20/06/20(土)21:48:59 最初に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/20(土)21:48:59 No.701416171
最初にエビ食おうと思った人ってすごいと思う
1 20/06/20(土)21:49:22 No.701416331
えらいよね
2 20/06/20(土)21:50:09 No.701416662
立派だよね
3 20/06/20(土)21:50:44 No.701416888
フグ食べようとしたやつは?
4 20/06/20(土)21:51:08 No.701417062
えらいよね
5 20/06/20(土)21:51:10 No.701417085
今エロいっていった?
6 20/06/20(土)21:51:19 No.701417135
水棲生物はなんでも食べれるんじゃ…で食べたんだろうな
7 20/06/20(土)21:52:01 No.701417429
エビはわからなくもないだろう なまことかイソギンチャクに比べたら
8 20/06/20(土)21:52:29 No.701417662
海の食いもんはなんでもうまい クラゲとウミウシは帰って
9 20/06/20(土)21:52:36 No.701417724
ウニ食おうとした人は?
10 20/06/20(土)21:52:57 No.701417892
>クラゲとウミウシは帰って クラゲは普通に中華料理になるだろ
11 20/06/20(土)21:53:13 No.701418037
美味しいですよね中華クラゲ
12 20/06/20(土)21:54:17 No.701418526
むしろ二度目にフグ食おうと思った人が凄いよ
13 20/06/20(土)21:54:31 No.701418633
焼いたら炊いて食える
14 20/06/20(土)21:54:36 No.701418669
古代は生体濃縮もなくてフグも余裕だったりして
15 20/06/20(土)21:55:31 No.701419083
基本的にどうぶつは食べれる たいていの場合肉には毒が無い しかもこれだけデカいどうぶつだ大丈夫のハズだ
16 20/06/20(土)21:55:57 No.701419270
俺は最初に河豚の卵巣を粕漬けにして食った奴はきちがいだと思う
17 20/06/20(土)21:57:39 No.701420057
フグは一回食って毒だってわかってんのに再挑戦してるのがすごい
18 20/06/20(土)21:59:26 No.701420831
俺はエビ苦手だから エビを一般に広めたヤツを許さないよ
19 20/06/20(土)22:00:50 No.701421522
どう見ても海で泳いでる虫だからな…
20 20/06/20(土)22:02:13 No.701422113
だが海は重力が事実上ないため身は重くおいしくなる 陸の虫も重力さえなければ…
21 20/06/20(土)22:03:21 No.701422652
>俺は最初に河豚の卵巣を粕漬けにして食った奴はきちがいだと思う 猫とかで試すだけだし…
22 20/06/20(土)22:03:42 No.701422821
フナムシは食おうとはしないのにね
23 20/06/20(土)22:04:43 No.701423298
フナムシはどう食っても不味いとざざむしの人がお墨付き出してるから…
24 20/06/20(土)22:06:20 No.701424067
海産物ってだけでもまだ食べてみようってハードル低い方だと思う
25 20/06/20(土)22:07:32 No.701424609
一回食ってみると楽だわこいつ…ってなりそうだなエビ…
26 20/06/20(土)22:11:06 No.701426034
むしろ最初は虫とか食ってたんだから 海老に何の抵抗もなかったのでは
27 20/06/20(土)22:13:26 No.701427054
殻剥いたらどう見ても旨そうな身だし抵抗ない部類だろう
28 20/06/20(土)22:14:43 No.701427559
>殻剥いたらどう見ても旨そうな身だし抵抗ない部類だろう その理屈だと昆虫の幼虫はみんな美味しそうってことになる
29 20/06/20(土)22:15:04 No.701427707
昆虫の幼虫は美味しいやつも結構いる
30 20/06/20(土)22:16:42 No.701428359
この手の話のたびに思うけど 最初に食った奴は別に好奇心じゃなく 純粋に飢えてたと思う
31 20/06/20(土)22:17:28 No.701428658
食えそうなものならなんでも食っていたところから取捨選択されていった結果だね
32 20/06/20(土)22:18:18 No.701428990
>フグ食べようとしたやつは? あれは最初というかその後も挑戦し続けたやつがすごいと思う
33 20/06/20(土)22:19:54 No.701429672
>この手の話のたびに思うけど >最初に食った奴は別に好奇心じゃなく >純粋に飢えてたと思う 毒を知ったあとに河豚は狂ってる
34 20/06/20(土)22:21:31 No.701430406
キノコを考えると 栄養ほぼゼロでもうまいだけで挑戦する 人類の美食スピリッツを感じる
35 20/06/20(土)22:22:23 No.701430825
こんにゃく芋を食うための執念が凄い
36 20/06/20(土)22:22:40 No.701430948
食糧事情が厳しいと食文化が発達する ホルモン焼きとか触れちゃいけない歴史がなきゃ今食べられてなかった
37 20/06/20(土)22:23:37 No.701431339
>こんにゃく芋を食うための執念が凄い 科学的に見れば劇物を劇薬で中和して食べてるんだもんな 飢えって怖い
38 20/06/20(土)22:24:19 No.701431631
こんにゃくはどうやって発見したんだ
39 20/06/20(土)22:24:44 No.701431783
ナマコ食ったやつは飢え死に寸前だったんだろうなと思った
40 20/06/20(土)22:25:12 No.701431972
>こんにゃく芋を食うための執念が凄い (栄養素なし)
41 20/06/20(土)22:25:53 No.701432240
日本人はなぜか海産物はどんなに見た目グロでもゲテモノ扱いしないという
42 20/06/20(土)22:26:04 No.701432341
>科学的に見れば劇物を劇薬で中和して食べてるんだもんな 実は芋のシュウ酸カルシウムと凝固剤の炭酸ナトリウムは同じ塩基性なので中和してない 加熱で無害化してる
43 20/06/20(土)22:26:15 No.701432420
ウニはふざけて割ったら中に旨そうな色の部分があったから試しに食ってみたとかだろうなぁ 黒っぽい内臓の中にオレンジ色の卵巣入ってるのはかなりそそられると思う
44 20/06/20(土)22:26:20 No.701432458
>日本人はなぜか海産物はどんなに見た目グロでもゲテモノ扱いしないという 島国だもん…
45 20/06/20(土)22:27:23 No.701432878
最初に牡蠣食った人凄いと思ったが それだけ昔の海は綺麗だったってことか
46 20/06/20(土)22:27:35 No.701432946
大飢饉の時の土がゆも執念すぎる…
47 20/06/20(土)22:27:51 No.701433055
そもそも古代人は不味いのや毒虫以外は何でも躊躇なく食べただろうし
48 20/06/20(土)22:28:48 No.701433422
逆に言えば今食材と思われてないものも誰かが試して食えないこと証明してるんだよなきっと
49 20/06/20(土)22:28:50 No.701433440
>日本人はなぜか海産物はどんなに見た目グロでもゲテモノ扱いしないという 食う人もいるってだけでほとんどの人はホヤとかなまこをゲテモノ扱いするんじゃないかな
50 20/06/20(土)22:28:51 No.701433441
>その理屈だと昆虫の幼虫はみんな美味しそうってことになる いや別物だが…
51 20/06/20(土)22:34:51 No.701435984
病気に備えて薬作るのも必要だったろうから何千年前もそういう研究者がいたとは思うけど 牡蠣なんかは生薬だし薬からスタートしてこれ食えるっぽいなってなったんかね?
52 20/06/20(土)22:36:24 No.701436609
タコはまあゲテモノ扱いされるのは分かる 美味いのに
53 20/06/20(土)22:36:51 No.701436841
>病気に備えて薬作るのも必要だったろうから何千年前もそういう研究者がいたとは思うけど >牡蠣なんかは生薬だし薬からスタートしてこれ食えるっぽいなってなったんかね? 貝は人類ウホウホ言ってる頃からおやつになってたから 牡蠣もその流れで上質なおやつ扱いされてたんじゃなかろうか
54 20/06/20(土)22:39:59 No.701438081
昆虫は外殻とってもあんまり美味しくないから全然違うよ 甲殻類は殻とればおいしいから偉い
55 20/06/20(土)22:42:28 No.701438988
>キノコを考えると >栄養ほぼゼロでもうまいだけで挑戦する >人類の美食スピリッツを感じる きのこは乾して保存できるヘルシーで栄養素が多くて旨くて腹持ちがいいんだけど紛らわしい毒きのこがいくつかあるのがな…
56 20/06/20(土)22:43:46 No.701439456
キノコ栄養ゼロとかわかったの最近だろ? 昔の人は腹膨れればいいと思って食ってたんだろ
57 20/06/20(土)22:44:55 No.701439918
エビは海洋生物だから許されてる感がある もし陸生生物だったらぜったい食ってない
58 20/06/20(土)22:45:21 No.701440101
キノコはうまあじたっぷりだから・・・
59 20/06/20(土)22:46:15 No.701440470
キノコは煮ても出汁になるし 炒めてもソースになる
60 20/06/20(土)22:46:27 No.701440550
狩猟採集で言ったら魚釣りより貝や腔腸動物の方が楽だし確実さ
61 20/06/20(土)22:47:20 No.701440973
貝はそもそも猿の時代からみんな食ってたからな