虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/21(日)12:20:15 プロの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/21(日)12:20:15 No.701593055

プロの仕事はすごいな

1 20/06/21(日)12:23:12 No.701593751

綺麗に配線してあるな…

2 20/06/21(日)12:24:05 No.701593945

ここまでガッチガチにやられちゃうと万が一ケーブル障害とか出たとき交換すっごい大変じゃない…?

3 20/06/21(日)12:24:45 No.701594087

綺麗だけどメンテ性悪いな

4 20/06/21(日)12:25:21 No.701594237

>ここまでガッチガチにやられちゃうと万が一ケーブル障害とか出たとき交換すっごい大変じゃない…? そしたらまた呼んでもらえるだろ

5 20/06/21(日)12:25:53 No.701594361

こういうのは故障も交換も織り込みでハード交換するんじゃね

6 20/06/21(日)12:26:01 No.701594388

これだけあったらギッチギチにしないとエアフローが死ぬ

7 20/06/21(日)12:26:07 No.701594411

>ここまでガッチガチにやられちゃうと万が一ケーブル障害とか出たとき交換すっごい大変じゃない…? 機器内だしネズミにやられたりしないかぎり大丈夫だと思う 重要設備で経年劣化気にするなら機器ごと交換だろうし

8 20/06/21(日)12:26:10 No.701594422

汚くしている方がメンテ性悪いんだよ…

9 20/06/21(日)12:26:19 No.701594462

乱雑にスパゲティ組まれるよりははるかにメンテナンス性高いと思うが…

10 20/06/21(日)12:26:37 No.701594544

二人がかりでやれば何とかやれるかな…?

11 20/06/21(日)12:27:21 No.701594704

贅沢言うなら束ごとにエフつけてほしい

12 20/06/21(日)12:27:40 No.701594766

プロやな───

13 20/06/21(日)12:27:41 No.701594772

こういうウォータースライダーあるよね

14 20/06/21(日)12:27:48 No.701594799

結束バンドだと1本だけ外して入れ替えるとか出来ないのが難儀よね なので業者に任す

15 20/06/21(日)12:27:58 No.701594835

見習いたい配線

16 20/06/21(日)12:29:03 No.701595074

トラブル起きたらすごく文句言いながらやってすごく満足して帰って行きそう

17 20/06/21(日)12:29:26 No.701595163

ラスダン感がある

18 20/06/21(日)12:30:13 No.701595339

スパゲッティになってる状態のをいざ業者に頼んだらお見積おいくらになるんだろ

19 20/06/21(日)12:31:07 No.701595544

茹でたら美味しそう

20 20/06/21(日)12:31:27 No.701595621

仕事というものはかくあるべし

21 20/06/21(日)12:31:55 No.701595751

結束バンドじゃなくてマジックテープのやつでまとめたほうが保守しやすくない?

22 20/06/21(日)12:32:34 No.701595883

悪魔城ドラキュラの最後のほうのステージっぽい

23 20/06/21(日)12:32:34 No.701595884

su3988239.jpg こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う?

24 20/06/21(日)12:32:38 No.701595897

職人芸が生まれるほど歴史は長く無いはずなのにな 零から技術を構築したと思うと頭が下がる

25 20/06/21(日)12:32:58 No.701595971

ワイリーステージ

26 20/06/21(日)12:33:24 No.701596056

>su3988239.jpg >こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う? 芸術性は高いと思う

27 20/06/21(日)12:33:27 No.701596065

素人目にはケーブルの長さにずいぶん余裕持たせるなと思う 短かめにしとくと繋ぎ換えできない?

28 20/06/21(日)12:33:45 No.701596143

トラブったらハーネス1本まるごと交換するんじゃないかなこれ

29 20/06/21(日)12:33:58 No.701596171

問題箇所の特定と交換さえ素早く出来れば整理なんて復旧後でもできるから…

30 20/06/21(日)12:34:12 No.701596235

丁度いい長さのケーブルはなかったんですか?

31 20/06/21(日)12:34:27 No.701596284

cable pornは一大ジャンルだからな

32 20/06/21(日)12:34:37 No.701596321

ケーブル一本一本の太さが1Mぐらいあってこういう地形を踏破するゲームとかありそう

33 20/06/21(日)12:34:42 No.701596338

>結束バンドじゃなくてマジックテープのやつでまとめたほうが保守しやすくない? 盤内の保守なんてせいぜいホコリとりとかそんなレベルでしょ マジックテープだったら何かに当たったらペリっとなるし耐久性もインシュロックよりあきらかに低いよね

34 20/06/21(日)12:34:53 No.701596375

>su3988239.jpg >こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う? 最初に繋いだ奴呼んできてぶん殴ってやりてえよスレ画ほどきっちりやれとは言わんがこれ作業途中でイライラしなかったのだろうか

35 20/06/21(日)12:35:33 No.701596523

>su3988239.jpg 頭痛いなこの状況

36 20/06/21(日)12:35:58 No.701596633

マジックテープってイメージだけど静電気発生しそう

37 20/06/21(日)12:36:12 No.701596679

>素人目にはケーブルの長さにずいぶん余裕持たせるなと思う >短かめにしとくと繋ぎ換えできない? 長さそのものが重要な場合もある 計測器の信号線は揃えなきゃいけないし

38 20/06/21(日)12:36:21 No.701596706

>素人目にはケーブルの長さにずいぶん余裕持たせるなと思う ケーブルのメーカーでガワが劣化しない規定のRが載ってる あと通気性ね

39 20/06/21(日)12:36:41 No.701596774

>素人目にはケーブルの長さにずいぶん余裕持たせるなと思う >短かめにしとくと繋ぎ換えできない? 電源ケーブルと同じで架内で余長持たせるのは基本だからね 端子を付けたり変えたりするので必須になる

40 20/06/21(日)12:37:26 No.701596937

美しい…

41 20/06/21(日)12:37:27 No.701596939

>最初に繋いだ奴呼んできてぶん殴ってやりてえよスレ画ほどきっちりやれとは言わんがこれ作業途中でイライラしなかったのだろうか 継ぎ足し継ぎ足しだろうから…

42 20/06/21(日)12:38:06 No.701597090

余長も曲げ角度も必要

43 20/06/21(日)12:38:15 No.701597124

>su3988239.jpg >こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う? これもう一回最初から配線し直したほうがいいんじゃ

44 20/06/21(日)12:38:28 No.701597185

スパゲティコード久しぶりに見た

45 20/06/21(日)12:38:36 No.701597221

どれがどこに繋がってるか判らないの駄目ゼッタイ

46 20/06/21(日)12:38:40 No.701597237

障害でトラブってるが配線屋は明日 なんて緊急状況だと結束切って破壊する暗い喜び味わえる 嘘です早く来て

47 20/06/21(日)12:38:56 No.701597309

>継ぎ足し継ぎ足しだろうから… 複数人で作業してると一回崩したやつのせいで後が全部崩れる

48 20/06/21(日)12:40:41 No.701597740

これ光ケーブル?

49 20/06/21(日)12:40:50 No.701597773

スパゲティにしてるとそのうち発火するんじゃねえかって恐怖が

50 20/06/21(日)12:40:56 No.701597805

こういうボスいる

51 20/06/21(日)12:41:20 No.701597904

色々理由があるのね Rも変えちゃ良くないと聞くと素人はガチでさわれんな

52 20/06/21(日)12:41:27 No.701597929

会社の防犯カメラ新しくしたら配線めちゃめちゃのまま帰ったな

53 20/06/21(日)12:41:51 No.701598013

こういうのって最初からまとめたのを繋ぐのだろうか

54 20/06/21(日)12:41:59 No.701598047

丁寧な仕事は今時間がかかるだけで今後の時間は圧倒的に節約できる

55 20/06/21(日)12:42:23 No.701598165

話逸れるけど結束をインシュロックと呼ぶのは複数業界共通なのかな

56 20/06/21(日)12:43:17 No.701598403

インシュロック インシロック ロックタイ 結束バンド 全部一緒よ

57 20/06/21(日)12:44:12 No.701598649

>su3988239.jpg エニアックの時代から人類は何も進歩してないのはわかる

58 20/06/21(日)12:44:34 No.701598745

>>su3988239.jpg >>こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う? >これもう一回最初から配線し直したほうがいいんじゃ 全部接続済みだから1本切るにしても試験してその線で間違いないか確認したり重要なやつになると切断の申請出さなきゃいけない さらに接続したら当然ちゃんと接続できてるかも試験もいるしでそんな奴が数百数千いるともううっかり触るのも危ない

59 20/06/21(日)12:45:21 No.701598928

>話逸れるけど結束をインシュロックと呼ぶのは複数業界共通なのかな 違うよーインシュロックは登録商標だし! ロックタイとかじゃねーかな

60 20/06/21(日)12:45:35 No.701598993

上の8の字のとこすげえ

61 20/06/21(日)12:46:02 No.701599102

これ掃除のおばちゃんがめちゃくちゃにしたらどうなるの?

62 20/06/21(日)12:46:24 No.701599182

掃除のおばちゃん!?何言ってんだおめぇ

63 20/06/21(日)12:46:48 No.701599264

>これ掃除のおばちゃんがめちゃくちゃにしたらどうなるの? どうもこうも損害賠償なんじゃねえかな

64 20/06/21(日)12:46:49 No.701599270

ラックの蓋開ける掃除のおばちゃんなんかいたらクビだろうな

65 20/06/21(日)12:47:37 No.701599467

>これ掃除のおばちゃんがめちゃくちゃにしたらどうなるの? 普通は触れないように棚が閉じられてる それでも引っかけた場合は保守班が即出動

66 20/06/21(日)12:48:59 No.701599752

ホントに何言ってんだおめえでダメだった

67 20/06/21(日)12:49:05 No.701599777

わざわざ中開けてガチガチに固めてあるのをめちゃくちゃにするならそいつは掃除のおばちゃんの皮かぶった何かだろ

68 20/06/21(日)12:49:14 No.701599816

へびみてえだ

69 20/06/21(日)12:49:44 No.701599931

掃除のおばちゃん(企業スパイ) ありえるか?

70 20/06/21(日)12:50:00 No.701599986

>su3988239.jpg del押しそうになった

71 20/06/21(日)12:50:29 No.701600094

>これもう一回最初から配線し直したほうがいいんじゃ 配線し直すために接続を洗い出すだけで死ぬほど工数かかりそう 死んでたり死んでそうだけど実は意味のある配線とかにめっちゃ手取られそう

72 20/06/21(日)12:50:32 No.701600107

ただ納期が絡むと話が変わってくるよね >No.701595884 みたいなのでも期間内にできるなら良しとせねばならん

73 20/06/21(日)12:50:53 No.701600188

まずその掃除のおばちゃんの身元を検める必要があるなら

74 20/06/21(日)12:50:54 No.701600191

>掃除のおばちゃん(探偵)

75 20/06/21(日)12:51:28 No.701600331

掃除道具入れみたいに誰でも開けられるような場所に置いてあるわけねえんだよ

76 20/06/21(日)12:51:44 No.701600394

>su3988239.jpg >こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う? こっちは引っこ抜いたケーブルの回収が諦めて新しく貼るだけでいいから楽

77 20/06/21(日)12:52:00 No.701600452

動いてるなら変に触らない方がいいっすね

78 20/06/21(日)12:52:10 No.701600509

流石に配電盤内なら机の下のHUBのLANケーブル引っ掛けて違う所に挿すというのとは訳が違う

79 20/06/21(日)12:52:25 No.701600568

結束ってインシュロックが主流なの?

80 20/06/21(日)12:52:57 No.701600683

そのぐちゃぐちゃ配線だとそれであるか知らんが怖いのが A→A B→Bってなってたらいいんだけど A→(別の線)→Aとか A→B(ポートはBだけどA)とか A→Aって書いてるけど接続変えられててD→Cとかあって 何も知らずに抜いたりすると大事になったりする

81 20/06/21(日)12:53:11 No.701600753

>ただ納期が絡むと話が変わってくるよね >>No.701595884 >みたいなのでも期間内にできるなら良しとせねばならん 時間が十分にあればスレ画みたいなのにしてみせるよ だけどそういうことはまずないんだ

82 20/06/21(日)12:53:32 No.701600829

良くわからないけどノイズや渦電流が発生しそう

83 20/06/21(日)12:54:02 No.701600959

>結束ってインシュロックが主流なの? 両面テープで固定もする

84 20/06/21(日)12:54:21 No.701601030

結束バンドだけで経費すごそう

85 20/06/21(日)12:54:28 No.701601056

ここまで綺麗だと交換の際その束ごと換える手段取れそうね

86 20/06/21(日)12:54:31 No.701601069

>流石に配電盤内なら机の下のHUBのLANケーブル引っ掛けて違う所に挿すというのとは訳が違う

87 20/06/21(日)12:54:37 No.701601100

歯磨き粉カラー

88 20/06/21(日)12:55:16 No.701601256

>結束バンドだけで経費すごそう 何千本単位でまとめて買えばそんなでもない

89 20/06/21(日)12:55:29 No.701601316

>>流石に配電盤内なら机の下のHUBのLANケーブル引っ掛けて違う所に挿すというのとは訳が違う アップリンクが無いからどうでもいいな

90 20/06/21(日)12:55:31 No.701601324

配線ぐっちゃぐちゃ酷い有様だけど Y端はきっちりカシメてあって偉いね♥ なんてことがあるわけねぇだろ!ボケッ!

91 20/06/21(日)12:56:24 No.701601529

スレ画見てて勃起するわ

92 20/06/21(日)12:56:25 No.701601533

こんな長い配線が必要なんですか?

93 20/06/21(日)12:56:40 No.701601592

動かさないからケーブル障害もほぼ起きないよ リプレース時は線ごと交換だし

94 20/06/21(日)12:57:44 No.701601858

こんなきれいに配線できたら絶頂しちゃいそう

95 20/06/21(日)12:58:02 No.701601967

そもそも掃除のおばちゃんがこんな部屋入るのか?

96 20/06/21(日)12:58:44 No.701602141

ここに他の業者の心無い配線が来るのはしのびないな…

97 20/06/21(日)12:58:50 No.701602171

ポート変更とかあったら地獄だな

98 20/06/21(日)12:59:33 No.701602359

スレ画は決してたどり着けぬ理想

99 20/06/21(日)13:00:20 No.701602556

>そもそも掃除のおばちゃんがこんな部屋入るのか? 入ってきたらそいつは掃除のおばちゃんの皮をかぶったスパイだと思う

100 20/06/21(日)13:01:00 No.701602707

>入ってきたらそいつは掃除のおばちゃんの皮をかぶったスパイだと思う なんかかっこいいな…

101 20/06/21(日)13:02:43 ID:YyT5Pl9. YyT5Pl9. No.701603122

わかんねえけどこんな規模なら物理的に結線変えるのケーブル障害のときぐらいで基本vlan張り替えるだけでねえかな

102 20/06/21(日)13:03:06 No.701603211

職人芸ですね

103 20/06/21(日)13:03:54 No.701603435

>su3988239.jpg MDFが大体こんな感じ

104 20/06/21(日)13:04:02 No.701603475

光ファイバー線だから専門業者じゃないと上手く配線できないやつだ

105 20/06/21(日)13:04:47 No.701603657

>su3988239.jpg >こういう状況とスレ画どちらが交換楽だと思う? たまにいるよね…雰囲気で配線して何故か正常動作する基盤作っちゃう人…

106 20/06/21(日)13:05:00 No.701603721

スレ画のケーブルは1本1本人が上に立てるサイズ

107 20/06/21(日)13:05:32 No.701603895

>>結束バンドだけで経費すごそう >何千本単位でまとめて買えばそんなでもない パンドウィットのパンタイって奴は電材屋のフェアの時に詰め放題やってるからリュックにパンパンに詰めてそこから段ボール1箱とか貰えるんで安いもんだよ…三万くらいで詰め放題出来るし

108 20/06/21(日)13:05:44 No.701603952

俺もこんな仕事がしたいものだ

109 20/06/21(日)13:06:05 No.701604036

>MDFが大体こんな感じ 線がどこにいってるかわかんないから軽く引っ張ってみたら抜けちゃうのいいよね よくない...

110 20/06/21(日)13:07:02 No.701604285

>su3988239.jpg 知ってるぜニューロチップてやつだろ

111 20/06/21(日)13:07:07 No.701604310

>su3988239.jpg スペックのOP

112 20/06/21(日)13:07:43 No.701604470

>>入ってきたらそいつは掃除のおばちゃんの皮をかぶったスパイだと思う >なんかかっこいいな… 掃除のおばちゃんをコロコロしてその皮を被ったスパイなんだ コードネームはタヌキとかで

113 20/06/21(日)13:08:19 No.701604620

富嶽の配線?

114 20/06/21(日)13:09:40 No.701604993

タイラップ派とインシュロック派とその他一般名詞派の終わりなきバトル

115 20/06/21(日)13:11:40 No.701605488

コンベックスという商品名もある結束バンド その名前は混乱の元すぎる…

116 20/06/21(日)13:13:06 No.701605875

整線するまでが仕事だしいかに綺麗に配管配線通すかがその人の評価の差だってめっちゃ叩き込まれたな

117 20/06/21(日)13:14:32 No.701606214

>整線するまでが仕事だしいかに綺麗に配管配線通すかがその人の評価の差だってめっちゃ叩き込まれたな こだわりすぎて時間ばかり掛けても良くないし加減が難しい…

118 20/06/21(日)13:14:46 No.701606274

改めて調べたらタイラップも商品名だったわ 結束バンドって呼ばなきゃ…

119 20/06/21(日)13:15:32 No.701606461

きっちり整線できたときに限ってラッキング位置間違えてたりケーブルアームつけ忘れてたりするんだ

120 20/06/21(日)13:16:32 No.701606710

>コンベックスという商品名もある結束バンド >その名前は混乱の元すぎる… コンベックスはこれだよな su3988311.jpg

121 20/06/21(日)13:17:04 No.701606839

>su3988239.jpg 映画の時間制限ありの謎解きのクライマックスでこれが出てきてほしい

122 20/06/21(日)13:17:08 No.701606850

>コンベックスはこれだよな >su3988311.jpg スケール来たな…

↑Top