ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/21(日)11:39:14 No.701583888
お昼は第3期ゾイドブームのカリスマ
1 20/06/21(日)11:40:51 No.701584223
絶対にヒットさせるぞという公式からの強い意思を感じた ヒットした
2 20/06/21(日)11:40:55 No.701584241
のどちんこドリル
3 20/06/21(日)11:43:04 No.701584709
バイオティラノのほうがティラノしてると思うんだけどなぁ
4 20/06/21(日)11:43:46 No.701584878
カタログスペック未だ最強の人 オメガやゼログラですら完全凌駕できてない
5 20/06/21(日)11:45:16 No.701585187
バカ売れだったな…
6 20/06/21(日)11:45:18 No.701585190
アニメの乗り手も描き方も完璧だったやつ
7 20/06/21(日)11:46:10 No.701585368
再入荷するたび瞬殺されて尼でややプレ値になってを繰り返す
8 20/06/21(日)11:46:26 No.701585423
ZEROの灰色のやつは性能どんなもんなのだろうか
9 20/06/21(日)11:46:57 No.701585529
オメガは良くも悪くも荷電粒子砲特化
10 20/06/21(日)11:47:21 No.701585617
仕方ねえんだ…男の子が好きなもの全て積み込みました!って物だから
11 20/06/21(日)11:47:24 No.701585629
ゼログラも今のうちに買っておかないとまずいか
12 20/06/21(日)11:48:35 No.701585887
超強くて動くティラノ! どうです?
13 20/06/21(日)11:49:55 No.701586172
どうもこうもあるか!好き
14 20/06/21(日)11:51:15 No.701586426
>バイオティラノのほうがティラノしてると思うんだけどなぁ モーターで動かないからダメだ
15 20/06/21(日)11:51:33 No.701586488
今の時代に駆動ゾイドが受けるなんて
16 20/06/21(日)11:52:30 No.701586668
クリスマス商戦にブチ込んできたんだっけ
17 20/06/21(日)11:52:34 No.701586691
サロンパスはあそこまでデカい高いだとどうだろうなあ スレ画はこのゴロッとしたシルエットとサイズ感がいいみたいなところあるし
18 20/06/21(日)11:53:55 No.701586987
玩具のゼログラ背びれ込みだとデスザウラー並みの大きさらしいな
19 20/06/21(日)11:54:57 No.701587223
>カタログスペック未だ最強の人 >オメガやゼログラですら完全凌駕できてない ゼログラは何でディフェンスがスレ画以下なんだろう 腹を展開すると剥き出しになるから?
20 20/06/21(日)11:55:50 No.701587401
バイオティラノは胴体と首を繋ぐ軸だったかが細すぎるの以外はめちゃんこかっこいいと思う
21 20/06/21(日)11:58:18 No.701587952
正直モーターで動くとかそこまで大事か?って思ってたけどワイルド大ヒットで認識改めた
22 20/06/21(日)12:02:44 No.701588932
乗り手は子供的に人気あったのかな
23 20/06/21(日)12:03:25 No.701589096
デスザウラー信仰やめてくれてよかった デスザウラー好きだけど
24 20/06/21(日)12:05:09 No.701589482
赤くて黒くてデカくて強くて悪くてカッコいいティラノ これで人気出ないとかウソだぜー! 思った以上に人気出て売り切れ続出した
25 20/06/21(日)12:05:39 No.701589609
いやでも高いし悪役のロボットだしな…売れたわ…
26 20/06/21(日)12:06:32 No.701589838
ギミックが良過ぎる…
27 20/06/21(日)12:06:41 No.701589865
デスレよりジェノスピが好きなんだ
28 20/06/21(日)12:06:53 No.701589928
強いて言うならティラノなのに前足の指が三本なのが惜しい …バイオティラノ以外のティラノ型はずっとそうなんだけど
29 20/06/21(日)12:07:29 No.701590069
1年目は2年目の今に比べて様子見生産してるとこあったのかもしれないけど それでも店頭に並ぶたび気が付いたら消えてるデスレックスはなかなか衝撃的だった あとウルフとかタイガーとかも気付くと消えてた
30 20/06/21(日)12:07:54 No.701590176
>デスレよりジェノスピが好きなんだ スピノいいよね…
31 20/06/21(日)12:08:05 No.701590210
>赤くて黒くてデカくて強くて悪くてカッコいいティラノ >これで人気出ないとかウソだぜー! >思った以上に人気出て売り切れ続出した バイオティラノもほぼ条件同じなのに圧倒的差がついてる…
32 20/06/21(日)12:08:05 No.701590211
通常カラーも勿論最高にかっこいいけど 紫龍形態のクリアパープルの装甲もすげー良い
33 20/06/21(日)12:09:04 No.701590453
>今の時代に駆動ゾイドが受けるなんて 2期ゾイドは非駆動推しな傾向もあったけど ワイルドは逆に駆動に磨きを掛けたね
34 20/06/21(日)12:09:04 No.701590455
デスレックスはヒィってなるカッコよさ スピノはギレルがんばえー!ってなるカッコよさ
35 20/06/21(日)12:09:31 No.701590563
スピノはアルドリッジ乗ってるときイマイチだったのにギレル乗ったら最高にカッコよかった やっぱ初代アニメスタッフは魅せ方上手いわ
36 20/06/21(日)12:09:47 No.701590622
ケーキが…ケーキが多い…
37 20/06/21(日)12:10:39 No.701590818
バイオティラノは早めに出たせいでゴムが微妙だった記憶ある 実物見たら小さいな…ってなるのも辛い…出来は凄い良いんだけどね
38 20/06/21(日)12:10:43 No.701590830
ゼログライジスのコロコロオリジナルカラーが気になる
39 20/06/21(日)12:10:47 No.701590854
動力の有無に関しては技術の進歩で低コストハイパワーが実現して見栄えが良くなったってのもあると思う
40 20/06/21(日)12:11:58 No.701591137
ワイルドゼロのオメガやジェノスピノみたいな 完全に怪獣なサイズでの重量感ある激突もいいけど 無印ワイルドくらいの玩具設定に近いサイズでの 極限タイガーとかとの超機動戦闘もどっちも好き
41 20/06/21(日)12:12:45 No.701591320
バイオの恐竜モチーフとしてのデザインは頑張ってたけど 敵とはいえ異質さが目立ち過ぎたな
42 20/06/21(日)12:14:01 No.701591594
まぁジェネシスの頃ってもうシリーズ末期だし 何やっても滅びに向かってた時期だ
43 20/06/21(日)12:14:15 No.701591651
ワイルド以前のゾイドも含めて俺の中で特に好きなゾイドの一つに一気に駆け上がったなデスレックス
44 20/06/21(日)12:16:48 No.701592220
01~04年頃の高額帯は駆動凝ってるのも結構あったんだけどね アニメ空白期あったりでめちゃくちゃ時期が悪かった
45 20/06/21(日)12:17:19 No.701592314
バリエ機のパイロットがおっぱい大きな女の子になるとは読めなかった
46 20/06/21(日)12:17:54 No.701592448
定価7000円超えの大型商品が品薄続出って今振り返ってみても凄い事態だな…
47 20/06/21(日)12:19:21 No.701592822
アニメのラスボスとしてのやべーぞ感はバイオティラノもデスレックスも どっちもめっちゃしっかり描かれてていいよね…
48 20/06/21(日)12:19:34 No.701592869
まれいがオメガレックス買っててびっくりした
49 20/06/21(日)12:19:43 No.701592905
バトルスタイルならドライパンサーが地味に好き 砲撃音小さいのいい
50 20/06/21(日)12:22:24 No.701593569
サイズも言うほど巨大じゃないからHMM化もいけるね
51 20/06/21(日)12:22:59 No.701593695
オメガもスピノも割と店頭で見かけるけどこいつだけは入荷してもすぐ消える
52 20/06/21(日)12:23:25 No.701593799
ワイルドはゴリラあたりからギミックが凄い奴が増えてきたと思う
53 20/06/21(日)12:23:27 No.701593811
ゼロでのギミック玩具トップは現状プテラだろうか? あの華やかな羽ばたき移動は見事としか言いようがない
54 20/06/21(日)12:24:56 No.701594128
メカらしさとティラノサウルスらしさの両立という点では歴代ティラノ系最高傑作だと思う
55 20/06/21(日)12:24:57 No.701594132
バイオティラノは最終決戦の無双っぷりがすごい印象的だったなぁ
56 20/06/21(日)12:28:17 No.701594902
>バイオティラノは最終決戦の無双っぷりがすごい印象的だったなぁ あんなギリギリまで戦ってるからおもちゃの売り時が迷子になるんだよ!
57 20/06/21(日)12:29:01 No.701595066
小顔・スピード偏重が目立った一時期のティラノモチーフが バイオティラノから従来の大顔・パワー偏重に戻ったから その点ではあそこが転換期なんだよな
58 20/06/21(日)12:29:22 No.701595145
ワイルドになってから歩行ギミックの安定感凄くない?
59 20/06/21(日)12:29:59 No.701595297
>ゼロでのギミック玩具トップは現状プテラだろうか? >あの華やかな羽ばたき移動は見事としか言いようがない 床オナニーに見えてしまってすまない
60 20/06/21(日)12:30:17 No.701595351
思えばデスレックス割とは早い段階で登場して最終回まで最強だったな…
61 20/06/21(日)12:30:52 No.701595486
>ワイルドになってから歩行ギミックの安定感凄くない? 脚パーツの一体整形が功を成した感じ 動きの違和感も思った程弱いし
62 20/06/21(日)12:31:43 No.701595703
ジェノザウラーは今からでもアロサウルス型に改めていい
63 20/06/21(日)12:31:48 No.701595724
アニメでのデスレックスは1クール目の終わりと早い段階で出てきた上に そこで無印ワイルドどころかゾイドアニメシリーズでも屈指の戦闘シーンお見せしてくれたからな そりゃインパクト凄いわ
64 20/06/21(日)12:32:58 No.701595972
久々に多々買いしたくなった大型ゾイド
65 20/06/21(日)12:33:22 No.701596041
デスザウラーは人気あったけどマッドサンダーはどうだったのかな あの戦車っぽさい感じ好きだったんだが
66 20/06/21(日)12:33:52 No.701596157
スレ画は紫龍もいい パープルスケルトンが綺麗
67 20/06/21(日)12:34:05 No.701596198
マッドはデスザウラー信仰の犠牲になったのだ
68 20/06/21(日)12:34:14 No.701596237
ワイルドのキットはモーターのパーツが大体どのゾイドも同じなのさりげなくすごいと思う
69 20/06/21(日)12:34:16 No.701596246
飛行系は毎回駆動ギミックとの戦いだっただけにスナイプテラは確かに決定版って感じがしたな 後飛べる利点活かして長距離装備積もうぜと言うのは凄く感傷深かったと言うか何で歴代の飛行ゾイドは大体皆接近戦したがってたんだ
70 20/06/21(日)12:34:39 No.701596326
>スレ画は紫龍もいい >パープルスケルトンが綺麗 装甲が紫になったことで目の赤がいいアクセントになってるのもポイント高いと思う
71 20/06/21(日)12:35:31 No.701596514
1/12フィギュアも乗せられる安定感
72 20/06/21(日)12:35:40 No.701596556
>ゼログラは何でディフェンスがスレ画以下なんだろう >腹を展開すると剥き出しになるから? というかスレ画がオメガやゼロに対するメタゾイドなんだと思う 近距離全降りにして荷電粒子砲を撃たせない
73 20/06/21(日)12:36:01 No.701596640
>装甲が紫になったことで目の赤がいいアクセントになってるのもポイント高いと思う スケルトンだから目の隠れてる一部箇所も見えるのいいよね