虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • PCの自... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/22(月)00:37:33 No.701837450

    PCの自作ってやってみると案外簡単ね プラモより簡単って言われたりすんのもわかるわ

    1 20/06/22(月)00:38:27 No.701837736

    規格の合うパーツくっつけるだけだもんな… 相性とかソフトの話は難しいから分からない

    2 20/06/22(月)00:40:36 No.701838399

    自作ではなく自組み立てが正しい

    3 20/06/22(月)00:40:59 No.701838520

    パーツ数が少ないからね 相性とか起動しない場合のトラブルシューティングが辛いんだけど

    4 20/06/22(月)00:42:14 No.701838854

    既にあるパーツ繋げて組み立てるだけだからな… HGUCより工程が少ない

    5 20/06/22(月)00:42:59 No.701839056

    そう思って組み立てたら原因不明のエラーが起きて泣きたくなった

    6 20/06/22(月)00:43:57 No.701839326

    問題が起きたときの対応に経験が出る

    7 20/06/22(月)00:44:08 No.701839386

    組むのは簡単だったけどちゃんと動いてくれてるのかわかんねーや ゲームやったら変な音してたけど多分大丈夫だろ

    8 20/06/22(月)00:44:24 No.701839455

    SSD増設したいなって考えてるんだけど SSD買ったらSATAケーブルって付属されてるもん?

    9 20/06/22(月)00:45:05 No.701839651

    つまりよォ BTOパソコンの店にあるラインナップで組めばほぼ間違いねえってことだろォ?

    10 20/06/22(月)00:45:13 No.701839689

    >SSD買ったらSATAケーブルって付属されてるもん? ない

    11 20/06/22(月)00:45:19 No.701839723

    >SSD増設したいなって考えてるんだけど >SSD買ったらSATAケーブルって付属されてるもん? 普通はついてない 小さいパックにSSD本体だけ入ってる

    12 20/06/22(月)00:45:50 No.701839866

    >>>SSD買ったらSATAケーブルって付属されてるもん? >>ない >普通はついてない そっか付いてないんだ、一緒に注文することにするよ

    13 20/06/22(月)00:46:36 No.701840095

    うちのも動画見てるとなんか雑音入るときあるけどまあいいだろう

    14 20/06/22(月)00:46:41 No.701840115

    SSDのマウントも買っておけよ

    15 20/06/22(月)00:47:23 No.701840319

    SATAケーブルはマザボについてくるよね

    16 20/06/22(月)00:47:43 No.701840405

    >そっか付いてないんだ、一緒に注文することにするよ SATA3.0はコネクタもケーブルもか弱いので事前に長さとかケーブルのクリアランスとかきっちり見ておいた方がいいぞ

    17 20/06/22(月)00:48:32 No.701840641

    ケーブル不要のM.2にしとけ

    18 20/06/22(月)00:48:47 No.701840704

    SATAケーブルはどこかについて来て気がつくと余ってるイメージだ

    19 20/06/22(月)00:48:51 No.701840718

    >SATAケーブルはマザボについてくるよね ポート数に関わらずどこも短いのが2本だけついてくる感じだな

    20 20/06/22(月)00:49:08 No.701840805

    どんくさいとケース内の作業する時手を色んなとこ引っ掛けてがああああああ!!ってなる

    21 20/06/22(月)00:49:38 No.701840932

    説明書読み取って組むの楽しいよね ファンがデカすぎてケースに入れない!とこれAMDではなくIntel専用だったわ!のコンボはひどかったけど

    22 20/06/22(月)00:50:02 No.701841062

    組むのは楽だけどさ 動かなかったり故障したときの特定がわりとめんどくさい

    23 20/06/22(月)00:50:08 No.701841097

    電源スイッチのケーブルをマザボに接続するのだけ嫌い

    24 20/06/22(月)00:51:02 No.701841325

    不具合もE&Eだ

    25 20/06/22(月)00:51:10 No.701841361

    ミニケースだからケーブルがカオスなことに! 本当は別でミニケース用の柔らかくて細いケーブルを買う方がよかっただろうけどおあしすで済ませた

    26 20/06/22(月)00:51:11 No.701841367

    ねじ回しヘタすぎてちょっと組む気にならない

    27 20/06/22(月)00:51:42 No.701841515

    フロントパネルコネクタの規格化を急げ

    28 20/06/22(月)00:53:36 No.701842020

    電源スイッチコネクタやLEDコネクタは昔のASUSみたいな一発ポンを標準にしてくれればね

    29 20/06/22(月)00:53:55 No.701842114

    >フロントパネルコネクタの規格化を急げ LEDとスピーカーはいらねえ電源とリセットスイッチだけ繋ぐ! とかそういう需要多いから規格化されないんだと思う

    30 20/06/22(月)00:54:01 No.701842153

    ケーブル使わずにマザボに直接取り付けたい

    31 20/06/22(月)00:54:24 No.701842265

    >どんくさいとケース内の作業する時手を色んなとこ引っ掛けてがああああああ!!ってなる 昔のケースだとよく手を切ってた… 今のケースは加工がいい…

    32 20/06/22(月)00:55:13 No.701842514

    リアI/Oパネルもマザボ一体になって地味にありがたい 安物マザーは今も別だけど

    33 20/06/22(月)00:55:50 No.701842672

    手で回せるネジいいよね… ケースを開けるときの楽さが段違いだ

    34 20/06/22(月)00:56:02 No.701842724

    騒音撒き散らすPCをデスクから離れた場所に置いて スイッチは外付けの奴に繋いでデスクに持ってくるって人もいるからな…

    35 20/06/22(月)00:56:38 No.701842876

    ミーハーだと言われるかも知れないけど 初めての自作系の本が手元にあると安心感ある

    36 20/06/22(月)00:57:32 No.701843132

    CMOSクリア手段だけは覚えておくのがいい

    37 20/06/22(月)00:57:45 No.701843200

    頭の中が昔のまま止まってるので CPUはめ込むの脚折ったりしないの?怖い!とか考えてしまう

    38 20/06/22(月)00:57:55 No.701843237

    ケースについてるスイッチをマザボに差すとき壊れそうで怖い

    39 20/06/22(月)00:58:17 No.701843335

    最近は安ケースでもエッジ処理も内部塗装も当たり前みたいになってるな

    40 20/06/22(月)00:58:32 No.701843420

    >初めての自作系の本が手元にあると安心感ある 手探りばかりだったからこれ完成できなかったらどうしようって怖かったな…

    41 20/06/22(月)00:58:54 No.701843509

    CPU側ピンの方が今も謎の安心感がある 曲げてもなんとか自力修復出来るから

    42 20/06/22(月)00:59:14 No.701843598

    CPUクーラー付ける時が1番緊張する… CPUにマヨネーズ塗る作業も含めて

    43 20/06/22(月)00:59:31 No.701843662

    今はスマホで手順見ながらやれるから初自作のハードルはだいぶ下がったと思う

    44 20/06/22(月)00:59:40 No.701843700

    中学生くらいで初めてPC自作した時にマザボをねじ止めしたら手回しなのにバチバチ火花が出て死ぬほど慌てたのもいい思い出

    45 20/06/22(月)00:59:40 No.701843701

    配線綺麗にするのといまだにマザーの小さい端子に差し込んだりするのが怖い

    46 20/06/22(月)00:59:56 No.701843773

    “作”の意味をなんかDASH村みたいなレベルに思ってる人が自作PCという呼称に物言いしてる

    47 20/06/22(月)01:00:27 No.701843919

    簡単ではあるけど失敗したときに飛ぶ金額はそこそこなので 期待値としてはまあまあ

    48 20/06/22(月)01:01:05 No.701844078

    重要なのはちゃんと合ったパーツを買えるかどうかだ 俺は最初にメモリ買った時にDDR2とDDR3を間違えたからな

    49 20/06/22(月)01:02:22 No.701844403

    ここ1年は自作にチャレンジするのに上々な環境だったし 初自作してみた人は結構いるんじゃねえかなと思う

    50 20/06/22(月)01:02:25 No.701844416

    >“作”の意味をなんかDASH村みたいなレベルに思ってる人が自作PCという呼称に物言いしてる そういう意味なら手作りPCになるのかな…

    51 20/06/22(月)01:02:27 No.701844425

    マザーと電源を極端にケチると不具合多い印象

    52 20/06/22(月)01:02:43 No.701844503

    プラモより簡単の基準がどこかがまずわからん… パチ組と比べるならパーツ選び含めるとPCのが難しいと思う

    53 20/06/22(月)01:02:47 No.701844518

    買うパーツを間違えたらそのパーツを生かすために他のパーツも買うしかないぜ

    54 20/06/22(月)01:02:50 No.701844531

    今までメモリ交換くらいしかやった事なかったけど5月の自粛期間中に色々パーツ買い漁って完成させた 色々カスタマイズするの楽しいわ

    55 20/06/22(月)01:03:14 No.701844633

    まあ価格comの売れ筋買っておけば

    56 20/06/22(月)01:03:20 No.701844655

    >買うパーツを間違えたらそのパーツを生かすために他のパーツも買うしかないぜ 返品しようよ!

    57 20/06/22(月)01:03:30 No.701844709

    自作PCの真骨頂は不具合時の対応にある 問題切り分けなんて余ったパーツない初心者からすると地獄だ

    58 20/06/22(月)01:03:34 No.701844727

    「」の構成を簡単で良いから知りたいな

    59 20/06/22(月)01:03:54 No.701844833

    最初は規格が分からんよね 分かったら簡単だけどソケットとか何それってなるだろうし

    60 20/06/22(月)01:04:54 No.701845110

    キャンペーンで値下げすることを考えると ある程度部品選べるBTOで頼んでも自作と値段変わらなくなってくる

    61 20/06/22(月)01:05:05 No.701845151

    テレワークを自作PCでするという色んな意味でチャレンジングな行為…

    62 20/06/22(月)01:05:24 No.701845230

    >「」の構成を簡単で良いから知りたいな MB:B350-F GAMING STRIX CPU:R5 3600(虎徹mk2) RAM:DDR4 32GB GPU:GTX1080 電源:NE750G SSD2台HDD2台!

    63 20/06/22(月)01:05:39 No.701845299

    ケース選びの満足感が一番でかい気がする

    64 20/06/22(月)01:05:58 No.701845390

    グラボって強くしたいと思ったら買ってぶっ挿せばなんでもいける?

    65 20/06/22(月)01:06:24 No.701845515

    ITX沼に嵌って海外通販で小型ケース取り寄せるようになったら出費がマッハだ

    66 20/06/22(月)01:06:31 No.701845529

    >キャンペーンで値下げすることを考えると >ある程度部品選べるBTOで頼んでも自作と値段変わらなくなってくる フロンティアくらい安いとこだと精々1万ちょいくらいの差になるんだよね ただBTOだとガワは選べねぇんだ…

    67 20/06/22(月)01:06:42 No.701845585

    自作初めてのくせに超安上がりで完成させてみせるぜっ!ハードオフでマザボとCPU買って組み立てた!起動!エラー!ってなって結局新品買って組み直したら動いたよ…ケチっちゃだめだね

    68 20/06/22(月)01:06:55 No.701845646

    >グラボって強くしたいと思ったら買ってぶっ挿せばなんでもいける? 補助電源が電源から生えてるかとかケースサイズとかは一応調べたほうが良いかも 特に最近大型グラボは果てしなく長いから

    69 20/06/22(月)01:07:31 No.701845780

    >グラボって強くしたいと思ったら買ってぶっ挿せばなんでもいける? 電源と相談だ あとマザボ古いと実力発揮できない事が多々ある

    70 20/06/22(月)01:07:34 No.701845792

    モニターケーブルも9ピンとか15ピンとかDVIとか統一しろやって!切れそうになってたな 今はほぼHDMI一択だけど

    71 20/06/22(月)01:08:06 No.701845905

    >>「」の構成を簡単で良いから知りたいな >MB:B350-F GAMING STRIX >CPU:R5 3600(虎徹mk2) >RAM:DDR4 32GB >GPU:GTX1080 >電源:NE750G >SSD2台HDD2台! 俺と似たような感じだ 虎徹は静か?

    72 20/06/22(月)01:08:38 No.701846010

    仮にBTOと同じ値段でも自分で組むわ ジグソーパズルを他人に作ってもらうのと同じくらいの勿体なさを感じる

    73 20/06/22(月)01:08:46 No.701846027

    >>グラボって強くしたいと思ったら買ってぶっ挿せばなんでもいける? >補助電源が電源から生えてるかとかケースサイズとかは一応調べたほうが良いかも >特に最近大型グラボは果てしなく長いから 規格上フルサイズより長いのは存在しないだろう とか言ってたら厚みが! 2スロット占有が! とかなる恐ろしいパーツ

    74 20/06/22(月)01:08:52 No.701846049

    >「」の構成を簡単で良いから知りたいな MB:X470 GAMING PRO CARBON ATX CPU:3700X(虎徹mk2) RAM:Team DDR4 3000Mhz 16GB×4 GPU:RX580 電源:NE750G SSD1TB2台HDD6TB3台

    75 20/06/22(月)01:09:02 No.701846077

    >>“作”の意味をなんかDASH村みたいなレベルに思ってる人が自作PCという呼称に物言いしてる >そういう意味なら手作りPCになるのかな… 俺は実際にやるために調べるまでは桐のタンスを山から桐の木切って板にするところから作るようなイメージだった 実際にはニトリで買った家具組み立てる感じだった

    76 20/06/22(月)01:09:04 No.701846082

    >CPUクーラー付ける時が1番緊張する… >CPUにマヨネーズ塗る作業も含めて 外す時はもっと緊張する クーラーにくっついてCPUごと抜けるとピンが取れてないか不安になる

    77 20/06/22(月)01:09:08 No.701846104

    チップセットPCIEにグラボ(サブ)とキャプボ挿してるとキャプボが死ぬのは結局どうやっても解決できなかったな… 直る確証もないのに別のキャプボ買うのもバカらしいしCPU側PCIEにグラボ(サブ)挿して解決したけどなんだかな

    78 20/06/22(月)01:09:09 No.701846106

    握り使ったPC組みたいなーってなってそうなるとマザボはpcie gen4対応してた方がいいよなってなった後 じゃあSSDもgen4を2枚挿してやろうかと夢が広がっていってるのが俺だ

    79 20/06/22(月)01:09:27 No.701846167

    >仮にBTOと同じ値段でも自分で組むわ >ジグソーパズルを他人に作ってもらうのと同じくらいの勿体なさを感じる 保証付くぞ

    80 20/06/22(月)01:09:49 No.701846242

    >俺と似たような感じだ >虎徹は静か? PBO切って3600のクロックを4Ghzに固定してるからかわかんないけど普段は静か! ただどうしてもゲームするとグラボはある程度唸っちゃうけどね

    81 20/06/22(月)01:10:19 No.701846368

    >保証付くぞ パーツ毎に買ってもついてるよ…

    82 20/06/22(月)01:10:27 No.701846406

    >「」の構成を簡単で良いから知りたいな 3600 B450SteelLegend ADATAの2666の16GB*2 M.2WD青1TB MSIのRX5700 後は割愛

    83 20/06/22(月)01:10:45 No.701846476

    >規格上フルサイズより長いのは存在しないだろう >とか言ってたら厚みが! 2スロット占有が! とかなる恐ろしいパーツ Palitの弁当箱みたいなやつお値段は魅力的だけど3スロとかなんだよね

    84 20/06/22(月)01:11:12 No.701846586

    自作するならCPUクーラーも買うといいよ 付属のリテールクーラーは必要最低限の性能しか無いから 静音なりなんなり安いのでいいから変えてみよう もちろんケースに入る範囲の大きさで

    85 20/06/22(月)01:11:40 No.701846673

    CPU:3300X Cooler:ENARMA簡易水冷360mmラジエータ M/B:ASRock B450MPRO4 MEM:コルセア3200 16x2 GPU:MSI RX580XTR SSD:WD黒500GB+SanDisk120GB+海門2TBHDD PSU:AntecNE750G Case:AntecP120 OS:10Pro モニタ:43インチ4KTV 1月に3900X+X570鋼鉄+2070Sで組んだはずなのに今これになった…

    86 20/06/22(月)01:11:46 No.701846700

    IN WINのケースつかってるけどNZXTもいいなーってなる もう一台組みたくなるが用途がない

    87 20/06/22(月)01:12:29 No.701846863

    >握り使ったPC組みたいなーってなってそうなるとマザボはpcie gen4対応してた方がいいよなってなった後 グラボの処理性能がまだまだ低くて帯域全然使いきれてないから握りのためにGen4にする意味は無いよ

    88 20/06/22(月)01:12:48 No.701846944

    虎徹って優秀だなとも思うけどこっからもうワンランク上げようと思うとなにがいいのかなあ いっそうんこ?

    89 20/06/22(月)01:13:14 No.701847045

    >グラボの処理性能がまだまだ低くて帯域全然使いきれてないから握りのためにGen4にする意味は無いよ 少し前に普通に変わるって数値出されてたよ

    90 20/06/22(月)01:13:26 No.701847100

    >1月に3900X+X570鋼鉄+2070Sで組んだはずなのに今これになった… 焼きでもしたの…?

    91 20/06/22(月)01:13:57 No.701847225

    ryzen3600とrtx2060 superを給付金分でどうにかしたかったから自作で頑張ったよ ほんのちょっぴりオーバーしたけど頑張ったんだからせめて半年は無事でいてほし

    92 20/06/22(月)01:14:08 No.701847273

    次のRTX3000番台は3年保証のGALAKUROGAMINGシリーズにしちゃうぜー!

    93 20/06/22(月)01:14:08 No.701847274

    >虎徹って優秀だなとも思うけどこっからもうワンランク上げようと思うとなにがいいのかなあ 風魔かうんこかな それ以上は水冷になりそう

    94 20/06/22(月)01:14:19 No.701847316

    >3600 >B450SteelLegend >ADATAの2666の16GB*2 >M.2WD青1TB >MSIのRX5700 >後は割愛 CPUクーラーの情報がほちい

    95 20/06/22(月)01:14:22 No.701847329

    グラボは次の世代待ちだなあ ぐいっと進化しないなら俺は1060とまだしばらく付き合うことになる

    96 20/06/22(月)01:14:34 No.701847371

    B550でたしいい加減新調するかと思うが 構成悩んでる時が一番楽しい

    97 20/06/22(月)01:14:35 No.701847372

    自作PC組んでから少し知識を蓄えられたので二次裏で観れるスレが増えた!

    98 20/06/22(月)01:15:00 No.701847468

    そうそう動かんことはないかなっておもう

    99 20/06/22(月)01:15:28 No.701847568

    >そうそう動かんことはないかなっておもう ※たまにそうそうをやらかすゴリラが居る…

    100 20/06/22(月)01:15:30 No.701847582

    >ryzen3600とrtx2060 superを給付金分でどうにかしたかったから自作で頑張ったよ >ほんのちょっぴりオーバーしたけど頑張ったんだからせめて半年は無事でいてほし 俺も同じ組み合わせでVR動くPCを組もうとしてるところだ でもまだ給付金が振り込まれないぜー!

    101 20/06/22(月)01:15:33 No.701847595

    >グラボは次の世代待ちだなあ >ぐいっと進化しないなら俺は1060とまだしばらく付き合うことになる 2000番台はどうしてもレイトレに注力した1世代目だから次こそぐーんと上がってほしいよね

    102 20/06/22(月)01:16:09 No.701847721

    ハードオフとか行くとたまに異様にでかい電源があったりするけどあんなの何に使うんだろう

    103 20/06/22(月)01:16:27 No.701847798

    もうすぐ夏だけど俺のPCは耐えてくれるのでしょうか

    104 20/06/22(月)01:16:36 No.701847833

    >ハードオフとか行くとたまに異様にでかい電源があったりするけどあんなの何に使うんだろう 高性能グラボガン回しするとか2枚刺しとか…

    105 20/06/22(月)01:16:40 No.701847847

    世間的にはバカにされる流れだけど好きなパーツ自分で選んでLEDビカビカ光らせるの結構好きなんだ俺…

    106 20/06/22(月)01:16:48 No.701847876

    >焼きでもしたの…? CPUとグラボは4月に金欠で売っちゃったんだ…給付金でまた買おうと思ったけど自動車税他3300Xも買ったけど X570マザボは残ってるのでZen3まで寝かす

    107 20/06/22(月)01:16:54 No.701847902

    俺はZen3とB550で冬頃に組むつもり グラボはレイトレがどうなるか見極めてからでもいいかな

    108 20/06/22(月)01:17:01 No.701847926

    >「」の構成を簡単で良いから知りたいな 3000円のミニタワーケース ASRockのB450 3200G 赤いメモリ8GB×2 サムスンのSSD500GB クロシコの450W電源 Win10ほめ アスースの23.8モニター 総額7万円

    109 20/06/22(月)01:17:02 No.701847928

    自作PCは何がいいって何かトラブル起きたときに自分で対処できるだけの知識が身についていく 停電でPC落ちて電源入れても画面映らなくなった時は 電源と電池抜いて放電すると直るというのを自作歴20年目で知った

    110 20/06/22(月)01:17:19 No.701847986

    動画何個か見たけど水冷ってマジで趣味の世界だなって感じる

    111 20/06/22(月)01:17:35 No.701848049

    去年初自作したけどフロントパネルコネクタの規格が合わなくて組み換えケーブルひとつ届くまで何もできなかった

    112 20/06/22(月)01:17:36 No.701848052

    >パーツ毎に買ってもついてるよ… それはパーツの保証だろ

    113 20/06/22(月)01:17:41 No.701848070

    bluetooth増設したくてm.2スロットに取り付けるやつ買ったけど認識しないなぁ 相性が悪いのかなぁ

    114 20/06/22(月)01:18:01 No.701848131

    >CPUクーラーの情報がほちい 3600のリテール 煩いようなら積み替えるつもりだったけどケースが細々とDIYで穴塞いだDefineR5なのが効果発揮して CPU使用率80%の92℃程度なら全然静かなんで今んとこ積み替えるつもりはない

    115 20/06/22(月)01:18:17 No.701848176

    空冷で十分冷えるんやな…悲劇やな

    116 20/06/22(月)01:18:45 No.701848280

    >bluetooth増設したくてm.2スロットに取り付けるやつ買ったけど認識しないなぁ >相性が悪いのかなぁ それもう1個のスロットの方に挿す奴だったりしない?

    117 20/06/22(月)01:18:53 No.701848310

    VRM周りも冷やすなら空冷がいいね

    118 20/06/22(月)01:19:00 No.701848341

    >動画何個か見たけど水冷ってマジで趣味の世界だなって感じる 液漏れ起こしたり液が劣化したりすげー面倒そうだな

    119 20/06/22(月)01:19:06 No.701848371

    >動画何個か見たけど水冷ってマジで趣味の世界だなって感じる 今は簡易水冷がほんとお手軽に導入できるからそうでもないと思うんだけど…

    120 20/06/22(月)01:19:11 No.701848386

    ミドルタワーって思ったよりでけぇ!ってなって若干後悔してる

    121 20/06/22(月)01:19:15 No.701848399

    >世間的にはバカにされる流れだけど好きなパーツ自分で選んでLEDビカビカ光らせるの結構好きなんだ俺… 欲望の解放の仕方が上手

    122 20/06/22(月)01:19:30 No.701848457

    >世間的にはバカにされる流れだけど好きなパーツ自分で選んでLEDビカビカ光らせるの結構好きなんだ俺… 結局組んだり完成したの見て楽しいのが一番だしね

    123 20/06/22(月)01:19:41 No.701848506

    水冷のメリットは静音性でしょ?

    124 20/06/22(月)01:19:52 No.701848547

    >風魔かうんこかな >それ以上は水冷になりそう うーn悩ましいね…うんこ気にはなるんだが

    125 20/06/22(月)01:19:55 No.701848565

    初心者だからYoutubeの自作PC組み立て動画がとても参考になる でもああいうの上げてる人ってどうしてCPUとか何個も持ってるのか気になる

    126 20/06/22(月)01:19:58 No.701848579

    >ミドルタワーって思ったよりでけぇ!ってなって若干後悔してる ぶっちゃけ今時ミニタワーで大体足りるしな…

    127 20/06/22(月)01:20:00 No.701848586

    グラボ複数枚積むようになると冷却のこと考えたら水冷にするしか無くなったりするが そこまで行く前に踏み止まる方がいい

    128 20/06/22(月)01:20:05 No.701848603

    でかいケースはそれだけで冷えるのが不思議だよね…

    129 20/06/22(月)01:20:09 No.701848621

    簡易水冷時点でもすごい静かになるから割と好きだよ グラボの方が壊れて取り替えたからあの頃の静かさはもう無くなったけど

    130 20/06/22(月)01:20:27 No.701848692

    水冷は水冷でラジエータファンやポンプの音があるので

    131 20/06/22(月)01:20:29 No.701848706

    >それもう1個のスロットの方に挿す奴だったりしない? 何度も確かめたけどつけるスロットは正しいはずなんだ… 今週またやり直してみるつもりだけど

    132 20/06/22(月)01:20:30 No.701848713

    >動画何個か見たけど油冷ってマジで趣味の世界だなって感じる

    133 20/06/22(月)01:20:32 No.701848722

    >世間的にはバカにされる流れだけど好きなパーツ自分で選んでLEDビカビカ光らせるの結構好きなんだ俺… 心の底から馬鹿にしてるって人はまずいないし逆に好きでやってる層は厚いから全然いいよ

    134 20/06/22(月)01:20:34 No.701848730

    静音は沼だ

    135 20/06/22(月)01:20:40 No.701848749

    BTOで買ってあとは自分で弄れるだろ…と思ったら電源周り全く理解できなくて折れた おまけにHDD用の空きベイに結束バンドでギチギチに電源のコードくっつけてて怖くて触れない…

    136 20/06/22(月)01:21:04 No.701848829

    >初心者だからYoutubeの自作PC組み立て動画がとても参考になる >でもああいうの上げてる人ってどうしてCPUとか何個も持ってるのか気になる 出る度に買っちゃう人とかセール品を救出してる内に気づいたらPC1台増えちゃう人はいるんだ

    137 20/06/22(月)01:21:16 No.701848880

    そういやマルチモニタで試行錯誤してたらケーブルいろいろ買いまくってなんか引き出しの中がカオスになった…

    138 20/06/22(月)01:21:35 No.701848953

    >「」の構成を簡単で良いから知りたいな 3500X + GI-46U, X470 AORUS ULTRA GAMING, DDR4-3200 16GBx2, RX580, RX550 MonsterX3A, X-Fi Hometheater, TS512GMTE220S(512GB NVMe), SATA HDDx3, TX750(750W電源) X-Fiはwindows updateで死んで有志のドライバで生き返ったりしてるんだがいつまで使えるやら

    139 20/06/22(月)01:22:03 No.701849054

    >「」の構成を簡単で良いから知りたいな MB:ASRock B450 Steel Legend CPU:Ryzen5 3600 虎徹2 RAM:CFD DDR4-3200 16G×2 GPU:GTX1060 6GB ケース:H26 電源:Antec NeoECO GOLD 750 M.2×1 SSD×2 あと安いキャプボがついてる

    140 20/06/22(月)01:22:06 No.701849066

    >水冷のメリットは静音性でしょ? ケース内部で回るCPUファンは無くなってもケース外縁部で回るファンは増えるからムズい所だ

    141 20/06/22(月)01:22:15 No.701849082

    >BTOで買ってあとは自分で弄れるだろ…と思ったら電源周り全く理解できなくて折れた >おまけにHDD用の空きベイに結束バンドでギチギチに電源のコードくっつけてて怖くて触れない… んな怖がる必要ないよ わりとテキトーにやっても大丈夫大丈夫

    142 20/06/22(月)01:22:16 No.701849086

    ちょっと臨時収入が舞い込んだから手持ちのPCを数パーツだけアップグレードしよ… これを繰り返すと何故かもう1台PCが生えてくる

    143 20/06/22(月)01:22:16 No.701849089

    >うーn悩ましいね…うんこ気にはなるんだが ハイエンドCPUならあった方がいいけど3600くらいなら虎徹でも静音だし冷やせるから用途次第かな…

    144 20/06/22(月)01:22:21 No.701849102

    >静音 寝る時につけっぱにしてたらHDDの共振音で発狂しそうになってな…

    145 20/06/22(月)01:22:40 No.701849184

    >BTOで買ってあとは自分で弄れるだろ…と思ったら電源周り全く理解できなくて折れた >おまけにHDD用の空きベイに結束バンドでギチギチに電源のコードくっつけてて怖くて触れない… 電源ピンは調べればすぐわかりそうなもんだがなあ フロントパネルコネクタはマザボの説明書ないと分からないけど

    146 20/06/22(月)01:22:44 No.701849200

    >ハイエンドCPUならあった方がいいけど3600くらいなら虎徹でも静音だし冷やせるから用途次第かな… 3700Xなのよね…微妙…!

    147 20/06/22(月)01:23:19 No.701849376

    電源ピンとかのコネクタはどうしてMBごとにばらばらなんですか…どうして…

    148 20/06/22(月)01:23:42 No.701849472

    >3600のリテール >煩いようなら積み替えるつもりだったけどケースが細々とDIYで穴塞いだDefineR5なのが効果発揮して >CPU使用率80%の92℃程度なら全然静かなんで今んとこ積み替えるつもりはない うーん…いいケースだとクーラー替えなくても大丈夫なのか ありがと

    149 20/06/22(月)01:23:47 No.701849493

    よく考えたら今はスマホさえ持ってれば1台目から自作出来るよな… PCを組むためにまずネットに繋がった別のPCが必要だった頃と比べるとすげえ時代だ

    150 20/06/22(月)01:24:00 No.701849539

    水冷用の液が固体化してグチャグチャになってつまってる動画物凄い気持ち悪かった もうその液は売ってないみたいだけど

    151 20/06/22(月)01:24:23 No.701849620

    >電源ピンとかのコネクタはどうしてMBごとにばらばらなんですか…どうして… M/Bによって配線が違うのはまだ理解できる ならせめて抜き差ししやすいように束ねるソケット付けておいてくだち!

    152 20/06/22(月)01:24:23 No.701849624

    自作の様子見を続けてたらB550が発売されてしまった 安価なB450で組むか少し先を見据えてB550で組むか…うーん…

    153 20/06/22(月)01:24:30 No.701849643

    >電源ピンとかのコネクタはどうしてMBごとにばらばらなんですか…どうして… プラスとかマイナスとか細けえ!挿し辛え!

    154 20/06/22(月)01:24:33 No.701849658

    >うーん…いいケースだとクーラー替えなくても大丈夫なのか >ありがと いや普通に使う分にはリテールクーラーで全然大丈夫だからね?

    155 20/06/22(月)01:24:36 No.701849670

    水冷はなんか混ぜると腐食する液とかもあるとか聞いてこわってなった

    156 20/06/22(月)01:25:17 No.701849810

    >安価なB450で組むか少し先を見据えてB550で組むか…うーん… まあ550買っとけ

    157 20/06/22(月)01:25:21 No.701849827

    >安価なB450で組むか少し先を見据えてB550で組むか…うーん… 少しってマジでほんの少ししか見えないぞ その次からもうCPUソケットもメモリ規格も変わるから

    158 20/06/22(月)01:25:27 No.701849846

    .[..]電源SW ..[..]リセットSW フロントコネクタはこれだけ覚えておけば

    159 20/06/22(月)01:25:34 No.701849876

    そういえば日立のHDDはよくにゃーにゃー鳴いてたっけ…

    160 20/06/22(月)01:26:20 No.701850054

    見た目で着色しちゃうのもダメなんじゃないかな冷却液

    161 20/06/22(月)01:26:43 No.701850128

    いやたかが80%で92℃はサーマルスロットリング動作してねえか

    162 20/06/22(月)01:26:44 No.701850131

    水冷って聞くと海に沈めてたやつを思い出す

    163 20/06/22(月)01:26:46 No.701850139

    今の時期だとx570かB450が良いんじゃないかな…xの新しいのが出たら変わりそうだけど

    164 20/06/22(月)01:26:54 No.701850170

    冷却液の着色に対してちょっとだけ思うのが それチューブ側塗装すればよくね?

    165 20/06/22(月)01:26:57 No.701850178

    パソコン組んだついでにスピーカーとマウスをワイヤレスにしたけどこっちのほうが費用対効果高かった ケーブル邪魔…

    166 20/06/22(月)01:26:59 No.701850187

    三台ぐらい自作したけど全部コスパ重視だから付属のクーラー以外使ったことない…

    167 20/06/22(月)01:27:09 No.701850227

    ちゃんと動けば簡単 ちゃんと動かなかったら嫌!

    168 20/06/22(月)01:27:10 No.701850231

    俺はめんどくさがりなのでメンテやりづらそうな水冷は一生縁がなさそうなのだ でもCPUはいつかいいものを乗っけて高級ファン回してぇ

    169 20/06/22(月)01:27:12 No.701850246

    2.5GbEに魅力感じなかったらB450でいいと思うよ 俺は最終的にRenoir載せてHTPCにしたいからB550のITX買うけど

    170 20/06/22(月)01:27:40 No.701850350

    >電源ピンとかのコネクタはどうしてMBごとにばらばらなんですか…どうして… miniITXマザボみたいに詰め込みまくってると ヘタに規格化されるとあと何mmかボード拡張しなきゃいけなくなったりするし…

    171 20/06/22(月)01:27:40 No.701850355

    パーツの情報とかまで仕入れる力はないのでこれまで店員さんに聞いてたんだけどツクモの店舗縮小が大ダメージすぎる…

    172 20/06/22(月)01:27:57 No.701850431

    >ちゃんと動けば簡単 >ちゃんと動かなかったら嫌! 初自作で新品のちょっと高い電源が初期不良してた時は吐きそうになったぜ!

    173 20/06/22(月)01:27:59 No.701850438

    ディスプレイをワイヤレスにしたい気もするがゲームとかする時支障あるのかな

    174 20/06/22(月)01:28:16 No.701850512

    自作PCブームの頃に比べると日本語マニュアルもいっぱいあってありがたいよね

    175 20/06/22(月)01:28:32 No.701850586

    2400Gで十分なんだけど今B450がちょっと動作不安定で確保しておくか悩む 去年組んだばっかなのに

    176 20/06/22(月)01:28:47 No.701850635

    メモリはもっと簡単に刺さらんかな…指す時折れそうで凄く怖い

    177 20/06/22(月)01:28:49 No.701850638

    なんならBIOSのGUIもすごく見やすい

    178 20/06/22(月)01:29:01 No.701850683

    できたー!え?BIOSの設定?なにそれ…

    179 20/06/22(月)01:29:11 No.701850719

    昔はマニュアルのピンアサインが真逆だったりね

    180 20/06/22(月)01:29:15 No.701850730

    PCパーツ買うときって秋葉原の実店舗まで行った方が安かったりする? 価格.com見てるとAmazonが最安値だったりするのよね

    181 20/06/22(月)01:29:19 No.701850747

    >2400Gで十分なんだけど今B450がちょっと動作不安定で確保しておくか悩む >去年組んだばっかなのに BIOS上げると治るかも?

    182 20/06/22(月)01:29:27 No.701850778

    どんないいパーツでも初期不良だけは避けられないからな…

    183 20/06/22(月)01:29:45 No.701850842

    >メモリはもっと簡単に刺さらんかな…指す時折れそうで凄く怖い 爪で固定させるんだから抜き差しは楽にしていいだろって毎回思う

    184 20/06/22(月)01:30:02 No.701850892

    日本語のBIOSとかすごいよね…

    185 20/06/22(月)01:30:02 No.701850894

    >パーツの情報とかまで仕入れる力はないのでこれまで店員さんに聞いてたんだけどツクモの店舗縮小が大ダメージすぎる… 昨日大阪のラオックスが2店舗閉まるってニュースあったんだけど 免税販売店のラオックスって言われててラオックスってもう家電量販店じゃないのか…!って驚いた

    186 20/06/22(月)01:30:04 No.701850902

    秋葉実店舗は店頭セールかジャンク目当てかな

    187 20/06/22(月)01:30:28 No.701850984

    新しい電源買ったけどめんどくさくてまだ交換してない

    188 20/06/22(月)01:30:33 No.701850998

    今時マスターとかスレイブで躓いたりとかも無いしな…

    189 20/06/22(月)01:30:57 No.701851093

    >PCパーツ買うときって秋葉原の実店舗まで行った方が安かったりする? >価格.com見てるとAmazonが最安値だったりするのよね 特価品は間違いなく店頭の方が安い あとは各種セット割とか施策も使えるから大体安くなる

    190 20/06/22(月)01:31:16 No.701851153

    >メモリはもっと簡単に刺さらんかな…指す時折れそうで凄く怖い メモリもだけど基盤も割れそうで怖い 丁度昨日増設したんだけど画面に映像が映らず… 案の定挿し方が甘かったんだけどかなりのゴリラパワー使ってこれだからなんとかして欲しい

    191 20/06/22(月)01:31:24 No.701851175

    店頭で買ったほうがいろいろわからないこと聞けるしね…

    192 20/06/22(月)01:31:37 No.701851226

    セキュアブートだのCSMだのは今でも良く分からん

    193 20/06/22(月)01:32:11 No.701851351

    最近のHDDはジャンパピンを刺す必要が無いらしいな

    194 20/06/22(月)01:32:15 No.701851366

    ケースのフロントパネルから伸びてるケーブルをマザボに刺すのがきつい マザボ固定してからじゃないと長さ的に挿せないくせに固定すると指入らなくて挿せない位置にある 色々やってるうちにバラける くそ

    195 20/06/22(月)01:32:25 No.701851393

    >CSMだのは COMPLETE SELECTION MODIFICATION!

    196 20/06/22(月)01:32:26 No.701851398

    ケースは重いからよほど安くない限り通販でいいよ

    197 20/06/22(月)01:32:30 No.701851417

    >BIOS上げると治るかも? バージョンは最新なんだ 使用中にフリーズして電源長押しも効かないことあって この症状は大体マザボのせいらしくて

    198 20/06/22(月)01:33:03 No.701851524

    >この症状は大体マザボのせいらしくて いっかいCMOSクリアしてみるとか? それでだめなら不良ですね…

    199 20/06/22(月)01:33:14 No.701851568

    UEFI日本語化しても枝分かれ先の機能説明まで日本語化されてるわけじゃないしね 弄るのはメモリクロックとファン婚とブート先しかないかな

    200 20/06/22(月)01:33:23 No.701851601

    パーツを買い漁る過程で無駄に生えてきたPCはどうするの?

    201 20/06/22(月)01:33:34 No.701851633

    >パーツを買い漁る過程で無駄に生えてきたPCはどうするの? たのしい

    202 20/06/22(月)01:33:35 No.701851638

    うちは3600に忍者5でCPU負荷100%かけても70度ちょいだなあ リテールは試してないや

    203 20/06/22(月)01:33:49 No.701851691

    ケースはどんくらいの大きさなのかとかどんな見た目なのか気になって通販で手を出しにくい どこかで展示場みたいなことやっててくれよ!

    204 20/06/22(月)01:34:00 No.701851726

    >パーツを買い漁る過程で無駄に生えてきたPCはどうするの? えっちな動画保管庫にする