20/06/22(月)01:32:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/22(月)01:32:50 No.701851488
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/22(月)01:35:28 No.701852057
老けてねえ
2 20/06/22(月)01:35:53 No.701852138
10年ではそんなならんやろ
3 20/06/22(月)01:35:54 No.701852147
むしろ10年で老け過ぎだろ
4 20/06/22(月)01:36:24 No.701852232
左二人30年くらい経ってない?
5 20/06/22(月)01:36:28 No.701852247
真ん中に何が…
6 20/06/22(月)01:36:51 No.701852332
アニメは老化防止にいいってことだな
7 20/06/22(月)01:37:32 No.701852458
>アニメは老化防止にいいってことだな ていうかやたら顔だけ幼い人多いじゃんオタクで
8 20/06/22(月)01:37:52 No.701852524
見た目もだけど小学生くらいから10年で部下や子供が出来てるのもヤバい
9 20/06/22(月)01:37:54 No.701852533
右はエルフかなんか
10 20/06/22(月)01:37:55 No.701852538
いや質問に答えろよ
11 20/06/22(月)01:38:17 No.701852612
短命種と長命種
12 20/06/22(月)01:38:22 No.701852634
>ていうかやたら顔だけ幼い人多いじゃんオタクで っていうネタも入ってるんだろうが周りが老けすぎる
13 20/06/22(月)01:39:05 No.701852768
いやまあデフォルメして描いてる絵ですし
14 20/06/22(月)01:39:41 No.701852899
表情筋使わないで引きこもってれば実際顔のみの老化防止にはいいよ 男だと不気味に見えるだけだとは思うけど
15 20/06/22(月)01:39:57 No.701852940
小学生からの10年だと大学出たての新人くらいだな
16 20/06/22(月)01:40:03 No.701852955
左ももう孫いそうなビジュアルだ
17 20/06/22(月)01:40:06 No.701852972
でもこれ~20年前~だったらその位あれば人は変わるな…ってなるし 描いてる側も誤魔化してるのわかってると思う
18 20/06/22(月)01:40:10 No.701852991
10年前が小学生とは書かれてないし…ただのファッションセンスと会話内容がアレな30代かもしれないし…
19 20/06/22(月)01:40:10 No.701852992
左と真ん中は寿命30年くらいの短命種
20 20/06/22(月)01:41:01 No.701853179
20年前でも老けすぎだと思う 50くらいに見える
21 20/06/22(月)01:42:11 No.701853405
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
22 20/06/22(月)01:42:21 No.701853428
俺貼るな これでオタクの友達大体疎遠になった
23 20/06/22(月)01:42:41 No.701853501
>1592757731831.png 10年後
24 20/06/22(月)01:43:13 No.701853601
>俺貼るな >これでオタクの友達大体疎遠になった 長命種の「」初めてみた
25 20/06/22(月)01:43:46 No.701853697
左は大学生時代とかなんじゃねえの
26 20/06/22(月)01:44:30 No.701853831
百年後もこの姿で二人の孫相手にアニメ見た?って聞いてる
27 20/06/22(月)01:44:34 No.701853841
半ズボンの大学生…
28 20/06/22(月)01:46:13 No.701854176
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
29 20/06/22(月)01:47:21 No.701854373
>1592757731831.png 墓前で延々アニメ見たか聞いてくる
30 20/06/22(月)01:47:47 No.701854460
>墓前で延々アニメ見たか聞いてくる 妖怪じゃねぇか
31 20/06/22(月)01:47:54 No.701854485
右は精霊とかそんなんか
32 20/06/22(月)01:48:50 No.701854654
真面目に仕事する奴よりアニメみて適度に仕事してダラダラする方が長生きする 今年40だけど友達二人自殺と事故で死んじゃった
33 20/06/22(月)01:49:03 No.701854699
>右は精霊とかそんなんか 2人は大人になったからもう姿が見えないんだな
34 20/06/22(月)01:49:11 No.701854720
子供の時にしか見えない系の妖精
35 20/06/22(月)01:49:14 No.701854734
というか10年前だと左の絵もとなるの二人が大概な歳の頃のように思える
36 20/06/22(月)01:50:13 No.701854914
>ていうかやたら顔だけ幼い人多いじゃんオタクで 多分書いてる人なんも考えてないと思うよ
37 20/06/22(月)01:50:16 No.701854922
これ…全員妖怪類いじゃない?
38 20/06/22(月)01:50:45 No.701855004
台詞が左のまま外見だけ右に移行する人も今だと割と多い
39 20/06/22(月)01:50:52 No.701855021
このくらいの加齢の表現として目尻にシワ描いちゃうのはやりすぎだろ
40 20/06/22(月)01:51:04 No.701855048
部下が生意気で子供が幼稚園ってアニメ珍しいけどタイトルなんて言うの?
41 20/06/22(月)01:52:03 No.701855219
右も服装変えてやれよ
42 20/06/22(月)01:52:05 No.701855232
バカみたいに生きてるとストレスが少ない分老いは遅くなる
43 20/06/22(月)01:52:27 No.701855299
恐らく左が30代で右が40代
44 20/06/22(月)01:52:38 No.701855338
(キャラ名)が生意気で (推しキャラと自分の)子供が幼稚園
45 20/06/22(月)01:53:32 No.701855506
>部下が生意気で子供が幼稚園ってアニメ珍しいけどタイトルなんて言うの? クソ長いタイトルの一部だけ言ってるパターンだなたぶん
46 20/06/22(月)01:53:44 No.701855546
20の娘とバイトでよく喋るけど 31に見えないもっと若いって言われてるの絶対褒められてないよな…
47 20/06/22(月)01:54:35 No.701855681
ぷいきゅあ見てる newgame見てる 最近なにやってるか聞いてる
48 20/06/22(月)01:55:22 No.701855837
大島弓子の精神年齢で登場人物が描かれる短編思い出した
49 20/06/22(月)01:56:09 No.701855992
時空が歪んでる
50 20/06/22(月)01:56:09 No.701855993
右のやつ寿命吸ってない?
51 20/06/22(月)01:57:28 No.701856220
紫外線とストレスが無い環境はアンチエイジングによい スキンケアまでしてしまうと1人だけ肌ぷりぷりで浮く
52 20/06/22(月)01:58:46 No.701856452
あいつらが成長したんじゃない 俺が成長しなさすぎたんだ
53 20/06/22(月)02:00:25 No.701856737
30過ぎてプリキュア仮面ライダーだーい好き
54 20/06/22(月)02:00:56 No.701856828
これがあの花か
55 20/06/22(月)02:01:54 No.701857005
>3000過ぎてプリキュア仮面ライダーだーい好き
56 20/06/22(月)02:03:35 No.701857297
>30過ぎてジャンプ漫画の打ち切り反省会だーい好き
57 20/06/22(月)02:04:47 No.701857503
右は数十年経ってもそのまま つまり右はもう…
58 20/06/22(月)02:07:43 No.701858053
独身と既婚ってかなり差でるよな やっぱ子育て大変なのかねえ
59 20/06/22(月)02:08:40 No.701858221
せっかく再会した友人と話すのに仕事の愚痴なんかしたくないよついしちゃうけど
60 20/06/22(月)02:08:46 No.701858237
社会は健康に悪い 最後に笑うのはオタク
61 20/06/22(月)02:09:44 No.701858370
みんな俺より先に逝っちまう
62 20/06/22(月)02:10:46 No.701858538
>短命種と長命種 長命種って短命種が存在する社会だとどんな文化のサイクルになるんだろうなと思う 同じ寿命の人類同士ですら、年老いれば若者の文化を理解できなくなるし
63 20/06/22(月)02:11:10 No.701858594
アニメを見ると不老不死を得る
64 20/06/22(月)02:12:04 No.701858731
既婚者でオタクやってる人はなかなかすごい熱量してる 子供の作ったガンプラと自分が作ったガンプラ並べて写真撮って脚の長さ変わってるとか笑うしかない
65 20/06/22(月)02:12:59 No.701858859
アニメ見てる間だけ老化が止まるのか... 右以外は不老不死に絶望してるな
66 20/06/22(月)02:13:12 No.701858894
アスペだから全部アニメの話かと思ってしまった
67 20/06/22(月)02:14:12 No.701859057
「」は外に出ないから老けない
68 20/06/22(月)02:14:20 No.701859078
老いを受け入れると老いるらしいから気付かなければ…
69 20/06/22(月)02:15:51 No.701859312
人類が滅びて新たな知的種族が繁栄してもいるんだよね
70 20/06/22(月)02:16:18 No.701859385
小学生から10年で部下持ちって凄いな
71 20/06/22(月)02:16:19 No.701859387
就職だ出世だではビクともしないけど 結婚だけは一気に疎遠になる
72 20/06/22(月)02:18:16 No.701859644
そもそも女性と話せる気がしねぇ…
73 20/06/22(月)02:18:23 No.701859656
>長命種って短命種が存在する社会だとどんな文化のサイクルになるんだろうなと思う >同じ寿命の人類同士ですら、年老いれば若者の文化を理解できなくなるし 長命種が短命種を完全に支配・管理してるか短命種の社会+一部の長命種によるアドバイザーの形かになると思う 長命種側が圧倒的上位だからそっち次第だよな
74 20/06/22(月)02:18:35 No.701859686
孫の間違いでは?
75 20/06/22(月)02:18:49 No.701859726
>小学生から10年で部下持ちって凄いな 高卒でも社会人5年目か
76 20/06/22(月)02:19:44 No.701859861
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
77 20/06/22(月)02:21:08 No.701860077
>長命種が短命種を完全に支配・管理してるか短命種の社会+一部の長命種によるアドバイザーの形かになると思う >長命種側が圧倒的上位だからそっち次第だよな 最近のフィクションだと意外と長命種の方が長命過ぎるせいでやる気とかの関係で能力低かったり感覚違いすぎて逆に支配管理されてるイメージ
78 20/06/22(月)02:23:03 No.701860335
左:12歳 右:22歳
79 20/06/22(月)02:23:16 No.701860365
あいつムカつくなー…けどたかだな100年もすれば死ぬしわざわざ張り合うのもなー… みたいな感覚になりそう
80 20/06/22(月)02:26:16 No.701860758
こう言ってはなんだが老けないほうがよくない? オタクは夜更かししまくるから顔は幼いくせに若白髪が多いって聞くし一長一短なんだろうけど
81 20/06/22(月)02:27:26 No.701860915
長命種はのんびりした性格になるのかな
82 20/06/22(月)02:27:45 No.701860958
>いやまあデフォルメして描いてる絵ですし 意図はわかるけど普通に20年前でよかったんじゃねえかな 30前半で幼稚園なら今全然普通だし
83 20/06/22(月)02:28:58 No.701861113
>1592759984647.png 実は死んでたから老けてなかったのか悲しすぎる…
84 20/06/22(月)02:30:00 No.701861254
>こう言ってはなんだが老けないほうがよくない? >オタクは夜更かししまくるから顔は幼いくせに若白髪が多いって聞くし一長一短なんだろうけど リアタイ視聴やめたら健康で老けない身体に
85 20/06/22(月)02:30:46 No.701861344
25と35でこれはわりとあるよね 白髪が生え始める人が出てくるくらいの
86 20/06/22(月)02:32:42 No.701861567
>>長命種が短命種を完全に支配・管理してるか短命種の社会+一部の長命種によるアドバイザーの形かになると思う >>長命種側が圧倒的上位だからそっち次第だよな >最近のフィクションだと意外と長命種の方が長命過ぎるせいでやる気とかの関係で能力低かったり感覚違いすぎて逆に支配管理されてるイメージ 長命種のデメリットとしては世代交代のサイクルが遅い分、変化に弱いってのはあるだろうな 文化の話に戻ると作者も消費者も長生きするってことは色んな意味で一長一短ではある
87 20/06/22(月)02:32:51 No.701861590
>こう言ってはなんだが老けないほうがよくない? >オタクは夜更かししまくるから顔は幼いくせに若白髪が多いって聞くし一長一短なんだろうけど なんで自分のことを伝聞調で語ってるんだ
88 20/06/22(月)02:34:35 No.701861812
短命種が変化に強いとか進歩しやすいってのは都合のいい幻想であるように思う だって精神が劣化するのも早いってことだぜ
89 20/06/22(月)02:37:45 No.701862157
>短命種が変化に強いとか進歩しやすいってのは都合のいい幻想であるように思う >だって精神が劣化するのも早いってことだぜ それ逆に長命種は精神劣化してもサイクルしないって事だぞ
90 20/06/22(月)02:44:32 No.701862883
左はどう多く見積もっても12歳で 10年だから右は22歳以下だよな…?
91 20/06/22(月)02:47:15 No.701863149
>>短命種が変化に強いとか進歩しやすいってのは都合のいい幻想であるように思う >>だって精神が劣化するのも早いってことだぜ >それ逆に長命種は精神劣化してもサイクルしないって事だぞ たとえどれだけその分野で偉大な人物であっても生き続ければ影響力は甚大だしな もしもモーツァルトやダ・ヴィンチが今も生き続けて精力的に活動を続けてたら世界の文化史はまるっきり違うものになっていたことだろう