ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/20(土)23:29:51 No.701459782
おっきい冷蔵庫買ったんだけどめちゃくちゃ楽しいね 冷蔵庫にある物でパパッと作るって経験を初めてしたよ
1 20/06/20(土)23:30:44 No.701460183
何リットル?
2 20/06/20(土)23:30:59 No.701460278
という夢を見ながら寝る予定なんだけど皆は?
3 20/06/20(土)23:31:27 No.701460485
>何リットル? 350リットルくらい 今まで玉ねぎとかにんじんって1玉単位一本単位で使う物だと思ってたけど野菜室ってすごいね
4 20/06/20(土)23:32:00 No.701460745
大きい冷蔵庫で余裕を持たせて貯蔵すれば効率よく省エネにもなるよ
5 20/06/20(土)23:32:17 No.701460885
文明に初めて触れた人みたいなんやなw
6 20/06/20(土)23:32:21 No.701460908
業務用のステンレスの冷蔵庫良いよね
7 20/06/20(土)23:33:03 No.701461226
引っ越すことを考えると2ドアしか使えない…
8 20/06/20(土)23:33:29 No.701461424
自動製氷機も便利だしペットボトルは縦に置けるし冷凍庫は広いし 容量の6割も使ってないけど非常に満足です 現場からは以上です
9 20/06/20(土)23:34:22 No.701461861
今は中クラスの冷蔵庫の機種変更時期だと思う前モデルを買うなら今だと思う 大容量は晩夏か初秋位になるかと思います
10 20/06/20(土)23:35:06 No.701462209
料理を趣味にするとあっという間に埋まる 一人で400lでも足りない
11 20/06/20(土)23:35:44 No.701462512
空気乾燥洗濯機がそろそろモデルチェンジ時期かな こまめに店舗を散歩するのもいいかと
12 20/06/20(土)23:36:04 No.701462651
>料理を趣味にするとあっという間に埋まる >一人で400lでも足りない 今日はとりあえず作り置きの料理を3品くらい作ってみました 冷蔵庫産めるくらい自炊してみたいけど一人じゃ消費しきれねえ
13 20/06/20(土)23:36:42 No.701462933
>350リットルくらい 3人用くらいか 今日ちょうど家電見に行って200代でいいかなってなったけどやっぱ悩みどころだな…
14 20/06/20(土)23:39:36 No.701464192
>3人用くらいか >今日ちょうど家電見に行って200代でいいかなってなったけどやっぱ悩みどころだな… キッチンスペースとの相談かなあ レンジとか置く場所なくて冷蔵庫の上に置かざるを得ないなら200以下じゃないと辛いと思う
15 20/06/20(土)23:42:54 No.701465673
親元にいた頃はいくらでも家事でも料理でもできたけど 一人暮らし初めてから小さい冷蔵庫から食材取り出して狭いキッチンで調理する気にはとてもなれなくて 出来合いのものやインスタント食品ばっか食うようになって栄養状態がどんどん悪化したわ 不便って人間の心身を蝕んで行くんだなって
16 20/06/20(土)23:45:39 No.701466812
虫沸かしたくないから米や小麦粉を冷蔵庫に入れるとスペースがあっという間に消える
17 20/06/20(土)23:46:10 No.701467032
冷蔵庫は量販店でもスペース取っちゃって困るのに メーカーはどんどん新機種出して仕入れてくれー仕入れてくれーってやるから 入れ替わりのタイミングではガッツリ値下げする商品の一つだよね
18 20/06/20(土)23:46:27 No.701467138
>レンジとか置く場所なくて冷蔵庫の上に置かざるを得ないなら200以下じゃないと辛いと思う それは思った 高さ的にまあまだレンジおけるだろうってレベルだと250くらいが限界だったわ
19 20/06/20(土)23:48:54 No.701468185
野菜室とか冷蔵室が割と今スカスカで何か詰めた方がいいかなって思うんだけど詰めない方が電気代的には節約できるし今のままでいいかなとも思う
20 20/06/20(土)23:51:28 No.701469319
詰めすぎると奥の方に何入れたのか忘れて干物や発酵食品を作ったりすることになるので 日持ちするもの以外は買いすぎない方がいい
21 20/06/20(土)23:52:00 No.701469551
何人で生活しててそのサイズ買ったんだい
22 20/06/20(土)23:52:57 No.701469952
野菜は冷蔵庫いれないといけないやつもあるから注意だ
23 20/06/20(土)23:53:17 No.701470134
>何人で生活しててそのサイズ買ったんだい 一人だよ! 最近在宅勤務の推進で家にいることも増えたしちょっとでかい冷蔵庫欲しいなと思って思い切って今までの倍以上のサイズのを買ったんだ
24 20/06/20(土)23:55:41 No.701471203
やるねぇ 俺も一人暮らしだけど大きいの買うかな…
25 20/06/20(土)23:57:07 No.701471774
冷凍庫は詰まっていたほうが温度効率いいからギチギチにつめてもよい あれこの冷凍した鶏モモいつのだっけ…?
26 20/06/20(土)23:57:22 No.701471862
>やるねぇ >俺も一人暮らしだけど大きいの買うかな… 大きい冷蔵庫はいいぞ 調味料とか150Lクラスだとごちゃごちゃしてたのがスッキリするし飲み物も全部縦置きできるし何より家電特有のいい匂いするし
27 20/06/20(土)23:59:27 No.701472610
ちっちゃくても意外と消費電力そんな変わんなかったりするしなあ
28 20/06/20(土)23:59:31 No.701472643
冷蔵庫大きいと買い物にいく回数すくなくてすむから時間の節約にもなるよね
29 20/06/20(土)23:59:35 No.701472669
エアコンみたいに数年前のよりも電力消費抑えられてたりするんかな
30 20/06/21(日)00:01:19 No.701473319
でかいと冷蔵庫に物入れるの楽
31 20/06/21(日)00:01:21 No.701473329
>冷蔵庫大きいと買い物にいく回数すくなくてすむから時間の節約にもなるよね 今までネギとか2本もいらないし…と思って一々微塵切りにして保管してたのが でかい野菜室で一本丸々冷蔵庫に突っ込めるのがすごく助かってる 野菜を常備するって文化にようやく触れられた
32 20/06/21(日)00:01:44 No.701473503
最近の冷蔵庫で注意が必要なのはドアにマグネットが付かないやつがある 冷蔵庫の機能の半分じゃん!
33 20/06/21(日)00:02:56 No.701473969
>最近の冷蔵庫で注意が必要なのはドアにマグネットが付かないやつがある >冷蔵庫の機能の半分じゃん! 前使ってたハイセンスのやつがそれですごく困った
34 20/06/21(日)00:04:43 No.701474707
一人で500L冷蔵庫と150Lフリーザーあるけど足りない… 冷蔵庫に10本くらいワインと日本酒入ってるせいかもしれない…
35 20/06/21(日)00:06:01 No.701475228
>冷凍庫は詰まっていたほうが温度効率いいからギチギチにつめてもよい 保冷剤ぶち込むね…
36 20/06/21(日)00:08:19 No.701476293
350Lくらいあると自動製氷がついてくるからそういう意味でもありがたい… この時期すぐなくなるだよなあ氷
37 20/06/21(日)00:08:43 No.701476452
無名メーカーの冷蔵庫つかってて故障したから修理しにきてもらったんだけど地方から時間かけてやってきて平日のみ対応とかだったので大手メーカーのヤツしかもう買わないと決めた
38 20/06/21(日)00:12:05 No.701477742
余ったとしても日本酒詰め込めるから便利よ
39 20/06/21(日)00:12:39 No.701477926
でっかい冷凍庫欲しい コストコで売ってる死体入るようなやつ
40 20/06/21(日)00:13:59 No.701478391
コストコでは死体も売ってるのか…
41 20/06/21(日)00:15:30 No.701478918
どこのメーカーがいいとかあるんだろうか
42 20/06/21(日)00:15:59 No.701479085
死体はいっぱい売ってるな…
43 20/06/21(日)00:17:01 No.701479402
野菜室ある冷蔵庫くらいになるといきなり値段とか機能のグレードが上がる
44 20/06/21(日)00:17:28 No.701479561
>どこのメーカーがいいとかあるんだろうか 三菱
45 20/06/21(日)00:18:09 No.701479833
こういうだったら上開きのやつならホームセンターとかでも売ってるぞ! https://www.costco.co.jp/p/20391
46 20/06/21(日)00:18:09 No.701479837
モーターは日立や三菱が強いからな…
47 20/06/21(日)00:19:12 No.701480169
1世代前の400Lクラスの冷蔵庫が10万切るくらいの値段で買えたのはラッキーだったな
48 20/06/21(日)00:20:49 No.701480693
家電は上位グレードの型落ちを狙うのが良いよね
49 20/06/21(日)00:21:47 No.701480996
https://www.yodobashi.com/product/100000001001428992/ 自分が使ってるのはコレだな 冷凍庫が大きいのはやっぱり便利
50 20/06/21(日)00:22:01 No.701481091
冷蔵庫とクーラーは壊れんよなとか舐めてると急な出費が来たときにそんなに…ってなる
51 20/06/21(日)00:22:30 No.701481252
モーターは重電系がいいって言われてるね うちの三菱のはもう17年目だ 電気代がヤベェ
52 20/06/21(日)00:23:14 No.701481516
日立のスライドが冷凍、冷蔵庫、野菜室選べるの気になる https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/feature/#feature02
53 20/06/21(日)00:23:20 No.701481553
製氷機付きのが欲しいなぁ
54 20/06/21(日)00:23:52 No.701481749
自炊するなら間違いなくでかい方が良いね 鍋ごと入れられるととても楽
55 20/06/21(日)00:23:54 No.701481757
10万で300Lの買えるってなるともう2万出して350L買うかってなる
56 20/06/21(日)00:24:12 No.701481869
全く買う予定ないけどなんかあったら三菱にするか
57 20/06/21(日)00:24:41 No.701482059
このスレで買い替える決心がなんかついてしまった
58 20/06/21(日)00:26:01 No.701482505
まあ正直使ってて「このメーカーのいいところ出てる」って実感することないから欲しいサイズで好きなデザインと値段のメーカーの買うといいと思う 高い買い物だし自分が使ってて不満に覚えない事が機能性より何より大事
59 20/06/21(日)00:28:11 No.701483233
貼られてるやつ見てみたけどスマホ連携はいらないんじゃないかと笑ってしまった
60 20/06/21(日)00:28:41 No.701483384
省エネ達成率☆5のやつを買うんだ 長く使うんなら電気代もだいぶ変わる
61 20/06/21(日)00:28:47 No.701483416
>貼られてるやつ見てみたけどスマホ連携はいらないんじゃないかと笑ってしまった 扉がタッチパネルになってたりと余計な機能ホントいらない ただ冷えればいい