20/06/21(日)12:48:18 人質作戦 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/21(日)12:48:18 No.701599608
人質作戦
1 20/06/21(日)12:49:27 No.701599857
ぽーとわいン
2 20/06/21(日)12:49:51 No.701599961
やりたい放題かよ
3 20/06/21(日)12:51:20 No.701600294
酒質ひどい
4 20/06/21(日)12:52:36 No.701600611
>割りたい放題かよ
5 20/06/21(日)12:52:54 No.701600677
でも数千万の品を仕事で壊し放題とかめっちゃテンション上がると思う
6 20/06/21(日)12:52:58 No.701600692
先生は筋金入りのコレクターだった su3988260.jpg
7 20/06/21(日)12:54:20 No.701601024
ええ…
8 20/06/21(日)12:54:21 No.701601028
一番高いのは残してたんだ…
9 20/06/21(日)12:54:26 No.701601050
ン多過ぎ
10 20/06/21(日)12:54:54 No.701601169
相手が銃持って戻ってきたら接敵した瞬間に死亡してる
11 20/06/21(日)12:54:58 No.701601187
飲み物なんだから保管してないで飲めよ…
12 20/06/21(日)12:55:49 No.701601397
>飲み物なんだから保管してないで飲めよ… 飲んだら一瞬だけど見るなら一生だぞ
13 20/06/21(日)12:56:08 No.701601470
>飲み物なんだから保管してないで飲めよ… 世界の名品だぞーーッ
14 20/06/21(日)12:56:32 No.701601566
>ゲームなんだから積んでないでやれよ…
15 20/06/21(日)12:56:51 No.701601634
世界の名品を飲む権利は俺にはない…
16 20/06/21(日)12:57:30 No.701601797
その価値を知ってて壊せるのはやべーな
17 20/06/21(日)12:57:44 No.701601859
コレクターにとっては芸術であり資産でもあるんだ それを簡単に飲めとか言うな
18 20/06/21(日)12:57:48 No.701601891
どうせ半分くらいは偽物だよ
19 20/06/21(日)12:58:23 No.701602056
値打ちのフィギュア壊されたらこんなんなるかもしんない
20 20/06/21(日)12:58:27 No.701602076
相手が予想よりずっと早く戻ってきて文字通り命の危機だったので 相手が一番動揺するもの壊して生き残れる目に賭けた
21 20/06/21(日)12:59:21 No.701602307
末期のワイン
22 20/06/21(日)13:00:36 No.701602625
中身「」の小便でもラベルが本物なら高く売れるんかね どうせ開けないんなら「」の小便でもいいよな
23 20/06/21(日)13:00:51 No.701602678
どうせ飲んでも大してうまかないんだからコレクションとして収集欲を満たしておけばいい
24 20/06/21(日)13:01:16 No.701602773
>その価値を知ってて壊せるのはやべーな 大事に大事に守られてきたものをブチ壊す下卑た快感 わかるだろう?
25 20/06/21(日)13:02:39 No.701603104
強盗がジュビロとか荒木の生原稿を燃やし始めたら普通のオタクならこうなる
26 20/06/21(日)13:03:27 No.701603318
でもウン千万するものを壊せるって 快感だろうなあ
27 20/06/21(日)13:03:51 No.701603423
>どうせ開けないんなら「」の小便でもいいよな そういうことする人のは誰も変わらないから値段上がらんし 返金目当てでこぞって開ける
28 20/06/21(日)13:05:13 No.701603794
価値を知ってるからこそ一番高級なものを残しつつ壊せるので脅迫に使えるんだな
29 20/06/21(日)13:05:16 No.701603828
値段だけじゃないんだ 分かれ分かってくれ
30 20/06/21(日)13:06:03 No.701604022
分かってるから壊せるんだよ
31 20/06/21(日)13:06:06 No.701604042
こういうワインは開けてみるまでは味がわからないので 開けずに投機の対象にされることが多いらしいな
32 20/06/21(日)13:07:30 No.701604418
相手がMTG蒐集家だったら未開封アルファ雑に開けたりブラックロータス燃やしたりしそう
33 20/06/21(日)13:07:45 No.701604475
ワインは一定のライン越えたら値段は飾りで幾ら金積んでも買えないようになるからな…
34 20/06/21(日)13:07:57 No.701604521
>先生は筋金入りのコレクターだった >su3988260.jpg 良い〆だな…
35 20/06/21(日)13:08:08 No.701604574
人間不思議なもんで命より大切なものはあるんだよな…
36 20/06/21(日)13:08:09 No.701604575
開けた瞬間に世界の名品が古い液体と古ぼけた瓶になるからな…
37 20/06/21(日)13:08:17 No.701604610
ヴィンテージは開けると価値が激減するというか 歴史的文化財として以外にワインとしての価値を考慮しなきゃいけなくなる そしてワインは保存が難しくワイナリーの蔵出しでも無いと飲める状態のヴィンテージは僅かしかない
38 20/06/21(日)13:08:44 No.701604736
最後の望みを叶えてあげるのはいいな…
39 20/06/21(日)13:09:18 No.701604899
価値が分かるものに壊されるんなら分かるが 価値のわからん輩に何の遠慮もなく壊されるのはヴァンダリズムだからな…
40 20/06/21(日)13:09:33 No.701604967
>相手がMTG蒐集家だったら未開封アルファ雑に開けたりブラックロータス燃やしたりしそう ボスのパンツの色まで喋っちゃいそう…
41 20/06/21(日)13:09:38 No.701604990
>強盗がジュビロとか荒木の生原稿を燃やし始めたら普通のオタクならこうなる 生原稿興味ない
42 20/06/21(日)13:10:06 No.701605102
>こういうワインは開けてみるまでは味がわからないので >開けずに投機の対象にされることが多いらしいな それで開けられることもないままどんどん年季はいって値段だけ上がっていく感じ?
43 20/06/21(日)13:10:12 No.701605133
どうもいいやつに壊されるよりつらい
44 20/06/21(日)13:10:14 No.701605138
>強盗がジュビロとか荒木の生原稿を燃やし始めたら普通のオタクならこうなる 世に出ていない幻の生原稿が燃える所見たら発狂してしまう「」は少なからずいるだろうな…
45 20/06/21(日)13:11:24 No.701605424
歴史的価値のあるワインが 歴史的価値のあるボトルと腐ったワインになるかもしれない ヴィンテージワインを開けるってのはそういうことなんだ
46 20/06/21(日)13:11:35 No.701605470
>それで開けられることもないままどんどん年季はいって値段だけ上がっていく感じ? 骨董は誰が所有してたかで更に付加価値がつく
47 20/06/21(日)13:12:01 No.701605573
何でワインだけなんだろうな ビールや焼酎でヴィンテージってないんだろうか
48 20/06/21(日)13:12:51 No.701605800
>>強盗がジュビロとか荒木の生原稿を燃やし始めたら普通のオタクならこうなる >生原稿興味ない 一番興味のあるものだっつってんだろ!?
49 20/06/21(日)13:14:03 No.701606105
熟成されるタイプの酒とされないタイプの酒があるので… 泡盛とかも古酒はあるよ
50 20/06/21(日)13:14:33 No.701606218
>何でワインだけなんだろうな >ビールや焼酎でヴィンテージってないんだろうか ウイスキーならあるというか 現状原酒不足で高騰してる
51 20/06/21(日)13:15:46 No.701606525
ビールも熟成させて飲むやつがあるんでヴィンテージものはある けどワインのヴィンテージとは趣が違うな飲むために熟成させてるし
52 20/06/21(日)13:16:01 No.701606586
コレクションしてる美品はパッケージから出さないものな…
53 20/06/21(日)13:16:25 No.701606685
価値をわかった上で何本もブッ壊したリュウさんではなく 価値を知らないクセに最高のお気に入り1本を叩き割った部下にキレる
54 20/06/21(日)13:17:12 No.701606862
年季の入ったウィスキーもエグイことになってるな… >香港のオークションハウス、ボンハムズにて、60年物の希少なマッカランウイスキーが130万USドル(約1億4200万円)にて売買された
55 20/06/21(日)13:17:18 No.701606896
すごいなあ よくここまで思い入れ持てるもんだ うらやましい
56 20/06/21(日)13:17:40 No.701606992
>価値をわかった上で何本もブッ壊したリュウさんではなく >価値を知らないクセに最高のお気に入り1本を叩き割った部下にキレる 敵が目的を持ってぶっ壊すのはまだわかるが味方が適当にぶっ壊すのはそりゃ勘弁なるまい
57 20/06/21(日)13:17:43 No.701607009
ウイスキーは寝かせるとどんどん減るから…
58 20/06/21(日)13:17:47 No.701607023
>生原稿興味ない 「」見野きさまーーーッ!!
59 20/06/21(日)13:17:47 No.701607024
ガンプラとか買ったけど作らず取っておくような人の目の前で コレクションを開けて綺麗に組み立てる!
60 20/06/21(日)13:17:50 No.701607032
ウィスキーも値段上がりすぎてフェイクボトル蔓延しまくってる
61 20/06/21(日)13:18:15 No.701607115
5年10年ならまだ飲むために開ける
62 20/06/21(日)13:18:23 No.701607152
同士撃ちする前に目の前の敵をだな…
63 20/06/21(日)13:18:28 No.701607167
家の梅酒もビンテージになる?
64 20/06/21(日)13:18:36 No.701607204
人類全てが興味あるものなんてないからな どんなに一部で貴重視されていても誰かにとっては無価値だ
65 20/06/21(日)13:18:48 No.701607245
開けてみたらもう酢だったってことはないの?
66 20/06/21(日)13:19:05 No.701607327
>家の梅酒もビンテージになる? 「」が世に残るような大人物なら
67 20/06/21(日)13:19:05 No.701607329
>開けてみたらもう酢だったってことはないの? 開けないから大丈夫
68 20/06/21(日)13:19:13 No.701607361
>>価値をわかった上で何本もブッ壊したリュウさんではなく >>価値を知らないクセに最高のお気に入り1本を叩き割った部下にキレる 前者は脅迫として成立してるけど後者はそりゃ怒る
69 20/06/21(日)13:19:51 No.701607568
>開けてみたらもう酢だったってことはないの? あるよ だから開けられない というか何十年もワインセラーでもない蔵とかに置かれていたワインが飲める状態のままなわけないじゃん!
70 20/06/21(日)13:20:12 No.701607659
脅迫なんだから最高の1本は最後まで残すしな
71 20/06/21(日)13:20:17 No.701607682
>ガンプラとか買ったけど作らず取っておくような人の目の前で >コレクションを開けて綺麗に組み立てる! また積める!!
72 20/06/21(日)13:20:23 No.701607706
梅酒も複数年漬けのヤツはあるけど 作成の時点で長期保存前提じゃないからな…
73 20/06/21(日)13:20:34 No.701607754
奇跡的に最高の状態が保存されているかもしれない ただの腐った水になっているかもしれな
74 20/06/21(日)13:20:44 No.701607789
>>開けてみたらもう酢だったってことはないの? >あるよ >だから開けられない >というか何十年もワインセラーでもない蔵とかに置かれていたワインが飲める状態のままなわけないじゃん! MTGの開けてないパックみたいなもんか
75 20/06/21(日)13:20:54 No.701607830
もし開けずに中身を鑑定できる技術があればえらい事になりそうだな…
76 20/06/21(日)13:21:36 No.701607981
>相手がMTG蒐集家だったら未開封アルファ雑に開けたりブラックロータス燃やしたりしそう 子供が親戚の未開封パッケージ開けて賠償請求されたって話どっかで見た
77 20/06/21(日)13:21:37 No.701607984
沈没船から引き揚げたのは飲めたようだし 埋まった地下貯蔵庫から見つかったりもあるのかな
78 20/06/21(日)13:21:52 No.701608054
>もし開けずに中身を鑑定できる技術があればえらい事になりそうだな… 重要なのは開けてないって事実とそのワインの来歴だから全く影響しないと思うぞ
79 20/06/21(日)13:22:12 No.701608146
ついでにワインは衝撃が加わって澱がたってしまうとそれはそれで価値が下がるので 奇跡的に保存状態が良くてもワンミスで台無しになる
80 20/06/21(日)13:22:44 No.701608291
>ついでにワインは衝撃が加わって澱がたってしまうとそれはそれで価値が下がるので >奇跡的に保存状態が良くてもワンミスで台無しになる じゃあスレ画みたいに衝撃加えちゃうと良くないのか…
81 20/06/21(日)13:22:54 No.701608325
ゴルゴでも二回ぐらいワイン絡みの狙撃があったな ワイン収集家にとって偽物掴まされたとか名ワイン生産者にとって中身がゴミだったとかは致命傷
82 20/06/21(日)13:23:08 No.701608370
>ついでにワインは衝撃が加わって澱がたってしまうとそれはそれで価値が下がるので >奇跡的に保存状態が良くてもワンミスで台無しになる HEAVEN?のワイン話も面白かったね
83 20/06/21(日)13:23:11 No.701608389
飲む前提のヴィンテージワインは定期的に開けてチェックして 似た味のワインを足すケースもある
84 20/06/21(日)13:23:14 No.701608402
簡単に価値が落ちるからこそ投機対象になるとも言える
85 20/06/21(日)13:23:31 No.701608463
レモンハートのマスターなら貴重な酒はとりあえず飲む
86 20/06/21(日)13:23:31 No.701608466
>もし開けずに中身を鑑定できる技術があればえらい事になりそうだな… もう中身がどうとか関係ないから大した問題はない その年にその土地で作られて瓶に詰められてどこで保管されていたかで価値が発生してるので 飲み物としてではなく内包する歴史そのものに金が出ている
87 20/06/21(日)13:23:57 No.701608597
ワインはボトリングされた後は熟成されたりもしないと聞く 味が重要ではないのでは?
88 20/06/21(日)13:24:24 No.701608722
数十年数百年モノの梅干しに高い値が付くとかもあるな
89 20/06/21(日)13:24:26 No.701608730
一回衝撃が加わって沈殿してた滓が混ざったワインは 安定するまで半年かかるとかゴルゴでやってたな
90 20/06/21(日)13:25:24 No.701608990
熟成も30年超えたら後は味が落ちてくだけなので飲み物としての価値はなくなる
91 20/06/21(日)13:25:27 No.701609001
石ころですら十分な時間が立てばその中に歴史を感じれるんだからいいよねそういうの…
92 20/06/21(日)13:25:56 No.701609121
土台から揺れるこの島国だとヴィンテージワインの保存は無理そうだな…
93 20/06/21(日)13:26:19 No.701609223
>ゴルゴでも二回ぐらいワイン絡みの狙撃があったな >ワイン収集家にとって偽物掴まされたとか名ワイン生産者にとって中身がゴミだったとかは致命傷 イデオンの当時品開けたらジム3だった! ジム3はゴミじゃねえしな…
94 20/06/21(日)13:26:41 No.701609308
>土台から揺れるこの島国だとヴィンテージワインの保存は無理そうだな… 揺れないオカモチマシンみたいなので軽減できるぞ!
95 20/06/21(日)13:27:03 No.701609384
おおむねガチャと一緒
96 20/06/21(日)13:27:14 No.701609427
>ガンプラとか買ったけど作らず取っておくような人の目の前で >コレクションを開けて綺麗に組み立てる! ボスの名前教えた上でロンドンまでの旅費も出しちゃう!
97 20/06/21(日)13:27:29 No.701609485
新谷かおるの漫画で超古いブランデーがオークションにかけられて世界中の商社が挙って落札しに来たけど 実際に出てきたのが年月に比例して劣化しまくる樽入りの状態だったので あんなの蒸発してほぼ空の上に樽からタンニンが染み出してるから酒として価値は0だわ! どうせ蔵か何かから出てきた奴で無知な連中を騙そうってんだろふざけやがって! ってみんな帰って行った 敵組織のボスはそれを落札したという事実自体に価値があるんだ!なんで落札せずに帰ってきた!って部下をめちゃくちゃ叱った その部下はボスの思想に共感してついて来てた組織の汚れ仕事担当だったので裏切られてボスは破滅した
98 20/06/21(日)13:27:42 No.701609523
500円のチリワインでも年によって結構味変わる
99 20/06/21(日)13:28:20 No.701609684
沈没船かなんかのワイン飲んだらひでー味だったとかいう話を最近どっかでみた気がする まんがだったか映画だったか他の媒体だったかも覚えてないが…
100 20/06/21(日)13:28:22 No.701609696
>数十年数百年モノの梅干しに高い値が付くとかもあるな こち亀であったなそんな話 在庫処分で両津がバカ食いしてたら実は高値がつく梅干しだったってオチ
101 20/06/21(日)13:28:26 No.701609711
歴史の重みといえば格好もつく
102 20/06/21(日)13:28:34 No.701609737
>ワインはボトリングされた後は熟成されたりもしないと聞く されるよ されないのはウィスキー
103 20/06/21(日)13:29:51 No.701610055
>沈没船かなんかのワイン飲んだらひでー味だったとかいう話を最近どっかでみた気がする >まんがだったか映画だったか他の媒体だったかも覚えてないが… 多分城アラキのソムリエだな
104 20/06/21(日)13:30:06 No.701610120
状態がどういう状態だろうと 一品物を所持して所有しておくことに意義があるのはわかる
105 20/06/21(日)13:30:13 No.701610152
助ける気は無いけどコレクションの凄さもわかるから 他の人に渡らないよう全部一緒に壊したのか
106 20/06/21(日)13:30:29 No.701610218
金田一少年の事件簿でも取り扱いの雑さで殺された事件とかある
107 20/06/21(日)13:30:54 No.701610337
刑事コロンボにも別れのワインて名エピソードがあったな
108 20/06/21(日)13:31:27 No.701610456
>金田一少年の事件簿でも取り扱いの雑さで殺された事件とかある あれは億単位の損失出してるからワイン抜きにしてもそりゃ殺されるわと
109 20/06/21(日)13:32:01 No.701610601
>状態がどういう状態だろうと >一品物を所持して所有しておくことに意義があるのはわかる 俺ディスガイア先生のコピ本たまに読み返して悦に浸ってる
110 20/06/21(日)13:32:03 No.701610612
コレクターの価値観は事件として作りやすいんだろうな
111 20/06/21(日)13:32:10 No.701610631
時間が経てばコルクがボロボロになって木屑塗れのワインになるぞ
112 20/06/21(日)13:33:06 No.701610864
ワインはいっぺん凄いのを飲むと高い金だして求める人の気持ちはわかるってなる 真似はできない
113 20/06/21(日)13:33:32 No.701610964
死ぬ直前に価値も味も本物の一本飲めたらワインコレクターとしては本望なのかもしれない…
114 20/06/21(日)13:33:41 No.701611004
価値を知ってるから一番良いのは残して他を壊して脅せるってわけよ
115 20/06/21(日)13:33:50 No.701611044
コルクで封してりゃそりゃコルクが劣化するよな…
116 20/06/21(日)13:34:12 No.701611130
バカバカしいけど何か考えさせられる末路だ
117 20/06/21(日)13:34:48 No.701611308
「」のエロ画像フォルダをゴミ箱に捨てると言ってますが…
118 20/06/21(日)13:34:59 No.701611365
>コルクで封してりゃそりゃコルクが劣化するよな… だから本当に怖い奴は瓶を割る
119 20/06/21(日)13:35:17 No.701611438
>「」のエロ画像フォルダをゴミ箱に捨てると言ってますが… いいよ別に
120 20/06/21(日)13:35:30 No.701611493
組織の掟よりコレクターとしての責任が上回るのいいよね...
121 20/06/21(日)13:36:22 No.701611698
確かにエロ画像は保存した時点で満足して見返すことないわ...
122 20/06/21(日)13:37:17 No.701611929
>su3988260.jpg ウミノ何やってんの…
123 20/06/21(日)13:39:02 No.701612360
こんな躊躇なく割れる奴に任せてたら全部ダメになってるんじゃ・・・
124 20/06/21(日)13:39:21 No.701612419
>一番高いのは残してたんだ… わかるから残せるンだ
125 20/06/21(日)13:39:37 No.701612480
別に武器になるならなんでもよかったのに 無知なせいでよりにもよって一番価値のある幻の一品をゴミにした そりゃ人生賭けたコレクターなら我慢ならんだろう
126 20/06/21(日)13:39:55 No.701612536
相棒の薫ちゃん時代の佐野史郎犯人回でワインの澱云々の話してたな 蟹江敬三さんの時はカクテル絡みだし昔の相棒の酒回は印象的なのが多い
127 20/06/21(日)13:41:25 No.701612892
価値を知ってるからこそ絶妙にメンタルが揺さぶられるぐらいのものだけ壊せるんだな やり過ぎると癇癪起こして交渉にならないから
128 20/06/21(日)13:42:04 No.701613043
>>su3988260.jpg >ウミノ何やってんの… 「お前が心血を注ぎ手に入れた逸品はそこらへんに転がってるビール瓶と一緒!」って宣言するも同然の行動をした 先生はキレた
129 20/06/21(日)13:42:10 No.701613064
マスターキートンのワインの話もいいよね
130 20/06/21(日)13:42:25 No.701613129
いや宇見野さんは組織のメンバーとして真面目に仕事してるだろ こんな突かれる弱点抱えてて突かれて動けない先生の代わりに逆転の一手撃ってんだから ていうか先生が何してんだよ帽子撃てよ
131 20/06/21(日)13:43:29 No.701613381
MTGや遊戯王の高額カードのコレクション破り捨てていく感じか
132 20/06/21(日)13:43:31 No.701613392
もったいないから一口飲んでから破壊とかして酔っ払っちゃいそう
133 20/06/21(日)13:43:49 No.701613471
もう割れてるやつを拾うなりせめて隣のやつ割るなりしてればキレはしなかった 運が悪すぎた
134 20/06/21(日)13:44:10 No.701613556
>いや宇見野さんは組織のメンバーとして真面目に仕事してるだろ >こんな突かれる弱点抱えてて突かれて動けない先生の代わりに逆転の一手撃ってんだから >ていうか先生が何してんだよ帽子撃てよ 理屈的には全面的に正しいが蒐集欲は理屈じゃねえんだ
135 20/06/21(日)13:44:53 No.701613714
>理屈的には全面的に正しいが蒐集欲は理屈じゃねえんだ 理屈じゃねえンだ
136 20/06/21(日)13:46:35 No.701614104
社長の青眼破るようなもんか
137 20/06/21(日)13:46:39 No.701614110
そもそも字見野が最初に入れちゃうのが悪いし