虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/21(日)20:27:34 謎システム のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/21(日)20:27:34 No.701738494

謎システム

1 20/06/21(日)20:27:54 No.701738672

日本企業の闇

2 20/06/21(日)20:29:14 No.701739337

これはすべての社会人に周知させるべき

3 20/06/21(日)20:31:30 No.701740494

予算使い切らないと次は減らされるのも闇だよね 頑張って削減する意味無い

4 20/06/21(日)20:31:35 No.701740521

運で営業成績上げた様な年の翌年は地獄と聞く

5 20/06/21(日)20:32:40 No.701741022

は?闇のうちにも入らねえだろ? みたいな反応すると思う人事側は

6 20/06/21(日)20:33:03 No.701741213

マジでこれをやって体壊しました!

7 20/06/21(日)20:33:54 No.701741603

(もう1人ぐらい減らしてもいけそうだな)

8 20/06/21(日)20:34:35 No.701741885

人減ったんで終わりませんが通るような会社ならほっといても入れてくれるだろ

9 20/06/21(日)20:34:48 No.701741983

毎日残業付けてたらヤベェ!ってなれよ人事

10 20/06/21(日)20:35:22 No.701742275

人入れたくて入ってくれないんですよ 最近の若者って仕事してるの?

11 20/06/21(日)20:35:58 No.701742551

残業代って会社にとってマイナスにしかなってないんだからそこを減らすのが普通だと思うんだがな…

12 20/06/21(日)20:37:14 No.701743109

予算余ったんだーじゃあ来期は減らしても大丈夫だよね! ってなるので3月までに予算は使い切る

13 20/06/21(日)20:38:00 No.701743496

新しく雇うより残業させた方が短期的には安くつくよ 短期的にはね

14 20/06/21(日)20:38:48 No.701743889

まあ何人分の仕事とかそういう裁量は現場でしかわからんところあるし… 今まで四人だったけど一人抜けて三人でこなせるならこれからも三人でよくね?となるのはぶっちゃけ自然な流れ

15 20/06/21(日)20:39:51 No.701744399

実際は定時に上がるともっとやれることをやってから人員補充を要請しろって言われるよ

16 20/06/21(日)20:40:36 No.701744771

いや残業増から負荷が増えてることを検知しろよ糞人事がよ

17 20/06/21(日)20:41:05 No.701745020

吐きそうになりながら頑張ったらあの時出来ましたよねーって言われるんだよね...

18 20/06/21(日)20:42:34 No.701745705

あの時は神風が吹いたから今度も神風が吹いて勝てるみたいなことを気軽に言いやがる…

19 20/06/21(日)20:43:03 No.701745925

残業が慢性化すると人がいなくなるのがどうしてわからないの? 技術者はそれなりの歳でも普通に転職するよ?

20 20/06/21(日)20:43:59 No.701746364

>実際は定時に上がるともっとやれることをやってから人員補充を要請しろって言われるよ この人数でもやれるな補充無しヨシ!

21 20/06/21(日)20:44:01 No.701746375

事務とか少人数でまわしてると「これこの人しかわからん」がどんどん増えていくよね

22 20/06/21(日)20:45:20 No.701747030

普通は人事に人材足りないこと察してくれ頼む…するんじゃなくて人材足りてないから仕事できないんですけお!と声上げるべきなんだよな でも睨まれるのが怖いから俺はやらない

23 20/06/21(日)20:46:30 No.701747611

人は疲れるし死ぬんですよ どうして負担を減らさないんですか?

24 20/06/21(日)20:46:38 No.701747678

>人減ったんで終わりませんが通るような会社 通るような会社かどうかは関係ない 人いないんだから回らないって現実を突きつけていくしかない

25 20/06/21(日)20:47:22 No.701748018

俺のいる会社も中堅クラスがポコポコ抜けるのが続いて大分ガタついてきた

26 20/06/21(日)20:47:33 No.701748113

人が足りてないことで起きた損失を結果として出さないと動かないってそれ人事が居る意味ある?

27 20/06/21(日)20:47:49 No.701748234

うちは休日出勤すればいいでしょ?でそれが当たり前になって休日休むのにお伺いしなければいけなくなった

28 20/06/21(日)20:48:51 No.701748665

経営者目線より まず労働者意識を持ったほうが良い 労働者は多い

29 20/06/21(日)20:50:28 No.701749322

労働者側から声を上げるのも重要である

30 20/06/21(日)20:51:00 No.701749578

>いや残業増から負荷が増えてることを検知しろよ糞人事がよ 繁忙期とかあるしまあいいだろう…

31 20/06/21(日)20:51:16 No.701749702

三月に予算使いきれって言われて 今コロナで金がないって言われる もうちょっとなんとかならないのか…

32 20/06/21(日)20:51:55 No.701749992

予算から既に売上と損益マイナス計上されてる部署があるんですがどうにかして潰せませんか

33 20/06/21(日)20:52:44 No.701750370

人数さえ揃えときゃいいんだろって20年選手が2人抜けた穴に新人研修終わったばかりの1年目を2人入れて満足する人事部

34 20/06/21(日)20:53:25 No.701750688

>俺のいる会社も中堅クラスがポコポコ抜けるのが続いて大分ガタついてきた すごい勢いで抜けるよね中堅クラス

35 20/06/21(日)20:53:51 No.701750860

俺は中小企業しか入ったことないから目先の期限が決まってる仕事は絶対に片付ける人としか働いたことないけど大手は人が足りなかったのでできませんでしたーで済むの?

36 20/06/21(日)20:54:49 No.701751259

逆にある程度サボってもなんとかなるのでは?と思って頻繁に手抜きするようになってしまった

37 20/06/21(日)20:54:52 No.701751282

残業削減しろと言われてるからしてるけど仕事が減るわけじゃないから 減った時間分仕事を終わらせることしか考えられなくなって仕事の質は落ちる

38 20/06/21(日)20:55:14 No.701751473

4人でやってた仕事3人になって人増えないなら単純にアウトプット減らすだけじゃない?

39 20/06/21(日)20:55:22 No.701751527

>俺は中小企業しか入ったことないから目先の期限が決まってる仕事は絶対に片付ける人としか働いたことないけど大手は人が足りなかったのでできませんでしたーで済むの? インフラだけどなぜか納期が短くなって必死に間に合わせてくたばれ!してるよ

40 20/06/21(日)20:55:23 No.701751533

印刷会社なのにイラレフォトショに精通した人が全員退職した補充したそばから退職した

41 20/06/21(日)20:55:25 No.701751548

品を入れる箱が雨降るとベチャベチャになるんだけど なんだかんだギリギリ雑巾で拭いて間に合わせるもんだから上は屋根つけてくんないし別に新しく工場ってて金使うとこそこじゃねえだろ!ってなるなった

42 20/06/21(日)20:55:59 No.701751808

まだ詰め込めるからと本数減らされる電車

43 20/06/21(日)20:56:06 No.701751866

中小だけど今ある仕事を今あるリソースでできないなら正直にできませんって言うよ 正直に言わないと次から困るし

44 20/06/21(日)20:57:11 No.701752328

>大手は人が足りなかったのでできませんでしたーで済むの? いろんな所に無理言ってなんとか間に合わせるぞ信用は死ぬ

45 20/06/21(日)20:57:30 No.701752470

>中小だけど今ある仕事を今あるリソースでできないなら正直にできませんって言うよ >正直に言わないと次から困るし うちしかできないって強みがあるならいいけどそうで無い所は切られてしまう…

46 20/06/21(日)20:58:27 No.701752896

>残業代って会社にとってマイナスにしかなってないんだからそこを減らすのが普通だと思うんだがな… 合理化とかして時間を総合的に減らせるなら実際そう 減らせないなら人増やすより残業時間増えてでも同人数で回す方が金かからない

47 20/06/21(日)20:59:15 No.701753200

残業はあくまでも臨時対応だからな

48 20/06/21(日)20:59:43 No.701753400

>俺は中小企業しか入ったことないから目先の期限が決まってる仕事は絶対に片付ける人としか働いたことないけど大手は人が足りなかったのでできませんでしたーで済むの? 間に合わせはする その上で納期ギリギリ!優先度の低い仕事は無理!とちゃんと伝わるように…伝わらねえ

49 20/06/21(日)20:59:43 No.701753401

>残業はあくまでも臨時対応だからな やる事前提になるとダメだよね…

50 20/06/21(日)20:59:52 No.701753465

一度でも生活レベルを上げると早々下げられない… みたいに、一度でも(運とか込みでも)効率いい結果出せてしまうと、それ基準にされるんだよね…

51 20/06/21(日)21:00:33 No.701753749

今は大手ほど残業に厳しいから人足りない時はしっかり対応するよ 下請けに投げまくるよ

52 20/06/21(日)21:01:03 No.701753950

実際残業時間は36協定に引っかかるぐらいにならないと気にされないよね

53 20/06/21(日)21:01:54 No.701754295

うちの会社は人減らすと現場が自発的に効率化しだすから補充不要理論を掲げてるよ 見てくれよこの本人しかわからないマクロの山!

54 20/06/21(日)21:01:54 No.701754299

単純に上から怒られるのが嫌だから嫌々やってしまうんだよなぁ…

55 20/06/21(日)21:01:56 No.701754312

リードタイムは大切

56 20/06/21(日)21:02:58 No.701754740

>印刷会社なのにイラレフォトショに精通した人が全員退職した補充したそばから退職した 致命的すぎる

57 20/06/21(日)21:03:00 No.701754752

マクロはアカン… マジで手出しできなくなる

58 20/06/21(日)21:03:09 No.701754813

人がいないまま無理やり間に合わせてたのが常態化するした そして田舎で親の介護に戻るとかで先鋭が一人抜けて新人が入ってゲロ吐きそうになるなった 忙しい時期にシステム触ったことない新入り入れてんじゃねえ

59 20/06/21(日)21:03:28 No.701754945

>うちの会社は人減らすと現場が自発的に効率化しだすから補充不要理論を掲げてるよ >見てくれよこの本人しかわからないマクロの山! 「自発的な効率化」だから当然だけど効率化の内容が規格化されない、自分基準になるんだよね…

60 20/06/21(日)21:04:09 No.701755244

納期だなんだっていうのは管理者の仕事で 現場は結果はどうあれ努力する姿勢だけ見せてればいいんだよ

61 20/06/21(日)21:04:45 No.701755469

下請けor子会社から格安で奴隷を連れてくるのが安くて美味しい

62 20/06/21(日)21:04:54 No.701755528

ノー残業デー(プロパーだけ)

63 20/06/21(日)21:05:28 No.701755731

うちは5人で7人ぶんの仕事してるけど7人分の時間を全部使いきって働けと言われてるよ辛い

64 20/06/21(日)21:05:42 No.701755829

残業を減らすにはどうすればいいか問題点を洗い出せと言われて その資料作成のために残業する弊社だ

65 20/06/21(日)21:06:06 No.701755974

>>残業はあくまでも臨時対応だからな >やる事前提になるとダメだよね… 残業前提で成り立ってるからって掃除させるのマジ要らない 残業減ると人減らされるってその時点で間違ってるのに・・・

66 20/06/21(日)21:06:46 No.701756244

>下請けor子会社から格安で奴隷を連れてくるのが安くて美味しい おっと独禁法違反か偽装請負

67 20/06/21(日)21:06:57 No.701756313

来期の目標って毎回言うが常に右肩上がりしてたら大金持ちやっちゅーねん

68 20/06/21(日)21:07:38 No.701756622

>「自発的な効率化」だから当然だけど効率化の内容が規格化されない、自分基準になるんだよね… 真っ当なツールとかクラウドとか提案したけどおかねかかるからダメって言われたし・・・ VBAはタダだし・・・

69 20/06/21(日)21:07:52 No.701756723

前の年より売り上げ下がったって別にいいじゃない… 毎年上げ続けなきゃいけないんですか!?

70 20/06/21(日)21:08:19 No.701756907

>前の年より売り上げ下がったって別にいいじゃない… >毎年上げ続けなきゃいけないんですか!? 売り上げ減ったからボーナス無しね

71 20/06/21(日)21:08:38 No.701757036

>毎年上げ続けなきゃいけないんですか!? おちんぎん下げていい?

72 20/06/21(日)21:09:09 No.701757231

資本主義は常に成長してないとしぬことになっているマグロの生態のような経済システムだからだ

73 20/06/21(日)21:09:30 No.701757371

コロナで売上下がってんの目に見えてんのに年間目標修正無しとか頭沸いてんのかと思ううちの上司

74 20/06/21(日)21:09:36 No.701757424

>毎年上げ続けなきゃいけないんですか!? 昇給いらない?いるよね?

75 20/06/21(日)21:10:16 No.701757689

4人から3人になって3人でよくね?って考えは そこから2人になった時の事考えてないと思う こうして1人抜けただけでボロボロの会社ができていく

76 20/06/21(日)21:10:26 No.701757763

意識高い系のアホには将来的に経営者になるのは今の経営者の子供でお前は一生雇われなんだから経営者目線なんていらんだろ労働者目線を持てと言いたい

77 20/06/21(日)21:10:31 No.701757801

生活目的で残業代稼ぐ奴がいるせいでお前も金欲しいだろって休出させられる… こっちは金より休みが欲しいんだよ…

78 20/06/21(日)21:11:07 No.701758053

>昇給いらない?いるよね? 毎年上げてるわけじゃねーだろてめー!

79 20/06/21(日)21:12:23 No.701758597

30手前で辞める若手多すぎ問題  30代がすっぽり抜けてるよぉ

80 20/06/21(日)21:12:26 No.701758610

人は増やしてくれるんだけどコロナで見事に延びて新人が出社出来ないまま3ヶ月経とうとしてる 名前以外は謎

81 20/06/21(日)21:13:11 No.701758928

ホームのお抱え訪問介護事業所で働いてるけどケアマネージャーが3人中2人社長にブチキレてやめてしまった 常勤もちょっとずつ減ってくしこの会社この先どうなるんだろう

82 20/06/21(日)21:13:24 No.701759006

大半の人に経営者の才能なんてないのが分かる

83 20/06/21(日)21:13:29 No.701759042

いいよね現在勤務してる人より高いお給金の求人広告

84 20/06/21(日)21:13:32 No.701759063

>30手前で辞める若手多すぎ問題  経験も十分積んで最後のチャレンジができる年齢だからなぁ 待遇悪い会社は捨てられるよ

85 20/06/21(日)21:13:43 No.701759148

ヒラの公務員なんだけど今の部署やばい 上司が残業年1000時間超えてた ここに居たら殺されるかもわからん

86 20/06/21(日)21:13:56 No.701759253

本来残業が常態化してる方が異常なのに…

87 20/06/21(日)21:14:07 No.701759323

人いなさすぎて仕事ができないぐらいでは首にならんのだけはメリットだな 肩たたきする余裕すらないから詰められるがそれを耐えられる人間にとっては悪くない

88 20/06/21(日)21:14:27 No.701759460

>ヒラの公務員なんだけど今の部署やばい 福祉?

89 20/06/21(日)21:14:30 No.701759485

海外は素敵なの?

90 20/06/21(日)21:14:57 No.701759675

いいですよねなんか36協定にぎりぎりひっかからない残業がきれいについてるの

91 20/06/21(日)21:15:10 No.701759770

うちは減らした結果手が足りずクレーム増えたけどまだ人は増えない 上司はクレームは仕方ないよと言ってるがそうじゃねえよ…

92 20/06/21(日)21:16:25 No.701760337

公務員ならアレだ 最悪病気になっちまおう鬱とか診断書貰う方向で

93 20/06/21(日)21:16:47 No.701760494

>>ヒラの公務員なんだけど今の部署やばい >福祉? 教委だでかいところじゃないけど

94 20/06/21(日)21:17:39 No.701760855

大手が残業削減するほど下請けの中小が苦労するイメージ

95 20/06/21(日)21:17:42 No.701760875

残業なしで回る状態だからもし突発的に人員が足りなくなっても残業で回せるっていうリスク対応できるのに 残業ありでも回ってるからいいやと思うのは正気ではない

96 20/06/21(日)21:17:58 No.701760981

仕事やってて残業になるなら仕方ないけど 残業代欲しくてわざと残業する奴は死ねと思う

97 20/06/21(日)21:19:18 No.701761540

どうせ俺の能力じゃ給料上がらんから10時くらいまで寝て昼過ぎに出社してるよ 人いないから首切られないし 会社は潰れるかも

98 20/06/21(日)21:19:27 No.701761620

同じ職場に昼休憩取れなかったからって定時で帰っても毎日1時間残業付けてるおっさんがいるけど お前じゃあその飯食ってる時間やスマホで遊んでる時間なんなんだよって思う

99 20/06/21(日)21:21:27 No.701762542

役員や管理職ですらないのに残業代ビタ一文出ない環境で誰も辞めないうちの同僚は皆狂ってる気がする

100 20/06/21(日)21:21:33 No.701762586

>同じ職場に昼休憩取れなかったからって定時で帰っても毎日1時間残業付けてるおっさんがいるけど >お前じゃあその飯食ってる時間やスマホで遊んでる時間なんなんだよって思う 賢い人だ

101 20/06/21(日)21:22:13 No.701762893

残業前提でトラブル無しで物の補充も休憩も無い時間で製造出来るギリギリが予定で入ってるスケジュールが来る 出来るわけ無いよねってすぐわかるのに工場の上の人が即受け入れる現場は36守る気ねえなってなってる

102 20/06/21(日)21:22:34 No.701763044

自分も理由つけて2時間くらい残業扱いにしとけば?

103 20/06/21(日)21:22:40 No.701763088

>同じ職場に昼休憩取れなかったからって定時で帰っても毎日1時間残業付けてるおっさんがいるけど >お前じゃあその飯食ってる時間やスマホで遊んでる時間なんなんだよって思う それはそれに釘刺せない上司や総務が悪いと思う

104 20/06/21(日)21:23:59 No.701763668

コロナで営業できる雰囲気じゃないのにノルマがいつもよりきついんですけど

105 20/06/21(日)21:24:04 No.701763697

一時間の残業代毎回つけられるってその人いないと仕事回らない感じなの…

106 20/06/21(日)21:25:30 No.701764335

管理職はちゃんと残業ありきで回ってる部分を解決しようとしてくれよ!

107 20/06/21(日)21:26:23 No.701764724

スタハノフ運動いいよね

108 20/06/21(日)21:26:48 No.701764888

>同じ職場に昼休憩取れなかったからって定時で帰っても毎日1時間残業付けてるおっさんがいるけど >お前じゃあその飯食ってる時間やスマホで遊んでる時間なんなんだよって思う 同じことやってる人うちにもいたけど流石に給料びた一文上がらなかったしボーナスの査定も最悪だった 大したことないミスやった時に上長が他部署に飛ばしたけど

109 20/06/21(日)21:26:55 No.701764938

テレワーク一番の問題点

↑Top