虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/21(日)22:04:06 岩手と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/21(日)22:04:06 No.701779654

岩手と言えば何が思い浮かびます?

1 20/06/21(日)22:04:28 No.701779829

でかい

2 20/06/21(日)22:04:51 No.701779989

ひろい

3 20/06/21(日)22:05:30 No.701780205

PCR検査件数自体を極端に抑えることで発症率0%を維持している

4 20/06/21(日)22:05:55 No.701780364

冷麺

5 20/06/21(日)22:05:55 No.701780365

8割が山

6 20/06/21(日)22:05:57 No.701780378

県名の由来が気になるけど調べようと思うほどでもない

7 20/06/21(日)22:06:27 No.701780572

かもめのたーまーごー!

8 20/06/21(日)22:06:35 No.701780642

浄土ヶ浜

9 20/06/21(日)22:07:19 No.701780942

>県名の由来が気になるけど調べようと思うほどでもない 実際しょーもないよ キリストの墓とか鞍馬山の金星人と同レベルの完全なでっち上げだし…

10 20/06/21(日)22:07:27 No.701780995

AKABU

11 20/06/21(日)22:07:29 No.701781002

>県名の由来が気になるけど調べようと思うほどでもない 昔鬼が悪さしてたけどもう二度としないって岩に手形付けさせたのが由来

12 20/06/21(日)22:07:41 No.701781079

不来方の方がかっこいい

13 20/06/21(日)22:07:55 No.701781178

宮沢賢治

14 20/06/21(日)22:08:06 No.701781272

わんこそばとりんご

15 20/06/21(日)22:08:28 No.701781410

遠野とか奥州藤原関連

16 20/06/21(日)22:09:12 No.701781710

浄土ヶ浜って県民的には知られた名所なのだろうか

17 20/06/21(日)22:09:41 No.701781902

ここ10年でやたら強くなってる高校野球と高校サッカー

18 20/06/21(日)22:10:02 No.701782039

じゃじゃ麺

19 20/06/21(日)22:10:20 No.701782177

盛岡冷麺

20 20/06/21(日)22:10:35 No.701782271

>じゃじゃ麺 美味いは美味いんだけど見た目が汚すぎる

21 20/06/21(日)22:11:57 No.701782834

小沢の王国ってイメージがいまだに強い

22 20/06/21(日)22:12:39 No.701783133

>小沢の王国ってイメージがいまだに強い いまだにっていうか今でもそうだよ…県民の8割が自由党の支持者だし…

23 20/06/21(日)22:13:07 No.701783347

>>県名の由来が気になるけど調べようと思うほどでもない >昔鬼が悪さしてたけどもう二度としないって岩に手形付けさせたのが由来 当時の朝廷の征服事業の一環として実際にやってそう

24 20/06/21(日)22:13:35 No.701783503

>浄土ヶ浜って県民的には知られた名所なのだろうか みかん絵日記で知ったぞ俺

25 20/06/21(日)22:13:55 No.701783627

一の蔵

26 20/06/21(日)22:14:30 No.701783864

石割桜

27 20/06/21(日)22:14:59 No.701784060

平泉

28 20/06/21(日)22:15:25 No.701784252

>>じゃじゃ麺 >美味いは美味いんだけど見た目が汚すぎる 〆のチータンタンが美味いのに専門店じゃないとやってくれない店もあるのよね…

29 20/06/21(日)22:16:33 No.701784726

>ここ10年でやたら強くなってる高校野球と高校サッカー 野球の方は県外からの留学生が多いイメージ

30 <a href="mailto:・3・">20/06/21(日)22:18:00</a> [・3・] No.701785339

[p8fbd952b.iwatnt01.ap.so-net.ne.jp] エーデルワインの「五月長根葡萄園 2019」は7月1日発売だ! ウマいから買え!

31 20/06/21(日)22:18:12 No.701785410

南部屋敷

32 20/06/21(日)22:18:17 No.701785445

>>ここ10年でやたら強くなってる高校野球と高校サッカー >野球の方は県外からの留学生が多いイメージ 中学の卒業式終わると家族ぐるみで市内に引っ越してきて「県内からの進学です!」って言い張るからな だから高校野球では出身中学を報道しなくなった

33 20/06/21(日)22:19:28 No.701785930

修学旅行で買った南部鉄の風鈴は今でも使ってる

34 20/06/21(日)22:19:40 No.701786028

岩手「」来たな…

35 20/06/21(日)22:20:05 No.701786197

山のきぶどう

36 20/06/21(日)22:20:07 No.701786215

高校はわかるけどサッカーも強かったっけ 青森に吸われてそうなイメージだけど

37 20/06/21(日)22:20:49 No.701786548

県外出身だらけの盛附と地元出身だけの花東でいい勝負するのは面白いけどな

38 20/06/21(日)22:20:52 No.701786569

>だから高校野球では出身中学を報道しなくなった ローカル局の県大会中継だと出てくるとこ多いし 報知高校野球とかの専門誌や甲子園公式プログラムとか買うと普通に載ってるぞ

39 20/06/21(日)22:21:17 No.701786766

東北パワーランキングでは何番目くらいなんだ岩手

40 20/06/21(日)22:22:12 No.701787185

>県外出身だらけの盛附と地元出身だけの花東でいい勝負するのは面白いけどな 岩手県民だけど盛附が強いって印象すらあんまりない 甲子園出ても誰もいいとこまでいくなんて思わない

41 20/06/21(日)22:22:18 No.701787220

>東北パワーランキングでは何番目くらいなんだ岩手 4番目くらいかな…秋田と山形には負けないけど都会の宮城と原子力で動く青森福島には勝てない

42 20/06/21(日)22:22:53 No.701787496

宮城以外はどんぐりの背比べだよ 交通の便だけでいうなら太平洋側やや有利程度で

43 20/06/21(日)22:23:07 No.701787588

盛岡大付属って定期的に1回戦は勝ったりしてないか

44 20/06/21(日)22:24:00 No.701787953

>宮城以外はどんぐりの背比べだよ 極論するなら「仙台以外は」になってしまうかな

45 20/06/21(日)22:24:02 No.701787971

仙台は一強として福島は東京近い分他よりはマシ程度には栄えてる あとはまああえて順位付ける意味ないレベルじゃねえかな

46 20/06/21(日)22:24:10 No.701788035

宮城1位福島2位で残りはどんぐりの背比べだと思ってる

47 20/06/21(日)22:24:11 No.701788044

>盛岡大付属って定期的に1回戦は勝ったりしてないか 近年ようやくね それまではマジで出ると負けだったから

48 20/06/21(日)22:24:18 No.701788091

岩館電気

49 20/06/21(日)22:24:42 No.701788264

どんぐりの中でも秋田がぶっちぎりで最下位なのはわかる

50 20/06/21(日)22:25:17 No.701788497

サッカーだと盛商と遠野が強いのかな

51 20/06/21(日)22:25:24 No.701788544

>宮城1位福島2位で残りはどんぐりの背比べだと思ってる 青森も原子力マネーと米軍マネーめちゃくちゃ入ってるから国力は高いぞ 人口が少なすぎて全く栄えてるように見えないだけ

52 20/06/21(日)22:25:29 No.701788598

>だから高校野球では出身中学を報道しなくなった IATの県大会の中継だと毎年普通に出るぞ

53 20/06/21(日)22:25:32 No.701788613

>4番目くらいかな…秋田と山形には負けないけど都会の宮城と原子力で動く青森福島には勝てない 今どき原子力がプラスパワーに働くのか…?

54 20/06/21(日)22:27:06 No.701789224

どんぐりたちが争いを始めました

55 20/06/21(日)22:27:10 No.701789262

>>4番目くらいかな…秋田と山形には負けないけど都会の宮城と原子力で動く青森福島には勝てない >今どき原子力がプラスパワーに働くのか…? 国民がどう思うかはともかく国から補償金は支払われるので… 青森の原発ムラにある小学校とかすげーぞ 小中あわせて50人しか生徒がいないのに1000人収容規模の校舎建てて村内の道路も全部片側2車線だ

56 20/06/21(日)22:27:11 No.701789267

平泉と賢治記念館と龍泉洞と琥珀博物館と小岩井農場と遠野と碁石海岸と浄土浜 は行ったので他におすすめあったら教えて 全部よかったです

57 20/06/21(日)22:27:44 No.701789478

>小中あわせて50人しか生徒がいないのに1000人収容規模の校舎建てて村内の道路も全部片側2車線だ 金の無駄遣い…

58 20/06/21(日)22:28:31 No.701789785

六ケ所村に入ると急に道路がよくなるよね… その道を原燃関係者がかっ飛ばす

59 20/06/21(日)22:28:49 No.701789897

>平泉と賢治記念館と龍泉洞と琥珀博物館と小岩井農場と遠野と碁石海岸と浄土浜 >は行ったので他におすすめあったら教えて 盛岡大仏とサブカルバーAE

60 20/06/21(日)22:28:55 No.701789937

>平泉と賢治記念館と龍泉洞と琥珀博物館と小岩井農場と遠野と碁石海岸と浄土浜 >は行ったので他におすすめあったら教えて >全部よかったです 厳美渓

61 20/06/21(日)22:29:00 No.701789982

もう盛商が優勝したのは10年以上前だぞ

62 20/06/21(日)22:29:15 No.701790083

大谷と菊池雄星と大船渡の佐々木君

63 20/06/21(日)22:29:34 No.701790224

スキースノボーやるなら安比とか夏油は最高なんだが

64 20/06/21(日)22:29:37 No.701790251

ホヤキチ店長

65 20/06/21(日)22:29:39 No.701790265

実家に帰るときに降りもせず通過する県

66 20/06/21(日)22:29:40 No.701790269

>厳美渓 船下りいいよね

67 20/06/21(日)22:30:03 No.701790450

>サブカルバーAE 俺の元上司の行きつけらしいがいいところなのか?

68 20/06/21(日)22:30:04 No.701790457

えさしなんとかの里

69 20/06/21(日)22:30:20 No.701790584

2020年度の六ケ所村の一人あたりの所得見たら1656万円だった 2位の360万と圧倒的な差があるな

70 20/06/21(日)22:30:45 No.701790762

>>厳美渓 >船下りいいよね それ猊鼻渓じゃない? げいびけいとげんびけいで紛らわしいんだよね

71 20/06/21(日)22:31:42 No.701791171

>平泉と賢治記念館と龍泉洞と琥珀博物館と小岩井農場と遠野と碁石海岸と浄土浜 >は行ったので他におすすめあったら教えて 滝観洞と鶯宿温泉

72 20/06/21(日)22:32:17 No.701791388

>それ猊鼻渓じゃない? 真面目に突っ込んでくれる君は良い奴だ いつか郭公だんごをおごろう

73 20/06/21(日)22:33:12 No.701791777

他の観光スポットと比べると地味だけど盛岡の加賀野天満宮の狛犬は面白い顔してるぞ 中途半端に時間が余ったら見に行ってみるといい

74 20/06/21(日)22:33:50 No.701792043

https://www.youtube.com/watch?v=hIlIeR9btjU サブカルバーAEって何かと思ったら中々パンチがあるな

75 20/06/21(日)22:33:53 No.701792070

あめゆぢゆとてちてけんじや

76 20/06/21(日)22:35:13 No.701792646

岩手って生き物的にはかなり面白そうなんだけど金にならないからな

77 20/06/21(日)22:35:40 No.701792830

本州と思って甘く見たら地味に広い

78 20/06/21(日)22:36:20 No.701793110

>>小中あわせて50人しか生徒がいないのに1000人収容規模の校舎建てて村内の道路も全部片側2車線だ >金の無駄遣い… 働いてもいないのに使い切れないほど金が振り込まれるんだから無駄遣いだろうと使わなきゃダメなんだ

79 20/06/21(日)22:36:40 No.701793256

浄土ヶ浜

80 20/06/21(日)22:37:02 No.701793381

>平泉と賢治記念館と龍泉洞と琥珀博物館と小岩井農場と遠野と碁石海岸と浄土浜 >は行ったので他におすすめあったら教えて 真冬の薮川

81 20/06/21(日)22:37:36 No.701793603

XJAPANのYOSHIKIが盛岡から宮古まで行ったとき山道に入ったので車の中で仮眠して1時間くらいで起きたらまだ山の中だったっていう話をよく聞かされる

82 20/06/21(日)22:38:46 No.701794078

久慈に定期的に桜井和寿が来てるという噂がある

83 20/06/21(日)22:38:50 No.701794103

>XJAPANのYOSHIKIが盛岡から宮古まで行ったとき山道に入ったので車の中で仮眠して1時間くらいで起きたらまだ山の中だったっていう話をよく聞かされる 区界高原は紅葉の時期に行くと圧倒されるほど綺麗なんだが いかんせん寒い長いつらい

84 20/06/21(日)22:39:23 No.701794346

遠野に行ったことあるけどカッパ淵の予想外の小ささに驚いた でも遠野の日本の原風景みたいな感じは好き

85 20/06/21(日)22:39:47 No.701794521

>XJAPANのYOSHIKIが盛岡から宮古まで行ったとき山道に入ったので車の中で仮眠して1時間くらいで起きたらまだ山の中だったっていう話をよく聞かされる 片道2時間超です

86 20/06/21(日)22:40:25 No.701794793

>真冬の薮川 本州で一番過酷な場所と言っても過言ではない

87 20/06/21(日)22:41:11 No.701795112

>本州で一番過酷な場所と言っても過言ではない 真冬だと-30度だっけ

88 20/06/21(日)22:41:24 No.701795221

>>真冬の薮川 >本州で一番過酷な場所と言っても過言ではない まぁ寒さという点でいえばまさしくその通りだし 北海道にも半分くらい勝ってるよ最低気温(網走とかには負ける)

89 20/06/21(日)22:42:10 No.701795549

県央から沿岸行こうとすると険しい峠道を3時間ぐらい走らなきゃならんからな…

90 20/06/21(日)22:43:06 No.701795916

>片道2時間超です 今年度中にはだいぶ短縮されるハズだけど トンネルでガンガンぶち抜くのでストイックな行程になりそう

91 20/06/21(日)22:43:39 No.701796157

>県央から沿岸行こうとすると険しい峠道を3時間ぐらい走らなきゃならんからな… 一応盛岡の外れから宮古に向かう道路にトンネルができたけど トンネルの先が全くできてないのでいつになるやら 2050年くらいまでには開通してくれれば嬉しいけどなぁ

92 20/06/21(日)22:44:31 No.701796517

>県央から沿岸行こうとすると険しい峠道を3時間ぐらい走らなきゃならんからな… 釜石方面なら高速で2時間ちょっとだよ

93 20/06/21(日)22:44:32 No.701796531

>片道2時間超です 夜中に1時間くらいで通った自慢をする県民大杉問題 他人を巻き込む前に1人で死ね

94 20/06/21(日)22:44:42 No.701796606

リアス線はもう復旧したんだっけ

95 20/06/21(日)22:45:11 No.701796789

小岩井農場は観光地力マジ高いからおすすめですよ

96 20/06/21(日)22:45:14 No.701796816

>リアス線はもう復旧したんだっけ したよ

97 20/06/21(日)22:47:31 No.701797732

自分にとってずっと祖父母に会いに遊びに行く所というだけだったけど今は亡祖父母の家にそのまま住んでるんだから分からんものだ…と思う

98 20/06/21(日)22:55:19 No.701801076

遠野は博物館の展示がかなり凝ってて良かったな…

99 20/06/21(日)22:58:09 No.701802340

中央辺りの山ごっそり掬って纏めて太平洋に捨てたい

100 20/06/21(日)22:59:00 No.701802699

>いつか郭公だんごをおごろう 糸切りだんごって地味に東京で一番手に入らない岩手ものだと思う あんな数時間ももたないおやつが都会で売れるわけないというのはわかる

101 20/06/21(日)23:01:12 No.701803630

田舎だけどサブカル方面には割と寛容 もともと本を読む県民性だからかもしれんけど

102 20/06/21(日)23:03:59 No.701804670

>田舎だけどサブカル方面には割と寛容 >もともと本を読む県民性だからかもしれんけど なにかに熱中してるやつはとりあえずジャマせずやらせとけ感はある 庭先の花壇がやけに立派な家多いのもそういうことかなって

↑Top