ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/20(土)23:56:57 No.701471718
野生ではヨーロッパからアジアの乾燥地帯に分布 夜行性で地中に掘ったトンネル内を 餌を探すために一晩に10km~20kmも移動しながら生活している 野生のハムスターは一日のほとんどを巣穴の中で過ごし捕食者を避け 明け方と夕暮れの短い時間のみに餌を探しに出掛ける ハムスターは穴掘りの能力に優れており 複数の入口に寝床・食料の貯蔵庫などの様々な部屋が繋っている巣穴を掘ることができる 食性は雑食性で野生状態では木の実・穀物・野菜・果物・また昆虫なども食べる 高周波を聴くことができるといわれており 超音波で互いにコミュニケーションしているとも考えられている
1 20/06/20(土)23:57:19 No.701471839
ハハハハハ!!マウマウだぜー!!
2 20/06/20(土)23:57:52 No.701472077
ちょ…超音波!?
3 20/06/20(土)23:59:26 No.701472597
けっこうたくましいのか
4 20/06/21(日)00:00:25 No.701472979
>餌を探すために一晩に10km~20kmも移動しながら生活している なそ にん
5 20/06/21(日)00:01:01 No.701473200
飼育セットに回し車がいるのも移動感でストレス軽減するためだし
6 20/06/21(日)00:01:14 No.701473284
夜中ガラガラうるさいわけだわ
7 20/06/21(日)00:01:25 No.701473359
お前割と何でも食うんだな
8 20/06/21(日)00:02:11 No.701473668
>餌を探すために一晩に10km~20kmも移動しながら生活している それなのに小さなケージの中で…
9 20/06/21(日)00:03:05 No.701474053
そりゃ回すわ
10 20/06/21(日)00:03:30 No.701474235
野生にもいたんだ…
11 20/06/21(日)00:04:07 No.701474451
>ちょ…超音波!? 人間の可聴域のそとってだけで そこまで高度なやつじゃないと思う
12 20/06/21(日)00:04:11 No.701474478
フクロウの餌
13 20/06/21(日)00:04:22 No.701474550
超音波でコミュニケーションとか地味に格好いいな
14 20/06/21(日)00:04:38 No.701474660
こんな生態で穴掘る環境いらないんだもんな モグラなら掘れないストレスで死ぬのに
15 20/06/21(日)00:05:20 No.701474948
だからひたすらに回して走る
16 20/06/21(日)00:06:05 No.701475262
>お前割と何でも食うんだな 共食いするからね よく自分で産んだ赤ちゃんそのまま丸かじりしてる
17 20/06/21(日)00:06:09 No.701475287
野良ぬや蛇のおやつにされてそう
18 20/06/21(日)00:06:40 No.701475551
前におがくずで飼ってたけど 土で飼ってた「」によると土をやると活き活き度が違うとか
19 20/06/21(日)00:09:00 No.701476574
土で飼えるんだ でもカビとか生えそうで怖いな
20 20/06/21(日)00:09:47 No.701476899
野生化では共食いしないと聞いたがどうなんだろうか
21 20/06/21(日)00:10:48 No.701477296
土と掘れるだけのスペースあげると喜んで巣作りしだすぞ
22 20/06/21(日)00:13:23 No.701478192
巣作り見たい
23 20/06/21(日)00:16:09 No.701479135
以前何年かハムスター多頭飼いしてた 共食いが発生したことないから共食いするの?ほんとに?という感じだ 運がよかったのか?
24 20/06/21(日)00:16:52 No.701479358
あの小さな身体で20kmも
25 20/06/21(日)00:17:34 No.701479612
もっとアリさん観察セットみたいなケースで飼育したらそういうの見れるのかな
26 20/06/21(日)00:17:41 No.701479663
凄い
27 20/06/21(日)00:19:16 No.701480193
巣穴見たいな
28 20/06/21(日)00:20:55 No.701480722
とっとこハム太郎の地面掘り進んで移動はそれなりにリアルだったんだ
29 20/06/21(日)00:21:29 No.701480899
まうまうどもの砂浴びは可愛い
30 20/06/21(日)00:21:45 No.701480980
>以前何年かハムスター多頭飼いしてた >共食いが発生したことないから共食いするの?ほんとに?という感じだ >運がよかったのか? 十分に餌あるならザリガニだって共食いしないぞ
31 20/06/21(日)00:22:39 No.701481320
ゴールデンハムスターの野生って今の所確認できないんだっけか
32 20/06/21(日)00:24:54 No.701482122
一晩で10キロはさすがに盛ってない?
33 20/06/21(日)00:25:29 No.701482326
キリンを狩るキャッツもいるし
34 20/06/21(日)00:27:03 No.701482850
一匹のメスとその子供から今の流通全部の親になってるのがゴールデンハムスター?
35 20/06/21(日)00:30:52 No.701484094
>とっとこハム太郎の地面掘り進んで移動はそれなりにリアルだったんだ タイショウくんが土木のおっさんみたいなナリなの納得したぜ
36 20/06/21(日)00:32:39 No.701484768
画像の子はジャンガリアン?
37 20/06/21(日)00:33:56 No.701485213
>画像の子はジャンガリアン? モンゴルのキャンベルハムスター
38 20/06/21(日)00:33:59 No.701485232
ハハハ冗談だろう 家のまうまうは回し車すら回すのを嫌がるいきものだったぞ
39 20/06/21(日)00:34:43 No.701485494
やせいをわすれたかなしいまうまう…
40 20/06/21(日)00:36:20 No.701486078
もしかして外に逃がすとアライグマみたいに増えたりする?
41 20/06/21(日)00:36:24 No.701486106
食っちゃ寝まうまう
42 20/06/21(日)00:37:14 No.701486372
>もしかして外に逃がすとアライグマみたいに増えたりする? おそらく厳しいんじゃないかと
43 20/06/21(日)00:37:14 No.701486374
>もしかして外に逃がすとアライグマみたいに増えたりする? 夏に全滅するんじゃないかな…
44 20/06/21(日)00:37:28 No.701486461
逃がすなよ?
45 20/06/21(日)00:39:07 No.701486979
ペットとして繁殖された奴は最初から野生で生きてる奴よりたくましくないと思う
46 20/06/21(日)00:40:20 No.701487473
日本は天敵多いもんな野良ぬとか
47 20/06/21(日)00:41:16 No.701487801
>もしかして外に逃がすとアライグマみたいに増えたりする? 気軽に生態系を破壊するんじゃない
48 20/06/21(日)00:41:24 No.701487830
ペットのこいつらを見ると自然界でどうやって生き残ってきたのか謎すぎる…
49 20/06/21(日)00:44:04 No.701488814
野生では絶滅危惧種なのもうなずける
50 20/06/21(日)00:44:10 No.701488846
>日本は天敵多いもんな野良ぬとか だから外飼い止めろとよく言われる
51 20/06/21(日)00:45:12 No.701489172
>だから まうまうのためだったのか…知らなかったそんなの
52 20/06/21(日)00:45:25 No.701489248
まうまうのレス
53 20/06/21(日)00:45:57 No.701489434
ちなみにアライグマみたいに野生化すると特定外来生物になる可能性も 最悪飼育禁止になる
54 20/06/21(日)00:47:23 No.701489924
日本にも昔は野生のハムスターがいたと聞く いなくなったの悲しい
55 20/06/21(日)00:48:01 No.701490145
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
56 20/06/21(日)00:48:03 No.701490160
だからって外来種を連れ込むのは違うからな
57 20/06/21(日)00:49:12 No.701490576
トキは外から連れてきたじゃないですか
58 20/06/21(日)00:49:15 No.701490593
まぁ本当にわからないで放そうとするやつなんて滅多にいないだろ ジョークか煽りで適当言ってるのさみんな
59 20/06/21(日)00:50:08 No.701490895
ヨーロッパのハムスターは気性が荒くて攻撃的だったはず 目が合うと人間にケンカ売りに来る
60 20/06/21(日)00:51:00 No.701491197
>トキは外から連れてきたじゃないですか あれはもうただの中国の鳥なんだよな 熱心に放鳥計画してるけど別に現地の環境よくなった訳じゃない 最悪あんなでかい捕食者話したら止めになるし 餓死しないように餌やるなら籠で飼ってろって話だ バカの考えた計画
61 20/06/21(日)00:51:37 No.701491420
昼に繁殖させて放流してた邪悪な「」のスレから興味持って調べたんだなスレ「」
62 20/06/21(日)00:51:55 No.701491522
>まぁ本当にわからないで放そうとするやつなんて滅多にいないだろ 昨日の夕方にいたんだ ハムスターを増やして森に放つ「」が
63 20/06/21(日)00:52:22 No.701491678
おまうさだってペットと野生じゃ違うしな… あいつらも単独でバリバリ生きていくたくましさだし
64 20/06/21(日)00:53:20 No.701492007
いろんな「」がいるもんだ
65 20/06/21(日)00:53:33 No.701492097
>まうまうのためだったのか…知らなかったそんなの 奄美が今一番対策力入れてるけど被害があるのはアマミノクロウサギだけではない ケナガネズミ、アマミトゲネズミなどのネズミの仲間の被害かかなりでかい ウサギの死因は交通事故の方が多いと主張するのは検討違い
66 20/06/21(日)00:53:45 No.701492147
>まぁ本当にわからないで放そうとするやつなんて滅多にいないだろ >昨日の夕方にいたんだ >ハムスターを増やして森に放つ「」が 蝗害起こそうとわざと群生相バッタ野に放った「」みたいだな…