虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 格下が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/21(日)22:35:34 No.701792786

    格下が格上を倒す展開でご都合にならないのってどういうのだろ

    1 20/06/21(日)22:37:14 No.701793467

    一番よくあるのが覚醒なり特訓なりで同格になるかな…

    2 20/06/21(日)22:37:46 No.701793677

    メタ

    3 20/06/21(日)22:38:08 No.701793833

    相手の弱点つくなり弱体化させる

    4 20/06/21(日)22:38:45 No.701794074

    格上と同じ能力に目覚めるとか?

    5 20/06/21(日)22:39:04 No.701794210

    実力の差を仲間との絆とか負けられない事情とかで(当然敵にもそういうのあるはずなのに完全に無視して)覆すのがご都合さで言えば一番だと思う

    6 20/06/21(日)22:39:29 No.701794386

    相手が病気だった

    7 20/06/21(日)22:39:43 No.701794495

    覚醒展開かと思ったら命を削って無理矢理出力だしてただけだったよって展開いいよね よくない…

    8 20/06/21(日)22:39:56 No.701794589

    一つの能力だけ特化して鍛えてそこだけを突く戦い方する

    9 20/06/21(日)22:40:09 No.701794687

    連携で戦うのが一番絆展開っぽいかな…

    10 20/06/21(日)22:40:12 No.701794705

    対策する

    11 20/06/21(日)22:40:44 No.701794924

    こっそりアステロイドをハウンドに入れ替える

    12 20/06/21(日)22:40:56 No.701795001

    谷間の投手を狙う

    13 20/06/21(日)22:41:56 No.701795460

    罠にはめる

    14 20/06/21(日)22:42:01 No.701795485

    舐めプしたり油断したりの隙をつかれるのってご都合主義扱いになるんだろうか

    15 20/06/21(日)22:42:22 No.701795611

    初見殺しの即死技をお見舞する

    16 20/06/21(日)22:42:33 No.701795682

    Cってアニメの最終話みたいなのが一番綺麗だと思う

    17 20/06/21(日)22:42:40 No.701795735

    相手の家族を人質にとる

    18 20/06/21(日)22:42:44 No.701795768

    >舐めプしたり油断したりの隙をつかれるのってご都合主義扱いになるんだろうか 今まで舐めプするようなキャラクターとして描かれているなら問題はないと思う 急にやるとご都合を感じる

    19 20/06/21(日)22:42:56 No.701795849

    相手に反則させる

    20 20/06/21(日)22:43:02 No.701795885

    ばれないように目に指を入れる

    21 20/06/21(日)22:43:19 No.701796005

    格を下げる

    22 20/06/21(日)22:44:02 No.701796317

    >一番よくあるのが覚醒なり特訓なりで同格になるかな… 天才キャラのライバルをこれで倒すと主人公チームがそれ以上の天才集団じゃん…ってなる

    23 20/06/21(日)22:44:16 No.701796416

    前の戦いで噛ませが放った技で鎧にヒビを入れておく

    24 20/06/21(日)22:44:38 No.701796580

    肉親を人質にとる

    25 20/06/21(日)22:45:07 No.701796757

    ご都合主義とか強引な展開に感じさせたくなければ その展開に流れる理由を何でもいいから二つ以上用意しろって昔持ち込みした時に言われた

    26 20/06/21(日)22:45:25 No.701796891

    タコ殴りにする

    27 20/06/21(日)22:45:48 No.701797040

    カイジ対利根川の優秀でありがとう

    28 20/06/21(日)22:45:54 No.701797099

    弱点の伏線を貼っておくとかだろうけど見てる側に結末悟られないでするのは難しい

    29 20/06/21(日)22:45:56 No.701797111

    メタ能力をぶつけてなおかつぽっと出じゃないのが一番きれい

    30 20/06/21(日)22:46:40 No.701797401

    ワートリのユーマ対ヴィザはかなりソレだと思う その世界の共通認識からは想像のつかない初見殺しをぶつけるっていう

    31 20/06/21(日)22:47:38 No.701797782

    初見殺し+メタなり超綱渡りで二回やったらもう無理ってのがベスト

    32 20/06/21(日)22:47:43 No.701797808

    >相手の弱点つくなり弱体化させる 監督や上司がクソで制約が酷くて全力出せないとか3日前に子猫助けて車で轢かれてたとか

    33 20/06/21(日)22:48:23 No.701798121

    試合とかじゃなければ素直に仲間が加勢したとかでいいと思う

    34 20/06/21(日)22:48:42 No.701798240

    確かに格下なんだけどある一点に関しては誰にも負けないってくらい強くて 格上がそのことを理解した上でメタ張って対応するが最終的に頭脳戦で勝つとか?

    35 20/06/21(日)22:49:12 No.701798481

    心臓に核爆弾を埋め込んでおく

    36 20/06/21(日)22:49:19 No.701798537

    大番狂わせの得能が付いてる時

    37 20/06/21(日)22:49:26 No.701798598

    相手の型にハメるスケールがデカすぎてメタり切れなかった

    38 20/06/21(日)22:49:27 No.701798605

    毒を盛る

    39 20/06/21(日)22:49:29 No.701798633

    >ご都合主義とか強引な展開に感じさせたくなければ >その展開に流れる理由を何でもいいから二つ以上用意しろって昔持ち込みした時に言われた DBの超サイヤ人で言うと超サイヤ人という伝説があってフリーザが恐れているという噂があるのと 悟空が既にサイヤ人離れした強さを身に着けているという点と クリリンを殺された怒りで限界を超えたで3つか

    40 20/06/21(日)22:49:44 No.701798734

    相手の土俵で戦わない

    41 20/06/21(日)22:50:26 No.701799043

    >相手の土俵で戦わない 負けたけど格闘王大久保はいい感じだった

    42 20/06/21(日)22:50:33 No.701799089

    作品にもよるけど相手の力を利用して倒すとか 遊戯王でいうとオシリスみたいな

    43 20/06/21(日)22:51:01 No.701799307

    寝込みを襲う

    44 20/06/21(日)22:51:07 No.701799350

    数の暴力か正々堂々戦わないか

    45 20/06/21(日)22:51:23 No.701799446

    キン肉マンとか結構あるよね大番狂わせ あそこらへん参考にならないかな

    46 20/06/21(日)22:51:33 No.701799527

    柔よく剛を制すとかジャイアント・キリングとか古今東西そういうの期待されるんだね

    47 20/06/21(日)22:51:51 No.701799646

    遊戯王は能力を封じる+製作者の想定してないコンボで勝つ→相手に切り札を誤認させる→覚醒と割とわかりやすく格上殺しやってるな

    48 20/06/21(日)22:51:53 No.701799660

    膝の故障で試合途中終了

    49 20/06/21(日)22:51:58 No.701799693

    ちょっと頭使った程度で勝てる相手は格上とは言えないと思う

    50 20/06/21(日)22:52:40 No.701799961

    地の利を得る

    51 20/06/21(日)22:52:55 No.701800056

    遊戯王は城之内が有利なんて組み合わせは本編中なくてずっと格上と戦ってるような

    52 20/06/21(日)22:53:09 No.701800167

    アイシールド21を読め

    53 20/06/21(日)22:53:23 No.701800270

    >覚醒展開かと思ったら命を削って無理矢理出力だしてただけだったよって展開いいよね 勝ったけど命賭けてて死んだなら説得力ある

    54 20/06/21(日)22:53:35 No.701800353

    野球だと実際打ち崩せず…とか サッカーだと本気で点が入らねえ! がたまに現実であるからその辺割と作りやすいよね

    55 20/06/21(日)22:53:44 No.701800426

    その日その時その瞬間だけ倒せる条件が整う

    56 20/06/21(日)22:53:48 No.701800443

    >アイシールド21を読め あの兄ちゃんスペシャルプレーしかしない

    57 20/06/21(日)22:54:03 No.701800524

    >ちょっと頭使った程度で勝てる相手は格上とは言えないと思う 油断するのも油断する事自体が格上っぽくないしな

    58 20/06/21(日)22:54:07 No.701800562

    >覚醒展開かと思ったら命を削って無理矢理出力だしてただけだったよって展開いいよね 落第騎士の英雄譚はほとんどジャイアントキリングだけど 観察眼が優れてて見つけた弱点を界王拳で突くって闘い方してたな

    59 20/06/21(日)22:54:09 No.701800573

    一発逆転の隠し玉をいかに当てるかという方向にもっていく

    60 20/06/21(日)22:54:18 No.701800632

    スポーツはトリックプレイと通常プレイの緩急があるからな…

    61 20/06/21(日)22:54:20 No.701800653

    >キン肉マンとか結構あるよね大番狂わせ >あそこらへん参考にならないかな 主人公自体が「奇跡の逆転ファイター」だから でもあやつVS金はあやつ越えの要素を丁寧に準備してた感じはする

    62 20/06/21(日)22:54:45 No.701800822

    承太郎を怒らせる

    63 20/06/21(日)22:55:08 No.701800988

    弱点がないなら弱点を作る

    64 20/06/21(日)22:55:11 No.701801014

    周到な事前準備によるバーニィの作戦方式

    65 20/06/21(日)22:55:15 No.701801047

    特殊能力有りのバトルならともかく普通の格闘技とかなら一発いいのが入ってができるしね

    66 20/06/21(日)22:55:24 No.701801126

    ハンタのゴンとかは才能描写もありながら勝ちには身削ってる感あるから好き

    67 20/06/21(日)22:55:29 No.701801173

    もともと頭脳戦な競技とかだと頭使ったら格上に勝てましたは意味わからんよね

    68 20/06/21(日)22:55:50 No.701801329

    >弱点がないなら弱点を作る まずは金に物を言わせて相手の主力を引き抜く

    69 20/06/21(日)22:56:12 No.701801485

    相手チームの監督が負けるなどとはみじんも思ってない

    70 20/06/21(日)22:56:20 No.701801540

    >DBの超サイヤ人で言うと超サイヤ人という伝説があってフリーザが恐れているという噂があるのと >悟空が既にサイヤ人離れした強さを身に着けているという点と >クリリンを殺された怒りで限界を超えたで3つか あとサイヤ人が大猿化という変身がナメック星以前にやっていてナメック星で変身によるパワーアップ展開やっていたのもあると思う

    71 20/06/21(日)22:56:34 No.701801660

    殺し合いなら主人公の方が頭逝かれてるようにすれば納得できるな

    72 20/06/21(日)22:56:38 No.701801681

    UBWは相手が超油断してる+メタれる+そもそも時間稼ぎ目的のトリプルプレイ決まってたけどufoアニメだとトドメ前に解除されてたな…

    73 20/06/21(日)22:57:45 No.701802169

    もう1回やったら絶対負ける感を出す

    74 20/06/21(日)22:58:05 No.701802307

    不意打ちが一番かな

    75 20/06/21(日)22:58:10 No.701802351

    新人で能力的には格上だけど序列では下な場合

    76 20/06/21(日)22:58:16 No.701802398

    筋肉マンはロビンとかとんでもない理屈で逆転したりするから参考にならねえ!

    77 20/06/21(日)22:58:27 No.701802475

    ゴムだから雷通さねえんだよ

    78 20/06/21(日)22:59:00 No.701802703

    亀虫たべさせたイジメとか不祥事すっぱ抜いて不戦勝に

    79 20/06/21(日)22:59:02 No.701802716

    スラムダンクの山王戦は正しく格上殺しだけど 全員が限界以上の死力を尽くしたのがありありと分かって漫画の都合とかみんな飛び越えてたな

    80 20/06/21(日)22:59:06 No.701802741

    エネルみたいに相手がこっちと戦ってる暇ない感出してると大分食い下がられてもわかる

    81 20/06/21(日)22:59:43 No.701802996

    メンタル攻撃

    82 20/06/21(日)22:59:46 No.701803015

    ルール無用なら多対一にする 数の有利は大きい

    83 20/06/21(日)22:59:53 No.701803060

    格上がなめプ 先輩が命の引き換えに削り

    84 20/06/21(日)23:00:22 No.701803259

    事前にトラップ仕込んで勝ちをもぎ取ったゲンスルー戦なんか良いと思う

    85 20/06/21(日)23:00:43 No.701803419

    説明シーン少ないゲームとかだとなんでこんな強大な存在負けてんの…?ってなるパターン多い

    86 20/06/21(日)23:01:00 No.701803538

    >ルール無用なら多対一にする >数の有利は大きい レイドボスいいよね…

    87 20/06/21(日)23:01:01 No.701803543

    >アイシールド21を読め 神龍寺戦は全員の持ち味と努力と策略と運全部詰め込んで勝ってる感が凄い

    88 20/06/21(日)23:01:11 No.701803620

    >格上がなめプ うさぎとかめ? >先輩が命の引き換えに削り ウルトラ兄弟を超えていけ?

    89 20/06/21(日)23:01:14 No.701803643

    よくあるけど主人公はボコボコにされてもやたらしぶといのに主人公が技使うと一撃必殺とかだとなんかスッキリしねえな…って感じがある

    90 20/06/21(日)23:01:16 No.701803653

    相手が最強だから強化アイテム使ったら弱体化したやつはなるほどねってなった

    91 20/06/21(日)23:01:42 No.701803822

    元々格上側がチームプレイにはやや難があって 格下側の動きが偶然格上のチームプレイを瓦解させるとかはたまにある気がする

    92 20/06/21(日)23:02:01 No.701803943

    >よくあるけど主人公はボコボコにされてもやたらしぶといのに主人公が技使うと一撃必殺とかだとなんかスッキリしねえな…って感じがある 主人公がアホみたいにしぶとい理由を付ければ良い

    93 20/06/21(日)23:02:07 No.701803970

    >ルール無用なら多対一にする >数の有利は大きい イベント戦みたいになるとまあ勝つんだろうな感出るよね タイマンだと違和感出ちゃっても

    94 20/06/21(日)23:02:10 No.701803993

    型にハメるのが相手の強みだから型を別の形にした

    95 20/06/21(日)23:02:42 No.701804178

    96 20/06/21(日)23:02:56 No.701804259

    人質

    97 20/06/21(日)23:03:05 No.701804304

    古い作品だと剣道漫画のおれは鉄兵が素人のケンカ剣法で格上連中をバッタバッタと倒していくって話だけど 事前に弱点を徹底的に調べ抜いて突きまくるってやり方だった 最終決戦は相手の必殺技の謎がわからないから勝ちようが無いって泣き入れるくらい特化してた

    98 20/06/21(日)23:03:14 No.701804364

    相手の強みを分析してその展開を崩すはスポーツでよくあるな

    99 20/06/21(日)23:03:19 No.701804405

    変にしぶとかったり硬いキャラは理由あっても微妙なとこある

    100 20/06/21(日)23:03:37 No.701804514

    ずっと後頭部に刺さってたガラス片が相手の顔面にヒットする

    101 20/06/21(日)23:03:42 No.701804555

    現実でも極限状態で何かに目覚める人間はいるので 覚醒してもおかしくない状況なら覚醒していい ただ今までやってきたことの延長線上である必要はある

    102 20/06/21(日)23:03:53 No.701804622

    相手が根負けするまで勝負を続けるのびたスタイル

    103 20/06/21(日)23:03:57 No.701804651

    主人公は格下だが機体性能が圧倒的に上だった

    104 20/06/21(日)23:04:09 No.701804744

    強者が弱者に確実に勝てる競技の方が少ない

    105 20/06/21(日)23:04:12 No.701804761

    >相手の強みを分析してその展開を崩すはスポーツでよくあるな メタられてから立て直してもう一回型にハメ返す巻き返しで展開作れるからな…

    106 20/06/21(日)23:04:30 No.701804872

    ある意味で一番説得力あるのは舐めプだと思うけど それやると面白さと引き換えみたいになるよね

    107 20/06/21(日)23:04:34 No.701804897

    格上の家族を人質にとって反抗できないようにして倒す

    108 20/06/21(日)23:04:34 No.701804899

    技術革新で相手の戦法が陳腐化

    109 20/06/21(日)23:05:30 No.701805228

    相手が舐めプとかこっちが不意打ちで勝つ展開は やられたあと相手が復活して本気出すとこまでセットだと思う

    110 20/06/21(日)23:06:40 No.701805628

    高校野球に関しては主人公が大エースならご都合でもなんでもなく現実でも起きてる

    111 20/06/21(日)23:06:47 No.701805666

    >古い作品だと剣道漫画のおれは鉄兵が素人のケンカ剣法で格上連中をバッタバッタと倒していくって話だけど 鉄兵はほんとに読んでてクソムカつくから そりゃ対戦相手も心乱されるのも分かるなあってなる でもクソムカつくけど勝ちの目が出てくると読んでて気持ちいいんだから上手いわ…

    112 20/06/21(日)23:07:06 No.701805775

    結局全ての要因が格下が勝つためのご都合になるのでは

    113 20/06/21(日)23:07:12 No.701805822

    絶対勝てっこないからもうお母さん呼んできて説得させる

    114 20/06/21(日)23:07:33 No.701805936

    地面にトラバサミを仕掛けて相手が驚いているスキに鈍器で滅多なぐりにする

    115 20/06/21(日)23:07:45 No.701806010

    現実は都合がいい

    116 20/06/21(日)23:07:52 No.701806047

    >絶対勝てっこないからもうお母さん呼んできて説得させる あれは本当に綺麗に決められた…

    117 20/06/21(日)23:08:12 No.701806165

    卑怯な手段OKならいくらでも思いつくけどそれと面白いかはまた別よね

    118 20/06/21(日)23:08:38 No.701806348

    事前に敵側で裏切りがあって勝手に消耗してた

    119 20/06/21(日)23:08:54 No.701806442

    >卑怯な手段OKならいくらでも思いつくけどそれと面白いかはまた別よね いきなり親の話して動揺させるとかはネタに見えるけどブレンパワードとかでも見たな…

    120 20/06/21(日)23:08:59 No.701806474

    どこまでいっても格下はちょい下が勝つための引き立て役が一番美味しいと思う

    121 20/06/21(日)23:09:01 No.701806485

    私生活での弱点調べてそっちで追い込んで実力発揮できなくするとか 盤外戦術も主人公によってはあり

    122 20/06/21(日)23:09:02 No.701806489

    白面の者は型に嵌めるから強いんだけど型が緩すぎる…

    123 20/06/21(日)23:09:55 No.701806816

    修がニノ倒したのは前フリがちゃんとしてて最高だった

    124 20/06/21(日)23:10:21 No.701806964

    倒すんじゃなくて封印とかする

    125 20/06/21(日)23:10:33 No.701807044

    あらかじめ味方が負傷させてるとか

    126 20/06/21(日)23:11:22 No.701807319

    たまたま降った雨で連絡網が混乱する

    127 20/06/21(日)23:11:35 No.701807397

    その瞬間限定のパワーアップ

    128 20/06/21(日)23:11:47 No.701807458

    スポーツとか見てると格上側が不調ってパターンが一番多いのかな

    129 20/06/21(日)23:13:03 No.701807953

    格上の家族の命を消費して 何らかの手段で力を得る

    130 20/06/21(日)23:15:07 No.701808703

    ジョジョ3部のダービー兄戦は相手の土俵では絶対勝てないほどに格上だったけど ハッタリで脅し倒したって変わった勝ち方してるな

    131 20/06/21(日)23:15:25 No.701808808

    聞仲はどうやって倒したんだっけ

    132 20/06/21(日)23:15:34 No.701808866

    >スポーツとか見てると格上側が不調ってパターンが一番多いのかな 格上に突然怪我人が続出する 格下の選手が突然覚醒する ってプロ野球でもいくらでも前例あるけど創作でやるとご都合言われるパターンなんだよね

    133 20/06/21(日)23:16:11 No.701809118

    >聞仲はどうやって倒したんだっけ 友達ぶつけてメンタル破壊した後に攻撃

    134 20/06/21(日)23:16:23 No.701809196

    愛のパワーで倒す

    135 20/06/21(日)23:17:46 No.701809667

    卑怯勝ちは相手がそれ以上に卑怯とか 勝った後に破滅するとか その戦い自体がそんなに重いもんでもないとか 気持ちよくするには扱いが難しいな

    136 20/06/21(日)23:18:43 No.701810044

    >ってプロ野球でもいくらでも前例あるけど創作でやるとご都合言われるパターンなんだよね 現実であるからってそれを創作に流しても面白くなるとは限らないって話では

    137 20/06/21(日)23:18:49 No.701810090

    いちいちご都合扱いにしたらそれこそ何も面白くない

    138 20/06/21(日)23:18:51 No.701810109

    >絶対勝てっこないからもうお母さん呼んできて説得させる よかったねランス

    139 20/06/21(日)23:19:03 No.701810185

    ポップvsガルダンディーは好きなジャイアントキリングだぜ

    140 20/06/21(日)23:19:12 No.701810246

    >>アイシールド21を読め >神龍寺戦は全員の持ち味と努力と策略と運全部詰め込んで勝ってる感が凄い 逆言うとそこか次の王城が限界だったよね そこからの展開は格上描写を煽りすぎて試合中に敵が超弱体化しているようにしか見えなかった

    141 20/06/21(日)23:19:29 No.701810350

    主人公に無限コンティニュー機能をつける

    142 20/06/21(日)23:20:00 No.701810554

    >主人公に無限コンティニュー機能をつける 主人公が2周目とか

    143 20/06/21(日)23:20:24 No.701810701

    らっきょうを隠す

    144 20/06/21(日)23:20:42 No.701810814

    >いちいちご都合扱いにしたらそれこそ何も面白くない 全部ご都合ではあるけど 読者にご都合的に映るかどうかは差があるのだ

    145 20/06/21(日)23:20:43 No.701810826

    勝てた理由が明らかに「気合」のみとかでも物によっては気にならずに読めるから不思議

    146 20/06/21(日)23:21:37 No.701811198

    >卑怯勝ちは相手がそれ以上に卑怯とか >勝った後に破滅するとか >その戦い自体がそんなに重いもんでもないとか >気持ちよくするには扱いが難しいな うまくやったので頭に浮かぶのというと卑怯番長だけど あれはあれで基準に据えられるもんじゃない

    147 20/06/21(日)23:21:53 No.701811301

    野球は打球は捉えてるのに野手の正面に飛びまくるとか 比較的格上殺しの描写しやすい競技な気がする

    148 20/06/21(日)23:21:56 No.701811319

    スラムダンクの湘北対山王戦を参考にしよう

    149 20/06/21(日)23:22:32 No.701811571

    >読者にご都合的に映るかどうかは差があるのだ 個人差の話だからこそほぼすべてのなものに貼れちゃうレッテルなのがご都合って言葉の何とも言えなくなるとこだ

    150 20/06/21(日)23:23:10 No.701811807

    ワンピースなんかはルフィがこの時点で勝てたのはおかしいからだいぶデバフつけたとかだったりするから勝ってもご都合になりすぎないように気を使ってること多いな まあ失敗すると「実の上下関係…?」ってなることもあるけど

    151 20/06/21(日)23:24:17 No.701812269

    北斗の拳で考えてみたけどジャイアントキリング思いつかないな 普通にケンが一番強いからか

    152 20/06/21(日)23:24:42 No.701812423

    >>ちょっと頭使った程度で勝てる相手は格上とは言えないと思う >油断するのも油断する事自体が格上っぽくないしな 地区大会だから2軍の育成でいいだろうとやってたら その2軍の元補欠のボール拾い率いるチームに食いつかれ終盤に1軍に入れ替えるのは結果勝ったから格上セーフ その後再試合で負けて翌年は引き分けでその次の年は別の学校に負けちゃったけど

    153 20/06/21(日)23:25:17 No.701812621

    大河でこないだやってた桶狭間とかはジャイアントキリングもいいとこだけど説得力あったな史実元にしてるから当然っちゃ当然だけど

    154 20/06/21(日)23:25:26 No.701812703

    >弱点がないなら弱点を作る 四文字を徹底的に煽り貶めて神としての信仰や力を奪う!

    155 20/06/21(日)23:25:32 No.701812731

    >>読者にご都合的に映るかどうかは差があるのだ >個人差の話だからこそほぼすべてのなものに貼れちゃうレッテルなのがご都合って言葉の何とも言えなくなるとこだ もちろん本当にご都合主義なものもあるけどとりあえずイチャモンつけたいときに使われる言葉になっちゃったなと思う

    156 20/06/21(日)23:25:47 No.701812814

    >北斗の拳で考えてみたけどジャイアントキリング思いつかないな >普通にケンが一番強いからか 倒してはいないけどケンvsラオウの初戦とか

    157 20/06/21(日)23:26:14 No.701812989

    チームスポーツは比較的格上殺し起こりやすそう テニスとか卓球は難しそう

    158 20/06/21(日)23:27:09 No.701813313

    >>北斗の拳で考えてみたけどジャイアントキリング思いつかないな >>普通にケンが一番強いからか >倒してはいないけどケンvsラオウの初戦とか その後を考えるとシンが若干入り賭けてるかもしれない 単に当時のケンが実力はあっても甘ちゃんだっただけかもしれない

    159 20/06/21(日)23:27:15 No.701813338

    野球はピッチャーかバッターどちらかに化け物級1人いればチームとしてのジャイアントキリングは起こしやすいと思う

    160 20/06/21(日)23:27:55 No.701813608

    北斗は思い返すとケンにデバフ入る時の方がえぇ…ってなること多い

    161 20/06/21(日)23:28:57 No.701813989

    トレーズとごひのあれ

    162 20/06/21(日)23:29:43 No.701814291

    >天才キャラのライバルをこれで倒すと主人公チームがそれ以上の天才集団じゃん…ってなる テニプリとかなぁ

    163 20/06/21(日)23:29:51 No.701814318

    >野球はピッチャーかバッターどちらかに化け物級1人いればチームとしてのジャイアントキリングは起こしやすいと思う 高校生くらいのチームスポーツだとまだ規格外のエース一人いればひっくりかえったりするからな 漫画だとアイシールドがそんな感じか?

    164 20/06/21(日)23:30:09 No.701814429

    >野球はピッチャーかバッターどちらかに化け物級1人いればチームとしてのジャイアントキリングは起こしやすいと思う 元々高校野球だと投手がずば抜けていれば他の選手が弱くても結構勝ててしまうからな この辺はチーム競技でありながら個人技が大きく影響する野球の面白さだけれど

    165 20/06/21(日)23:33:18 No.701815520

    バトルものだとけもフレの最終話がちょうどいいパワーバランスだった

    166 20/06/21(日)23:33:31 No.701815602

    >>天才キャラのライバルをこれで倒すと主人公チームがそれ以上の天才集団じゃん…ってなる >テニプリとかなぁ テニプリはその辺に主人公補正とかが絡まずに誰にでも覚醒が起こりうるバランスになってると思う

    167 20/06/21(日)23:34:10 No.701815823

    バッターは無理じゃね?漫画でもワンマンは大体敬遠されて終わるイメージ