虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/21(日)22:26:00 週5でお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/21(日)22:26:00 No.701788813

週5でお刺身食って3年経ったけど全然飽きなくてすごい

1 20/06/21(日)22:32:45 No.701791590

わさび醤油おいしいね

2 20/06/21(日)22:34:03 No.701792133

お金ないから週一で半額の鰹のタタキ150円を食べるくらいしかできない スレ画みたいなの毎日食べてえ

3 20/06/21(日)22:35:13 No.701792649

肉に比べたらよっぽどバリエーションあるしな 切れ端を集めたのは値段も種類もお得満載でやめれんぜ…

4 20/06/21(日)22:35:46 No.701792875

俺だって出来るなら週3程度でいいからカツオのたたきばっか食いたい

5 20/06/21(日)22:36:46 No.701793290

見切り品の刺身ばかり買う

6 20/06/21(日)22:40:35 No.701794857

値引きされても高い刺し身 強すぎる敵のようだ

7 20/06/21(日)22:40:57 No.701795011

魚の生臭さとかあんまり気にならないタイプだから見切り品が全然いけちゃう上に近所のスーパーは最終的に75%引きになるから凄いお得 一応たまに良いのを食べる

8 20/06/21(日)22:41:11 No.701795117

お刺身食べたい…

9 20/06/21(日)22:42:06 No.701795524

いっぱい食ってほしい みんなもっと魚を食え

10 20/06/21(日)22:42:22 No.701795616

自分で釣れば…いやいや甘い考えだなこれは

11 20/06/21(日)22:42:54 No.701795834

サクで買って半分はその日に食う 次の日にバター醤油で焼いて食う

12 20/06/21(日)22:43:24 No.701796050

寿司と刺身は全然飽きない 週3くらいで寿司頼んでもいくらでも頼みたくなる

13 20/06/21(日)22:43:31 No.701796098

今日ヅケにして食べた

14 20/06/21(日)22:43:56 No.701796270

夕方の半額刺し身買うと普段買えない…

15 20/06/21(日)22:45:09 No.701796776

まぐろはなかなか買えないが かつおサーモンブリあたりが主食 肉は週一程度だ

16 20/06/21(日)22:45:27 No.701796907

スーパーの鮮魚で働きだしてから魚買う量が滅茶苦茶増えた 売上作らないとどやされるし

17 20/06/21(日)22:45:30 No.701796919

安いマグロの柵を美味しくするコツなんぬ まず水道水で洗ってから水気を拭き取るんぬ それから満遍なく全面に塩をこれでもか!まだたりぬか!と沢山ふって斜めに傾けて30分おいとくと美味しい塩マグロになるんぬ 塩は洗い流して切り分けて醤油つけずにわさびだけでいただくんぬ

18 20/06/21(日)22:45:36 No.701796963

週5ってすごいな 俺もそれくらいの頻度で食べられるようになりたい

19 20/06/21(日)22:45:46 No.701797028

カンパチ美味え

20 20/06/21(日)22:46:22 No.701797284

>それから満遍なく全面に塩をこれでもか!まだたりぬか!と沢山ふって斜めに傾けて30分おいとくと美味しい塩マグロになるんぬ この角度…

21 20/06/21(日)22:46:32 No.701797351

かつおマヨニンニクしょうゆを喰らえ

22 20/06/21(日)22:46:40 No.701797402

自分で釣ると、鮮度は高いが食べるまでが大変てなるなった

23 20/06/21(日)22:46:41 No.701797413

食いたいけど最寄りのスーパーが鮮魚弱いからあんま買ってないな

24 20/06/21(日)22:47:31 No.701797733

お刺身食べたいよォ!!

25 20/06/21(日)22:47:48 No.701797847

豆腐みたいな価格で買えたら嬉しいのに…

26 20/06/21(日)22:48:00 No.701797937

>お刺身食べたいよォ!! じゃあimgやめなきゃ!

27 20/06/21(日)22:48:02 No.701797956

書き込みをした人によって削除されました

28 20/06/21(日)22:48:55 No.701798355

「」はいきなりキレた

29 20/06/21(日)22:48:57 No.701798364

毎日刺身は痛風に気を付けろ…尿酸値はチェックしとけ

30 20/06/21(日)22:49:05 No.701798435

釣りはじめて思ったけどスズキって刺身にすると他の魚ほどはおいしくないな

31 20/06/21(日)22:49:28 No.701798618

>毎日刺身は痛風に気を付けろ…尿酸値はチェックしとけ 刺し身が悪いの醤油が悪いの

32 20/06/21(日)22:50:04 No.701798873

近所で200g前後の刺し身を300円くらいで買えるけど味の個体差が凄い 安いからいいけど

33 20/06/21(日)22:50:12 No.701798940

>最近ネットでバズったレシピを語尾にぬ付けて自分が考えたみたいに紹介するのやめなよ 自分で考えたように書いてある要素どこかにあるかな… 大丈夫ですか?

34 20/06/21(日)22:50:19 No.701798991

魚は意外とプリン体多いのよ

35 20/06/21(日)22:50:23 No.701799019

生の魚肉には加熱で失われてしまうビタミン類が豊富に含まれているため 生食中心だった食生活が加熱調理に切り替わると生活習慣病にかかるリスクがハネ上がるほどです

36 20/06/21(日)22:50:51 No.701799230

>釣りはじめて思ったけどスズキって刺身にすると他の魚ほどはおいしくないな 白身だから熟成は?

37 20/06/21(日)22:51:04 No.701799323

一度イトウの刺身を食った が出てきた頃にはみんな酔っ払ってて誰も味を覚えていない 本当にイトウだったのかも定かではない

38 20/06/21(日)22:52:48 No.701800007

スズキは時期によってだいぶあじが異なる 関東では夏にうまいとされてて関西では冬にうまいとされる

39 20/06/21(日)22:53:06 No.701800141

刺身食べたいな…ふるさと納税で買うか

40 20/06/21(日)22:53:43 No.701800415

いいかい学生さん、お刺身をな、お刺身をいつでも食えるくらいになりなよ

41 20/06/21(日)22:54:11 No.701800590

魚の成分てあまりよくしらなくてごめん タンパク質と脂分の割合がしりたい あとカロリーコントロールってどうやるんだろう

42 20/06/21(日)22:55:01 No.701800926

塩漬けが意外とおいしいことに気づいた

43 20/06/21(日)22:55:07 No.701800975

>魚の成分てあまりよくしらなくてごめん >タンパク質と脂分の割合がしりたい 部位による

44 20/06/21(日)22:55:13 No.701801033

イカ刺しとタコ刺しは余ったら酢ぶっかけといて次の日ワカメとワケギと味噌足して酢味噌和えにしちゃう

45 20/06/21(日)22:56:05 No.701801428

俺はネギトロごはん丼で十分だぜー!

46 20/06/21(日)22:56:44 No.701801729

「」くらいの歳ならお魚食べるの体に良いからね

47 20/06/21(日)22:57:53 No.701802224

サーモンの寿司が好きだからサク買って刺し身で食ってるけど寿司程旨さを感じない そう思ってたら油で醤油弾きまくるのね・・・隠し包丁毎度入れるのが面倒でつらい

48 20/06/21(日)22:58:32 No.701802506

>白身だから熟成は? 言われるように2,3日は置いてみたりはするんだけどそれでもあじとかヒラメに比べると一段落ちる印象ある… なんていうか鈴木ってうま味はとても淡白というかあっさりしててなおかつ熟成させようがさせまいがとても身が柔らかい…悪く言えばブヨブヨしてる気がする お刺身にするとそういうのを強く感じてしまうので個人的には唐揚げとかムニエルとか加熱して固く?して味付けもしっかりした方がすきだ まあ個人的な感想だしそもそも俺の切り方とかが悪いってのはあるだろうさ

49 20/06/21(日)22:58:46 No.701802612

あんまり常食してると水銀なんかの生態濃縮が怖い

50 20/06/21(日)22:59:09 No.701802767

醤油って偉大だ

51 20/06/21(日)22:59:12 No.701802779

安くて美味いアジとかハマチばかり買っちゃう たまには白身も食いてえなあ

52 20/06/21(日)22:59:43 No.701802993

しかし確かにスズキのムニエルは美味い

53 20/06/21(日)22:59:54 No.701803070

一日経つと昨日よりおいしい場合がある 不思議

54 20/06/21(日)23:00:14 No.701803194

俺もスズキは加熱した方が好きだけどブヨブヨは分かんないな… 釣った後どういう〆方してる?

55 20/06/21(日)23:00:39 No.701803377

脂が苦手なので白身しか食べない

56 20/06/21(日)23:00:42 No.701803410

九州の刺身醤油買ったけど毎日サーモン食べても飽きない

57 20/06/21(日)23:00:45 No.701803431

ホッケやハッカクの刺身はたまにしか食べないけど美味い

58 20/06/21(日)23:01:22 No.701803692

>>白身だから熟成は? >言われるように2,3日は置いてみたりはするんだけどそれでもあじとかヒラメに比べると一段落ちる印象ある… >なんていうか鈴木ってうま味はとても淡白というかあっさりしててなおかつ熟成させようがさせまいがとても身が柔らかい…悪く言えばブヨブヨしてる気がする >お刺身にするとそういうのを強く感じてしまうので個人的には唐揚げとかムニエルとか加熱して固く?して味付けもしっかりした方がすきだ >まあ個人的な感想だしそもそも俺の切り方とかが悪いってのはあるだろうさ 比べる相手が悪すぎる… そもそもスズキはあっさりした味だから色々な調理法で食べられるんだし刺し身でわざわざ食べる必要はないかなあ

59 20/06/21(日)23:01:22 No.701803696

店長変わってから見切り品が半額にもならなくなった タタキ食べたいよォ

60 20/06/21(日)23:01:24 No.701803707

あとスズキは釣りたてなら洗いにするとムッチンプリプリとして美味い

61 20/06/21(日)23:01:45 No.701803835

>なんていうか鈴木ってうま味はとても淡白というかあっさりしててなおかつ熟成させようがさせまいがとても身が柔らかい…悪く言えばブヨブヨしてる気がする 身はどうしても柔らかいのが多い気はする あと汽水が好きな魚の宿命としてどうしてもドロ臭いやつがいる なのでスズキは昔から洗いにして食う

62 20/06/21(日)23:01:46 No.701803839

金曜の夜にカツオサクで買ってきてニンニクガンガン入れたニンニク醤油で食う 美味い

63 20/06/21(日)23:01:51 No.701803875

焼いたり煮たり茹でたりしないで刺身だけか

64 20/06/21(日)23:01:55 No.701803907

スズキは加熱しても刺身にしてもうまいと思うけど

65 20/06/21(日)23:01:57 No.701803918

スレ「」は何で毎日刺身食べられるの? お金持なの?漁師なの?

66 20/06/21(日)23:02:17 No.701804027

塩マグロこの前ツイッターでバズったあと 試したら超絶生臭くなって無理でしたってやつもバズって何が正しいのかわからなくなるよ

67 20/06/21(日)23:02:27 No.701804075

>釣りはじめて思ったけどスズキって刺身にすると他の魚ほどはおいしくないな 寿司屋でも味のごまかしで香味野菜が付くタイプの魚

68 20/06/21(日)23:03:17 No.701804381

>本当にイトウだったのかも定かではない そいつは本当はサトウだったかもな

69 20/06/21(日)23:03:21 No.701804424

刺身は柔らかくてネトッとしたうんこが出るからあんまり常食したくない

70 20/06/21(日)23:03:38 No.701804517

>スレ「」は何で毎日刺身食べられるの? >お金持なの?漁師なの? いやスーパーでお刺身買っても数百円程度でしょ 全然金遣わないよ

71 20/06/21(日)23:03:41 No.701804542

スズキは川に入ってくるとそれまでいたボラとかクロダイとかがどっかいくくらいには避けられ魚

72 20/06/21(日)23:04:07 No.701804727

刺し身は鮮度が命 半額狙わないでサバキたてを買ったほうがいいぞ

73 20/06/21(日)23:04:08 No.701804731

>釣った後どういう〆方してる? 釣ったらエラのとこと尾びれの付け根をナイフで切ってストリンガーで吊るして海にジャボンだね 俺個人の気持ちだからそんなに気にしなくてもいいよすまんね でも洗いは今度やってみようかな…

74 20/06/21(日)23:04:17 No.701804791

安売りしてたのを塩締めしてわさび乗っけて食ったらうまかった

75 20/06/21(日)23:04:19 No.701804797

最近肉食うと下し気味になるので 魚に傾いてる 痛風になりやすいの?魚って

76 20/06/21(日)23:04:23 No.701804820

ブリだと500円ぐらいで3日分ぐらい買えるじゃん

77 20/06/21(日)23:04:51 No.701805003

カツオのタタキと熱々の味噌汁と白ごはんを食べてハフッ!!ハフハフ!!するのが唯一の幸せ

78 20/06/21(日)23:05:19 No.701805159

週5でマグロ食ってる「」前にも見たな

79 20/06/21(日)23:05:24 No.701805193

肉と同じ量食べようとしなければそんなに高いもんじゃないしな

80 20/06/21(日)23:05:34 No.701805250

週5で刺身って寿司屋勤務とか?

81 20/06/21(日)23:05:52 No.701805335

サーモンハラスの刺し身はちょっと脂がきつすぎて食いきれなかった

82 20/06/21(日)23:05:59 No.701805391

毎日近所の料亭で刺身(1万円)持帰りしてるんだけど これさえあれば美味い刺身求めるのにスーパーとか市場とか行く必要本当無い 近くに料亭とか割烹あったら相談してみることいいよ

83 20/06/21(日)23:06:10 No.701805469

>痛風になりやすいの?魚って 発生の理屈としては肉食うのとリスク変わらないと思う というか痛風自体は遺伝のが要因としてデカい気もする

84 20/06/21(日)23:06:51 No.701805692

1万円は高過ぎるな

85 20/06/21(日)23:06:55 No.701805714

>毎日近所の料亭で刺身(1万円)持帰りしてるんだけど 高けぇよ!

86 20/06/21(日)23:07:12 No.701805820

サーモン丼くいてえな…

87 20/06/21(日)23:07:15 No.701805839

藤子Fの短編で見たような食生活だ

88 20/06/21(日)23:07:24 No.701805887

一万するなら家じゃなくて店で食えばいいんじゃないかな

89 20/06/21(日)23:07:38 No.701805970

フグ刺しは昔に一回だけ食う機会があったけどよくわかんなかった なんか良くも悪くも「透明な味」って感じがする 火が通ると違うんだろうか

90 20/06/21(日)23:07:48 No.701806027

1万円て舟盛りでも持って帰ってるのか

91 20/06/21(日)23:07:50 No.701806039

毎日1万月30万じゃん ブルジュワかよ

92 20/06/21(日)23:07:53 No.701806049

刺身マウント初めて見た

93 20/06/21(日)23:07:54 No.701806059

>毎日近所の料亭で刺身(1万円)持帰りしてるんだけど 金持ちすぎない?

94 20/06/21(日)23:08:08 No.701806138

急に寿司食いたくなってきた 明日は寿司に行こう

95 20/06/21(日)23:08:15 No.701806187

>毎日近所の料亭で刺身(1万円)持帰りしてるんだけど >これさえあれば美味い刺身求めるのにスーパーとか市場とか行く必要本当無い 当たり前だろ馬鹿かよ

96 20/06/21(日)23:08:17 No.701806197

海沿いの県だけど仕事終わりにスーパーいくと朝どれのお魚が半額になってとても安く買える 最近だと鯖の半身が半額半額の50円とか 刺身?まあものを選べば…

97 20/06/21(日)23:08:22 No.701806227

しょうもない

98 20/06/21(日)23:08:33 No.701806312

>毎日近所の料亭で刺身(1万円)持帰りしてるんだけど これ月収30万で試したら破産したからやめたほうがいいよ

99 20/06/21(日)23:08:45 No.701806385

自分で捌けば白子や卵にキモ アラ汁まで楽しめるぞ

100 20/06/21(日)23:09:21 No.701806606

頻繁に刺身食ってると友達に良く「水銀中毒になんぞ」って言われる

101 20/06/21(日)23:09:25 No.701806626

>お刺身食べたい… パチンコやめれば?

102 20/06/21(日)23:09:28 No.701806651

寿司とか海鮮居酒屋食いに行きたいけどコロナのせいで嫁がまだ外食許してくれない… もうそろそろいいだろ…

103 20/06/21(日)23:09:44 No.701806740

ググったら壺のコピペじゃねーか

104 20/06/21(日)23:09:45 No.701806748

刺身を持ち帰らせるのは飲食店としてはチャレンジャブルな気がする

105 20/06/21(日)23:09:51 No.701806795

>パチンコやめれば? お刺身やめたら死んじゃうよお

106 20/06/21(日)23:09:57 No.701806827

カロリー低いからダイエットにいいんだよな俺も最近よく食べてる

107 20/06/21(日)23:10:04 No.701806871

>頻繁に刺身食ってると友達に良く「水銀中毒になんぞ」って言われる 九州の人かな?

108 20/06/21(日)23:10:54 No.701807163

1万なら店で普通に食うわアホか

109 20/06/21(日)23:11:22 No.701807317

>釣りはじめて思ったけどスズキって刺身にすると他の魚ほどはおいしくないな 基本的にあんまりおいしい魚じゃない 高級イメージがあるのは生かして都会まで持ち込める白身魚がスズキぐらいしかなかった時代の名残 個人的には独特の香りが野趣になる焼きは好きだけど あと凄くいい川が流れ込んでるところのはうまい

110 20/06/21(日)23:11:34 No.701807393

50cmくらいの鯵は流石に凄いあっさりした味してた

111 20/06/21(日)23:11:45 No.701807442

ウグイなんとか刺身にできませんかね? 河口であほほどつれるんですけど…なんならテトラの下をタモでがぼがぼやってもとれる

112 20/06/21(日)23:12:46 No.701807836

全ての魚の中でアジが一番好き 安いのに刺し身も干物も南蛮漬けにしても馬すぎる

113 20/06/21(日)23:12:53 No.701807876

ウグイって怖い寄生虫がいた記憶が…

114 20/06/21(日)23:13:02 No.701807942

たまに唐突にイクラ丼が食べたくなることがある

115 20/06/21(日)23:13:10 No.701808006

大とろや中とろなんかも食べさせてもらって思うのは「あじって滅茶苦茶うまいな」ってこと きっとこれは俺がビンボー舌なだけではない、と思う

116 20/06/21(日)23:13:59 No.701808299

刺身の昆布じめを覚えた 簡単なのにこの驚愕する旨さ...

117 20/06/21(日)23:14:23 No.701808440

カツオがすきだ

118 20/06/21(日)23:14:25 No.701808449

>大とろや中とろなんかも食べさせてもらって思うのは「あじって滅茶苦茶うまいな」ってこと >きっとこれは俺がビンボー舌なだけではない、と思う 江戸前だと美味い魚の定番じゃねえか

119 20/06/21(日)23:14:28 No.701808469

イワシの刺身超うめえ! カタクチもマイワシもうめえ!

120 20/06/21(日)23:14:45 No.701808569

流通に乗ってるもんばかりだから当然なんだけど不味い魚って食ったことがない 興味本位で一度食べてみたい

121 20/06/21(日)23:14:49 No.701808592

>毎日近所の料亭で刺身(1万円)持帰りしてるんだけど >これさえあれば美味い刺身求めるのにスーパーとか市場とか行く必要本当無い >近くに料亭とか割烹あったら相談してみることいいよ お前さあ…

122 20/06/21(日)23:15:29 No.701808843

>お前さあ… よしなよ

123 20/06/21(日)23:15:31 No.701808853

宝くじが当たったら漁港街に家を買って直売店の魚センターで一年中魚を食い続ける生活をしたい…

124 20/06/21(日)23:15:35 No.701808875

>>頻繁に刺身食ってると友達に良く「水銀中毒になんぞ」って言われる >九州の人かな? 魚というのは体の構造的に水銀溜め込みやすいらしくて アメリカとかではほとんどの釣り対象魚の水銀量発表しててどの種類も少しはある 気になるなら血合いとか食べないほうがいい

125 20/06/21(日)23:15:58 No.701809044

>たまに唐突にイクラ丼が食べたくなることがある いいよねわさび醤油ぶっかけてがっつり食うの 健康に悪い感じがたまらない

126 20/06/21(日)23:16:23 No.701809198

>ググったら壺のコピペじゃねーか こっちのサヨリ的なやつだったのか

127 20/06/21(日)23:16:44 No.701809331

>興味本位で一度食べてみたい ブルーギルの出番だな

128 20/06/21(日)23:16:55 No.701809385

>刺身の昆布じめを覚えた >簡単なのにこの驚愕する旨さ... 昆布締めいいよね… 上で鈴木さげしてしまったものだけど鈴木の昆布締めは一気にうまくなると思う 水気がかなり抜けて身がねっとりと締まってうまあじも溢れる …まあどんな白身魚も昆布締めにしたらおいしくなるとおもうけどね!

129 20/06/21(日)23:16:58 No.701809403

>全ての魚の中でアジが一番好き >安いのに刺し身も干物も南蛮漬けにしても馬すぎる 三浦半島のアジはマジで日本一うまいから釣りに行ってこい

130 20/06/21(日)23:17:09 No.701809470

>ウグイなんとか刺身にできませんかね? >河口であほほどつれるんですけど…なんならテトラの下をタモでがぼがぼやってもとれる 川魚はやめとけ

131 20/06/21(日)23:18:06 No.701809793

島根で食べたどんちっちアジっていうブランド?アジが滅茶苦茶肉厚でアホみたいに美味かった

132 20/06/21(日)23:18:06 No.701809799

コロナのせいで今年は東京湾でアジ釣りしてねーなぁ… と思ったけど1月に行ってたわ

133 20/06/21(日)23:18:18 No.701809863

前に昆布締めを作ったら昆布の風味が移りすぎてほぼ昆布味になった

134 20/06/21(日)23:18:25 No.701809902

アジといえば小田原もアジ有名なんだっけ? 引っ越してきたから一度行ってみたいけど何月くらいがいいのかしら

135 20/06/21(日)23:19:12 No.701810243

アジ釣りするともう2度と捌きたくないと思うくらい釣れる それから小物は全部リリースしてる

136 20/06/21(日)23:19:14 No.701810259

アジの刺身がめっちゃうまいという人とそんなにか!?っていう人がいるのは理由があって 基本日本中で採れるが外洋は脂が乗っており瀬戸内海や内海は淡白なのだからだそうだ

137 20/06/21(日)23:19:20 No.701810299

>…まあどんな白身魚も昆布締めにしたらおいしくなるとおもうけどね! 昆布締め用の薄い昆布とか売ってほしいやっぱコスト気になる おぼろ昆布で試したらしょっぱくなっちゃった

138 20/06/21(日)23:20:58 No.701810925

赤身の魚でも昆布で包んで出してる店あったけど美味しかったな もしかして昆布って万能なのか

139 20/06/21(日)23:21:10 No.701811020

東京湾のアジめっちゃ脂乗ってるからな… マジでうまい

140 20/06/21(日)23:21:14 No.701811039

>基本日本中で採れるが外洋は脂が乗っており瀬戸内海や内海は淡白なのだからだそうだ 瀬戸内海とか居付きになって脂のりそうだけどそうでもないんだな

141 20/06/21(日)23:21:34 No.701811171

>もしかして昆布って万能なのか うまあじが凄いからな…

142 20/06/21(日)23:21:38 No.701811203

>アジといえば小田原もアジ有名なんだっけ? >引っ越してきたから一度行ってみたいけど何月くらいがいいのかしら 小田原はイマイチというか相模湾はあんま魚うまくない 機会あったら三浦半島の相模湾側と東京湾側の魚食べ比べてみるといい

143 20/06/21(日)23:21:52 No.701811295

鮮魚コーナーでアジとかまるまる買って自分で捌いてお刺身にするとコスパすごい

144 20/06/21(日)23:22:23 No.701811515

>頻繁に刺身食ってると友達に良く「水銀中毒になんぞ」って言われる 藤子Fの短編思い出す

145 20/06/21(日)23:22:27 No.701811536

>基本日本中で採れるが外洋は脂が乗っており瀬戸内海や内海は淡白なのだからだそうだ 逆だよう!

146 20/06/21(日)23:22:35 No.701811598

三崎湾で買ったマグロの尾の身がメチャ美味かったなぁ…

147 20/06/21(日)23:22:46 No.701811653

>アジといえば小田原もアジ有名なんだっけ? >引っ越してきたから一度行ってみたいけど何月くらいがいいのかしら 春から秋まで美味いよ 特に早川港でアジ祭りやる時が一番うまい 今年はないだろうけどな… アジ祭りに限らずいろんなところで祭りのたびに必ずアジフライとカマス棒の屋台出るから必ず食べてくれ 今年はないだろうけどな…

↑Top