虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/20(土)19:55:25 No.701368977

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/06/20(土)19:56:42 No.701369414

    魔法があるから大丈夫

    2 20/06/20(土)19:58:15 No.701370014

    >魔法があるから大丈夫 魔法でさっさと本国落とせよ!

    3 20/06/20(土)19:59:58 No.701370626

    ガチで戦争書きたいなら凸を並べてシミュレーションするくらいはやった方がいいと思う

    4 20/06/20(土)20:00:51 No.701370965

    略奪させろよ!

    5 20/06/20(土)20:02:00 No.701371417

    まあ戦記ものとは言ってないし…

    6 20/06/20(土)20:02:27 No.701371569

    戦争モノでクソみたいな作戦って何が面白いんだ

    7 20/06/20(土)20:03:09 No.701371794

    作戦とか戦力配置とかは実際の戦史から引っ張ってきて 下手にイジらずに出した方がいいんじゃないかなって 将棋モノで実在の棋譜そのまま使ってるの見て思いました

    8 20/06/20(土)20:04:00 No.701372087

    兵力差で圧倒しても勝って当たり前だろって言われる

    9 20/06/20(土)20:04:31 No.701372278

    たしかに兵站について語るとそれっぽくなる

    10 20/06/20(土)20:04:35 ID:Pc3ue60U Pc3ue60U No.701372302

    民衆馬鹿すぎんじゃん!!

    11 20/06/20(土)20:04:38 No.701372328

    >戦争モノでクソみたいな作戦って何が面白いんだ ツッコミどころあっても面白いからな銀英伝…

    12 20/06/20(土)20:04:47 No.701372387

    独ソ戦を題材にしよう

    13 20/06/20(土)20:04:50 No.701372402

    >魔法でさっさと本国落とせよ! 本国は結界あるんだろう

    14 20/06/20(土)20:05:10 No.701372538

    上手く行く派国と失敗するに決まってる派国の舌禍戦争

    15 20/06/20(土)20:05:19 No.701372594

    >民衆馬鹿すぎんじゃん!! 現実的だなぁ…

    16 20/06/20(土)20:05:37 No.701372734

    >民衆馬鹿すぎんじゃん!! リアルに書けてるってことじゃん!

    17 20/06/20(土)20:06:10 No.701372958

    >作戦とか戦力配置とかは実際の戦史から引っ張ってきて >下手にイジらずに出した方がいいんじゃないかなって >将棋モノで実在の棋譜そのまま使ってるの見て思いました 要塞の地下掘って山ごと吹っ飛ぶほどの爆弾仕掛けるとかこんな作戦上手くいくかよ!

    18 20/06/20(土)20:06:13 No.701372975

    フィクションよりも現実の民衆のが馬鹿なんだなって最近わかってきたよ

    19 20/06/20(土)20:06:14 No.701372983

    他はともかく兵ワープは…

    20 20/06/20(土)20:06:23 No.701373058

    民衆がバカなのは世界中で再確認したところ過ぎる…

    21 20/06/20(土)20:06:23 No.701373061

    動けないがまだ生きている兵がいたらどうする?

    22 20/06/20(土)20:06:32 No.701373114

    ガバメント出してくれ言ってるのかと思った

    23 20/06/20(土)20:06:40 No.701373172

    現実も大概リアルじゃないんで異様に綺麗に作れてるほうがリアルじゃない

    24 20/06/20(土)20:07:00 No.701373317

    ただ現実のバカを描きたければ 相当エキセントリックかつめちゃくちゃかつ支離滅裂にしないと逆にダメだぞ

    25 20/06/20(土)20:07:16 No.701373419

    >たしかに兵站について語るとそれっぽくなる 木牛流馬

    26 20/06/20(土)20:07:32 No.701373518

    >現実も大概リアルじゃないんで異様に綺麗に作れてるほうがリアルじゃない むしろリアルじゃダメなんだよ フィクションは徹底して理にかなってないとダメ

    27 20/06/20(土)20:07:45 No.701373600

    なんかナポレオン獅子の時代が全部該当しそう

    28 20/06/20(土)20:07:49 No.701373631

    上手くやってて好評な作品いっぱいあるから 結局は作者の技量よな

    29 20/06/20(土)20:08:07 No.701373737

    いやワープはダメだろ…

    30 20/06/20(土)20:08:08 No.701373742

    >民衆物わかり良すぎんじゃん!!

    31 20/06/20(土)20:08:38 No.701373932

    文明レベルに対して民度が高すぎる…

    32 20/06/20(土)20:08:44 No.701373969

    よく現実はもっと愚かだから~とか言い出すアホいるよね 現実と同じ陳腐な物を物語に出してどうすんだよ

    33 20/06/20(土)20:08:46 No.701373978

    他はともかくワープは単純に位置や年月の表記をどっかミスってない?

    34 20/06/20(土)20:09:00 No.701374059

    リアルは何が起こっても許されるんだよ

    35 20/06/20(土)20:09:03 No.701374078

    包囲殲滅陣

    36 20/06/20(土)20:09:16 No.701374180

    だからこうして本当にワープさせる

    37 20/06/20(土)20:09:27 No.701374247

    >兵力差で圧倒しても勝って当たり前だろって言われる 戦争は その兵力を集める、維持する、訓練する、兵を集めたことを敵が知らないうちに攻める、敵国まで高速で移動する手段を持つ を徹底すれば勝てるだけのイージーゲームだからな

    38 20/06/20(土)20:09:34 No.701374308

    敵が勝手に補給無しで餓死してくれたり 暗号解読されてるのに使い続けたり そんな戦記モノは楽しいかな?

    39 20/06/20(土)20:09:41 No.701374347

    陸軍は海軍の提案に反対である! 海軍は陸軍の提案に反対である! 参謀本部は議会の提案を実力でねじ伏せる事にします!

    40 20/06/20(土)20:09:42 No.701374356

    物理法則なんかはリアルに寄せないと荒唐無稽になるけど 判断力をリアルに寄せるとフィクションはゴミになる

    41 20/06/20(土)20:09:51 No.701374413

    >よく現実はもっと愚かだから~とか言い出すアホいるよね >現実と同じ陳腐な物を物語に出してどうすんだよ じゃあ何と比較して民衆がアホすぎるって言ってるの…?

    42 20/06/20(土)20:09:54 No.701374449

    >いやワープはダメだろ… 思わぬ増援で逆転とか書きたいじゃん?

    43 20/06/20(土)20:09:55 No.701374454

    えっこの雪山を進軍するんですか!?

    44 20/06/20(土)20:10:08 No.701374517

    コメントで「これ史実の○○の戦いがモチーフですよね」って言っただけなのになんで激おこになんの…

    45 20/06/20(土)20:10:09 No.701374523

    >よく現実はもっと愚かだから~とか言い出すアホいるよね >現実と同じ陳腐な物を物語に出してどうすんだよ 全パターンで同じように絶対に愚かってわけでもねえしな もし現実の愚かさを振りかざすのなら愚かと言っても前後の関係がわかる愚かさにしないといけない それでいてかなりわけのわからない愚かさじゃないといけない 愚かならなんでもいいと言うわけでもない

    46 20/06/20(土)20:10:26 No.701374641

    >作戦とか戦力配置とかは実際の戦史から引っ張ってきて >下手にイジらずに出した方がいいんじゃないかなって >将棋モノで実在の棋譜そのまま使ってるの見て思いました (こんな作戦上手くいくかよって言われる)

    47 20/06/20(土)20:10:35 No.701374694

    主人公一人だけ別の戦争してるのいいよね

    48 20/06/20(土)20:10:46 No.701374752

    >敵が勝手に補給無しで餓死してくれたり >暗号解読されてるのに使い続けたり >そんな戦記モノは楽しいかな? 主人公がその敵国側のスパイとかで 帰る国が滅んだところからスタートとかでひとつ

    49 20/06/20(土)20:10:51 No.701374787

    徹底的にリアルに寄せるとまず一人の登場人物の言動を見た時に 完全な整合性がある時点でおかしいとかそういうレベルになってくるからな…

    50 20/06/20(土)20:11:02 No.701374852

    なんで急に山に登って布陣してんだよ!

    51 20/06/20(土)20:11:03 No.701374865

    >物理法則なんかはリアルに寄せないと荒唐無稽になるけど >判断力をリアルに寄せるとフィクションはゴミになる ゆでみたいな世界だったら誰も突っ込まないから読者をどこまで作品世界に浸らせるかだ

    52 20/06/20(土)20:11:12 No.701374912

    結局面白いかどうかだよ 批判される箇所があっても面白ければ「ゆでだから…」「テニプリだから…」で許される

    53 20/06/20(土)20:11:13 No.701374920

    えっ!? 無線もなしに少ない兵力で包囲殲滅戦を?

    54 20/06/20(土)20:11:15 No.701374931

    長谷川ナポレオン読んでると知らない名将っていっぱ出でてくるし どれか一つ丸パクリされたら絶対俺わかんねえやと思った

    55 20/06/20(土)20:11:20 No.701374961

    書き込みをした人によって削除されました

    56 20/06/20(土)20:11:20 No.701374962

    魔法要素を入れると現実における戦争とのすり合わせが大変過ぎる

    57 20/06/20(土)20:11:23 No.701374976

    現実的にやったら恋姫はヒロイン全員ババアになっちゃう

    58 20/06/20(土)20:11:25 No.701374993

    「」にはラーメン戦争くらいが一番身の丈に合ってるよ

    59 20/06/20(土)20:11:36 No.701375069

    作者が勉強してないと陳腐なものがお出しされて誰も幸せになれない茨の道だよ架空戦記モノは

    60 20/06/20(土)20:12:06 No.701375280

    現実には気の迷いがあるからな

    61 20/06/20(土)20:12:13 No.701375334

    >(こんな作戦上手くいくかよって言われる) たまに割とマジで見るやつ

    62 20/06/20(土)20:12:16 No.701375354

    下の批評ぶち込みたくなるような戦って割とあるから無視してもいいや

    63 20/06/20(土)20:12:19 No.701375366

    >現実的にやったら恋姫はヒロイン全員おっさんになっちゃう

    64 20/06/20(土)20:12:28 No.701375430

    現実のアホな事件を創作にしても支離滅裂なだけだからね…

    65 20/06/20(土)20:12:32 No.701375455

    現実は別に物語としてドラマチックである必要は無いからね…

    66 20/06/20(土)20:12:36 No.701375485

    これ脳内の自分突込みだよね

    67 20/06/20(土)20:12:44 No.701375527

    現実じゃなくて現実感というのは大事だな

    68 20/06/20(土)20:12:44 No.701375529

    軍師気取りの読者はきもいな

    69 20/06/20(土)20:12:48 No.701375571

    判断能力や感情レベルでバカってのと 知識やその時代の情勢の社会常識や知能的な意味でバカってのを混同しちゃいけない 後者はおかしいだろってなる

    70 20/06/20(土)20:13:02 No.701375657

    >魔法要素を入れると現実における戦争とのすり合わせが大変過ぎる それ出来るならあれもこれもできるだろってなるからな…

    71 20/06/20(土)20:13:06 No.701375685

    少数の精鋭部隊が敵陣に侵入してワープ施設を建設して一気に本体送り込む作戦で その少数の精鋭部隊を描けば実質的には単なる能力バトルなのに戦争っぽい雰囲気は出るし…

    72 20/06/20(土)20:13:07 No.701375697

    >現実は別に物語としてドラマチックである必要は無いからね… 三国志の前フリがだいたい無意味になってくの見ると無情だなって気になる

    73 20/06/20(土)20:13:07 No.701375702

    >結局面白いかどうかだよ >批判される箇所があっても面白ければ「ゆでだから…」「テニプリだから…」で許される タイマン勝負(タッグマッチあり)描写と戦争描写じゃ違ってこない?というかなんか違うと思う 戦争描写におけるゆでとかテニプリってどんなんだろう

    74 20/06/20(土)20:13:13 No.701375749

    ガンダムで凸置いて考察するの楽しいよね!

    75 20/06/20(土)20:13:27 No.701375841

    こんな都合よく民衆が反乱起こすわけねーだろ!

    76 20/06/20(土)20:13:33 No.701375888

    ワープがだめならその場でゾンビとかゴーレム的なやつを魔法で出せばいいのでは

    77 20/06/20(土)20:13:47 No.701375964

    敵の戦略家の一人が得意な戦略は数で圧倒するって設定でそりゃそうだろうけどさぁ……ってなった

    78 20/06/20(土)20:13:48 No.701375976

    >タイマン勝負(タッグマッチあり)描写と戦争描写じゃ違ってこない?というかなんか違うと思う >戦争描写におけるゆでとかテニプリってどんなんだろう ハンニバルってしってるかな?

    79 20/06/20(土)20:13:55 No.701376013

    ワインを紙束に落としても下の方は染み込んでない!(常勝の天才)

    80 20/06/20(土)20:13:59 No.701376039

    二つの暴走族チームが抗争する話を書こう!

    81 20/06/20(土)20:14:09 No.701376105

    現実的かどうかより納得できるかどうかなんだよな…

    82 20/06/20(土)20:14:12 No.701376123

    >こんな都合よく民衆が反乱起こすわけねーだろ! だいたい現実だとその5倍くらいの頻度で反乱が起こってるからな…

    83 20/06/20(土)20:14:17 No.701376159

    >現実のアホな事件を創作にしても支離滅裂なだけだからね… カンナエの戦いとか支離滅裂すぎるよな

    84 20/06/20(土)20:14:18 No.701376166

    ゆでは物理法則的な意味でのおかしさだし ゆでだって酷過ぎる時期は文句出てたぞ

    85 20/06/20(土)20:14:20 No.701376179

    気球に爆弾くくりつけて敵本国を奇襲なんてうまくいくかよ

    86 20/06/20(土)20:14:23 No.701376198

    >>魔法要素を入れると現実における戦争とのすり合わせが大変過ぎる >それ出来るならあれもこれもできるだろってなるからな… すり合わせどころか戦争の様相自体が現実と全く違ってるんじゃなかろうかとか考え出すとキリが無くなる

    87 20/06/20(土)20:14:26 No.701376224

    いやーエガオノダイカはツッコミがいがありましたね

    88 20/06/20(土)20:14:32 No.701376257

    エキセントリックな作戦でもいいけどちゃんと回りのキャラにこの作戦大丈夫なの…?って突っ込み入れてもらわないと不安になる

    89 20/06/20(土)20:14:43 No.701376325

    背水の陣とか考えたやつバカだよな~

    90 20/06/20(土)20:14:48 No.701376342

    中国大返しとかほぼワープじゃね?

    91 20/06/20(土)20:14:49 No.701376350

    中央が耐えているうちに両翼の騎兵は敵両翼を打ち破ってから敵中央の後ろに回り込んで包囲殲滅しよう!

    92 20/06/20(土)20:14:56 No.701376388

    桶狭間ファンタジー

    93 20/06/20(土)20:15:00 No.701376416

    >気球に爆弾くくりつけて敵本国を奇襲なんてうまくいくかよ 現実でも上手く言ってねーだろ!

    94 20/06/20(土)20:15:08 No.701376473

    こう言っちゃあなんだが生産性皆無の職業につくような連中に人類最高クラスの知性があるわけないじゃん

    95 20/06/20(土)20:15:12 No.701376501

    >ハンニバルってしってるかな? しらない!

    96 20/06/20(土)20:15:13 No.701376506

    この手の話は「創作を描くならロジックを作り込んでるほうが嬉しい」って話してる層と「現実はロジック通りに進まないから理詰めされた展開むしろ非現実的」って話してる層がぶつかって噛み合わない

    97 20/06/20(土)20:15:16 No.701376527

    >敵の戦略家の一人が得意な戦略は数で圧倒するって設定でそりゃそうだろうけどさぁ……ってなった リアルで考えたらこれがマジで得意と言えるほどできるなら名将と呼ばれるやつだぞ

    98 20/06/20(土)20:15:22 No.701376563

    >中国大返しとかほぼワープじゃね? 手際が良すぎる…さては秀吉が黒幕だな?

    99 20/06/20(土)20:15:30 No.701376617

    大陸一の兵法者を敵陣に放り込むと敵が壊滅する

    100 20/06/20(土)20:15:32 No.701376628

    むしろはい泥沼のイベントが始まって終わりましたーって感じになってしまうから現実的じゃないんじゃないの 現実はもっとバカだとか言いだしたら終わらないよイベント 終わるかどうかの境界すらわからないし過酷を通り越してグッダグダにならなきゃおかしいぞ

    101 20/06/20(土)20:15:35 No.701376644

    スターシップオペレーターズで100均で売ってるような園芸用のスコップで柵の真横に穴掘って軍事基地に地下から潜入してたのは色々な都合を考慮しても首を傾げたな

    102 20/06/20(土)20:15:40 No.701376667

    >エキセントリックな作戦でもいいけどちゃんと回りのキャラにこの作戦大丈夫なの…?って突っ込み入れてもらわないと不安になる これがあるか無いかで冷静なのかどうかが分かるよね

    103 20/06/20(土)20:15:43 No.701376687

    兵たん!兵たん!

    104 20/06/20(土)20:15:47 No.701376723

    いい感じに距離とか時間とかほっといて全部個別撃破しよう!

    105 20/06/20(土)20:15:48 No.701376731

    ミステリでも舞台が魔法がある世界だとこわいんだよ

    106 20/06/20(土)20:16:03 No.701376826

    平家物語はリアル?

    107 20/06/20(土)20:16:05 No.701376841

    え?兵が自発的に自爆作戦に志願してくれたんですか?

    108 20/06/20(土)20:16:06 No.701376854

    現実で成功してる奇襲作戦は現実で成功してる前提があるから普通に読めるけど その前提が無いといやそんなご都合主義的に上手く行くわけ…ってなるようなのばかりだからな

    109 20/06/20(土)20:16:17 No.701376951

    二つの国が戦争なんてコミカライズ描く奴の事も考えろよ!

    110 20/06/20(土)20:16:18 No.701376956

    魔法あればなんでもありよ

    111 20/06/20(土)20:16:45 No.701377121

    戦記物だとマジクソ案件だけどまさはる的に都合付けば勝たなくてもいいからな…

    112 20/06/20(土)20:16:47 No.701377141

    >二つの国が戦争なんてコミカライズ描く奴の事も考えろよ! そうだね… だったら10の国にするね

    113 20/06/20(土)20:16:49 No.701377157

    フィクションの愚かさはなんか綺麗すぎるんだと思う 残酷さや過酷さや話の都合のアピールに溢れた愚かさ 愚かで現実的な世界だと言いたいのならもっと無意味で意味不明でわけのわからない愚かさじゃないと

    114 20/06/20(土)20:16:52 No.701377169

    名軍師なんて用意しなければ策は無かったけどなんかよくわからんうちに流れで勝ったぜ!が出来る!

    115 20/06/20(土)20:17:18 No.701377341

    >略奪させろよ! あったけえから!

    116 20/06/20(土)20:17:20 No.701377352

    >二つの国が戦争なんてコミカライズ描く奴の事も考えろよ! 映像化不可能!って触れ込みで実力を見せる舞台が出来たぞ!頑張ってくれ!

    117 20/06/20(土)20:17:20 No.701377359

    漫画で内ゲバ展開やって喜んでるレスより批判してるレスの方が多いと思う

    118 20/06/20(土)20:17:25 No.701377395

    負けるときだけ急にIQ下がる銀英伝みたいのは見ててつらい

    119 20/06/20(土)20:17:25 No.701377397

    >エキセントリックな作戦でもいいけどちゃんと回りのキャラにこの作戦大丈夫なの…?って突っ込み入れてもらわないと不安になる 針の穴に糸を通すようなぎりぎりの作戦でも登場人物が運がよかったから勝てた とか言ってるかどうかで印象変わってくるのはあるね

    120 20/06/20(土)20:17:28 No.701377423

    結局リアルかどうかじゃなくて話として面白いかどうかだし

    121 20/06/20(土)20:17:31 No.701377444

    敵が警戒してない崖側から駆け下りて奇襲かけるとかアホかよ そこからは攻められないから警戒してねぇんだろうが 第一お馬さんがかわいそうだろ

    122 20/06/20(土)20:17:34 No.701377474

    ここで応仁の乱を見てみましょう

    123 20/06/20(土)20:17:35 No.701377475

    >え?兵が自発的に自爆作戦に志願してくれたんですか? 民族種族間戦争ならまあ…

    124 20/06/20(土)20:17:38 No.701377498

    >二つの国が戦争なんてコミカライズ描く奴の事も考えろよ! わかりました2つの国が戦争してるところにちょっかいかけたり漁夫の利を狙う国も入れましょう

    125 20/06/20(土)20:17:42 No.701377516

    リアルの愚かさはマジで永遠に尾を引きすぎるから 解決する時点で物語というか

    126 20/06/20(土)20:17:51 No.701377561

    兵站なんてそこらの小役人に任せればいいって近所の酔っ払いが言ってたよ

    127 20/06/20(土)20:17:55 No.701377588

    民衆は馬鹿で好戦的だし参謀は楽観論でアホみたいな作戦立てるし国の重鎮は平気で売国するし軍は派閥に分かれて予算の取り合いと罵り合いしかしない! そんなんでいいんだよ…リアルがそんなんだから

    128 20/06/20(土)20:17:55 No.701377594

    リアリティがある描写っていうのは本質的にはまったく現実に即してないからな… フィクション中のフィクションを極めたのがリアリティだ

    129 20/06/20(土)20:18:01 No.701377635

    平坦って実はよくわかってない

    130 20/06/20(土)20:18:02 No.701377641

    >ここで応仁の乱を見てみましょう わからん…

    131 20/06/20(土)20:18:10 No.701377694

    水攻めとかつまんねえだろ!

    132 20/06/20(土)20:18:12 No.701377713

    数とそれを養える兵站整えられるんだったらそれだけで名称では

    133 20/06/20(土)20:18:23 No.701377785

    >民族種族間戦争ならまあ… 負けたら民族浄化されるとかならまた話は変わるわな

    134 20/06/20(土)20:18:23 No.701377789

    >フィクションの愚かさはなんか綺麗すぎるんだと思う 不条理が足りないんだけどそれやると筋も何もなくなってしまうという

    135 20/06/20(土)20:18:28 No.701377824

    少数で多数を倒すような戦術より多数を揃える戦略の方が~みたいなことを言わせるとIQが高そうに見えるぞ!

    136 20/06/20(土)20:18:42 No.701377911

    >平坦って実はよくわかってない まったいらなこと

    137 20/06/20(土)20:18:46 No.701377938

    永遠に引きずるかと思ったらなんかテキトーに消える かと思ったらまた再燃している と思ったら別の愚かさにすり替わって別物になって元のはやっぱり消えてる

    138 20/06/20(土)20:18:48 No.701377950

    >平家物語はリアル? 創作じゃないあれ

    139 20/06/20(土)20:18:50 No.701377964

    >そうだね… >だったら10の国にするね やめんか 世の中には物語の主人公は一人の人間か一つの組織じゃないと頭が処理しきれん奴がおるのじゃ

    140 20/06/20(土)20:18:56 No.701377996

    めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな

    141 20/06/20(土)20:18:57 No.701378002

    やっぱり女使った連環の計だよなあ!

    142 20/06/20(土)20:19:02 No.701378043

    あえて説明しないほうがいい感じに考察してくれるまである

    143 20/06/20(土)20:19:04 No.701378050

    でも急にどうしたんだこいつ!?みたいなことする指揮官もいるからな…

    144 20/06/20(土)20:19:05 No.701378065

    文句ってわけじゃないけど 敵にやられそうになったら急に仲間が現れてガキーンッって防ぐのが結構な頻度であるのは気になる

    145 20/06/20(土)20:19:06 No.701378070

    河井継之助の戦術とか架空戦記っぽいよね

    146 20/06/20(土)20:19:14 No.701378121

    今の軍隊も江田島やフルメタみたいな馬鹿馬鹿しいイジメに耐えられる奴しか残らんからキチガイか馬鹿か戦争オタクしかおらんのじゃと

    147 20/06/20(土)20:19:17 No.701378140

    >民衆は馬鹿で好戦的だし参謀は楽観論でアホみたいな作戦立てるし国の重鎮は平気で売国するし軍は派閥に分かれて予算の取り合いと罵り合いしかしない! >そんなんでいいんだよ…リアルがそんなんだから そしてそんな中異様なくらい負けない強い将軍がいる!

    148 20/06/20(土)20:19:20 No.701378158

    >めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな >ハンニバルってしってるかな?

    149 20/06/20(土)20:19:33 No.701378236

    でも現実の戦争の作戦がちゃんとしてたってわけでもなくね?

    150 20/06/20(土)20:19:36 No.701378256

    敵味方や役者同士の知能レベルが似たような感じだから小説はスマート

    151 20/06/20(土)20:19:37 No.701378265

    戦記もので前線でわちゃわちゃしてる間に敵国で自国が扇動したとか全く関係なくクーデターが起こってそのまま終戦 とかやって面白いかな…

    152 20/06/20(土)20:19:42 No.701378297

    >ここで応仁の乱を見てみましょう あいつが気に入らないからって理由で気軽に陣営を変えすぎる上に滅んだはずの南朝の亡霊までやってきた

    153 20/06/20(土)20:19:42 No.701378301

    >>めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな >>ハンニバルってしってるかな? 兵士じゃないじゃん

    154 20/06/20(土)20:19:45 No.701378317

    >>平坦って実はよくわかってない >まったいらなこと Aカップぐらい?

    155 20/06/20(土)20:19:52 No.701378345

    最近の黒人暴動見てると人は思った以上に馬鹿だから

    156 20/06/20(土)20:20:00 No.701378405

    フィクションの世界は必ず筋道立ってないといけないからな

    157 20/06/20(土)20:20:07 No.701378452

    >漫画で内ゲバ展開やって喜んでるレスより批判してるレスの方が多いと思う 進撃でも評価が「早く終わらせたのが良かった」だからな…

    158 20/06/20(土)20:20:08 No.701378462

    >>めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな >>ハンニバルってしってるかな? 指揮官や軍師の話じゃなくて戦闘してる兵士がだよ

    159 20/06/20(土)20:20:08 No.701378468

    昔のアニメみたいにただ悪いだけの悪者用意できなくなったよね

    160 20/06/20(土)20:20:11 No.701378486

    立場があるやつ=賢い!

    161 20/06/20(土)20:20:15 No.701378521

    各国の王が集まる会議でとある国の王が他の国の王にカンチョーされてウンコ漏らしたから戦争とかやられても困るし…

    162 20/06/20(土)20:20:17 No.701378536

    >戦記もので前線でわちゃわちゃしてる間に敵国で自国が扇動したとか全く関係なくクーデターが起こってそのまま終戦 >とかやって面白いかな… WW1のドイツかな…

    163 20/06/20(土)20:20:20 No.701378555

    >>>めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな >>>ハンニバルってしってるかな? >兵士じゃないじゃん 兵士だよお!

    164 20/06/20(土)20:20:25 No.701378595

    >めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな 項羽しか思い付かない あいつ最期は自決だし

    165 20/06/20(土)20:20:39 No.701378706

    >文句ってわけじゃないけど 敵にやられそうになったら急に仲間が現れてガキーンッって防ぐのが結構な頻度であるのは気になる ブリーチかよ

    166 20/06/20(土)20:20:42 No.701378726

    このスレですら現実では現実ではって実際にやったらクソつまらないネタ押し付けてくる奴がいるもんな…

    167 20/06/20(土)20:20:43 No.701378738

    史実を漫画にしてる奴すらおかしなことになってくから難しいジャンルなのは確かだろう

    168 20/06/20(土)20:20:48 No.701378773

    >世の中には物語の主人公は一人の人間か一つの組織じゃないと頭が処理しきれん奴がおるのじゃ 群像劇はちょっともやもやするのが俺だ

    169 20/06/20(土)20:20:51 No.701378790

    >めっちゃ強い兵士が戦場の流れを変えたとか本当にあるのかな 昔の兵士は徴兵されただけでやる気ない方が多かったそうなので めっちゃやる気に満ちた強い一団がいただけで崩れるっていうのはありそうではある

    170 20/06/20(土)20:20:52 No.701378794

    兵站兵站言うがマトモにできるのはトラックが出来てからだから中世レベルのファンタジー世界じゃ考えるだけ無駄なんだ 悔しいかもしれないがしょうがないんだ

    171 20/06/20(土)20:20:53 No.701378802

    >指揮官や軍師の話じゃなくて戦闘してる兵士がだよ ハンニバルは戦闘もしてなかったか?

    172 20/06/20(土)20:20:55 No.701378824

    >フィクションの世界は必ず筋道立ってないといけないからな リアルにするとぐっだぐだになる上に それが更に波及してぐだぐだを巻き起こす…

    173 20/06/20(土)20:21:07 No.701378900

    >>フィクションの愚かさはなんか綺麗すぎるんだと思う >不条理が足りないんだけどそれやると筋も何もなくなってしまうという 大概「わかりやすい勧善懲悪と現実は違うんだぁ~」みたいな論調結構創作の中でも言ったりするけど 結局はまともなお話の筋が成立してる時点でどんな過酷な物語もお花畑の勧善懲悪を笑えない ご都合主義とファンタジーに満ちた世界だよなあって思う

    174 20/06/20(土)20:21:23 No.701379000

    鉄道と自動車は偉大である

    175 20/06/20(土)20:21:28 No.701379031

    最近は現実のがフィクションしてるからなんかもう面白いならいいよ

    176 20/06/20(土)20:21:31 No.701379052

    >文句ってわけじゃないけど 敵にやられそうになったら急に仲間が現れてガキーンッって防ぐのが結構な頻度であるのは気になる なんか分かるわ これ仲間が少しでも間に合ってなかったら死んでるよなって毎回感じる

    177 20/06/20(土)20:21:37 No.701379089

    >昔のアニメみたいにただ悪いだけの悪者用意できなくなったよね 今見たらヨミ様もあしゅら男爵も人間味があるっていう 視聴者側のリアリティの変化もあると思う

    178 20/06/20(土)20:21:42 No.701379127

    >漫画で内ゲバ展開やって喜んでるレスより批判してるレスの方が多いと思う そういうのってだいたい外敵への対処どうするのって問題投げてるからじゃねえかな…

    179 20/06/20(土)20:21:52 No.701379185

    相互破壊確証あるからハニトラ!からの裏切り!

    180 20/06/20(土)20:22:00 No.701379235

    ずっとグダグダなままいつの間にか終わってたとかやられても面白くないしね

    181 20/06/20(土)20:22:02 No.701379249

    分かりました兵士が勝手にトイレ行ったせいで戦争始まったことにします

    182 20/06/20(土)20:22:10 No.701379299

    >このスレですら現実では現実ではって実際にやったらクソつまらないネタ押し付けてくる奴がいるもんな… だからクソつまらなくなるから リアリティはともかくリアルなんて気にせんで良いよって言われてるじゃん

    183 20/06/20(土)20:22:12 No.701379309

    2コマ目は1コマ目のやつの作品の1シーンなんだよね

    184 20/06/20(土)20:22:17 No.701379335

    >>平坦って実はよくわかってない >まったいらなこと 兵站は まったくいらないこと

    185 20/06/20(土)20:22:20 No.701379364

    文句言うために読んでるだけみたいな層を無視出来ないなら創作活動なんてしなきゃ良い

    186 20/06/20(土)20:22:25 No.701379406

    >でも現実の戦争の作戦がちゃんとしてたってわけでもなくね? 突っ込む側も学校で軍事作戦とか戦争の深いところ教えられるわけじゃないしね…

    187 20/06/20(土)20:23:04 No.701379679

    今の社会の倫理観的に戦争を肯定する作品は描きにくいからなあ 大抵上層部とかがクソ人間でクソ作戦が発令される流れになる

    188 20/06/20(土)20:23:04 No.701379681

    >昔のアニメみたいにただ悪いだけの悪者用意できなくなったよね 昔も実はそんなにいなかったりする

    189 20/06/20(土)20:23:10 No.701379718

    リアルってリアリティなさすぎじゃない?

    190 20/06/20(土)20:23:10 No.701379719

    リアルが一番現実味ないからな

    191 20/06/20(土)20:23:12 No.701379729

    >分かりましたアナニーしてケガしたのが恥ずかしくて敵対民族の仕業と嘘ついたら内戦始まったことにします

    192 20/06/20(土)20:23:14 No.701379749

    だからこうやって戦略レベルの話は描かない!

    193 20/06/20(土)20:23:25 No.701379815

    まあ現実にヒーローは居ないんだとか そういうなんかフワっとした皮肉っぽいこと言わせておけば現実感に浸れるよ

    194 20/06/20(土)20:23:27 No.701379833

    現実も後から見ると100年単位の因果関係があったりするけどリアルタイムだとよく分からない

    195 20/06/20(土)20:23:28 No.701379839

    >ずっとグダグダなままいつの間にか終わってたとかやられても面白くないしね なし崩しで終わったから結果的にきちんとした終結の無いまま1800年経過みたいなのも実際あるしな

    196 20/06/20(土)20:23:29 No.701379845

    >戦記物だとマジクソ案件だけどまさはる的に都合付けば勝たなくてもいいからな… まぁゲームとかでこれから敵の首都に乗り込んで皇帝倒すぞってところで本国が和平交渉受けました終戦ですとか盛り上がらないもんなぁ 敵の侵攻作戦食い止めて講和しておしまいは紺碧の艦隊とかあったけど

    197 20/06/20(土)20:23:30 No.701379848

    >分かりました兵士が勝手にトイレ行ったせいで戦争始まったことにします ここから丸8年戦争が続き国が焼け野原になるとは…

    198 20/06/20(土)20:23:54 No.701380025

    >このスレですら現実では現実ではって実際にやったらクソつまらないネタ押し付けてくる奴がいるもんな… まあこういうこと言ってるやつは100%面白いもの作れないけどな 面白いの作るひとは現実も空想も大事にするし

    199 20/06/20(土)20:23:55 No.701380032

    リアルには読者がいないんだからリアリティ考える必要ないしリアルじゃなくなるに決まってんじゃん ちょっと考えればわかるだろ

    200 20/06/20(土)20:24:12 No.701380123

    >リアリティはともかくリアルなんて気にせんで良いよって言われてるじゃん リアリティの基準となるリアル否定してリアリティというのはそれはもう言葉遊びの領域では…

    201 20/06/20(土)20:24:13 No.701380125

    歴史に残る戦史を読むとわりとトンデモでもいいなと思う

    202 20/06/20(土)20:24:17 No.701380152

    >>このスレですら現実では現実ではって実際にやったらクソつまらないネタ押し付けてくる奴がいるもんな… >まあこういうこと言ってるやつは100%面白いもの作れないけどな >面白いの作るひとは現実も空想も大事にするし どうした急に?

    203 20/06/20(土)20:24:25 No.701380204

    >分かりました皇太子襲撃しようとしたらグダグダで諦めて飯食ってたらたまたまその皇太子が目の前を通りがかったことにします

    204 20/06/20(土)20:24:31 No.701380242

    なんかしらないうちに敵が台風で全滅しました 戦争なんてそんなんでいいんだよ…

    205 20/06/20(土)20:24:39 No.701380302

    兵士がだいたい指揮官の言うこと聞いて戦場の状況が理性的に推移するっていう時点で 現実だとまあまずあり得ない描写だから恐ろしい

    206 20/06/20(土)20:24:40 No.701380312

    瓶でアナニーしてたら戦争が始まってしまいました!

    207 20/06/20(土)20:24:49 No.701380372

    創作でこんなアホなこと起きるわけないだろ って言われるのが往々にして起こるのが現実だから創作は現実以上にリアリティ気にしないとダメなんだよな…

    208 20/06/20(土)20:24:57 No.701380418

    結局下のコマの奴らみんな読んでんだから売れた時点で勝ちじゃん

    209 20/06/20(土)20:24:58 No.701380426

    >どうした急に? いやお前が急にどうしたの…

    210 20/06/20(土)20:25:02 No.701380461

    ただまあ現実に倣ってキャラの知能低下させてそのキャラが持つポテンシャルを引き出せないまま負けさせるとマジでシラける

    211 20/06/20(土)20:25:07 No.701380502

    >負けるときだけ急にIQ下がる銀英伝みたいのは見ててつらい 銀英伝の上手いのは宇宙貴族時代が長く続きすぎてみんな馬鹿になってるって根っ子の設定が面白い所ね 馬鹿になっても違和感が出にくい

    212 20/06/20(土)20:25:08 No.701380508

    >>昔のアニメみたいにただ悪いだけの悪者用意できなくなったよね >昔も実はそんなにいなかったりする むしろ現代でも出るこじらせたクソコテとか荒らし根性のリアルな敵って名目で ただ安易に悪いだけのクズ出してる感じがするなあって なんかネットの荒らしみたいなやつってイメージだといくらでも破綻者の外道出せるんじゃねえの 作劇としてもどんだけ異常でもカバー楽だし

    213 20/06/20(土)20:25:22 No.701380613

    >リアルには読者がいないんだからリアリティ考える必要ないしリアルじゃなくなるに決まってんじゃん >ちょっと考えればわかるだろ わからん… リアリティとは一体…

    214 20/06/20(土)20:25:22 No.701380618

    あんまり言ってると面白い物語書けない人の言い訳になる気がするな

    215 20/06/20(土)20:25:36 No.701380703

    >どうした急に? 先に言いだしたのはお前では…

    216 20/06/20(土)20:25:38 No.701380718

    ミッドウェー海戦の敗因とか現実味がなさすぎる

    217 20/06/20(土)20:25:39 No.701380729

    だってリアルはリアリティとか気にしねえから

    218 20/06/20(土)20:25:41 No.701380741

    >リアリティの基準となるリアル否定してリアリティというのはそれはもう言葉遊びの領域では… リアル感あるからリアリティであってリアルとは違うものなの これは創作のみならず演技でもよく言われる

    219 20/06/20(土)20:25:48 No.701380799

    >まあこういうこと言ってるやつは100%面白いもの作れないけどな >面白いの作るひとは現実も空想も大事にするし ええと…現実ではって言ってる人が空想を軽視してるってことでいいんだよね?

    220 20/06/20(土)20:25:53 No.701380834

    同盟国に派遣した代官が女王と王女を親子丼レイプしました!

    221 20/06/20(土)20:25:53 No.701380836

    >ここで応仁の乱を見てみましょう 応仁の乱とか天狗党の乱とか現代人の感覚だと理解不能だよ!

    222 20/06/20(土)20:25:57 No.701380860

    上にもあるがリアリティって実は現実の正反対だからな… リアリティがあるって評価されるような状況はフィクションにしかありえない

    223 20/06/20(土)20:26:24 No.701381030

    フィクションでレイプなんぞ描けるわけねぇし

    224 20/06/20(土)20:26:36 No.701381119

    戦争の知識も歴史の知識もうんこちんちんぺろぺろ…ってくらい何も知らない俺だけど なんか ・横一列に並びます、中央に盾役の連中、両サイドに足の速い騎馬を置きます ・敵は「わははあんな長く横に広がって薄っぺらな連中だ、中央突破で一発だぜ」といいます ・敵が中央突破をしてくるので持ちこたえつつ盾役はちょっと後退します ・敵は「わははぐいぐい押し込めるぜ雑魚どもがー」と元気に中央に集中してきます ・中央が交代しつつ両サイドが前進することで直線だった陣はVの字型になります ・そのまま両サイドが相手の裏に回って相手をまるく○取り囲みます ・敵は「はっ罠だったのだ」といいます ・ぶちのめします って作戦はそっこら中の漫画や小説で嫌になるくらい見かけたからたぶん元ネタがあるんだろうなーって思う これまでの人生でまたこれか…ってなるくらい見た気がする

    225 20/06/20(土)20:26:38 No.701381130

    >同盟国に派遣した代官が女王と王女を親子丼レイプしました! エロゲかな?

    226 20/06/20(土)20:26:39 No.701381139

    2つの「」が戦争するスレを描こう!

    227 20/06/20(土)20:26:47 No.701381192

    >上にもあるがリアリティって実は現実の正反対だからな… >リアリティがあるって評価されるような状況はフィクションにしかありえない 正反対まで行くと流石に嘘くさすぎる

    228 20/06/20(土)20:26:51 No.701381221

    バトルものだったら同じ負けでも本気を出して負けるのと実力も出せずに負けるのは面白さに大きな隔たりがあるから注意しようね

    229 20/06/20(土)20:26:52 No.701381224

    現実は整合性とかロジックとか気にしねえんだ 読者がいるわけでもなんでもなく起きることが起きるだけだから

    230 20/06/20(土)20:27:00 No.701381279

    >まぁゲームとかでこれから敵の首都に乗り込んで皇帝倒すぞってところで本国が和平交渉受けました終戦ですとか盛り上がらないもんなぁ 逆に攻められてる側だけど横山三国志の蜀の結末がそんな感じだったな 剣閣で死ぬまで戦うぞって意気込んでるところで本国が降伏したから戦争は終わりって使者が来るの

    231 20/06/20(土)20:27:03 No.701381298

    >>二つの国が戦争なんてコミカライズ描く奴の事も考えろよ! >わかりました2つの国が戦争してるところにちょっかいかけたり漁夫の利を狙う国も入れましょう 片方は魔法王国なので一般兵の装備にも緻密な魔法金属の細工が施されています!

    232 20/06/20(土)20:27:09 No.701381340

    人が増えるほど指数関数的にわけわからんくなる

    233 20/06/20(土)20:27:12 No.701381353

    >フィクションでレイプなんぞ描けるわけねぇし 描けるジャンルは逆にレイプや拷問が主軸になって なんかそれはそれでシラける

    234 20/06/20(土)20:27:17 No.701381385

    リアリティーって一つの物語にした時に対しての説得力であって 言葉通りに現実的であるかって部分はあんまり関係無いよね…

    235 20/06/20(土)20:27:33 No.701381480

    >2つの「」が戦争するスレを描こう! レスポンチドキュメンタリー!

    236 20/06/20(土)20:27:34 No.701381500

    >これまでの人生でまたこれか…ってなるくらい見た気がする 鶴翼の陣の基本戦術じゃん!

    237 20/06/20(土)20:27:46 No.701381578

    和平交渉のぐだくだまで漫画化

    238 20/06/20(土)20:28:01 No.701381700

    現実だとむしろアホなやついっぱいいるだろ論は 逆に「そうだ話をブチ壊すくらいアホじゃないとむしろリアルじゃない!」 となるからな…

    239 20/06/20(土)20:28:13 No.701381784

    宇宙単純も生命誕生も何かの意図あってではなくただの偶然によるものだけど 理由を何でも偶然で解決するのって創作だと嫌われてしまうんだよなー

    240 20/06/20(土)20:28:13 No.701381787

    >リアリティーって一つの物語にした時に対しての説得力であって >言葉通りに現実的であるかって部分はあんまり関係無いよね… 現実に即してることが魅力になる作品もあるから一概に言えない 作品のカラーによる

    241 20/06/20(土)20:28:20 No.701381831

    >あんまり言ってると面白い物語書けない人の言い訳になる気がするな 受け手の感想としては「リアリティがなくてもしょうがない」「この要素の詰めが甘くてもしょうがない」でもいいけど 作り手がそれ言い出したら単なる妥協になっちゃうよな

    242 20/06/20(土)20:28:31 No.701381906

    こうした方が面白くない?みたいなアドバイス聞いたことないな リアルではこうなんですけお!!みたいな軍師様しか見たことがない

    243 20/06/20(土)20:28:35 No.701381926

    終戦するならだいたい利害関係の薄い第三国の仲介が入りますからそれも要りますね! キリがねえ…

    244 20/06/20(土)20:28:36 No.701381937

    リアルじゃ理不尽なことがいっぱい起きるのはわかるけど かといって理不尽なのがリアルだからいいよねってキャラが展開のために都合のいい行動取りまくってたりすると話に没入できずに醒めちゃう

    245 20/06/20(土)20:28:47 No.701382028

    >リアリティーって一つの物語にした時に対しての説得力であって >言葉通りに現実的であるかって部分はあんまり関係無いよね… 猫は犬にならないようにリアルから離れられると流石に困る

    246 20/06/20(土)20:28:56 No.701382089

    >となるからな… アホなやついっぱいいるってつまりそういう事だからな アホに呑まれる!

    247 20/06/20(土)20:28:58 No.701382103

    ガバガバ戦争が駄目なら銀英伝が何故許されるのかを考えてみよう

    248 20/06/20(土)20:29:03 No.701382137

    なろうの戦記モノ見ると大体は現実の戦史からそのまま引っ張ってきたな…ってやつばっかだぜ? 舞台背景とかもろくに考えずにそのままな!

    249 20/06/20(土)20:29:10 No.701382179

    >リアル感あるからリアリティであってリアルとは違うものなの >これは創作のみならず演技でもよく言われる 受ける要素をいかに抽出するかでもあるしね それを突き詰めた結果が歌舞伎

    250 20/06/20(土)20:29:11 No.701382185

    >応仁の乱とか天狗党の乱とか現代人の感覚だと理解不能だよ! 応仁の乱は個々人の動きだけみたら今でも通じる感情ではあると思う 普通理性や損得感情あったらやらないよね?って場面はあるけど 東軍総大将義視逃げた!とか

    251 20/06/20(土)20:29:11 No.701382187

    下の人達はどうして自分では書かないの?

    252 20/06/20(土)20:29:21 No.701382241

    現実っぽいと思えるのが現実的なだけで実際の現実なんか誰も知らん気がする

    253 20/06/20(土)20:29:22 No.701382244

    フィクションでもよく衆愚は描かれるけどあれは色々とちゃんとした衆愚だったんだなぁと現実の暴動とか見て思う

    254 20/06/20(土)20:29:26 No.701382281

    >こうした方が面白くない?みたいなアドバイス聞いたことないな >リアルではこうなんですけお!!みたいな軍師様しか見たことがない 因果が逆 面白くないからリアリティがないことに突っ込まれてる 面白ければ突っ込まれても流される

    255 20/06/20(土)20:29:33 No.701382328

    といって包囲殲滅陣みたいなツッコミどころ満載のものお出しされるとこんなのバカにする以外ないじゃない!ってなるからな

    256 20/06/20(土)20:29:36 No.701382359

    理不尽さでことさらリアルを強調しているような物語はなあ… じゃあストーリー崩壊させる勢いで理不尽を脈絡なく出してみろよってなるんだよな… 自分からそういうのでリアル主張してんだろって

    257 20/06/20(土)20:29:37 No.701382364

    現実だと失敗や負けの原因に大きく関わるうっかりとか忘れちゃった事案が フィクションだとあまり許されないからリアリティって大変よね

    258 20/06/20(土)20:29:37 No.701382369

    作者「コンテ的な人が一人で全部やってくれました!はいお終い!」

    259 20/06/20(土)20:29:37 No.701382370

    >・中央が交代しつつ両サイドが前進することで直線だった陣はVの字型になります >・そのまま両サイドが相手の裏に回って相手をまるく○取り囲みます ここがめちゃくちゃ難しい… みんなの歩調が合わなくて陣形がぐちゃぐちゃになる…

    260 20/06/20(土)20:29:38 No.701382377

    現実だと殆どの事の理由が偶然なんだよな

    261 20/06/20(土)20:29:45 No.701382422

    現代軍師様が過去に転生する話だとスレ画下側のレン中サイドが主人公になるからキッツい

    262 20/06/20(土)20:29:51 No.701382460

    こんな作戦バレるだろ!と思っても意外とバレないのではないか みたいな話だからキリがあるんだかないんだか

    263 20/06/20(土)20:29:52 No.701382468

    >なろうの戦記モノ見ると大体は現実の戦史からそのまま引っ張ってきたな…ってやつばっかだぜ? >舞台背景とかもろくに考えずにそのままな! そうは言うけど舞台背景言うほど関係あるかな…

    264 20/06/20(土)20:29:56 No.701382495

    現実の戦記ならガツガツレイプ行けるけどな 結構そういう漫画小説あるし

    265 20/06/20(土)20:30:01 No.701382532

    >下の人達はどうして自分では書かないの? 読者には突っ込みすることすら許されんのか? じゃあ一人でシコシコ書いて公開するな

    266 20/06/20(土)20:30:21 No.701382681

    島津とスパルタモデルに名前出さなかったらなろうチートって言われそう

    267 20/06/20(土)20:30:21 No.701382683

    >・ぶちのめします >って作戦はそっこら中の漫画や小説で嫌になるくらい見かけたからたぶん元ネタがあるんだろうなーって思う >これまでの人生でまたこれか…ってなるくらい見た気がする 包囲殲滅は男のロマンでハンニバルになろうとして失敗した奴が一杯いるからな…

    268 20/06/20(土)20:30:33 No.701382765

    >といって包囲殲滅陣みたいなツッコミどころ満載のものお出しされるとこんなのバカにする以外ないじゃない!ってなるからな そもそも作中のキャラがならともかく 作る側が作戦とかの意味を理解してないとズレまくるからなあ

    269 20/06/20(土)20:30:35 No.701382779

    包囲殲滅陣はなんであんなに叩かれたのかな… 書籍化まで行ったんだっけ? 叩いた人はワシが育てた感じなのかな

    270 20/06/20(土)20:30:35 No.701382783

    >現実だと失敗や負けの原因に大きく関わるうっかりとか忘れちゃった事案が >フィクションだとあまり許されないからリアリティって大変よね まあそもそも全部記録できるわけでもないからなんで勝ったの?負けたの?もわからん…になりがちだし

    271 20/06/20(土)20:30:36 No.701382784

    主人公側のツッコミ所が多すぎて無能に見せたいだろう悪役が一周回ってまともななろうとかありそう

    272 20/06/20(土)20:30:41 No.701382820

    >こうした方が面白くない?みたいなアドバイス聞いたことないな >リアルではこうなんですけお!!みたいな軍師様しか見たことがない そりゃ軍事歴史マニアで小説素人のここが現実と違う!は役に立つけど こうした方が面白くない?なんて役に立たないし

    273 20/06/20(土)20:30:42 No.701382822

    >って作戦はそっこら中の漫画や小説で嫌になるくらい見かけたからたぶん元ネタがあるんだろうなーって思う >これまでの人生でまたこれか…ってなるくらい見た気がする 現実で一人の超天才が実現したけどそれ以降何人もの人間が真似しようとして全部失敗している戦術だ

    274 20/06/20(土)20:30:44 No.701382832

    >こんな作戦バレるだろ!と思っても意外とバレないのではないか >みたいな話だからキリがあるんだかないんだか 将棋盤みたいに戦場を俯瞰で見えるわけじゃないから案外うまくいったりする

    275 20/06/20(土)20:30:49 No.701382871

    >因果が逆 >面白くないからリアリティがないことに突っ込まれてる >面白ければ突っ込まれても流される 人気ある作品でもこういうのいっぱい言われてるから…

    276 20/06/20(土)20:31:03 No.701382957

    >といって包囲殲滅陣みたいなツッコミどころ満載のものお出しされるとこんなのバカにする以外ないじゃない!ってなるからな そういうの出すときは現実の歴史の豆知識を誰かに語らせるといいらしい

    277 20/06/20(土)20:31:22 No.701383075

    >人気ある作品でもこういうのいっぱい言われてるから… そんなのみたことない

    278 20/06/20(土)20:31:23 No.701383081

    たまたま敵が連隊規模で自国に侵攻してきたのを発見したので先回りして1.2kmの距離にファイアーボールの御札埋めて足止め即発動で幅20mのファイアーボールが一斉に起動、敵の連隊は炭になって味方はPTSDになった なんてよくみるよね

    279 20/06/20(土)20:31:23 No.701383082

    リアルに戦争物書こうと思うとなんかまさはる混じってめんどくさくなるからある程度荒唐無稽じゃないといけない

    280 20/06/20(土)20:31:23 No.701383085

    書き込みをした人によって削除されました

    281 20/06/20(土)20:31:24 No.701383092

    >島津とスパルタモデルに名前出さなかったらなろうチートって言われそう 島津やスパルタの前提にある生活様式描写したら説得力の桁が変わってくる

    282 20/06/20(土)20:31:30 No.701383138

    >ウォースパイトモデルに名前出さなかったらなろうチートって言われそう

    283 20/06/20(土)20:31:40 No.701383206

    まあ現実でも右翼も左翼も勝ったのに何故か負けたりする戦争もあるからな…

    284 20/06/20(土)20:31:45 No.701383237

    >人気ある作品でもこういうのいっぱい言われてるから… それが主流になるか傍流になるかが大きく違うんじゃないかな

    285 20/06/20(土)20:31:48 No.701383261

    包囲殲滅陣はまず相手さんに飛べるやつもいたりで 包囲という前提すら成り立ってないから格が違う

    286 20/06/20(土)20:31:51 No.701383285

    >現実だと失敗や負けの原因に大きく関わるうっかりとか忘れちゃった事案が >フィクションだとあまり許されないからリアリティって大変よね 今まで時間かけて思い入れを強めてきたキャラクターが本気も出せずに退場してそれがリアルなんですよ!なんて言われたらなんだテメー時間返せ!って奴も当然世の中には居るよ

    287 20/06/20(土)20:31:56 No.701383318

    >こうした方が面白くない?みたいなアドバイス聞いたことないな >リアルではこうなんですけお!!みたいな軍師様しか見たことがない そのリアルも思い込みとか普通に考えたらこうだろって話で間違ってたりもするけど その思い込みや普通の間違いにツッコもうとしたら実例を挙げるしかないからむずかしい

    288 20/06/20(土)20:32:02 No.701383366

    兵站なんて野生の蕭何がたまたまいたから任せたでいいんだよ

    289 20/06/20(土)20:32:05 No.701383383

    包囲殲滅陣って聞いたことあるなあと思ったらこれか su3986552.jpg

    290 20/06/20(土)20:32:08 No.701383395

    戦争そのものを書きたいなら戦争に詳しくないと難しい 一国の趨勢を書きたいなら戦争は単なる1イベントにしかならないので程々でいい

    291 20/06/20(土)20:32:10 No.701383411

    いや作中の物理的や時間的に無理だろこれ! は判断力としての愚かさや衆愚やリアルさとはまた別かと 方位殲滅陣はそのタイプだよ…

    292 20/06/20(土)20:32:21 No.701383473

    結局のところリアリティがないって言われる作品はつまらないことが多い だってリアリティを感じないんだもの

    293 20/06/20(土)20:32:28 No.701383513

    戦争と政治宗教は切り離せないものだから戦いだけ書きたいんならスポーツでも書いた方がまだまし

    294 20/06/20(土)20:32:31 No.701383534

    面白いマンガは多少のアラなんて突っ込む方が無粋ってなるからなあ 匿名掲示板なんかだと特に顕著じゃない?

    295 20/06/20(土)20:32:33 No.701383549

    佐藤大輔はそれっぽく書くのがとても巧かった レッドサンブラッククロスと皇国の守護者の続きはまだですか

    296 20/06/20(土)20:32:34 No.701383551

    >それが主流になるか傍流になるかが大きく違うんじゃないかな 色々おかしいけど面白いが主流でどっちかなんて話じゃないと思う

    297 20/06/20(土)20:32:34 No.701383557

    面白ければゆで理論とか言われてネタにされるだけで済むよ

    298 20/06/20(土)20:32:43 No.701383612

    リアルな戦争はまさはると民族とあとなんかその時の気分とかそういうのが混ざりすぎて 文字通り混沌になるのが

    299 20/06/20(土)20:32:51 No.701383667

    銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな 俺ははえー凄いくらいにしか思ってなかったがあれも叩かれる時は叩かれるのか?

    300 20/06/20(土)20:32:54 No.701383691

    自分で創作やってこういう作品作ったけど批判するならじゃあお前が作ってくれ…もう任せたわ…ってなった

    301 20/06/20(土)20:32:57 No.701383708

    >将棋盤みたいに戦場を俯瞰で見えるわけじゃないから案外うまくいったりする チートで持ち込んだ最新ドローンによる上空観察!って浮かんだけど 魔法とかあったらもっといい偵察方法ありそうだな

    302 20/06/20(土)20:33:19 No.701383847

    >自分で創作やってこういう作品作ったけど批判するならじゃあお前が作ってくれ…もう任せたわ…ってなった 売れた?

    303 20/06/20(土)20:33:21 No.701383867

    戦争物は面白そうだけど調べるのメンドイから無双形式にするね…

    304 20/06/20(土)20:33:27 No.701383912

    >銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな サイファイはそもそも「」突っ込めないよ中々 自分より詳しい「」出てきて自尊心傷つくのも癪だし

    305 20/06/20(土)20:33:27 No.701383917

    包囲殲滅陣は画像で言うと「兵ワープ」みたいな領域に該当するのというか…

    306 20/06/20(土)20:33:29 No.701383923

    >兵站なんて野生の蕭何がたまたまいたから任せたでいいんだよ 野生の蕭何について触れないとか物語書くセンスないよレベルだ

    307 20/06/20(土)20:33:37 No.701383976

    >>人気ある作品でもこういうのいっぱい言われてるから… >そんなのみたことない ガルパンとかもガバガバ言われまくってたぞ

    308 20/06/20(土)20:33:41 No.701383997

    >包囲殲滅は男のロマンでハンニバルになろうとして失敗した奴が一杯いるからな… そもそも通信機もなしで戦いながら陣形変えるのがクソ難度高そうだからなぁ 進め戻れの単純な命令ですら守られないのに

    309 20/06/20(土)20:33:45 No.701384029

    >将棋盤みたいに戦場を俯瞰で見えるわけじゃないから案外うまくいったりする 伏兵探るのに偵察マジ大事

    310 20/06/20(土)20:33:48 No.701384042

    キン肉マン対サダハルとかもお互いに本気を出し尽くして勝負が決したから面白いのであってサダハルが有無を言わせずに完封してたら本当に塩試合だからな

    311 20/06/20(土)20:33:53 No.701384076

    >ガルパンとかもガバガバ言われまくってたぞ そんなのみたことない

    312 20/06/20(土)20:34:02 No.701384143

    面白くないから叩いても良いよなー! 作者を馬鹿にしようぜー!!

    313 20/06/20(土)20:34:19 No.701384276

    兵隊のリソースゴミみたいに使い潰せるのも銀河系だとまた話変わるからな

    314 20/06/20(土)20:34:20 No.701384283

    銀英伝は二次元で戦ってるじゃねえかと滅茶苦茶ツッコまれてる部類だよ…

    315 20/06/20(土)20:34:27 No.701384328

    >銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな >俺ははえー凄いくらいにしか思ってなかったがあれも叩かれる時は叩かれるのか? 銀英伝はなんで宇宙は三次元構造なのに二次元の戦争してんの?ってツッコミはよく見る

    316 20/06/20(土)20:34:27 No.701384330

    >銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな >俺ははえー凄いくらいにしか思ってなかったがあれも叩かれる時は叩かれるのか? 宇宙が平面的すぎるとか色々言われてる作品だぞ

    317 20/06/20(土)20:34:27 No.701384332

    >>銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな >サイファイはそもそも「」突っ込めないよ中々 >自分より詳しい「」出てきて自尊心傷つくのも癪だし もしかしてFFをファイファンって言っちゃう人?

    318 20/06/20(土)20:34:27 No.701384334

    ゆで理論も2世末期とかは普通にクドい割にメチャクチャで盛り上がりに欠けるって 散々に言われてたのでゆでなら全部オッケーとは別にならない

    319 20/06/20(土)20:34:39 No.701384422

    >銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな >俺ははえー凄いくらいにしか思ってなかったがあれも叩かれる時は叩かれるのか? 宇宙空間で二次元的な戦闘してんじゃねえよってツッコミは当時からあった ただよしきは中国史マニアなので実際の戦略戦術をちゃんと勉強してるから宇宙戦ってとこを除けばそこまでおかしなところはない

    320 20/06/20(土)20:34:46 No.701384456

    >銀英伝はそういうツッコミ全然聞かないな >俺ははえー凄いくらいにしか思ってなかったがあれも叩かれる時は叩かれるのか? ツッコミ自体はたくさんあったよそりゃ でも流石に今となると残ってるのは年季入ったファンというのとアレ形式が後年の歴史書って形式だから 記録ミスとか解釈違いだろみたいな遊び方する人も結構いる

    321 20/06/20(土)20:34:47 No.701384460

    包囲殲滅は現代の通信機器の発達でやっと真似できるレベルの戦術らしいな 時代が追い付いた

    322 20/06/20(土)20:34:49 No.701384478

    これは下の連中が正しい

    323 20/06/20(土)20:34:51 No.701384494

    >面白くないから叩いても良いよなー! >作者を馬鹿にしようぜー!! 話題についていけなくてこういう逆張りしだすアホがいるのは悲しいね アホ

    324 20/06/20(土)20:34:51 No.701384496

    >そんなのみたことない お前が頭悪くて人と会話出来ない病人なだけだよ

    325 20/06/20(土)20:35:02 No.701384574

    説得力出すために敵の大将をアレクサンドロスにしよう なにされても説得力あるぞ

    326 20/06/20(土)20:35:10 No.701384643

    SFやファンタジーだとまずロボットが居るだのタイムマシンがあるだの魔法があるだの 大前提のフィクションには目をつぶるからその上でその世界なりのリアリティーが欲しいってなる

    327 20/06/20(土)20:35:14 No.701384672

    対戦相手が遅刻したり体調崩して棄権したから不戦勝とかやられても現実ではよくあっても面白くないしな

    328 20/06/20(土)20:35:15 No.701384679

    >正義対サタン様とかお互いに本気を出し尽くして完封してた本当に塩試合だけど面白い

    329 20/06/20(土)20:35:31 No.701384770

    >銀英伝はなんで宇宙は三次元構造なのに二次元の戦争してんの?ってツッコミはよく見る いざアニメになると包囲陣はともかく結構上下に拡がってるなと思う

    330 20/06/20(土)20:35:31 No.701384775

    >説得力出すために敵の大将をアレクサンドロスにしよう >なにされても説得力あるぞ 大将突っ込んできてるんだけど!?

    331 20/06/20(土)20:35:34 No.701384804

    タイマンで殴りあう話と戦争なら変わってくるから 代表同士で殴りあえばわかりやすくなるぜーっ!

    332 20/06/20(土)20:35:35 No.701384810

    いくら見ても 兵ワープしてるのはそれ修正かあるいは加筆説明すべきでは? となる…

    333 20/06/20(土)20:35:49 No.701384892

    愚民なのは現実も同じだから!って言われてもそれを見せられてもその…困る…

    334 20/06/20(土)20:35:51 No.701384904

    銀英伝は思想面や技術面であえて縛られてる所があるから戦術が二次元なのも仕方ない

    335 20/06/20(土)20:36:05 No.701384996

    >たまたま敵が連隊規模で自国に侵攻してきたのを発見したので先回りして1.2kmの距離にファイアーボールの御札埋めて足止め即発動で幅20mのファイアーボールが一斉に起動、敵の連隊は炭になって味方はPTSDになった ファイアボールのお札が秘密兵器な初回はともかく 敵国にも知られてたら何か対策講じてから攻めてくるでしょ

    336 20/06/20(土)20:36:12 No.701385032

    >正義対サタン様とお前数年溜めてやっと出てきて何しに来たの…ってなっただけだった…

    337 20/06/20(土)20:36:18 No.701385080

    >敵が勝手に補給無しで餓死してくれたり >暗号解読されてるのに使い続けたり >そんな戦記モノは楽しいかな? 日本かな?

    338 20/06/20(土)20:36:24 No.701385123

    >タイマンで殴りあう話と戦争なら変わってくるから >代表同士で殴りあえばわかりやすくなるぜーっ! つまりガンダムファイトこそ至高…

    339 20/06/20(土)20:36:27 No.701385141

    >対戦相手が遅刻したり体調崩して棄権したから不戦勝とかやられても現実ではよくあっても面白くないしな 体調おして出ようとしたのに途中で棄権しました…とか一つの山場としてほっておけないネタすぎない…?

    340 20/06/20(土)20:36:27 No.701385143

    ガルパンは確かに放送当時「相手が急にバカになるよね」「そこはエンタメだから…」みたいな会話は何度となく見た気がする 「」が言ってるガバガバってのがそれのことかは知らんが

    341 20/06/20(土)20:36:28 No.701385145

    >>将棋盤みたいに戦場を俯瞰で見えるわけじゃないから案外うまくいったりする >伏兵探るのに偵察マジ大事 戦場の霧いい…

    342 20/06/20(土)20:36:29 No.701385151

    1万対3000で浮ついてたのに突然10万規模の戦いになる

    343 20/06/20(土)20:36:30 No.701385165

    作者の思想がどうのこうのは結局現代でも一番見る気がする

    344 20/06/20(土)20:36:32 No.701385176

    >大将突っ込んできてるんだけど!? 兵士揃えて壁のようになってるはずなのに普通に抜けてきてるんだけど!?

    345 20/06/20(土)20:36:35 No.701385201

    >お前が頭悪くて人と会話出来ない病人なだけだよ いやマジで見たことないが? 具体的にどういう指摘だったの? 頭いいなら覚えてるよね?

    346 20/06/20(土)20:36:55 No.701385322

    現実の戦争もガバガバだからね… 何やってんだこれ?みたいなのよくあるし

    347 20/06/20(土)20:37:09 No.701385397

    兵がワープしてるってけっこうよくあるミスなの?

    348 20/06/20(土)20:37:16 No.701385436

    >包囲殲滅は現代の通信機器の発達でやっと真似できるレベルの戦術らしいな >時代が追い付いた それまではそれぞれの部隊の指揮官が作戦内容を深く理解して配下を完全に掌握して不測の事態でも柔軟に対応出来る事が求められたからね…

    349 20/06/20(土)20:37:29 No.701385527

    銀英伝はSF描写の問題が多い気がする… 惑星規模の要塞にガス流しただけで兵士全部眠らせて無力化出来るとか

    350 20/06/20(土)20:37:29 No.701385533

    麻薬で兵士が弱体化してたから楽に倒せましたとかリアリティないよね…

    351 20/06/20(土)20:37:31 No.701385545

    >宇宙空間で二次元的な戦闘してんじゃねえよってツッコミは当時からあった >ただよしきは中国史マニアなので実際の戦略戦術をちゃんと勉強してるから宇宙戦ってとこを除けばそこまでおかしなところはない 実際に三次元で戦術展開されても読者がわかりにくいのがオチなのでそういう切り捨ては大事だと思う

    352 20/06/20(土)20:37:33 No.701385554

    銀英伝に出てくるアホ行動は割と元ネタあったりするから見逃せないよね…

    353 20/06/20(土)20:37:43 No.701385602

    >作者の思想がどうのこうのは結局現代でも一番見る気がする なんか書きたい思いがあるから創作をするわけで その辺が出てくるのは仕方ないんじゃないかなぁ

    354 20/06/20(土)20:38:00 No.701385711

    だいたいキングダムに対する罵声

    355 20/06/20(土)20:38:05 No.701385756

    アレクサンドロスは本人がおかしいだけだろアレ 突っ込んでもなんかのズルで無傷だからとかでそうしてるなら分かる 何で普通に何度も怪我してんのにやるんだよ大将

    356 20/06/20(土)20:38:16 No.701385820

    このスレを見るだけで愚かさという言葉の意味を実感できるね

    357 20/06/20(土)20:38:27 No.701385897

    前にここで見たお侍さんたちに兵站の概念を説明するあれもなろう産?

    358 20/06/20(土)20:38:32 No.701385947

    >包囲殲滅陣って聞いたことあるなあと思ったらこれか >su3986552.jpg ウォーワゴンっていって装甲化した馬車の車体で野戦陣地を作る戦術は実際あった

    359 20/06/20(土)20:38:45 No.701386022

    鹿が通れるんだから馬だって行けるに決まってるだろ?

    360 20/06/20(土)20:38:53 No.701386066

    ここで言う否定的なアプローチのリアルで考えて実際に面白くなくなった作品というと ウェイクアップガールズ

    361 20/06/20(土)20:38:55 No.701386086

    >銀英伝はなんで宇宙は三次元構造なのに二次元の戦争してんの?ってツッコミはよく見る 回廊の戦いとか3次元的な戦いもあるし そもそも最初の方からSF戦術展開されてもは読者がついてけないだろ

    362 20/06/20(土)20:39:22 No.701386254

    るせーな!戦争描写じゃなくてストーリー見ろバカ!!

    363 20/06/20(土)20:39:48 No.701386420

    でも戦争もので人間が人間である以上は戦争は絶対に終わらないって結論だけは納得できるから許すよ…

    364 20/06/20(土)20:39:48 No.701386421

    >るせーな!戦争描写じゃなくてストーリー見ろバカ!! 銀伝はそもそも話と戦争描写結構噛ませてるからな

    365 20/06/20(土)20:40:01 No.701386497

    >前にここで見たお侍さんたちに兵站の概念を説明するあれもなろう産? 2chのSSを漫画にしたのをコラしたモノ

    366 20/06/20(土)20:40:04 No.701386511

    戦争もので国の大きさ、距離、兵站、地形とか考慮しないのは野球を題材にしてるのに相撲とらせるようなもんだわな

    367 20/06/20(土)20:40:05 No.701386513

    隊列組んで音楽鳴らしながら行進して位置についたらマスケット銃で撃つ ビビって崩れた方が突っ込まれて負ける 戦争なんてそれでいいんだよ…

    368 20/06/20(土)20:40:08 No.701386536

    とりあえず背水の陣作戦が出てくる気がする

    369 20/06/20(土)20:40:16 No.701386591

    >>包囲殲滅陣って聞いたことあるなあと思ったらこれか >>su3986552.jpg >ウォーワゴンっていって装甲化した馬車の車体で野戦陣地を作る戦術は実際あった 陣地じゃなくて相手を囲んでるんです

    370 20/06/20(土)20:40:29 No.701386657

    しかも細身で童顔でオッドアイのイケメンだぞアレクサンドロス ぼくのかんがえたちょうかっこいいしゅじんこうすぎる

    371 20/06/20(土)20:40:39 No.701386718

    >るせーな!戦争描写じゃなくてストーリー見ろバカ!! 見なくてもいい戦争描写ならそもそも戦争物にする意義ねーじゃねーか!

    372 20/06/20(土)20:40:40 No.701386730

    >ガルパンは確かに放送当時「相手が急にバカになるよね」「そこはエンタメだから…」みたいな会話は何度となく見た気がする >「」が言ってるガバガバってのがそれのことかは知らんが というか戦車が飛んだり跳ねたり撃たれても絶対安全なんて作品で戦術がどうのとアラ探しするのが野暮だよ

    373 20/06/20(土)20:40:48 No.701386793

    エンタープライズを8回ぐらい撃沈したはずなのに普通にいるんだけど!

    374 20/06/20(土)20:41:00 No.701386877

    >陣地じゃなくて相手を囲んでるんです えっ 嘘だろ承太郎

    375 20/06/20(土)20:41:04 No.701386892

    主人公とその部下の中隊で師団規模の敵本陣に夜襲をかけて頭の上に自動追尾レーザーの魔法と収納の鉄のインゴットを音速で飛ばす魔法と両手から電気放って気絶した女騎士と敵の司令を確保 部下を集めて全員で歌いながら行進して敵本陣から撤退 もよくみる

    376 20/06/20(土)20:41:26 No.701387018

    >というか戦車が飛んだり跳ねたり撃たれても絶対安全なんて作品で戦術がどうのとアラ探しするのが野暮だよ 主人公の作戦すっごーい!っていう作品で粗に突っ込むなはちょっと流石に乱暴がすぎる

    377 20/06/20(土)20:41:32 No.701387058

    >戦争もので国の大きさ、距離、兵站、地形とか考慮しないのは野球を題材にしてるのに相撲とらせるようなもんだわな いやその例えはどうだろ…?

    378 20/06/20(土)20:41:47 No.701387158

    >とりあえず背水の陣作戦が出てくる気がする 背水の陣ってアレ火事場の馬鹿力以上の意味があるのかね? 本当に逃げ場無いから頑張るみたいなコトってあったの?

    379 20/06/20(土)20:41:47 No.701387160

    野球でもリアルじゃ見逃し三振ゲームセットはあるけど それをそのまま話にしても面白くないしな

    380 20/06/20(土)20:42:06 No.701387298

    >アレクサンドロスは本人がおかしいだけだろアレ >突っ込んでもなんかのズルで無傷だからとかでそうしてるなら分かる >何で普通に何度も怪我してんのにやるんだよ大将 大将が突っ込まないと部下も突っ込まないからなギリシャ

    381 20/06/20(土)20:42:08 No.701387308

    >しかも細身で童顔でオッドアイのイケメンだぞアレクサンドロス >ぼくのかんがえたちょうかっこいいしゅじんこうすぎる 歴史とか色々調べるとリアリティのない人物かなりいるよね…

    382 20/06/20(土)20:42:10 No.701387322

    >アレクサンドロスは本人がおかしいだけだろアレ >突っ込んでもなんかのズルで無傷だからとかでそうしてるなら分かる 日本でも不死身の鬼美濃こと馬場信春とかは生涯無傷で戦場で過ごして初めて傷を負った戦で戦死するとかドラマチックだよね…

    383 20/06/20(土)20:42:24 No.701387413

    >惑星規模の要塞にガス流しただけで兵士全部眠らせて無力化出来るとか 人口が何億もいる訳じゃないから居住エリアは案外小さいんじゃないの コロニーに毒ガス流すようなもんだろう

    384 20/06/20(土)20:42:29 No.701387449

    >>戦争もので国の大きさ、距離、兵站、地形とか考慮しないのは野球を題材にしてるのに相撲とらせるようなもんだわな 流石に喩え方が下手だという突っ込みは享受して欲しい

    385 20/06/20(土)20:42:31 No.701387467

    >>作者の思想がどうのこうのは結局現代でも一番見る気がする >なんか書きたい思いがあるから創作をするわけで >その辺が出てくるのは仕方ないんじゃないかなぁ 単にネトウヨが発狂してるだけなんだけどね

    386 20/06/20(土)20:42:39 No.701387537

    ガルパンの場合で言えば絶対安全な戦車道は手段でしかなくて それを使って行われる戦闘はそれとは別のレイヤーの合理性が働くと考えられるが そこについての不合理は各校の流儀やら組織としての問題やらである程度は吸収している

    387 20/06/20(土)20:42:41 No.701387563

    凄さの描写に関しては現実の方が有利ではあるな マジで凄いから…

    388 20/06/20(土)20:42:45 No.701387597

    >su3986552.jpg よく知らないんだけどこれってアニメの作画の都合とかじゃないの…?

    389 20/06/20(土)20:43:10 No.701387769

    >背水の陣ってアレ火事場の馬鹿力以上の意味があるのかね? >本当に逃げ場無いから頑張るみたいなコトってあったの? 背水の陣で相手を油断させて全戦力釣り出して別働隊で本拠地占領したのが現実の例だから精神論的な面は案外少ない

    390 20/06/20(土)20:43:11 No.701387781

    >野球でもリアルじゃ見逃し三振ゲームセットはあるけど >それをそのまま話にしても面白くないしな そういう野球マンガ割となくはない

    391 20/06/20(土)20:43:28 No.701387897

    軍隊や兵器のカタログスペックを信じすぎてる人もいるよな 現実のスナイパーはそんな当たらねーし現実の武器は不発弾が混じることもあるし 現実の特殊部隊は情報の間違いで民家に突撃しちゃうこともあるみたいなのを考慮に入れられない人

    392 20/06/20(土)20:43:28 No.701387898

    桶狭間の流れを物語としてお出ししたら叩かれるだろうか 都合よすぎって

    393 20/06/20(土)20:43:30 No.701387921

    >単にネトウヨが発狂してるだけなんだけどね 思想というワードにそういう方向しか思いつかないのは流石にアホだ

    394 20/06/20(土)20:43:37 No.701387976

    >背水の陣ってアレ火事場の馬鹿力以上の意味があるのかね? >本当に逃げ場無いから頑張るみたいなコトってあったの? 士気が低い兵だから背水で戦うことで逃がさないってのが第一目的で主力は別働隊だ

    395 20/06/20(土)20:43:49 No.701388067

    >2chのSSを漫画にしたのをコラしたモノ 多分まおゆうじゃなくてなろうの戦国小町の方だと思う…

    396 20/06/20(土)20:43:57 No.701388123

    わかりました単機で大将のところに奇襲かけて暴れながら帰ってこさせます

    397 20/06/20(土)20:44:07 No.701388182

    本多忠勝が姉川の戦いで二万相手に単騎駆けってちょっと絵面優先しすぎだよね

    398 20/06/20(土)20:44:08 No.701388192

    ワープと武神召喚頼りで圧倒的優位からの逆転負け決めたのに周りからヨイショされる天才なろう軍師になりたいよぉ

    399 20/06/20(土)20:44:11 No.701388212

    >凄さの描写に関しては現実の方が有利ではあるな >マジで凄いから… いや間に合わんやろ…みたいなのヒョイヒョイあるからな… その後ぽっくり死んだりするけど

    400 20/06/20(土)20:44:12 No.701388223

    >>陣地じゃなくて相手を囲んでるんです >えっ >嘘だろ承太郎 包囲殲滅だし

    401 20/06/20(土)20:44:14 No.701388237

    捕虜が嘘ついてるから拷問して殺した後で嘘ついてなかったことがわかりました! 主人公なんてそれでいいんだよ…

    402 20/06/20(土)20:44:26 No.701388315

    ガルパン でもコトブキでもオーディオコメンタリーでこいつらの身体能力ヤバいっスね…みたいな会話はよく出るからな…

    403 20/06/20(土)20:44:32 No.701388353

    >桶狭間の流れを物語としてお出ししたら叩かれるだろうか >都合よすぎって 別に一回くらいならいいけど毎回そんな感じだと萎える

    404 20/06/20(土)20:44:33 No.701388366

    野球なら2009年のWBCをイチロー主人公で漫画にしようぜー! こんなのあるわけねーだろ!って言われると思う

    405 20/06/20(土)20:44:44 No.701388425

    >>背水の陣ってアレ火事場の馬鹿力以上の意味があるのかね? >>本当に逃げ場無いから頑張るみたいなコトってあったの? >背水の陣で相手を油断させて全戦力釣り出して別働隊で本拠地占領したのが現実の例だから精神論的な面は案外少ない えっ ベルセルクのあれパクリだったの?

    406 20/06/20(土)20:44:49 No.701388459

    >そういう野球マンガ割となくはない あだち充は地味な試合の終わらせ方とかも上手いなってなる事多い

    407 20/06/20(土)20:45:05 No.701388553

    >凄さの描写に関しては現実の方が有利ではあるな >マジで凄いから… フィクションにはなんとでもケチつけれるけど 現実はリアリティなんて1ミリもなくたっていいもんな

    408 20/06/20(土)20:45:09 No.701388585

    >しかも細身で童顔でオッドアイのイケメンだぞアレクサンドロス >ぼくのかんがえたちょうかっこいいしゅじんこうすぎる 名前は古典ギリシャで意味は人類の守護者

    409 20/06/20(土)20:45:12 No.701388602

    >わかりました単機で大将のところに奇襲かけて暴れながら帰ってこさせます やっぱり自軍の最強を敵の大将首に一直線させるのは気持ちいいな!

    410 20/06/20(土)20:45:14 No.701388610

    その点信長は割と負けてて 敗走しても死なないことの方が強みに見える

    411 20/06/20(土)20:45:18 No.701388634

    列を組んで歩ける……方向転換まで!なんて統制されているんだ!

    412 20/06/20(土)20:45:22 No.701388655

    パクリの意味理解してない馬鹿きたな…

    413 20/06/20(土)20:45:27 No.701388684

    >見なくてもいい戦争描写ならそもそも戦争物にする意義ねーじゃねーか! それは言ってはいけない ヒーローとヒロインがくっつくならラブコメもエロもなんでも一緒だというようなものだ 戦争物だと思ってたのに戦争をスパイスにした恋愛物おっぱじまったらまぁそういう気持ちになる…

    414 20/06/20(土)20:45:27 No.701388686

    >桶狭間の流れを物語としてお出ししたら叩かれるだろうか >都合よすぎって 小国を通りすぎる大国が油断してて雨も降ってそこを叩くくらいなら物語のリアリティは許容してくれる 現実が許容してくれるのはすごいなって思う

    415 20/06/20(土)20:45:30 No.701388705

    >士気が低い兵だから背水で戦うことで逃がさないってのが第一目的で主力は別働隊だ あいつ背水の陣やるとか戦術知らないバカだぜーって相手を油断させる意味もある

    416 20/06/20(土)20:45:31 No.701388708

    >背水の陣ってアレ火事場の馬鹿力以上の意味があるのかね? >本当に逃げ場無いから頑張るみたいなコトってあったの? 当時の兵隊はちょっと押されると勝手に逃げ出して戦線を維持できないことが珍しくないできるなら名将ってのがあるんで

    417 20/06/20(土)20:45:40 No.701388767

    リアル云々で言ったら本物の戦争体験してる作者どのくらいいるんだよって話になっちゃうしな…

    418 20/06/20(土)20:45:41 No.701388776

    >ワープと武神召喚頼りで圧倒的優位からの逆転負け決めたのに周りからヨイショされる天才なろう軍師になりたいよぉ リーボックほど酷いのはなろうにほとんどいないと思う あそこまで綺麗な逆転負けしないで勝つからな

    419 20/06/20(土)20:45:41 No.701388778

    >軍隊や兵器のカタログスペックを信じすぎてる人もいるよな >現実のスナイパーはそんな当たらねーし現実の武器は不発弾が混じることもあるし >現実の特殊部隊は情報の間違いで民家に突撃しちゃうこともあるみたいなのを考慮に入れられない人 後者二つはそれこそリアルさを捨てた方がいい案件だと思うよ 偶然を理由にしちゃうのはご都合主義感が一気に増すから

    420 20/06/20(土)20:45:54 No.701388860

    リアルはリアリティないレベルの天才出しても良いからズルい

    421 20/06/20(土)20:46:05 No.701388944

    突然現れて不吉な話をしてくる占い師

    422 20/06/20(土)20:46:05 No.701388953

    魔法剣士の俺がインパール作戦を勝利に導く!

    423 20/06/20(土)20:46:09 No.701388977

    そのうちAIに戦わせてそれを参考に書くようになるかもな

    424 20/06/20(土)20:46:16 No.701389019

    包囲殲滅陣があれこれ言われる伝説なのは 作者が包囲殲滅陣を全く理解してなくて包囲殲滅陣として一切成立自体がしてない話だったからだと思う

    425 20/06/20(土)20:46:30 No.701389109

    >本多忠勝が姉川の戦いで二万相手に単騎駆けってちょっと絵面優先しすぎだよね まぁ実際に戦える範囲にいるのはせいぜい1000人とかだろうし バッドと腹ジャンプで武装した中学生並みの体格の雑魚の群れにフル装備のゴリラを突っ込ませたら無双できそうじゃん

    426 20/06/20(土)20:46:35 No.701389137

    >現実はリアリティなんて1ミリもなくたっていいもんな どんなにリアリティ無くても実際に起こってしまって事だからな…

    427 20/06/20(土)20:46:46 No.701389217

    近現代の戦争の包囲の成功例って言ったらやっぱりバグラチオンになるかなぁ?

    428 20/06/20(土)20:46:50 No.701389243

    >野球なら2009年のWBCをイチロー主人公で漫画にしようぜー! >こんなのあるわけねーだろ!って言われると思う 絶不調で十試合近くどうしようもない奴を起用し続けて本人も監督もアホみたいに野次られてたけど 最後の最後にやったぜこんちくしょう!なノリなら水島新司の短編にあるとは思う

    429 20/06/20(土)20:46:50 No.701389244

    >銀英伝の上手いのは宇宙貴族時代が長く続きすぎてみんな馬鹿になってるって根っ子の設定が面白い所ね >馬鹿になっても違和感が出にくい ラインハルトやその幕僚でも急にIQ下がるのはちょっと…

    430 20/06/20(土)20:47:01 No.701389323

    僕が考えました!ニコラ=ジャック・コンテ!

    431 20/06/20(土)20:47:03 No.701389337

    >ワープと武神召喚頼りで圧倒的優位からの逆転負け決めたのに周りからヨイショされる天才なろう軍師になりたいよぉ でも軍師って他人の命を預からなきゃいけないのと 更になろう軍師って農業も監修しなきゃいけないって聞くのがさらに大変そうで…

    432 20/06/20(土)20:47:06 No.701389350

    爆撃機なのに無双してんじゃん!

    433 20/06/20(土)20:47:18 No.701389411

    >そのうちAIに戦わせてそれを参考に書くようになるかもな ぼくらのかな

    434 20/06/20(土)20:47:32 No.701389513

    >そのうちAIに戦わせてそれを参考に書くようになるかもな もうAIが小説かけばよくない?

    435 20/06/20(土)20:47:36 No.701389533

    >その点信長は割と負けてて >敗走しても死なないことの方が強みに見える それこそ今川義元なんか超イケイケの超大国の絶世期に桶狭間で死んでそのままずるずるいったパターンだしね…

    436 20/06/20(土)20:47:45 No.701389584

    >エンタープライズを8回ぐらい撃沈したはずなのに普通にいるんだけど! 撃沈誤認はまだわかる なんで南太平洋海戦で中破したのにすぐ戦線復帰してんだよ!?

    437 20/06/20(土)20:47:46 No.701389588

    >>現実の特殊部隊は情報の間違いで民家に突撃しちゃうこともあるみたいなのを考慮に入れられない人 >後者二つはそれこそリアルさを捨てた方がいい案件だと思うよ 敵の作戦に踊らされたって展開ならともかく意味もなく間違えたなんてやられても読者には何も面白くないしね

    438 20/06/20(土)20:47:52 No.701389629

    とりあえずスパイ!二重スパイ!三重スパイ!わかりずらい!

    439 20/06/20(土)20:47:56 No.701389654

    >爆撃機なのに無双してんじゃん! スターウォーズep8のOPは中々にいい塩梅でしたね…

    440 20/06/20(土)20:47:58 No.701389668

    物理的な無茶はともかく道徳的な無茶苦茶は現実のほうが上回ってる

    441 20/06/20(土)20:48:01 No.701389688

    >えっ >ベルセルクのあれパクリだったの? 排水の陣はめちゃくちゃ有名だろ!

    442 20/06/20(土)20:48:17 No.701389796

    むしろ戦記物なら毎回知略を尽くして物事が全て上手くいった上での勝ち負けでなく あいつがアホな事をしたせいで負けたとかこんな運の気まぐれで…!みたいなのも入れてほしい

    443 20/06/20(土)20:48:25 No.701389835

    >2つの「」が戦争するスレを描こう! ガバガバ! 糞虫!糞虫! 平日の昼間だぞ!

    444 20/06/20(土)20:48:28 No.701389856

    よくフィクション扱いされるのはルーデルとシモヘイヘか

    445 20/06/20(土)20:48:34 No.701389901

    >やっぱり自軍の最強を敵の大将首に一直線させるのは気持ちいいな! ファンタジー世界は一騎当千みたいなユニットがいるから ワープで敵指揮官の元に送り込んで暗殺するのはかなり有効だよね

    446 20/06/20(土)20:48:38 No.701389925

    >現実の戦記ならガツガツレイプ行けるけどな >結構そういう漫画小説あるし 創作のレイプのいいところはレイプされる女がみんな美人なことだ!

    447 20/06/20(土)20:48:42 No.701389944

    >魔法剣士の俺がインパール作戦を勝利に導く! 業火で燃えさかる地獄にちょっと水を足したくらいすぎる…

    448 20/06/20(土)20:48:50 No.701390002

    でもさ包囲殲滅陣とか浸透戦術とか縦新殲滅とか縦深攻撃ドクトリンとか名前からしてカッコいいじゃん強そうじゃんやりたいじゃん

    449 20/06/20(土)20:48:55 No.701390039

    >>そのうちAIに戦わせてそれを参考に書くようになるかもな >もうAIが小説かけばよくない? 全体の1%のドラマティックな部分を抜き出して膨らませるのは作家の腕の見せ所だろう

    450 20/06/20(土)20:49:09 No.701390128

    ルーデルは少なくとも特にソースのない自称が多かったような…

    451 20/06/20(土)20:49:13 No.701390149

    >排水の陣はめちゃくちゃ有名だろ! 灌漑事業かな…

    452 20/06/20(土)20:49:21 No.701390189

    これはありえないって批判に現実の物事や軍略を持ち出して反論するのはいいんだが 「ファンタジーの○○でやってたのを知らないのか!」って反論してた人を見たときはどうかと思った 他のフィクションで架空のことを何やってようがその作品のリアリティとは関係ねーじゃん

    453 20/06/20(土)20:49:37 No.701390266

    >よくフィクション扱いされるのはルーデルとシモヘイヘか 後者に関してはトップのマンネルヘイムも頭おかしい有能さだったからそっちも取り上げて欲しいな…

    454 20/06/20(土)20:49:47 No.701390315

    1917はあれはリアルな創作に入るのかな

    455 20/06/20(土)20:49:47 No.701390320

    ワープありだとややこしいことになるから気を付けて! 特大のガバ引き起こすから!

    456 20/06/20(土)20:49:53 No.701390360

    >これはありえないって批判に現実の物事や軍略を持ち出して反論するのはいいんだが >「ファンタジーの○○でやってたのを知らないのか!」って反論してた人を見たときはどうかと思った >他のフィクションで架空のことを何やってようがその作品のリアリティとは関係ねーじゃん いくらなんでもそれはその人がおかしいだけだと思う

    457 20/06/20(土)20:49:54 No.701390365

    ナポレオン獅子の時代とか兵站めちゃくちゃなのに凄まじい強行軍しててびっくりする 兵士がみんな男の中の男ならあんなことも可能なんかな

    458 20/06/20(土)20:49:56 No.701390379

    >もうAIが小説かけばよくない? それはもうある

    459 20/06/20(土)20:49:57 No.701390389

    >>魔法剣士の俺がインパール作戦を勝利に導く! >業火で燃えさかる地獄にちょっと水を足したくらいすぎる… そもそも敵にたどり着けないよね

    460 20/06/20(土)20:49:57 No.701390391

    暗い…あまりにも…

    461 20/06/20(土)20:49:58 No.701390395

    >>魔法剣士の俺がインパール作戦を勝利に導く! >業火で燃えさかる地獄にちょっと水を足したくらいすぎる… 無限に食料生み出せるチート持ちでないとあの地獄を救うのは無理だよ!

    462 20/06/20(土)20:50:10 No.701390471

    >むしろ戦記物なら毎回知略を尽くして物事が全て上手くいった上での勝ち負けでなく >あいつがアホな事をしたせいで負けたとかこんな運の気まぐれで…!みたいなのも入れてほしい コードギアスはスザク結構叩かれてたし 味方側でそれやるのは読者受け悪そう

    463 20/06/20(土)20:50:18 No.701390526

    >>排水の陣はめちゃくちゃ有名だろ! >灌漑事業かな… 文明勃興レベルの超重要技能きたな…

    464 20/06/20(土)20:50:19 No.701390535

    高く買ってくれるらしいから城の食糧勝手に持ち出して売ろうぜー!

    465 20/06/20(土)20:50:20 No.701390543

    バカにしてる方が何もまともに読まずにどっかからわいてき箇条書きだけ見て描写不足と言い出すケースをたくさんたくさんみたことがある

    466 20/06/20(土)20:50:29 No.701390608

    盾にぬを括り付けてたとか

    467 20/06/20(土)20:50:32 No.701390624

    >ナポレオン獅子の時代とか兵站めちゃくちゃなのに凄まじい強行軍しててびっくりする >兵士がみんな男の中の男ならあんなことも可能なんかな そのせいで行軍中にめっちゃ兵士死んでる描写もあるし…

    468 20/06/20(土)20:50:32 No.701390630

    文学好きの青年兵士が「伝染病隔離病棟って看板がありました!」って報告するとこからはじめよう

    469 20/06/20(土)20:50:38 No.701390661

    >前にここで見たお侍さんたちに兵站の概念を説明するあれもなろう産? なろうの戦国小町だよ アホみたいに資料やwikiから引用してる知識コピペ集漫画

    470 20/06/20(土)20:50:51 No.701390736

    李牧さんの知略を理解できずにスレ画みたいなことを言う人は多い

    471 20/06/20(土)20:51:05 No.701390815

    戦記物で最高傑作の呼び声高いガリア戦記だって著者ありきだしな ブリテンとかドイツあたりは妙にファンタジックで首をかしげる箇所もある

    472 20/06/20(土)20:51:13 No.701390863

    >李牧さんの知略を理解できずにスレ画みたいなことを言う人は多い 白ナス帰れや!

    473 20/06/20(土)20:51:21 No.701390918

    >とりあえずスパイ!二重スパイ!三重スパイ!わかりずらい! 真マジンガー衝撃Z編は酷すぎたが まああれくらいやりたい放題の方が効果的ではあるんだろうな やれる手段としてあるんだったら…とは思った

    474 20/06/20(土)20:51:22 No.701390920

    国土と人間と資源と生産力と工業力色々揃えた国考えたけどどうかな アメリカっていうんだけど

    475 20/06/20(土)20:51:25 No.701390953

    集団がぶつかり合う軍事行動ってどういう動きでどういうものなのか全く想像できない人は多い なので実際の戦術を丸パクリするのが一番だけどハンニバル辺りをパクったら都合良すぎと叩かれると思う

    476 20/06/20(土)20:51:27 No.701390969

    >そのせいで行軍中にめっちゃ兵士死んでる描写もあるし… 男の中の男ならそれもまたよし!

    477 20/06/20(土)20:51:28 No.701390975

    キングダムはリーボックの森召喚が一番分からんかった ワレブのホイミとか信へのザオラルとかより分からんかった

    478 20/06/20(土)20:51:39 No.701391034

    いくら作者の腕がよくても 作品見ないで騒ぐタイプの人を止めるのは不可能なのだ

    479 20/06/20(土)20:51:50 No.701391116

    >なろうの戦国小町だよ アレちらっと読もうとしたけどカタカナ語連発して戦国時代の人が何もツッコまなくて無理だった

    480 20/06/20(土)20:52:02 No.701391193

    >国土と人間と資源と生産力と工業力色々揃えた国考えたけどどうかな >アメリカっていうんだけど 民度が低いという欠点が最近わかったな

    481 20/06/20(土)20:52:08 No.701391229

    >男の中の男ならそれもまたよし! フランス人は弱虫と罵られることを死より恐れるからな…

    482 20/06/20(土)20:52:09 No.701391241

    >李牧さんの知略を理解できずにスレ画みたいなことを言う人は多い ポケモン召喚 森召喚 くっせェ粉 ワープ

    483 20/06/20(土)20:52:45 No.701391458

    呪術で相手を呪い殺す系軍師

    484 20/06/20(土)20:52:49 No.701391492

    >アレちらっと読もうとしたけどカタカナ語連発して戦国時代の人が何もツッコまなくて無理だった それいったら信長のシェフとかも読めなくなるだろ 戦国モノはある程度擦り合わせなきゃダメだよ

    485 20/06/20(土)20:52:56 No.701391527

    >民度が低いという欠点が最近わかったな 南北戦争とか起こしてるしその辺りは昔っからだけど復活スピードもおかしいのがあの国のヤバいところだから…

    486 20/06/20(土)20:53:17 No.701391658

    ○ングダムの李○のこと馬鹿にしてるだろこれ 兵站、史実と違う、ワープ、ガバガバ、作戦が上手くいかないと全て当てはまっている

    487 20/06/20(土)20:53:27 No.701391704

    キングダムの作者は訴えられてもしょうがないことやってるからな 史実の無敗の名将をまだ全然活躍してない負け戦に持ってきて無能描写する なんか恨みでもあるのかよ

    488 20/06/20(土)20:53:30 No.701391723

    >キングダムはリーボックの森召喚が一番分からんかった >ワレブのホイミとか信へのザオラルとかより分からんかった 予めここは何もないと描写してあったところに唐突に森が生えるのは流石にガバガバだと思った

    489 20/06/20(土)20:53:35 No.701391749

    ニーベルンゲンの唄とか中身はけっこう無茶苦茶だぞ?男塾みたいだぞ

    490 20/06/20(土)20:53:40 No.701391775

    >それいったら信長のシェフとかも読めなくなるだろ >戦国モノはある程度擦り合わせなきゃダメだよ アレは少なくとも疑問には思うだろ なんかよくわからんけどって流したりするが

    491 20/06/20(土)20:53:41 No.701391782

    >>なろうの戦国小町だよ >アレちらっと読もうとしたけどカタカナ語連発して戦国時代の人が何もツッコまなくて無理だった 主人公がビタミンとかグルテンとか謎ワード連発するタイムスリップ作品もあるし…

    492 20/06/20(土)20:53:44 No.701391803

    >○ングダムの李○のこと馬鹿にしてるだろこれ >兵站、史実と違う、ワープ、ガバガバ、作戦が上手くいかないと全て当てはまっている ちょっと納得してしまった

    493 20/06/20(土)20:53:50 No.701391831

    僕が考えました!GoogleとAmazonとMSと林檎とAMDとIntelと各種銃器メーカーとFordとなんか色々揃ってる国!

    494 20/06/20(土)20:53:56 No.701391868

    祈祷したら寿命が伸びたり風が吹いたりするのもよく考えると軍師…軍師?ってなる