虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/22(月)03:17:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/22(月)03:17:35 No.701866000

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/22(月)03:19:50 No.701866148

もっとこう昔の高橋名人みたいにゲームは1日1時間みたいなのほしいよね ヒカキンとかに

2 20/06/22(月)03:19:55 No.701866158

ゲーム脳はあるんじゃないかって気がしてきた

3 20/06/22(月)03:20:11 No.701866178

昔の新聞かと思ったらSwitchかぁ…

4 20/06/22(月)03:21:10 No.701866247

腰痛いね すごく痛いね

5 20/06/22(月)03:21:13 No.701866253

悪いのはゲームじゃなくて親の育てかた

6 20/06/22(月)03:21:41 No.701866283

ゲームが身体と心に影響を与えないわけがないからな

7 20/06/22(月)03:23:00 No.701866361

小学生の頃からオンライン対戦やってたら勝てないストレスでヤバくなってかもしれん

8 20/06/22(月)03:23:29 No.701866382

対人ゲームで負けまくってるとハゲる

9 20/06/22(月)03:24:29 No.701866454

時間制限は必要よね

10 20/06/22(月)03:24:53 No.701866480

仕事のやり過ぎが心身にあたえるえいきょう

11 20/06/22(月)03:27:15 No.701866629

ゲーム自体がどうとかじゃなくて、娯楽としてじは他のものと同じに考えていいんだけど ゲームは時間を際限なく注ぎ込めるのが問題 自制心の乏しい子供に関しちゃどうしても親か学校かあるいは社会制限を外部から掛ける必要がある

12 20/06/22(月)03:28:18 No.701866696

タバコや酒のように依存症を生み出す悪習慣みたいな扱いになる日もいずれ訪れるのかなあなんて夢想する SNSは十年後くらいには「あんなのまだやってんの?マジで?」くらいの扱いになってそうだけど

13 20/06/22(月)03:29:35 No.701866774

削除依頼によって隔離されました >ゲーム自体がどうとかじゃなくて、娯楽としてじは他のものと同じに考えていいんだけど ぷぷぷ誤字してる

14 20/06/22(月)03:34:21 No.701867050

小学保険ニュースのバックナンバーほしいなー

15 20/06/22(月)03:36:16 No.701867182

貧困層が炭水化物ばっか食べるみたいに貧困層が子供にゲーム与えるしか娯楽提供できないんだと思う

16 20/06/22(月)03:39:59 No.701867440

けい帯ゲームだけ悪みたいに書いてあるからすえ置ききならセーフ

17 20/06/22(月)03:40:23 No.701867469

imgのやり過ぎが心身にあたえるえいきょう

18 20/06/22(月)03:47:35 No.701867937

関係ねえゲームはやりたきゃやれ

19 20/06/22(月)03:51:08 No.701868194

SNSはまあソシャゲとかネトゲに取って代わられる気がする

20 20/06/22(月)03:52:57 No.701868301

逆に歳とると二時間で限界がくる

21 20/06/22(月)03:54:56 No.701868403

>逆に歳とると二時間で限界がくる マキブオン体験版やってて実感した

22 20/06/22(月)04:01:52 No.701868833

>逆に歳とると二時間で限界がくる 70歳くらい?

23 20/06/22(月)04:02:40 No.701868883

いまだに老人がゲーム脳とかいうオカルトを盲信しているのが社会にとって有害すぎる

24 20/06/22(月)04:23:44 No.701870139

ゲームのやり過ぎによる不眠とか視力の低下は悪影響だと思う

25 20/06/22(月)04:25:54 No.701870265

ゲームやりまくってたら「」になれたよ

26 20/06/22(月)04:27:12 No.701870342

ゲームなんて35過ぎたら気力失せて嫌でもやりたくなくなるから安心しなさい

27 20/06/22(月)04:27:36 No.701870360

>ゲームのやり過ぎによる不眠とか視力の低下は悪影響だと思う 中国政府が若い層にネトゲやり過ぎんじゃねえ!ってブチ切れてたな

28 20/06/22(月)04:28:25 No.701870397

>ゲームなんて35過ぎたら気力失せて嫌でもやりたくなくなるから安心しなさい 30になったけどもう数年前からその兆候出てて積みゲーが増えてきてる…

29 20/06/22(月)04:28:43 No.701870420

ゲームじゃなくてお前が悪いんだよ

30 20/06/22(月)04:30:50 No.701870528

尤もなことしか書いてないと思うけどこれにキレてる「」は何なの…?

31 20/06/22(月)04:31:48 No.701870585

大事な時期に欲望に忠実な生活してたら社会性が身につかないのは当然のこと で子供にとっての欲望と言えばゲームか暴食かインピオだからゲームが標的にされる

32 20/06/22(月)04:33:26 No.701870665

いーすぽーつも一日一時間じゃーい! 決まった時間しか練習しなけりゃ公平だし!

33 20/06/22(月)04:36:20 No.701870807

でもこれゲームをimgにしたら納得いくな…

34 20/06/22(月)04:37:24 No.701870873

韓国だっけネトゲのやりすぎで死んだ人がいるの まあそんなのは一部の例だろうけどさ

35 20/06/22(月)04:39:09 No.701870950

>いまだに老人がゲーム脳とかいうオカルトを盲信しているのが社会にとって有害すぎる まあ依存症はあると思う この場合はたんに ゲーム以外にやりたいことがないというのだけど

36 20/06/22(月)04:39:58 No.701871000

何千時間もゲームやり続けてきたけど 記事の内容は大体あってると思う

37 20/06/22(月)04:42:07 No.701871112

俺の同級生も小1の時ゲームやりすぎて死んだ

38 20/06/22(月)04:44:29 No.701871205

やるゲームにもよるけど昨今のフル3Dゲームは情報量が多過ぎて 長時間なんかできねぇ…

39 20/06/22(月)04:44:30 No.701871207

PvPゲームは頭がおかしくなるからマジでやるな 大学生未満禁止にしろ

40 20/06/22(月)04:45:19 No.701871240

>PvPゲームは頭がおかしくなるからマジでやるな >大学生未満禁止にしろ ガンダムでずいぶんとそれは理解してる やってない俺ですらあの動物園はなんだってなったもん…

41 20/06/22(月)04:45:29 No.701871247

香川のアレと違ってまともなこと言ってると思うが

42 20/06/22(月)04:45:50 No.701871268

小学生からゲームはやりまくってたおかげで些細なことではキレなくなった やっぱ感情のコントロールは才能だね

43 20/06/22(月)04:46:38 No.701871300

>小学生からゲームはやりまくってたおかげで些細なことではキレなくなった >やっぱ感情のコントロールは才能だね 俺やりまくってキレまくってたけどゲームやめたらそんなこともなくなったよ ゲームはどちらかというとダメだと思う

44 20/06/22(月)04:46:55 No.701871319

プロ大会の優勝賞金が億と知った母親が子供に毎日数時間フォートナイトやらせまくったら見事ゲーム嫌いな子供が出来上がったとか

45 20/06/22(月)04:46:59 No.701871323

長時間対戦やるんだったらWOTくらいが丁度いい どこだろうな敵さん…くらいに長々と芋る

46 20/06/22(月)04:47:32 No.701871342

>尤もなことしか書いてないと思うけどこれにキレてる「」は何なの…? キレてなくね? 何が見えてるの?

47 20/06/22(月)04:47:42 No.701871349

依存しちゃうくらい問題がいあるのはエンタメとして強すぎってことだし ちゃんと親がやりすぎないように管理してやるのもしゃーないと思うが ちゃんと管理してても独り立ちしてフリーになったら反動でやりすぎることもあり難しい

48 20/06/22(月)04:48:18 No.701871378

>長時間対戦やるんだったらWOTくらいが丁度いい >どこだろうな敵さん…くらいに長々と芋る いいよね… 早々に死ぬの

49 20/06/22(月)04:48:59 No.701871414

FPSは人の闇を映し出すから怖い イカですら凶暴になるし

50 20/06/22(月)04:49:07 No.701871418

マジでゲームは依存性が高い ハマる人は延々とやってしまうだから親側が制限するね…

51 20/06/22(月)04:49:20 No.701871422

>俺やりまくってキレまくってたけどゲームやめたらそんなこともなくなったよ >ゲームはどちらかというとダメだと思う それはどっちかといえばキレやすい人はゲーム控えたほうがいいってことでゲームやるとキレるようになるってのとは違う 元々ストレス溜めやすい人だとゲームでストレス溜めまくって日常にも影響するだけ

52 20/06/22(月)04:49:31 No.701871428

子供の頃は対人じゃないゲームばかりやってたから絵本とか読むのと同じ感覚だったな

53 20/06/22(月)04:49:32 No.701871429

>>長時間対戦やるんだったらWOTくらいが丁度いい >>どこだろうな敵さん…くらいに長々と芋る >いいよね… >早々に死ぬの 開幕勘で撃っただろう砲弾で吹き飛ぶのがごく稀にあるよね…

54 20/06/22(月)04:50:21 No.701871460

>子供の頃は対人じゃないゲームばかりやってたから絵本とか読むのと同じ感覚だったな 今はオンライン対戦ゲームが子どもの間でも流行りまくってるから… ゲーム=そういうのみたいになってる小学生もそこそこいると思う

55 20/06/22(月)04:50:40 No.701871469

書き込みをした人によって削除されました

56 20/06/22(月)04:51:37 No.701871513

書き込みをした人によって削除されました

57 20/06/22(月)04:51:39 No.701871514

展開というかキャラ自体がすごい速いFPSとかTPSは 冷静になれないというのを促進させまくってると思う 待つ余裕がなくなってるせいかその練習になってるんだと思う そのせいで普段ですら余裕がなくなってる

58 20/06/22(月)04:52:23 No.701871554

もうねなさい

59 20/06/22(月)04:52:36 No.701871557

思う思うって根拠なしにゲーム脳信じる老害かよ 早く脳をアプデしろ

60 20/06/22(月)04:52:42 No.701871560

書き直しただよ たまに予測書きになってると誤字に気付き難くなる

61 20/06/22(月)04:53:05 No.701871577

じゃあこうしましょう ゲームは1日一時間 1レス目で言ってた…

62 20/06/22(月)04:53:32 No.701871591

>展開というかキャラ自体がすごい速いFPSとかTPSは >冷静になれないというのを促進させまくってると思う >待つ余裕がなくなってるせいかその練習になってるんだと思う >そのせいで普段ですら余裕がなくなってる でもほとんどのゲームは冷静にならなきゃ勝てないのよ 小学生がそんなこと分かるかって言われると知らないけど

63 20/06/22(月)04:53:45 No.701871596

虹裏は一日一時間

64 20/06/22(月)04:54:06 No.701871613

(最低)一時間

65 20/06/22(月)04:54:09 No.701871617

>書き直しただよ >たまに予測書きになってると誤字に気付き難くなる また誤字ってるよ 寝ろよ

66 20/06/22(月)04:54:53 No.701871654

ゲームもネットに繋げるようなやつは与える前にネットリテラシーの授業を学校か親でした方が良いとは思う

67 20/06/22(月)04:55:12 No.701871660

この時間でも対立させたいのはいるんだな…

68 20/06/22(月)04:55:21 No.701871665

>(最低)一時間 毎日やらないと腕が落ちるからな…

69 20/06/22(月)04:57:04 No.701871732

>毎日やらないと腕が落ちるからな… ほんのちょっとでも毎日やるのとやらないのとじゃまるで違うからな…

70 20/06/22(月)05:01:12 No.701871922

実際対人ゲームはめちゃくちゃ悪影響があると思う 兄の子が死ね死ね言ってて引いたわ

71 20/06/22(月)05:02:40 No.701871979

>兄の子が死ね死ね言ってて引いたわ 実はそれゲーム関係ない

72 20/06/22(月)05:02:55 No.701871991

ここで言葉強く言ってるのも性格的にはあんま変わんなくない? ゲームのやり過ぎた結果なのかもしれないけど

73 20/06/22(月)05:02:59 No.701871996

じゃあ昔の子供は何して遊んでたの? 昔の遊びの中にも熱中しすぎて危険なものってあったんじゃないの?

74 20/06/22(月)05:03:59 No.701872040

>ゲームもネットに繋げるようなやつは与える前にネットリテラシーの授業を学校か親でした方が良いとは思う 学校ではやるじゃん あんまり意味ないし教師側も備わってなかったりするだけで

75 20/06/22(月)05:04:18 No.701872051

感情のコントロールが出来なくなるに関しては何も言い返せなかった 悔しい

76 20/06/22(月)05:04:19 No.701872052

そもそも「1日1時間」は名人としては 「ゲームが上手くなりたければ1日(最低)1時間やろう!」なのに なぜか1時間制限の方に取られちゃったっていう・・・

77 20/06/22(月)05:05:19 No.701872090

対戦は避けよう

78 20/06/22(月)05:05:21 No.701872095

基本的に沸点が低いというか脊髄反射で食って掛かるのがだいたいだろ

79 20/06/22(月)05:05:34 No.701872106

>じゃあ昔の子供は何して遊んでたの? >昔の遊びの中にも熱中しすぎて危険なものってあったんじゃないの? むしろ体使う分よっぽど危険なもんばっかだったよ 娯楽がなさすぎるのか虫いじめるのもよく居たみたいだし

80 20/06/22(月)05:05:52 No.701872116

>昔の遊びの中にも熱中しすぎて危険なものってあったんじゃないの? 道路に癇癪玉投げたり人形に火薬詰め込むぐらいだし…

81 20/06/22(月)05:06:13 No.701872131

感情のコントロールができなくなるのではない 感情のコントロールができない奴のスイッチを刺激するのだ

82 20/06/22(月)05:06:16 No.701872135

楽しい事に脳内麻薬出て中毒になるのは分かるよ

83 20/06/22(月)05:06:17 No.701872136

>基本的に沸点が低いというか脊髄反射で食って掛かるのがだいたいだろ だいたいのガキは感情のコントロールが出来ないからな… ゲームに向いてねぇ

84 20/06/22(月)05:06:46 No.701872158

いいかね 子供ってのは何かわかんないけどみんなと走ってるだけで笑ってるのもいるんだ そのくらい単純な方がいい

85 20/06/22(月)05:07:27 No.701872179

とりあえず対戦はやめとくか…

86 20/06/22(月)05:07:42 No.701872192

>だいたいのガキは感情のコントロールが出来ないからな… >ゲームに向いてねぇ そもそもゲームに向いてる向いてないという問題ではないのでは… 社会に向いてるか向いてないかであって…

87 20/06/22(月)05:07:57 No.701872206

キレる→勝てなくなる→更にキレる→負ける→発狂するというクソみたいな無限ループ そりゃあ脳みそも壊れる

88 20/06/22(月)05:08:06 No.701872212

>>だいたいのガキは感情のコントロールが出来ないからな… >>ゲームに向いてねぇ >そもそもゲームに向いてる向いてないという問題ではないのでは… >社会に向いてるか向いてないかであって… そういう話ではなくない?!

89 20/06/22(月)05:08:18 No.701872222

昔の遊びは問題はなかったのかって 昔の遊びは外でやるから暗くなったらできないじゃん ゲームは家でいつまでもできる それが問題なんだよ

90 20/06/22(月)05:08:31 No.701872227

他人を見下す感じのはおおよそゲームのやり過ぎ感は見え隠れしてる

91 20/06/22(月)05:08:32 No.701872228

>そもそもゲームに向いてる向いてないという問題ではないのでは… >社会に向いてるか向いてないかであって… 意外と社会は感情のコントロールが出来なくても問題ないんだ 他人を見てるとよくわかる

92 20/06/22(月)05:08:54 No.701872244

>昔の遊びは外でやるから暗くなったらできないじゃん 夜遊びいいよね…

93 20/06/22(月)05:09:01 No.701872249

書き込みをした人によって削除されました

94 20/06/22(月)05:09:26 No.701872266

対人戦や協力は人間として欠落している部分がこれでもかと表面化する

95 20/06/22(月)05:09:38 No.701872274

>ゲームのさすがは良くないね!って話で すげえ誤字だ

96 20/06/22(月)05:10:05 No.701872290

>>ゲームのさすがは良くないね!って話で >すげえ誤字だ いきなり褒めてどういうつもりなんだと思った

97 20/06/22(月)05:10:59 No.701872327

問題としての着眼点を置いてる部分が各々違ってるからずれるのは仕方ないと思うよ ただ受け取り方が少々過敏じゃない?ってのは見受けられるけど ゲームはやってもいいとは思うよ やり過ぎが駄目であって

98 20/06/22(月)05:11:59 No.701872362

ゲームしながらけおってるの見たらビビるしゲームが悪いんじゃないかと思うのも仕方ない でもそれはそいつが既に壊れていただけなんだ

99 20/06/22(月)05:12:01 No.701872365

>>ゲームのさすがは良くないね!って話で >すげえ誤字だ 眠くてダメだった…もうねる…

100 20/06/22(月)05:12:33 No.701872398

祖父の子供の頃で既にキャッチボールの振動で脳に悪影響がとか言うゲーム脳的な言説があったそうな 子供の娯楽はいつの時代も槍玉に挙げられる

101 20/06/22(月)05:12:35 No.701872399

揚げ足取りすることになれていくのは単純にマウントしたがるせいなんだろうけど 対戦で勝ってマウント取りたがるマンのそれとあんまり変わらん

102 20/06/22(月)05:13:02 No.701872427

>ゲームはやってもいいとは思うよ >やり過ぎが駄目であって いや大丈夫な奴は何時間やろうが頭への影響はないよ 逆にダメな奴は1日1時間だろうが30分だろうが発狂する

103 20/06/22(月)05:14:31 No.701872491

>いや大丈夫な奴は何時間やろうが頭への影響はないよ >逆にダメな奴は1日1時間だろうが30分だろうが発狂する 誰の意見だよ…

104 20/06/22(月)05:14:47 No.701872506

必ず否定から入る人って普段は自信がなくて不安症な人って聞くが ゲームばっかりやってるのはこういうの多い そりゃゲームじゃ自信つかねぇよ

105 20/06/22(月)05:15:24 No.701872528

>誰の意見だよ… 経験則…

106 20/06/22(月)05:15:42 No.701872543

>>誰の意見だよ… >経験則… 1番信用できない奴!

107 20/06/22(月)05:18:20 No.701872645

>祖父の子供の頃で既にキャッチボールの振動で脳に悪影響がとか言うゲーム脳的な言説があったそうな >子供の娯楽はいつの時代も槍玉に挙げられる キャッチボールというか野球の話だろうけど 実際激しい衝撃のある運動はパンチドランカーになっちゃうからな

108 20/06/22(月)05:18:57 No.701872669

事故が起こるかもしれないからスポーツ全部規制しよう

109 20/06/22(月)05:19:42 No.701872700

>事故が起こるかもしれないからスポーツ全部規制しよう そういう極端な話はしてねぇ!

110 20/06/22(月)05:20:04 No.701872714

まぁガンダムゲーの若いやつらの猿っぷりからするとチーム系のゲームのやりすぎは強ければいいみたいな価値観を育ててしまいがちだから少しは控えた方がいいな エクバ系やってきたけど相方のせいにできるゲームは節制出来ないと子供にはやらせたくない

111 20/06/22(月)05:20:15 No.701872721

というか一定以上のレベルでやり込んだらどんなもんでも依存症になる可能性はあるしそれで生活がおかしくなる

112 20/06/22(月)05:20:21 No.701872724

毎日やってる事は習慣化するからな ゲームして怒る奴は怒るのが上手くなるし楽しめる奴は楽しむのが上手くなる

113 20/06/22(月)05:20:28 No.701872736

まるでゲームばっかりやってるやつは 人の意見は否定ばっかりして相手の揚げ足取っては小馬鹿にするろくでもないやつみたいじゃないですか!

114 20/06/22(月)05:20:50 No.701872750

>小学生からゲームはやりまくってたおかげで些細なことではキレなくなった >やっぱ感情のコントロールは才能だね 貴族主義者がここにいたか

115 20/06/22(月)05:20:55 No.701872752

>まぁガンダムゲーの若いやつらの猿っぷりからするとチーム系のゲームのやりすぎは強ければいいみたいな価値観を育ててしまいがちだから少しは控えた方がいいな >エクバ系やってきたけど相方のせいにできるゲームは節制出来ないと子供にはやらせたくない シャア少佐も戦場で手柄をたてたんだ! 俺だって!

116 20/06/22(月)05:21:15 No.701872766

>まるでゲームばっかりやってるやつは >人の意見は否定ばっかりして相手の揚げ足取っては小馬鹿にするろくでもないやつみたいじゃないですか! さっきから似たようなこと繰り返してるけど何の話してるのかさっぱり伝わってないよ!

117 20/06/22(月)05:21:28 No.701872777

こういうのゲームの代わりに本を読みましょうみたいなこと言うけど小説こそ子供に害をもたらして犯罪者に育てせしむ粗悪な虚構作品だと思うわ 漢籍など古典のよくできた文学にこそ親しむべき

118 20/06/22(月)05:21:29 No.701872778

甥っ子がゲームしてるの見るに毎回時間を守らなくて最終的に怒られて泣くの そういう経験が積み重なって嫌にならんのかなとは思う 俺が子供の頃はもっとこう主に兄が時間を守らなくてACアダプタとか隠されてた …今も昔も変わってねぇな!

119 20/06/22(月)05:22:47 No.701872840

>甥っ子がゲームしてるの見るに毎回時間を守らなくて最終的に怒られて泣くの >そういう経験が積み重なって嫌にならんのかなとは思う 嫌にはなるかもしれないけど親がキレることよりゲームをすることのほうが重要なんだろうな…

120 20/06/22(月)05:24:38 No.701872912

親がキレるのに耐えればゲームができるって防衛ミッションになってるぞもう

121 20/06/22(月)05:25:06 No.701872923

>嫌にはなるかもしれないけど親がキレることよりゲームをすることのほうが重要なんだろうな… 昔から遊びに行きたくて親の言うこと無視する子供なんて珍しくもなかったしそんなものでは?

122 20/06/22(月)05:25:40 No.701872948

車の事故教習みたいに やりすぎて廃人になったニートの映像でも見せよう

123 20/06/22(月)05:25:51 No.701872957

ゲームをやりすぎると「」になるぞ!

124 20/06/22(月)05:26:15 No.701872974

逆に大量のsteam10円ゲー与えていつまでもゲームしていいよ!ってやれば飽きて自制するようになるよ

125 20/06/22(月)05:26:55 No.701873002

正直ゲーマーの廃人賛美は異様だと思う

126 20/06/22(月)05:27:25 No.701873023

>昔から遊びに行きたくて親の言うこと無視する子供なんて珍しくもなかったしそんなものでは? 教育って大変だね やはり子の才能が一番大事だね

127 20/06/22(月)05:27:48 No.701873038

20ぐらいの子とボイチャしながらゲームやる気会あったけど強い言葉使いすぎててうーn...ってなった そしてこっちには何も知らせずにボイチャ毎配信されてたと後日知ってビックリした

128 20/06/22(月)05:28:51 No.701873085

最近の小さな子供はやたら口悪いと思う 対人ゲーはやらせるべきではない

129 20/06/22(月)05:29:21 No.701873104

>20ぐらいの子と まあ若者ではあるが…

130 20/06/22(月)05:29:44 No.701873128

>そしてこっちには何も知らせずにボイチャ毎配信されてたと後日知ってビックリした 「」はフリーSOZAIじゃない!ってちゃんと怒った?

131 20/06/22(月)05:29:52 No.701873133

>車の事故教習みたいに >やりすぎて廃人になったニートの映像でも見せよう どっちかといえば暴言吐き散らかしながらゲームやってるおっさんの映像のほうが効きそう

132 20/06/22(月)05:29:54 No.701873134

ゲームで感情コントロールできない子は友達と遊んでてもコントロールできてないと思う

133 20/06/22(月)05:30:15 No.701873149

>最近の小さな子供はやたら口悪いと思う >対人ゲーはやらせるべきではない やはりスポーツは悪…

134 20/06/22(月)05:30:19 No.701873152

ゲームをやりすぎた結果が「」やヒの連中だからな 悪影響は間違いなくある

135 20/06/22(月)05:30:21 No.701873153

据え置きのRPGとシューティングに帰る時代が来たようだな…

136 20/06/22(月)05:31:32 No.701873204

>「」やヒの連中 範囲が広すぎる

137 20/06/22(月)05:31:40 No.701873209

この手の話になると必ずスポーツに親を殺された人でてくるよね

138 20/06/22(月)05:31:59 No.701873218

>据え置きのRPGとシューティングに帰る時代が来たようだな… まる子のおこづかい大作戦も許そう

139 20/06/22(月)05:32:25 No.701873240

普段からイライラしてるやつは感情をコントロールできてるでいいんだろうか…

140 20/06/22(月)05:33:04 No.701873281

必ずというほど煽るやつがいるのはなんでだ…

141 20/06/22(月)05:33:37 No.701873306

>この手の話になると必ずスポーツに親を殺された人でてくるよね 体育会系にトラウマ持ってる奴なんだろ

142 20/06/22(月)05:34:06 No.701873324

ゲーム脳云々はこの問題を冷静に語れなくした害悪でしかなかった

143 20/06/22(月)05:34:07 No.701873325

>普段からイライラしてるやつは感情をコントロールできてるでいいんだろうか… できてないしゲームやるとさらにひどいことになる

144 20/06/22(月)05:34:26 No.701873346

スポーツがースポーツがーって自分は学生時代から帰宅部のキモオタでしたって言ってるようなものじゃん 恥ずかしくないのか

145 20/06/22(月)05:34:45 No.701873357

いやまあ体育会系は確かに罵詈雑言吐かれることもあるしそれが移っちゃうこともあるしトラウマになるのもわかるよ…

146 20/06/22(月)05:34:57 No.701873363

>>この手の話になると必ずスポーツに親を殺された人でてくるよね >体育会系にトラウマ持ってる奴なんだろ こういうのは体育会系に直接いじめられたというよりは体育会系=オタクをいじめる!という偏見の元に体育会系に対するヘイトを撒き散らしてるのが多いイメージ

147 20/06/22(月)05:35:12 No.701873378

学生時代に運動部にいじめられてたんだろほっといてあげなさい

148 20/06/22(月)05:35:33 No.701873392

いまどきそんな体育会系のところなんてあんのかよ… いつの時代の話だ

149 20/06/22(月)05:36:09 No.701873421

>スポーツがースポーツがーって自分は学生時代から帰宅部のキモオタでしたって言ってるようなものじゃん >恥ずかしくないのか すごい浮いてるからゲームやりすぎた奴みたいな言動やめなよ…

150 20/06/22(月)05:36:30 No.701873439

来世で陰キャの「」と陽キャのスポーツマンどっちになりたいかといったら後者かな

151 20/06/22(月)05:36:39 No.701873441

>いまどきそんな体育会系のところなんてあんのかよ… >いつの時代の話だ 「」の学生時代がいつの時代かなんて言うまでもないじゃないか

152 20/06/22(月)05:37:14 No.701873467

>来世で陰キャの「」と陽キャのスポーツマンどっちになりたいかといったら後者かな 陰キャのスポーツマン補欠「」になりそう

153 20/06/22(月)05:40:39 No.701873593

ゲームを好きなだけやってたけどこんな立派なおとなになれたよって地位と名誉がある人が言えば効果あるだろうけど「」やヒのアニメアイコンがそんなことないって騒いでも逆効果にしかならないからやめてほしい

154 20/06/22(月)05:42:42 No.701873669

>「」やヒの 疑問なんだけどなんでさっきからヒの連中も混ぜて話してるの ここimgだよ

155 20/06/22(月)05:43:05 No.701873682

ゲームはアウトドア趣味と違って昼でも夜でも雨でも晴れでも関係なく何時間もやれるからな…

156 20/06/22(月)05:45:59 No.701873810

すぐ親のせいとか言うあたり何でもかんでも親のせいにしていきてきたんだろうな

157 20/06/22(月)05:47:59 No.701873897

>すぐ親のせいとか言うあたり何でもかんでも親のせいにしていきてきたんだろうな やっぱ遺伝子と運が全てだよなー

158 20/06/22(月)05:50:53 No.701874009

昔あったトンデモ理論のゲーム脳と違ってマトモなことしか書いて無くない?

159 20/06/22(月)05:51:11 No.701874019

>>>誰の意見だよ… >>経験則… >1番信用できない奴! スレ画はどうなんだろうね 経験則が多分に含まれてそう

160 20/06/22(月)05:52:21 No.701874071

いや確かに生化学は経験則と理論の積み重ねではあるが…

161 20/06/22(月)05:53:07 No.701874088

スレ画はゲームがどうとか以前にあたり前のことだからな…

162 20/06/22(月)05:53:34 No.701874110

>昔あったトンデモ理論のゲーム脳と違ってマトモなことしか書いて無くない? ゲームのやりすぎから来る身体の不調なんて「」こそよく分かってそうなものなのにスレ画にやたら反論してるのがいるのは謎

163 20/06/22(月)05:54:46 No.701874143

>ゲームのやりすぎから来る身体の不調なんて「」こそよく分かってそうなものなのにスレ画にやたら反論してるのがいるのは謎 身体の不調否定してる奴はいないじゃん 誰もゲームのおかげで今日も元気!90歳でもバリバリ元気です!なんて言ってないぞ

164 20/06/22(月)05:56:52 No.701874230

>身体の不調否定してる奴はいないじゃん >誰もゲームのおかげで今日も元気!90歳でもバリバリ元気です!なんて言ってないぞ 分かるんだけどスレ画が言ってるのはそういう程度のことじゃん!負け続いたらイライラしまくるしずっとやってりゃ目と腰がいたくなるってだけだよ!

165 20/06/22(月)05:58:20 No.701874306

>身体の不調否定してる奴はいないじゃん >誰もゲームのおかげで今日も元気!90歳でもバリバリ元気です!なんて言ってないぞ なんでそんなに極端なこと言うの…

166 20/06/22(月)05:58:28 No.701874315

>分かるんだけどスレ画が言ってるのはそういう程度のことじゃん!負け続いたらイライラしまくるしずっとやってりゃ目と腰がいたくなるってだけだよ! 負け続いたらイライラするし他のあらゆる物事でもイライラするようになるって書いてある…

167 20/06/22(月)05:58:46 No.701874329

オタクは好きなものをちょっとでも否定されるとそれが事実であってもキレまくるからな… 図星ならなら余計にね

168 20/06/22(月)05:59:11 No.701874350

>負け続いたらイライラするし他のあらゆる物事でもイライラするようになるって書いてある… そりゃそうでしょ

169 20/06/22(月)05:59:30 No.701874367

香川県の大山一郎議長はどう思う?

170 20/06/22(月)05:59:39 No.701874375

>分かるんだけどスレ画が言ってるのはそういう程度のことじゃん!負け続いたらイライラしまくるしずっとやってりゃ目と腰がいたくなるってだけだよ! それゲームだけのことじゃないよねってことがゲーム特有の現象と取られかねない風に書いてあるのが問題だと思う ゲームがマスコミに叩かれた時っていつもそうだったから皆その原因になりそうなものには神経質になるんだと思うよ

171 20/06/22(月)05:59:43 No.701874378

>負け続いたらイライラするし他のあらゆる物事でもイライラするようになるって書いてある… ゲームだけやり玉に挙げられるのはなんでだろうね

172 20/06/22(月)06:00:02 No.701874391

>図星ならなら余計にね どいつもこいつも眠気にやられている…

173 20/06/22(月)06:00:15 No.701874403

>オタクは好きなものをちょっとでも否定されるとそれが事実であってもキレまくるからな… >図星ならなら余計にね なにか言い返したいだけの中身のない発言な上にあせって誤字までしてる…

174 20/06/22(月)06:00:38 No.701874424

>そりゃそうでしょ 何かでイラついたら無関係なものにもイラつくってのはまったく普通じゃないよ!

175 20/06/22(月)06:01:35 No.701874477

ゲームだけ言われてるっていうのは被害妄想だよ

176 20/06/22(月)06:01:37 No.701874481

今の時代ゲーム制限しても動画かまた別のコンテンツにのめり込むだけだと思う

177 20/06/22(月)06:01:37 No.701874482

いらつく!ゲームは悪影響!

178 20/06/22(月)06:01:40 No.701874488

>>負け続いたらイライラするし他のあらゆる物事でもイライラするようになるって書いてある… >ゲームだけやり玉に挙げられるのはなんでだろうね 実際問題になってるんじゃないの 今の小学生の間で一番流行ってるゲームってフォートナイトとかイカとかの対戦ゲーだし

179 20/06/22(月)06:01:41 No.701874490

>何かでイラついたら無関係なものにもイラつくってのはまったく普通じゃないよ! 八つ当たりってそういうものでは

180 20/06/22(月)06:03:24 No.701874573

>八つ当たりってそういうものでは 八つ当たりはそういうもんだね 普通の人は八つ当たり自体しないけど…

181 20/06/22(月)06:03:25 No.701874574

ゲームだけではなくタバコや酒やパチンコとかでも言われてることだから安心してほしい

182 20/06/22(月)06:03:54 No.701874594

>何かでイラついたら無関係なものにもイラつくってのはまったく普通じゃないよ! 普通じゃないかもしれないけどよくあることだと思うよ…

183 20/06/22(月)06:04:08 No.701874601

>今の時代ゲーム制限しても動画かまた別のコンテンツにのめり込むだけだと思う FPSTPSよりは一生動画見てるほうがかなりマシ

184 20/06/22(月)06:04:58 No.701874637

>FPSTPSよりは一生動画見てるほうがかなりマシ マシかなぁ…

185 20/06/22(月)06:05:25 No.701874658

>普通じゃないかもしれないけどよくあることだと思うよ… 感情のコントロールが…感情のコントロールさえできていれば…

186 20/06/22(月)06:05:41 No.701874673

季節や時間や天気関係なくやろうと思えばいくらでもやれる娯楽は危険 内容が過激なら尚更だよ

187 20/06/22(月)06:05:54 No.701874678

>マシかなぁ… マシじゃない動画もあるけど普通の動画ならマシだよ…

188 20/06/22(月)06:06:18 No.701874699

八つ当たりしない子供なんてそんなにいるか?

189 20/06/22(月)06:06:42 No.701874722

>マシじゃない動画もあるけど普通の動画ならマシだよ… 普通の動画ってなんなの…マグロの解体とか…?

190 20/06/22(月)06:06:47 No.701874723

FPSにドハマリしてる子供を見るとどうしてもね…

191 20/06/22(月)06:07:01 No.701874737

>季節や時間や天気関係なくやろうと思えばいくらでもやれる娯楽は危険 >内容が過激なら尚更だよ 娯楽ってくくりだとテレビ漫画小説絵その他諸々全部入っちゃう 問題があるのはほぼ対戦型ゲームだから娯楽じゃなくてスポーツって言うべきだと思う

192 20/06/22(月)06:07:15 No.701874753

ゲーム制限して動画オッケーならやりたいゲームの動画見るのでは?

193 20/06/22(月)06:07:36 No.701874775

>>八つ当たりってそういうものでは >八つ当たりはそういうもんだね >普通の人は八つ当たり自体しないけど… 普通の奴はゲームしても依存しないと思うよ…

194 20/06/22(月)06:08:05 No.701874803

>娯楽ってくくりだとテレビ漫画小説絵その他諸々全部入っちゃう >問題があるのはほぼ対戦型ゲームだから娯楽じゃなくてスポーツって言うべきだと思う 漫画やテレビやネットもやり過ぎはよくないって散々言われてることでは…?

195 20/06/22(月)06:08:13 No.701874815

>娯楽ってくくりだとテレビ漫画小説絵その他諸々全部入っちゃう >問題があるのはほぼ対戦型ゲームだから娯楽じゃなくてスポーツって言うべきだと思う でもスレ画に挙がっている程度の危険性ならそのどれもが持ってるよね

196 20/06/22(月)06:08:22 No.701874823

>普通の奴はゲームしても依存しないと思うよ… 主語がでかい!

197 20/06/22(月)06:08:36 No.701874838

まぁ普通の人は一日中ゲームやらないよね…

198 20/06/22(月)06:09:09 No.701874864

>主語がでかい! 普通の人は八つ当たり一切しない!よりは遥かに小さいんじゃねぇかな

199 20/06/22(月)06:09:13 No.701874867

>>娯楽ってくくりだとテレビ漫画小説絵その他諸々全部入っちゃう >>問題があるのはほぼ対戦型ゲームだから娯楽じゃなくてスポーツって言うべきだと思う >漫画やテレビやネットもやり過ぎはよくないって散々言われてることでは…? スレ画はゲームが悪者にされてないかな…

200 20/06/22(月)06:09:14 No.701874868

キッズは普通の奴じゃねえんだ

201 20/06/22(月)06:09:24 No.701874878

>普通の奴はゲームしても依存しないと思うよ… そもそも依存って何…? 毎日8時間絵の練習してたら絵に依存してるとか言うの?

202 20/06/22(月)06:10:00 No.701874907

この通りオタクにできるのは論点のすり替えだけ

203 20/06/22(月)06:10:04 No.701874912

>漫画やテレビやネットもやり過ぎはよくないって散々言われてることでは…? 感受性的には色んな創作を見るのが良いとはよく言うな…

204 20/06/22(月)06:10:29 No.701874932

>この通りオタクにできるのは論点のすり替えだけ ナイスお手本

205 20/06/22(月)06:10:32 No.701874937

>>普通の奴はゲームしても依存しないと思うよ… >そもそも依存って何…? >毎日8時間絵の練習してたら絵に依存してるとか言うの? そんなことも知らないの?

206 20/06/22(月)06:10:37 No.701874940

>感受性的には色んな創作を見るのが良いとはよく言うな… ゲームは創作じゃないからな…

207 20/06/22(月)06:10:54 No.701874960

>毎日8時間絵の練習してたら絵に依存してるとか言うの? そうだが?

208 20/06/22(月)06:11:17 No.701874973

親としては子供にはライダーとかよりもゲームにハマってほしいかな グッズ出る度にねだられるし売り切れて買えないこともあるし...

209 20/06/22(月)06:11:19 No.701874974

>>毎日8時間絵の練習してたら絵に依存してるとか言うの? >そうだが? 俺の仕事依存はどうすれば治るんですかね

210 20/06/22(月)06:11:35 No.701874984

創作活動や勉学や仕事とゲームを一緒にしちゃダメだよ!

211 20/06/22(月)06:11:50 No.701875006

>俺の仕事依存はどうすれば治るんですかね ワーカホリックは病院へ!

212 20/06/22(月)06:12:00 No.701875016

>ゲームは創作じゃないからな… 実際オンラインゲームってほとんど競技で創作ではないから…

213 20/06/22(月)06:12:28 No.701875038

>創作活動や勉学や仕事とゲームを一緒にしちゃダメだよ! ミーには何が違うのかわからない…

214 20/06/22(月)06:12:34 No.701875044

毎日8時間仕事してるなら労基へ行け

215 20/06/22(月)06:12:48 No.701875058

>そんなことも知らないの? >そうだが? ということは楽器や運動果ては筋トレまで全部依存症か…大変だな 勉強依存も気をつけないと

216 20/06/22(月)06:13:02 No.701875068

>創作活動や勉学や仕事とゲームを一緒にしちゃダメだよ! 程度によるだろ…他のことが手につかないくらいやり過ぎてたらどれも病気だよ 良い悪いとかではなく

217 20/06/22(月)06:13:21 No.701875089

睡眠の事を考えると寝る数時間から制限かけた方がいいとは思う ゲームに限らずスマホなんかもだけども

218 20/06/22(月)06:13:27 No.701875092

img依存症

219 20/06/22(月)06:13:36 No.701875100

>ミーには何が違うのかわからない… 一昔前はお金になるかどうかが違いだった 今は全部お金になる…

220 20/06/22(月)06:13:40 No.701875103

>>ゲームは創作じゃないからな… >実際オンラインゲームってほとんど競技で創作ではないから… スポーツも創作でないから規制しよう

221 20/06/22(月)06:14:17 No.701875135

好きで残業しまくりで上司に帰るよう言われてもやめられないって人は病院行ってね 無理やり長時間労働させられてる人は労基に行ってね

222 20/06/22(月)06:15:30 No.701875188

>ということは楽器や運動果ては筋トレまで全部依存症か…大変だな >勉強依存も気をつけないと 生活のリズムが崩れるまで勉強する子供もスレ画と同じだからな

223 20/06/22(月)06:15:45 No.701875202

>創作活動や勉学や仕事とゲームを一緒にしちゃダメだよ! まずそれらを比較対象にするのが意味不明だ

224 20/06/22(月)06:16:12 No.701875222

>好きで残業しまくりで上司に帰るよう言われてもやめられないって人は病院行ってね >無理やり長時間労働させられてる人は労基に行ってね だって金になるんだぜ 限界までダラダラ残業させてもらうぜ 先月はテレワークで残業できなかったから収入だいぶ減ったし…

225 20/06/22(月)06:16:20 No.701875227

スポーツを一日中やっててコントロールできてない人も病気だから安心してくれ それはそれとしてゲーム中毒も病気だ

226 20/06/22(月)06:16:29 No.701875237

仮にゲームが悪!と立証されて親が取り上げる でもそれって親の理屈だから関係に遺恨残したりするよね

227 20/06/22(月)06:16:56 No.701875262

中毒はなんでも病気じゃ

228 20/06/22(月)06:18:25 No.701875336

>仮にゲームが悪!と立証されて親が取り上げる >でもそれって親の理屈だから関係に遺恨残したりするよね ゲーム取り上げた所で他の習い事とかさせる訳じゃないならほとんどメリットはないからね ちゃんと色んなことさせてるなら後々感謝されると思う

229 20/06/22(月)06:18:52 No.701875365

創作活動に打ち込みなさい!っていっても尾田栄一郎みたいなスケジュールされてもよくないし結局は程度だよな

230 20/06/22(月)06:19:03 No.701875375

スレ画に挙がってる心身への影響はゲームが与える影響じゃなくて長時間の作業が与える影響だから主語には気を付けてほしい

231 20/06/22(月)06:19:18 No.701875392

>仮にゲームが悪!と立証されて親が取り上げる >でもそれって親の理屈だから関係に遺恨残したりするよね そういうのは交換条件を示して諦めさせるもんなんだよ 全教科100点取れればゲームやらせてやるとかさ

232 20/06/22(月)06:19:29 No.701875401

>スレ画に挙がってる心身への影響はゲームが与える影響じゃなくて長時間の作業が与える影響だから主語には気を付けてほしい そういうとこだぞ…

233 20/06/22(月)06:20:00 No.701875426

Switch制限してもスマホ弄くられるだけじゃねえの

234 20/06/22(月)06:20:00 No.701875428

imgもゲーム並みに規制すべき

235 20/06/22(月)06:20:22 No.701875445

対人対戦ゲームばっかりやってると心が荒みそう

236 20/06/22(月)06:20:49 No.701875457

>そういうのは交換条件を示して諦めさせるもんなんだよ >全教科100点取れればゲームやらせてやるとかさ たぶんそれも遺恨は残ると思う やれって言われて出来るようなもんじゃないし

237 20/06/22(月)06:20:49 No.701875458

依存症はどのジャンルでも変わらない 結局の所ゲームという新たなジャンルが許せない60くらいの老人の発想

238 20/06/22(月)06:20:59 No.701875467

>imgもゲーム並みに規制すべき imgに依存するような小学生とかだいぶ才能あるよね

239 20/06/22(月)06:21:07 No.701875476

>スレ画に挙がってる心身への影響はゲームが与える影響じゃなくて長時間の作業が与える影響だから主語には気を付けてほしい そういうとこだぞばかなーじ

240 20/06/22(月)06:21:12 No.701875484

>スレ画に挙がってる心身への影響はゲームが与える影響じゃなくて長時間の作業が与える影響だから主語には気を付けてほしい 子供が好き好んでやる長時間作業なんてゲームくらいしかないからな

241 20/06/22(月)06:21:46 No.701875512

結局無理に押さえつけても意味ないけどな…

242 20/06/22(月)06:21:54 No.701875523

>先月はテレワークで残業できなかったから収入だいぶ減ったし… それは残業前提みたいな賃金体制がまずおかしいけどどこもそうなせいで是正が入らない世の中が…って話になるので…

243 20/06/22(月)06:21:57 No.701875527

仕事だって好きなだけ仕事させて良いわけじゃないからな… あまりにも長時間労働してるやつは無理やりにでも帰らせたり有給取らせないと怒られるんだから

244 20/06/22(月)06:22:02 No.701875530

>そういうとこだぞばかなーじ やっぱり頭おかしい人が煽ってたのか

245 20/06/22(月)06:22:37 No.701875553

じゃあ結局取り上げるより一度リフレッシュしないと勝てないよ… とか体が疲れてるとパフォーマンス落ちるよみたいな 味方の振りして遠ざけるのが一番なのかね

246 20/06/22(月)06:22:38 No.701875555

>結局無理に押さえつけても意味ないけどな… わりと反発で悪影響しか残らない

247 20/06/22(月)06:23:11 No.701875583

>わりと反発で悪影響しか残らない 好きにさせたらもっとダメという

248 20/06/22(月)06:24:01 No.701875633

>味方の振りして遠ざけるのが一番なのかね これが一番賢い気はするな

249 20/06/22(月)06:24:01 No.701875634

>好きにさせたらもっとダメという 少なくともまともな人間ならそれで恨まれることもないぜ

250 20/06/22(月)06:25:24 No.701875716

ゲームを何時間もやりつづけるのもラッキョの皮を何時間も剥き続けるのも同じよ! ラッキョの皮にはそこまでの中毒性は無いが…

251 20/06/22(月)06:25:49 No.701875741

子供にもよるけど逆にゲームやるなら毎日5時間やりなさい!!とか義務づけるのも手段としてはありってきいたな 向こうからやらなくなるって

252 20/06/22(月)06:26:04 No.701875751

制限すると反動で大変なことになるって言うけどそういうやつは子供時代きっちり言いつけ守って時間守ってたりゲームに触らなかった人間ではなく友だちの家や親がいない時間とかでコソコソやってた連中なんだ

253 20/06/22(月)06:26:46 No.701875791

そもそも因果が逆だと思うんだよね 悩み事があるから依存的にゲームをするか他に楽しが無いからゲームするってのも多いだろうから 一価的にゲームがっとやる分には問題視しなくてもいんじゃないかな 逆に悩み事の気をそらすためならそっちなんとかしてあげないとヤバイと思う

254 20/06/22(月)06:26:57 No.701875802

>制限すると反動で大変なことになるって言うけどそういうやつは子供時代きっちり言いつけ守って時間守ってたりゲームに触らなかった人間ではなく友だちの家や親がいない時間とかでコソコソやってた連中なんだ どっちにしろ本人に理解させなきゃ意味無いってことだな!

255 20/06/22(月)06:27:18 No.701875821

>少なくともまともな人間ならそれで恨まれることもないぜ まともな人間はゲームの時間制限されたくらいで親を恨まないよ

256 20/06/22(月)06:27:18 No.701875822

スイッチは厳密に時間管理できるだろうよ

257 20/06/22(月)06:27:46 No.701875851

>Switch制限してもスマホ弄くられるだけじゃねえの そっちも制限すればいい

258 20/06/22(月)06:28:01 No.701875863

最初からまともな子しか相手しないつもりなら子育てなんてできないって

259 20/06/22(月)06:28:05 No.701875867

>まともな人間はゲームの時間制限されたくらいで親を恨まないよ ゲームだろうがなんだろうがやりたい事制限させられてたら嫌いになる人間のほうが多いよ

260 20/06/22(月)06:28:48 No.701875897

>ゲームだろうがなんだろうがやりたい事制限させられてたら嫌いになる人間のほうが多いよ 子供のうちに学んでおかないと大人になった時大変なことになるやつじゃん

261 20/06/22(月)06:29:20 No.701875921

子供なんて手の空いてる時には囲炉裏の横で草鞋でも編ませておりゃいいんじゃ

262 20/06/22(月)06:29:48 No.701875944

>子供なんて手の空いてる時には囲炉裏の横で草鞋でも編ませておりゃいいんじゃ 子どもに働かせるのは犯罪だぞ!

263 20/06/22(月)06:29:59 No.701875947

え!?「」はいい年して子供の時好き放題ゲームやらせてくれなかった!って親を恨んでるの!?

264 20/06/22(月)06:30:43 No.701875982

>最初からまともな子しか相手しないつもりなら子育てなんてできないって たくさんの失敗作たちが失敗作を産み失敗作に育て上げてくれるから世に失敗作が溢れ出してくる…

265 20/06/22(月)06:32:08 No.701876060

>え!?「」はいい年して子供の時好き放題ゲームやらせてくれなかった!って親を恨んでるの!? 「」ってすげえアレなやつだったんだな…

266 20/06/22(月)06:32:23 No.701876072

理屈の上では恨んでないけど 心が親を好きじゃないのはそれが一因ってのは有ると思う

267 20/06/22(月)06:33:06 No.701876119

あんまり露骨だと効率プレイになるから楽しくないと思うけど 少し緩めの時間制限内は好きにやってもいいからどうやったら時間内に強くできるとか上手くなれるとかそういう手際の良さを勉強させると良いんじゃとはおもうけど 子供いねえからわかんね!

268 20/06/22(月)06:33:07 No.701876122

反動でどうこう言ってる人はいま「」なのを親のせいにしてそう

269 20/06/22(月)06:33:49 No.701876165

ゲームにのめりこむ子とそうでもない子の違いって何なんだろう

270 20/06/22(月)06:34:14 No.701876188

>ゲームにのめりこむ子とそうでもない子の違いって何なんだろう 他に楽しいことがあるかないか

271 20/06/22(月)06:34:19 No.701876195

>反動でどうこう言ってる人はいま「」なのを親のせいにしてそう 「」ってすぐ親のせいにするよね たぶん「」はよっぽど親が嫌いなんだろうな

272 20/06/22(月)06:34:53 No.701876222

>ゲームにのめりこむ子とそうでもない子の違いって何なんだろう やることがゲームくらいしかないとゲームをする ゲームより楽しいことがなくてもゲームをする

273 20/06/22(月)06:35:58 No.701876266

>ゲームにのめりこむ子とそうでもない子の違いって何なんだろう 趣味なんてなんでもそうだけど親の影響、性格、環境の3つが子供は主なところじゃない? スマホ含めゲームばっかの親は子供もそうなるし他にやることなきゃゲームハマるだろうし 性格とか先天性的な部分はどうしようもないと思う

274 20/06/22(月)06:36:10 No.701876280

成功体験は大きいだろうね運動出来るこは運動ばっかりするようになるし 出来ないこがゲームで勝ててのめり込んだりする

275 20/06/22(月)06:36:16 No.701876286

一日中ゲームやネットやってる限りゲームやネットよりもっと楽しいことがやってくるなんてことがないのは「」が一番良く分かってるだろうに…

276 20/06/22(月)06:38:28 No.701876411

ゲーム上手くやるにも才能はあるからな

277 20/06/22(月)06:38:30 No.701876414

良い影響が思いつかない…!

278 20/06/22(月)06:38:42 No.701876421

>一日中ゲームやネットやってる限りゲームやネットよりもっと楽しいことがやってくるなんてことがないのは「」が一番良く分かってるだろうに… 「」は小学生の頃自分から積極的にやりたい事を探してやろうとしたりしなかったんだろうね デキる子は親なんていなくても幼稚園からもう自分で積極的に動いて色々やれるからそこが「」との違いか

279 20/06/22(月)06:39:12 No.701876447

いくら何でも煽りが雑すぎる

280 20/06/22(月)06:40:05 No.701876483

>良い影響が思いつかない…! どんなものも何かしらの技術がいる以上良い影響はあるよ

281 20/06/22(月)06:40:44 No.701876514

友達がいないことや無趣味なのを親の教育のせいにしてはいけませんなー

282 20/06/22(月)06:41:03 No.701876533

>良い影響が思いつかない…! みんなと遊ぶコミュニケーションツールになる それ以外は…思いつかないかな…

283 20/06/22(月)06:41:37 No.701876559

>友達がいないことや無趣味なのを親の教育のせいにしてはいけませんなー 赤ちゃんでさえ環境も教育も関係なく自分のことは自分でできるからね… 「」はだめだな

284 20/06/22(月)06:41:42 No.701876565

>良い影響が思いつかない…! 真面目にやるなら効率的な思考方法とかいろいろあるだろ オンライン対戦の上位だとテストなんか馬鹿らしくなるほど本気でやらんと勝てないの多いし

285 20/06/22(月)06:42:16 No.701876595

親の影響もあるよね親がスポーツやってたらやりたがるし 親が本を読んでて家にいっぱい本があれば読むようになる だいたい忙しくてゲームを与えるのでゲームばっかやるようになる

286 20/06/22(月)06:43:45 No.701876672

根本的な事言うと親からの遺伝で視力弱かったら自然とインドアになる みえねーならそりゃスポーツつまらん

287 20/06/22(月)06:43:57 No.701876683

ゲームやりたいのに長時間集中力がもたなくなってしまった

288 20/06/22(月)06:43:58 No.701876684

単純な手先の器用さ空間認識能力反射神経とか状況を把握する能力とかやるべきことやらなければいけないことを考える能力とかわりとあるね

289 20/06/22(月)06:45:15 No.701876761

>根本的な事言うと親からの遺伝で視力弱かったら自然とインドアになる いや「」とは違うデキる子は自力で視力強化する

290 20/06/22(月)06:45:35 No.701876789

そういうのいいから

291 20/06/22(月)06:45:59 No.701876819

言い訳ばかりだな

292 20/06/22(月)06:47:28 No.701876909

>言い訳ばかりだな 他人がいなきゃ生きていけない「」は言い訳しかしないよね まともな人間なら生まれた時から一人で生きていけるのに

293 20/06/22(月)06:48:49 No.701877003

環境も親の教育も関係なく自分の選択が全てなのに「」はすぐ人のせいにする 生まれた直後に泣くことを決めたのは「」だろ…

294 20/06/22(月)06:49:09 No.701877026

スポーツは体調管理もセットだからな… 好き放題やれるもんじゃないよ

295 20/06/22(月)06:49:42 No.701877072

自分が「」じゃないつもりの奴がおる

296 20/06/22(月)06:49:43 No.701877074

>スポーツは体調管理もセットだからな… >好き放題やれるもんじゃないよ まあゲームも勝とうと思うなら十分な睡眠に健全な身体は前提条件なんだが…

297 20/06/22(月)06:49:47 No.701877079

おもしろいとおもってんのかな…

298 20/06/22(月)06:49:55 No.701877091

>>根本的な事言うと親からの遺伝で視力弱かったら自然とインドアになる >いや「」とは違うデキる子は自力で視力強化する サイボーグキッズ……

299 20/06/22(月)06:50:32 No.701877140

>おもしろいとおもってんのかな… 正直ひたすら煽るだけの人よりはおもしろい…

300 20/06/22(月)06:51:32 No.701877208

>まあゲームも勝とうと思うなら十分な睡眠に健全な身体は前提条件なんだが… だからゲームも時間決めてやろうねって話なんですよ

↑Top