何なの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/20(土)18:06:11 No.701335021
何なのこの人…
1 20/06/20(土)18:09:14 No.701335789
強キャラ過ぎる…
2 20/06/20(土)18:10:26 No.701336128
マイクラみたいなノリで気軽に作っていくな…
3 20/06/20(土)18:10:32 No.701336156
機械・科学に精通した万能人間だよ
4 20/06/20(土)18:10:40 No.701336182
ま私 かに せ ろ
5 20/06/20(土)18:11:08 No.701336319
ドラえもんかな
6 20/06/20(土)18:11:14 No.701336353
文明滅んでもこういう人いたらすぐ再興しちゃう
7 20/06/20(土)18:12:08 No.701336623
印刷機とか外科器具ってそんないきなりゼロから作れていいもんなの?
8 20/06/20(土)18:12:31 No.701336735
精通しすぎてる…
9 20/06/20(土)18:12:50 No.701336812
>印刷機とか外科器具ってそんないきなりゼロから作れていいもんなの? どんなものか知ってさえいればあとは材料だけの話だからな
10 20/06/20(土)18:13:49 No.701337112
コンテもコンテの発明品なんだな
11 20/06/20(土)18:13:55 No.701337146
>印刷機とか外科器具ってそんないきなりゼロから作れていいもんなの? 正確な技術知識があればできるんじゃね?
12 20/06/20(土)18:14:00 No.701337170
絵コンテ
13 20/06/20(土)18:14:08 No.701337208
何かと思ったら絵描くコンテの人だった
14 20/06/20(土)18:14:20 No.701337269
>コンテもコンテの発明品なんだな そのコンテなのか…
15 20/06/20(土)18:14:29 No.701337314
>印刷機とか外科器具ってそんないきなりゼロから作れていいもんなの? ゼロじゃないだろまずは工具から順番に作っていってる それが一人でできるかって言えばコンテだからとしか
16 20/06/20(土)18:14:38 No.701337346
作り方と材料を知ってたらパズルみたいなもんだからな ゲームで素材の素材を集めて合成するのとかと同じ感覚でできる
17 20/06/20(土)18:14:46 No.701337384
この調査団の皆さん当時のフランスでトップクラスのエリートだけど どうしてラボアジエみたいなすごい人まで死刑!しちゃったんだろうロベスピエール・・・
18 20/06/20(土)18:14:52 No.701337420
>何かと思ったら絵描くコンテの人だった 名前の由来になるって凄い人じゃない?
19 20/06/20(土)18:15:02 No.701337456
この人居なかったらヤバかったんじゃ…
20 20/06/20(土)18:15:05 No.701337471
別に現代文明と完全に隔離されてるわけでもないからな
21 20/06/20(土)18:15:09 No.701337494
だってロベスピエールだから
22 20/06/20(土)18:15:13 No.701337513
工具からそれを使って作る物まで網羅してるってすげぇな
23 20/06/20(土)18:15:27 No.701337597
無人の荒野ってわけじゃなく労働力や資源は現地エジプトにあるからな
24 20/06/20(土)18:15:43 No.701337692
缶詰とかもナポレオンらしいしあの時代のフランスすごいなあ
25 20/06/20(土)18:15:52 No.701337726
リアルDr.STONE というか普通にモデルがこの人かな
26 20/06/20(土)18:15:59 No.701337762
人体とか隅々まで解剖するタイプの人
27 20/06/20(土)18:16:10 No.701337829
知ってるからスキルツリー伸ばしていく感じで楽しかったのかな…
28 20/06/20(土)18:16:14 No.701337855
絵コンテのコンテの人であり現在と同じ黒芯を使った鉛筆の発明者でもある
29 20/06/20(土)18:16:26 No.701337905
独り技術ツリー
30 20/06/20(土)18:16:30 No.701337929
カルノーとかも出てくるよねこの漫画
31 20/06/20(土)18:16:45 No.701338018
>文明滅んでもこういう人いたらすぐ再興しちゃう ジャンプで見た
32 20/06/20(土)18:17:05 No.701338114
画家で発明家なんてダヴィンチの転生者かよ
33 20/06/20(土)18:17:12 No.701338148
>絵コンテのコンテの人であり現在と同じ黒芯を使った鉛筆の発明者でもある なんだこいつ
34 20/06/20(土)18:17:43 No.701338319
そろそろこの漫画の名前か作者を教えてほしい
35 20/06/20(土)18:18:10 No.701338419
きっと転生者
36 20/06/20(土)18:18:23 No.701338492
>画家で発明家なんてダヴィンチの転生者かよ 昔の知識層ってジャンルごとに区切られてないからなんでも詰め込むから 今みたいに細分化されて特化しなきゃいけない時代の前だから生まれる天才
37 20/06/20(土)18:18:40 No.701338574
異世界で活躍するなら最低限これくらいできないといけない
38 20/06/20(土)18:18:47 No.701338605
>缶詰とかもナポレオンらしいしあの時代のフランスすごいなあ 缶詰は出来たのに缶切りはおおよそ30年後というのが進化って全部が並行して進むもんじゃないんだなと納得できた
39 20/06/20(土)18:19:13 No.701338730
>無人の荒野ってわけじゃなく労働力や資源は現地エジプトにあるからな そもそも昔はエジプトこそが農産物の生産高ナンバー1だったしね (昔の農業にとって寒さはどうしようもない大敵)
40 20/06/20(土)18:19:16 No.701338749
完成品を知らなくても使ったことのある人がこうこうこんな感じで動くとか説明できれば想像でなんとなく再現はできる もちろん実物とは全然違う機構になることもあるし一致することもある 実物より効率がよくない道具になることもあるし画期的な進歩を遂げたりすることもある
41 20/06/20(土)18:19:17 No.701338759
ものすごく幅広い知識に精通した天才って憧れるよね
42 20/06/20(土)18:19:26 No.701338806
ナポレオン獅子の時代マジで面白いけど部数少ない
43 20/06/20(土)18:19:47 No.701338897
工具作ってネジ作って組み立てて顕微鏡作って…みたいな流れ? おっかねぇな
44 20/06/20(土)18:20:00 No.701338973
ランク1の装備品から徐々に強力なの作っていくのいいよね…
45 20/06/20(土)18:20:24 No.701339112
>昔の知識層ってジャンルごとに区切られてないからなんでも詰め込むから >今みたいに細分化されて特化しなきゃいけない時代の前だから生まれる天才 平賀源内とかもこれだよね 学が細分化されてないからめちゃくちゃ多方面に通じてる
46 20/06/20(土)18:20:29 No.701339137
>画家で発明家なんてダヴィンチの転生者かよ 昔の職人は自分で図面書けないといけないからというか 今でも工業技術者ってだいたい絵描けそうな偏見が俺にはある
47 20/06/20(土)18:20:30 No.701339144
>缶詰は出来たのに缶切りはおおよそ30年後というのが進化って全部が並行して進むもんじゃないんだなと納得できた 元々軍用品だから 楽に食べれるようにって発想が出てくるのは後なんだろ
48 20/06/20(土)18:20:42 No.701339196
>缶詰は出来たのに缶切りはおおよそ30年後というのが進化って全部が並行して進むもんじゃないんだなと納得できた よく言われるが間に缶切りが使える規格化された缶詰の発明がある
49 20/06/20(土)18:20:50 No.701339231
>ものすごく幅広い知識に精通した天才って憧れるよね フィクションのマッドサイエンティストは何でもこなせるからな
50 20/06/20(土)18:21:07 No.701339316
>印刷機とか外科器具ってそんないきなりゼロから作れていいもんなの? まず工具作って次に工具から作業器具とか作ってそこからって段階は踏んでるだろ 最初に工具を作ったといってるからには
51 20/06/20(土)18:21:11 No.701339331
>なんだこいつ 正確には石墨に混ぜ物をしてHBとかの芯の硬さを自在にすることで黒芯を生み出した それを応用して絵コンテのコンテも産んだ
52 20/06/20(土)18:21:19 No.701339379
無い物は作ればいいって言って実際に作っちゃうところが頼もしすぎる…
53 20/06/20(土)18:21:28 No.701339437
現代知識で異世界無双ってのは本来これくらい知識ないと駄目だよな
54 20/06/20(土)18:21:34 No.701339457
金属にネジ切るのだって硬度の高い道具を素材から作らないといけないのに
55 20/06/20(土)18:21:37 No.701339476
>完成品を知らなくても使ったことのある人がこうこうこんな感じで動くとか説明できれば想像でなんとなく再現はできる これって今のコンタクトレンズの発明と同じ流れだな 実物を見せてくれなかったからこそ別のより良い物が出来たし
56 20/06/20(土)18:21:41 No.701339494
>正確には石墨に混ぜ物をしてHBとかの芯の硬さを自在にすることで黒芯を生み出した なんだこいつ!
57 20/06/20(土)18:21:56 No.701339566
仲間にいると頼もしすぎる…
58 20/06/20(土)18:22:02 No.701339591
サバイバルゲームのイージーモード担当みたいだ…
59 20/06/20(土)18:22:24 No.701339711
コンテがファンタジー世界に転移して無双
60 20/06/20(土)18:22:33 No.701339761
スキルツリーが全方向に伸びてる人は稀にいる
61 20/06/20(土)18:23:05 No.701339943
ラッパ作る意味ある?
62 20/06/20(土)18:23:08 No.701339958
何でも作れる技術と知識はあっても一人じゃ無理だし それを理解してくれる上司と部下とそれを使いこなす能力とか考えるとやべーやつだな ベースの技術はあっても細かい試行錯誤とか量産とかは一人じゃ無理だもん
63 20/06/20(土)18:23:25 No.701340059
>そろそろこの漫画の名前か作者を教えてほしい ナポレオン 漫画でググりゃ一発だろ!
64 20/06/20(土)18:23:29 No.701340076
ドリルが欲しいんじゃなくて穴を開けるものが欲しいだよな…
65 20/06/20(土)18:23:42 No.701340149
>ラッパ作る意味ある? 軍の命令伝達に必要
66 20/06/20(土)18:23:42 No.701340150
そもそも軍人なら銃剣やナイフくらい形態してるからな だから缶切りが無くても当時はさほど不便ではないはずなんだ(勢い余って中身が飛び出てる缶詰を見ながら)
67 20/06/20(土)18:23:45 No.701340174
>ラッパ作る意味ある? 点呼とか連絡とか当時は使いそう
68 20/06/20(土)18:23:46 No.701340178
>スキルツリーが全方向に伸びてる人は稀にいる スキルポイントなんでそんなにあるの…ズルくない?
69 20/06/20(土)18:23:49 No.701340197
>ラッパ作る意味ある? いつの時代も娯楽は必要
70 20/06/20(土)18:23:52 No.701340218
>ラッパ作る意味ある? 軍隊にラッパいるじゃん 信号とか士気上げるために
71 20/06/20(土)18:23:54 No.701340234
>ラッパ作る意味ある? スケジュール管理に使う
72 20/06/20(土)18:24:07 No.701340309
数ヶ月で印刷機や銃弾に到達できるのはちょっとヤバすぎる…
73 20/06/20(土)18:24:43 No.701340516
現代の超優秀な科学者がこの時代に行ったとしても 一分野に特化し過ぎてガラス器具一つ作れないから結局は役立たずだな
74 20/06/20(土)18:24:52 No.701340566
横断的なパークの取り方してる人って貴重よね 専門家になれなくてコンプレックス拗らせることもあるけど
75 20/06/20(土)18:24:52 No.701340567
>数ヶ月で印刷機や銃弾に到達できるのはちょっとヤバすぎる… 物資はある 人もいる 金もある そしてコンテがいる
76 20/06/20(土)18:25:01 No.701340615
高等教育の素晴らしさを突然お出ししやがって
77 20/06/20(土)18:25:03 No.701340633
>きっと転生者 ニコラテスラに名前が似てるからきっと転生してきたんだよ
78 20/06/20(土)18:25:13 No.701340698
>ラッパ作る意味ある? ある
79 20/06/20(土)18:25:18 No.701340732
この時期の人は多ジャンルの天才多いよね
80 20/06/20(土)18:25:18 No.701340734
やはりサバイバルには工業高校の生徒こそ必要…
81 20/06/20(土)18:25:44 No.701340883
>ナポレオン 漫画でググりゃ一発だろ! エロイカってやつだな!
82 20/06/20(土)18:25:52 No.701340920
>サバイバルゲームのイージーモード担当みたいだ… イージーモード担当というかコイツがいないと世代跨いでくゲームでいると所謂マイクラ系のゲームになりそうな
83 20/06/20(土)18:26:07 No.701341009
>高等教育の素晴らしさを突然お出ししやがって 勉強ってなんの役に立つの?に対する一つの回答かもしれん…
84 20/06/20(土)18:26:10 No.701341028
急に万能人間が出てきた
85 20/06/20(土)18:26:19 No.701341081
>やはりサバイバルには工業高校の生徒こそ必要… うちの高校もともと薬科があって農業科も吸収合併した工業高校だから最強
86 20/06/20(土)18:26:22 No.701341098
>数ヶ月で印刷機や銃弾に到達できるのはちょっとヤバすぎる… まだ銃弾が本当にただの鉛玉だった時代だけど コンテさんなら電気雷管な銃弾も原理と材料さえあれば作れそうだなあ・・・
87 20/06/20(土)18:26:33 No.701341180
こういう強キャラフィクションだと作為的に見えちゃう所を史実混じりで描かれると素直に凄えなぁって楽しめちゃう
88 20/06/20(土)18:26:36 No.701341194
当代知識無双
89 20/06/20(土)18:26:47 No.701341267
ナポレオンとこんなに頼りになる男まで生えてきてもエジプト遠征失敗 つらい
90 20/06/20(土)18:26:52 No.701341297
>この時期の人は多ジャンルの天才多いよね 昔は学問自体が浅いからすぐにマスターしちゃうんだ 必然的に他のスキルツリーをつまみ食いする形になる 今はもう専門知識だけでも一生かけても追いつけないから最先端の技術のみに特化するしかない
91 20/06/20(土)18:26:52 No.701341298
>やはりサバイバルには工業高校の生徒こそ必要… チェーンソーの使い方は習ってんだテメー!!でモンスター切り倒せるからな…
92 20/06/20(土)18:26:59 No.701341339
ラッパって起床とか点呼にも使うから実際大事
93 20/06/20(土)18:27:01 No.701341351
この時代の技術屋は広く浅くでも狭く深くでもなく広く深いのね
94 20/06/20(土)18:27:02 No.701341353
>ナポレオン 漫画でググりゃ一発だろ! なるほど海王ダンテか…
95 20/06/20(土)18:27:25 No.701341500
>ナポレオンとこんなに頼りになる男まで生えてきてもエジプト遠征失敗 >つらい エジプト遠征は最高でした!
96 20/06/20(土)18:27:35 No.701341576
これ史実なんだよなあ何が凄いって古代中国とかなら数盛ってただろになるけど近代フランスだからな…
97 20/06/20(土)18:27:47 No.701341648
>エジプト遠征は最高でした! 男だな!
98 20/06/20(土)18:27:56 No.701341695
>ナポレオンとこんなに頼りになる男まで生えてきてもエジプト遠征失敗 >つらい ネルソン「くたばれフランス」
99 20/06/20(土)18:27:56 No.701341698
>>ナポレオンとこんなに頼りになる男まで生えてきてもエジプト遠征失敗 >>つらい >エジプト遠征は最高でした! マジかよ!お前は男だな!
100 20/06/20(土)18:28:15 No.701341802
こういう人が転生すれば内政チートも可能なんだろな
101 20/06/20(土)18:28:23 No.701341842
コンテも凄いけど船が沈んだ指揮が最悪の状況からみんなを奮い立たせるのも凄いしそれで俺はこれをやろうって言える人らも凄い
102 20/06/20(土)18:28:24 No.701341852
サバイバル系の箱庭ゲーって全部1から作るけど現実で出来るんだね…
103 20/06/20(土)18:28:49 No.701341965
エジプト遠征のサジェストにエジプト遠征は最高でしたが出て吹いた
104 20/06/20(土)18:29:00 No.701342035
まずこの人にはひたすら教本を執筆してもらわないとな
105 20/06/20(土)18:29:04 No.701342057
>横断的なパークの取り方してる人って貴重よね 評価されにくいけどジェネラリストも貴重
106 20/06/20(土)18:29:24 No.701342154
>なんだこいつ! 私に任せろ
107 20/06/20(土)18:29:38 No.701342226
こんなに優秀な人材がたくさんいたのに何でフランスはあんな国になっちゃったのか
108 20/06/20(土)18:29:49 No.701342282
この時代のフランス凄いほんと尊敬するわ
109 20/06/20(土)18:30:20 No.701342450
統治には失敗したけど芸術品とか持ち帰ってナポレオンはクーデターに成功してるからな クレベールは残念だったね
110 20/06/20(土)18:30:28 No.701342484
この時ナポレオン29歳ってヤバイ
111 20/06/20(土)18:30:54 No.701342586
>ナポレオン 漫画でググりゃ一発だろ! スレ画ナポレオンのナの字もないのに無茶だって!
112 20/06/20(土)18:30:54 No.701342587
もし現在文明がリセットされたとしたら で問題なのって知識じゃなくて素材がねえだからな スレ画の話だとまずノミやハンマーを作る知識はあってレベル0技術や素材で作れる材料がそのへんにない 地表にある加工しやすい素材はもう軒並み使い切ったからな
113 20/06/20(土)18:31:12 No.701342672
ドゼー長生きして…
114 20/06/20(土)18:31:25 No.701342719
ネジ切れるならライフリングもできるな
115 20/06/20(土)18:31:30 No.701342745
>この時ナポレオン29歳ってヤバイ 俺の半分ぐらいの年齢で軍を率いるってやばいな
116 20/06/20(土)18:31:35 No.701342762
この時期は別ジャンルの発見が自分の専門の発展にダイレクトに寄与することも多かっただろうしマルチであれこれ学ぶのも有用だったろうな
117 20/06/20(土)18:31:36 No.701342766
>この時ナポレオン29歳ってヤバイ 現代人だったら特に何も成さないまま到達しがちな年齢だな…
118 20/06/20(土)18:31:40 No.701342787
気球飛ばして現地人ビビらせるのいいよね
119 20/06/20(土)18:31:55 No.701342850
ドクターストーンかな…?
120 20/06/20(土)18:32:13 No.701342949
コンテさんが隻眼なのはなにか理由があるんです?
121 20/06/20(土)18:32:19 No.701342974
獅子の時代の頃は長髪に豪華な将校服だからナポレオンって分かりづらいんだよな 史実通りなんだけど
122 20/06/20(土)18:32:28 No.701343023
>>この時ナポレオン29歳ってヤバイ >俺の半分ぐらいの年齢で軍を率いるってやばいな 還暦!
123 20/06/20(土)18:33:02 No.701343159
「獅子の時代」というサブタイトルに相応しいフランス
124 20/06/20(土)18:33:06 No.701343178
ナポレオンは権力の絶頂に就いたときですらアラフォーでまだ体も動いてイケイケだったから戦争しまくっちゃったんだろうなと思う あと十年遅ければもっと落ち着いた施政ができてたのかもしれん
125 20/06/20(土)18:33:14 No.701343205
wikiがフランス語で辛い
126 20/06/20(土)18:33:19 No.701343229
この時の遠征が元でヨーロッパで一大エジプトブームが起きたらしいな
127 20/06/20(土)18:34:08 No.701343466
ナポレオンは問題が起きたら戦争で勝って解決ってやってきたから 何歳になろうが絶対に止まれないよ 止まったら問題を抱えて潰れるしかない
128 20/06/20(土)18:34:41 No.701343596
ナポレオンって正直戦争そのものより政治や法や軍事制度の方が影響デカい 欧州のスタンダードになったし
129 20/06/20(土)18:34:56 No.701343662
天才がゆえに衰えたらそこで終わり
130 20/06/20(土)18:35:12 No.701343732
昔の学者特に生物系はだいたい絵がかけるイメージなんだけど ヘッタクソで論文がロクに評価されなかった学者とかも居たんだろうか
131 20/06/20(土)18:35:37 No.701343850
>ナポレオンは問題が起きたら戦争で勝って解決ってやってきたから >何歳になろうが絶対に止まれないよ >止まったら問題を抱えて潰れるしかない だから他国も恒久的和平なんて出来ない 軍事の天才が最高指導者の国とか怖すぎる
132 20/06/20(土)18:35:40 No.701343865
この人は異世界転生者か何かかい?
133 20/06/20(土)18:35:46 No.701343895
長谷川先生もかなり年らしいのになんか作風は若いな…
134 20/06/20(土)18:36:28 No.701344116
>長谷川先生もかなり年らしいのになんか作風は若いな… いけない!ルナ先生のアシスタントやってたのが自慢らしいよ
135 20/06/20(土)18:36:29 No.701344123
>長谷川先生もかなり年らしいのになんか作風は若いな… civキメてるもんな
136 20/06/20(土)18:36:42 No.701344187
>長谷川先生もかなり年らしいのになんか作風は若いな… 女性がどんどん萌えキャラじみた顔になっていく…
137 20/06/20(土)18:36:43 No.701344188
泳いでないと死ぬサメみたいなもんだな
138 20/06/20(土)18:37:02 No.701344272
マインクラフトかよ
139 20/06/20(土)18:37:07 No.701344297
現代でも浅くても広い知識の持ち主はディレクタープロジューサーあたりの指示する人にいてほしい
140 20/06/20(土)18:37:09 No.701344306
鉛筆の芯作れって言われて数日で作ったのか…
141 20/06/20(土)18:37:36 No.701344420
>いけない!ルナ先生のアシスタントやってたのが自慢らしいよ これ言うと皆すげえ!言ってくれるとか言っててだめだった 下半身お世話になりすぎる…
142 20/06/20(土)18:37:43 No.701344460
ナポレオン1世が獅子の時代なら ナポレオン3世は何の時代なのだろう
143 20/06/20(土)18:37:49 No.701344487
ドクターストーンでもここまでのは出さないよぅ!
144 20/06/20(土)18:38:04 No.701344564
>いけない!ルナ先生のアシスタントやってたのが自慢らしいよ マジかよ!男だな!!!!!
145 20/06/20(土)18:38:04 No.701344566
銀行作る?人だったか財政立て直す人いいよね
146 20/06/20(土)18:38:16 No.701344616
この人の異世界転生なら無双しても説得力生まれるな 史実だわこれ
147 20/06/20(土)18:38:20 No.701344638
この超絶カリスマ持ちのナポレオンをズタボロにする冬将軍はなんなの…
148 20/06/20(土)18:38:25 No.701344667
>>長谷川先生もかなり年らしいのになんか作風は若いな… >いけない!ルナ先生のアシスタントやってたのが自慢らしいよ すげえ!
149 20/06/20(土)18:38:27 No.701344674
>ナポレオンは権力の絶頂に就いたときですらアラフォーでまだ体も動いてイケイケだったから戦争しまくっちゃったんだろうなと思う >あと十年遅ければもっと落ち着いた施政ができてたのかもしれん アラフィフでWW1起こしたヴィリーは落ち着いていないっていうんですか
150 20/06/20(土)18:38:31 No.701344698
エジプト遠征ではペストが発生したのにナポレオンは無事だったけど その後の転落をみるにそこで運を使い切っちゃった感あるな
151 20/06/20(土)18:38:36 No.701344725
>ナポレオンは権力の絶頂に就いたときですらアラフォーでまだ体も動いてイケイケだったから戦争しまくっちゃったんだろうなと思う >あと十年遅ければもっと落ち着いた施政ができてたのかもしれん そのへんは拡張主義じゃないとまとまらない国内状況の影響も多分大きい あとナポレオンの政治基盤がやっぱ戦争で勝つことによる軍部の支持が一番大きいからどっちにしろ戦争しなきゃ回らなかったんじゃないかなあ
152 20/06/20(土)18:38:38 No.701344735
エジプト遠征とルナ先生は最高でした!
153 20/06/20(土)18:39:05 No.701344866
軍に餌を与え服を着せた男とまで言われた
154 20/06/20(土)18:39:29 No.701345017
>この超絶カリスマ持ちのナポレオンをズタボロにする冬将軍はなんなの… 人間は大自然には勝てねぇ…
155 20/06/20(土)18:39:45 No.701345105
>この超絶カリスマ持ちのナポレオンをズタボロにする冬将軍はなんなの… カール12世もヒトラーもズタボロにするので安心して欲しい
156 20/06/20(土)18:39:49 No.701345123
他国も黙ってないだろうし遠からず袋叩きにされて終わりだろう
157 20/06/20(土)18:39:56 No.701345154
>マジかよ!男だな!!!!! このセリフ汎用性高すぎる…
158 20/06/20(土)18:40:11 No.701345233
>>この時ナポレオン29歳ってヤバイ >現代人だったら特に何も成さないまま到達しがちな年齢だな… ローマのタラシハゲとかも30まで遊び人なので昔からそういうところはある
159 20/06/20(土)18:40:12 No.701345240
>今はもう専門知識だけでも一生かけても追いつけないから最先端の技術のみに特化するしかない それすらも1人ではほぼ不可能で企業や国家のバックアップ有りでチーム組まないとだから現代科学は大変だ…
160 20/06/20(土)18:40:21 No.701345279
ルナ先生って30年以上前だよね?
161 20/06/20(土)18:40:30 No.701345319
>カール12世もヒトラーもズタボロにするので安心して欲しい 冬には人間は勝てねえ…
162 20/06/20(土)18:40:58 No.701345445
>カール12世もヒトラーもズタボロにするので安心して欲しい まじで世界最強の将軍すぎる…
163 20/06/20(土)18:41:05 No.701345484
まずその初めに作った単純な道具はどうやって作ったんだ…?
164 20/06/20(土)18:41:09 No.701345507
ナポレオン世界に置いて男であるということは全てに優先される
165 20/06/20(土)18:41:23 No.701345583
>まずその初めに作った単純な道具はどうやって作ったんだ…? 石で
166 20/06/20(土)18:41:30 No.701345615
要塞は後回しか放置してスピード重視戦術の人だけど マジノ線要塞に頼ってドイツ軍のスピード重視な電撃戦にやられたのちのフランスを見たら何を思うんだろうな・・・
167 20/06/20(土)18:41:34 No.701345639
ヨーロッパってパワーバランス乱す存在を許さない所あるよね
168 20/06/20(土)18:42:01 No.701345760
>それすらも1人ではほぼ不可能で企業や国家のバックアップ有りでチーム組まないとだから現代科学は大変だ… 細分化しすぎて畑違いの専門家にちょっと聞けばすぐ解決出来る程度の問題に長年挑み続ける事になるの良くないよね
169 20/06/20(土)18:42:03 No.701345775
>まずその初めに作った単純な道具はどうやって作ったんだ…? エジプトだって別に未開の荒野ではないので…
170 20/06/20(土)18:42:13 No.701345825
>文明滅んでもこういう人いたらすぐ再興しちゃう こういう人が死に絶えるのが文明が滅ぶということなのだ
171 20/06/20(土)18:42:32 No.701345930
>要塞は後回しか放置してスピード重視戦術の人だけど >マジノ線要塞に頼ってドイツ軍のスピード重視な電撃戦にやられたのちのフランスを見たら何を思うんだろうな・・・ ガムラン「セダン方面になんてドイツこねーし!」
172 20/06/20(土)18:42:38 No.701345961
パワーバランスが乱れたら必然的に争いになるっていうか ナポレオンは侵略戦争までやらかしてるから凹られて当然なんだ
173 20/06/20(土)18:42:45 No.701345996
>銀行作る?人だったか財政立て直す人いいよね 軍の請負商人だからあくどくぼろもうけしてるの掴んでるし追放して資金丸ごと接収からの議員全員連座敷銀行は覚悟決まりすぎてる…
174 20/06/20(土)18:42:49 No.701346015
カルノーおじさんもたしか多ジャンルの専門家だったよな
175 20/06/20(土)18:43:01 No.701346088
完結したら学校の図書館に置きたいな…横山三国志と一緒に
176 20/06/20(土)18:43:05 No.701346110
夏は泥炭がたっぷり水を吸ってグチョグチョになるし 冬はブリザードで何もかも凍るしで人がまともに住める土地じゃない だからこそ未だにロシアは南征したがる
177 20/06/20(土)18:43:07 No.701346126
世代によってはいけない!ルナ先生にお世話になってる確率すげー高いからな…
178 20/06/20(土)18:43:17 No.701346175
>>マジかよ!男だな!!!!! >このセリフ汎用性高すぎる… なにより男らしさが優先された時代 めっちゃ死傷者でて士気だだ下がりしてる戦域に 『命知らずの野郎たちの現場』 って看板立てたら皆やる気出すのいいよね…
179 20/06/20(土)18:43:36 No.701346273
>>まずその初めに作った単純な道具はどうやって作ったんだ…? >石で 砥石だからまあ石だな 次にヤスリを作れると一挙に作れるものが増える
180 20/06/20(土)18:43:38 No.701346285
ロシアは一回ボコボコにやられて皇帝が世界中を旅して近代国家の基礎を学んで改革するっていう超かっちょいい国だからな
181 20/06/20(土)18:43:47 No.701346332
>ヨーロッパってパワーバランス乱す存在を許さない所あるよね 寄っ掛かりあって生態系構築してるので… 均衡の乱れが連鎖反応起こすとWW1になる
182 20/06/20(土)18:43:51 No.701346348
>ヨーロッパってパワーバランス乱す存在を許さない所あるよね パワーバランス乱す存在ってつまり自分を殴ってくる奴だからな…
183 20/06/20(土)18:43:57 No.701346381
>ルナ先生って30年以上前だよね? 当時の中高生男子みんなお世話になった
184 20/06/20(土)18:44:36 No.701346572
いわゆる原器がなくてもなんとかなるもんだな… 顕微鏡作れるってsugoi
185 20/06/20(土)18:44:38 No.701346588
>ロシアは一回ボコボコにやられて皇帝が世界中を旅して近代国家の基礎を学んで改革するっていう超かっちょいい国だからな ピョートル大帝も逸話がチートキャラじみてて面白い 抜歯が趣味ってのもお茶目だし
186 20/06/20(土)18:44:54 No.701346674
作った本人がブラックボックスにしてなくても周りの知識が足りなくてブラックボックス化する
187 20/06/20(土)18:45:00 No.701346714
>ロシアは一回ボコボコにやられて皇帝が世界中を旅して近代国家の基礎を学んで改革するっていう超かっちょいい国だからな ピョートル1世いいよね
188 20/06/20(土)18:45:17 No.701346804
>次にヤスリを作れると一挙に作れるものが増える ヤスリはタガネで細かい刻み入れてつくるんだっけ もっと簡単な方法もあるのかな
189 20/06/20(土)18:45:25 No.701346853
この時代でフランスの有能な人間は死んだ結果以後のフランスは後進国になった
190 20/06/20(土)18:45:59 No.701346992
>>ルナ先生って30年以上前だよね? >当時の中高生男子みんなお世話になった このスレ、アラフィフしかいねえ
191 20/06/20(土)18:46:03 No.701347011
WW1は抑止力理論に基づいて軍事同盟しまくってたら 小国同士の小競り合いで連鎖反応して欧州同士の大戦争にって流れなんだ 何気に抑止力理論が破綻して軍事力では戦争は止められないと証明した戦争でもある
192 20/06/20(土)18:46:06 No.701347028
カンナ作れって言われて俺ならもうムリ キリもきつい
193 20/06/20(土)18:46:07 No.701347037
単純な道具すら作るのに知識と技術いるよね
194 20/06/20(土)18:46:43 No.701347219
WW2はなんというか…狂気だよね
195 20/06/20(土)18:46:59 No.701347305
この時代欧州でもナポレオン時代って言うんだっけ 黄金期すぎる
196 20/06/20(土)18:47:16 No.701347397
>この時代でフランスの有能な人間は死んだ結果以後のフランスは後進国になった 後進国に頭下げて先生呼んだ幕府や明治政府はばかだな…
197 20/06/20(土)18:47:37 No.701347507
石器ですら作るの大変だもんな…冶金に至っては資源ないと詰むし
198 20/06/20(土)18:47:40 No.701347520
>抜歯が趣味ってのもお茶目だし お茶目…お茶目? 自分のだけとかならお茶目かも…
199 20/06/20(土)18:47:40 No.701347521
>こんなに優秀な人材がたくさんいたのに何でフランスはあんな国になっちゃったのか 革命で後進国になっちゃったから…
200 20/06/20(土)18:47:53 No.701347583
ナポレオン時代 ナポレオン戦争 満足だろアレクサンダーやカエサルより上だぞナポリの獅子
201 20/06/20(土)18:47:55 No.701347593
リアル千空やめろや!!!
202 20/06/20(土)18:48:02 No.701347635
革命やりすぎだよフランス…
203 20/06/20(土)18:48:04 No.701347650
この時代に鋼はあったの? 軟鉄しかなかったんじゃないの?
204 20/06/20(土)18:48:14 No.701347690
>>こんなに優秀な人材がたくさんいたのに何でフランスはあんな国になっちゃったのか >革命で後進国になっちゃったから… この人達が活躍してるのは革命後なんですが…
205 20/06/20(土)18:48:17 No.701347708
博物学というのはこういうものだ!って感じ
206 20/06/20(土)18:48:19 No.701347715
>小国同士の小競り合いで連鎖反応して欧州同士の大戦争にって流れなんだ 玉突き事故って怖い…
207 20/06/20(土)18:48:29 No.701347758
幕府はフランス側で明治政府はイギリス側だよ? 明治維新とかカッコつけてるけどイギリスとフランスの植民地戦争で勝った側が政権取っただけだからね
208 20/06/20(土)18:48:33 No.701347770
>ヤスリはタガネで細かい刻み入れてつくるんだっけ >もっと簡単な方法もあるのかな なました地金に目立てできればいいので機械でもまあ作れるけど その機械がないならまずは手で目立てするしかない
209 20/06/20(土)18:48:34 No.701347777
>完結したら学校の図書館に置きたいな…横山三国志と一緒に ふくろう党の事をふくろうのコスプレしてる集団だと勘違いする子供ができちゃう!
210 20/06/20(土)18:48:42 No.701347810
>お茶目…お茶目? >自分のだけとかならお茶目かも… 虫歯持ちの部下を探して抜きまくったよ いっぱいに歯が詰まった箱とか遺品として残ってるっよ
211 20/06/20(土)18:49:10 No.701347949
ノコのギザギザってどうするんだ…使える鉋ってどう作るんだ…
212 20/06/20(土)18:49:13 No.701347964
第二次大戦時はヴィシーフランスと自由フランスに分裂したのをみるに やっぱり王様殺しはやめといたほうがよかったんじゃねえかなあ・・・・
213 20/06/20(土)18:49:24 No.701348026
DASH島見てると金属加工までのハードル高くてびびる… 反射炉なんかつくれるかよ…
214 20/06/20(土)18:49:45 No.701348125
>虫歯持ちの部下を探して抜きまくったよ >いっぱいに歯が詰まった箱とか遺品として残ってるっよ やさしいじょうし!
215 20/06/20(土)18:49:52 No.701348155
>要塞は後回しか放置してスピード重視戦術の人だけど >マジノ線要塞に頼ってドイツ軍のスピード重視な電撃戦にやられたのちのフランスを見たら何を思うんだろうな・・・ 革命期にまともな人間はみんな死んだから近代以降のフランスは完全に後進国よ
216 20/06/20(土)18:49:52 No.701348160
砥石すら自作か
217 20/06/20(土)18:49:57 No.701348175
>この時代に鋼はあったの? >軟鉄しかなかったんじゃないの? 軟鉄が何を指すのかわからんが鉄の精錬史においてまず出てくるのが鋼だ
218 20/06/20(土)18:50:24 No.701348296
無いものは作ればいい 頼りになりすぎるわこの人
219 20/06/20(土)18:50:27 No.701348311
>この時代に鋼はあったの? >軟鉄しかなかったんじゃないの? 製造効率的なこと考えなきゃバイキングの頃から鋼はあったよ 大量生産しようと思うと炭素過剰の鋳鉄から適度に抜くのが面倒だったって時代が割と長かっただけだ
220 20/06/20(土)18:50:28 No.701348319
>第二次大戦時はヴィシーフランスと自由フランスに分裂したのをみるに >やっぱり王様殺しはやめといたほうがよかったんじゃねえかなあ・・・・ ロイヤルパワーがあればちょび髭は大人しかった…?
221 20/06/20(土)18:50:39 No.701348386
>>完結したら学校の図書館に置きたいな…横山三国志と一緒に >ふくろう党の事をふくろうのコスプレしてる集団だと勘違いする子供ができちゃう! 誕生日になるとウサギ飼育小屋に入る子供達
222 20/06/20(土)18:50:41 No.701348394
勢力拡大は出来るんだけど勢力安定が難しいんだよなー
223 20/06/20(土)18:50:45 No.701348419
>虫歯持ちの部下を探して抜きまくったよ >いっぱいに歯が詰まった箱とか遺品として残ってるっよ 手当たり次第で無く虫歯持ちの虫歯だけ!ってんなら善行とも言えるな!
224 20/06/20(土)18:51:31 No.701348635
王侯貴族を滅ぼした果ての一つがみんな大好きソ連
225 20/06/20(土)18:51:44 No.701348695
虫歯をコインと交換してくれる妖精みたいに大帝は何かくれるのかな…
226 20/06/20(土)18:51:57 No.701348782
>第二次大戦時はヴィシーフランスと自由フランスに分裂したのをみるに >やっぱり王様殺しはやめといたほうがよかったんじゃねえかなあ・・・・ そもそも君主制から共和制になってる国って全部衰退してるからな
227 <a href="mailto:ヴィリー">20/06/20(土)18:52:25</a> [ヴィリー] No.701348930
>>第二次大戦時はヴィシーフランスと自由フランスに分裂したのをみるに >>やっぱり王様殺しはやめといたほうがよかったんじゃねえかなあ・・・・ >そもそも君主制から共和制になってる国って全部衰退してるからな だよな!
228 20/06/20(土)18:52:25 No.701348931
>王侯貴族を滅ぼした果ての一つがみんな大好きソ連 …やっぱり貴族制が人類最善の体制なのでは?
229 20/06/20(土)18:52:39 No.701349011
>ノコのギザギザってどうするんだ…使える鉋ってどう作るんだ… 現代なら目立て機があるけどホント当時はどうやったんだろう? ひたすらヤスリがけしたのかな
230 20/06/20(土)18:52:45 No.701349043
>第二次大戦時はヴィシーフランスと自由フランスに分裂したのをみるに >やっぱり王様殺しはやめといたほうがよかったんじゃねえかなあ・・・・ 王政とそれに何の関連が…? 侵略者に従う派(あんま従ってない)と亡命して徹底抗戦派に分かれただけじゃん
231 20/06/20(土)18:53:04 No.701349140
>>王侯貴族を滅ぼした果ての一つがみんな大好きソ連 >…やっぱり貴族制が人類最善の体制なのでは? 立憲君主制!
232 20/06/20(土)18:53:10 No.701349178
>>王侯貴族を滅ぼした果ての一つがみんな大好きソ連 >…やっぱり貴族制が人類最善の体制なのでは? そもそも貴族って政治的な技術を持ったエリートの人らだからね その人ら殺して馬鹿が後釜に座ったらろくな事にならん
233 20/06/20(土)18:53:21 No.701349233
>DASH島見てると金属加工までのハードル高くてびびる… >反射炉なんかつくれるかよ… アレは見栄えのためにだいぶ跳ばした結果なので大物作らない限りは要らないというか当初目的として言ってた道具の修理生産ならDASH村でやってた鍛冶炉一つあれば割とどうとでもなるよ
234 20/06/20(土)18:53:32 No.701349292
>>王侯貴族を滅ぼした果ての一つがみんな大好きソ連 >…やっぱり貴族制が人類最善の体制なのでは? 貴族がロクな統治しねえから反乱されたんだろうが
235 20/06/20(土)18:53:41 No.701349341
>>ノコのギザギザってどうするんだ…使える鉋ってどう作るんだ… >現代なら目立て機があるけどホント当時はどうやったんだろう? >ひたすらヤスリがけしたのかな 目立てヤスリでぐぐれ
236 20/06/20(土)18:53:49 No.701349386
無い物は作ればいいって言うは易し行うは難しの典型だよなあ… 実際そう言って出来ちゃう天才マジ大切にしてあげて
237 20/06/20(土)18:53:53 No.701349411
やはり王政…!王政がすべてを解決する…!
238 20/06/20(土)18:53:57 No.701349426
斧や錐から顕微鏡に飛ぶなや!
239 20/06/20(土)18:54:09 No.701349486
>>>王侯貴族を滅ぼした果ての一つがみんな大好きソ連 >>…やっぱり貴族制が人類最善の体制なのでは? >貴族がロクな統治しねえから反乱されたんだろうが フランスボロボロにしたのは革命側です… 革命前のフランスはヨーロッパ屈指の先進国でした…
240 20/06/20(土)18:54:24 No.701349576
レンズすら普通は作れない
241 20/06/20(土)18:54:32 No.701349615
>やはり共産主義…!共産主義がすべてを解決する…!
242 20/06/20(土)18:54:34 No.701349627
王党派の多いスレだな
243 20/06/20(土)18:54:34 No.701349629
ヤスリがけで金型作っといて大量生産かな…
244 20/06/20(土)18:55:20 No.701349873
顕微鏡のネジ回すと動く台とかよく作ったな…
245 20/06/20(土)18:55:32 No.701349928
革命後のフランスは次の時代に生きてるので 革命前とはちょっと比較できないんじゃないかな…
246 20/06/20(土)18:55:35 No.701349947
刃物系は割と今でも趣味で作ってる人いるしつべとかにもいっぱい動画あるんだけど鋸だけは地域の産業みたいなノリで抜き型やら使って作ってるやつしか見たことねえ…
247 20/06/20(土)18:55:43 No.701350013
最近のEUの動乱っぷりとかアメリカが滅茶苦茶になってるのを見ると 本当に王政復古とかしそうな勢いを感じる
248 20/06/20(土)18:55:48 No.701350039
王政国家って結局は身分格差が絶対に覆せないから 下の人間が頑張らなくなって非効率的なんだよな アメリカンドリーム(確率はゼロに等しい)があるアメリカが最大の国になったのは必然
249 20/06/20(土)18:55:57 No.701350093
>フランスボロボロにしたのは革命側です… >革命前のフランスはヨーロッパ屈指の先進国でした… 革命後でもずっとそうだよ
250 20/06/20(土)18:56:02 No.701350115
道具を作る為の道具を作る為の素材を用意して…
251 20/06/20(土)18:56:17 No.701350194
>>第二次大戦時はヴィシーフランスと自由フランスに分裂したのをみるに >>やっぱり王様殺しはやめといたほうがよかったんじゃねえかなあ・・・・ >王政とそれに何の関連が…? 王という権威があれば戦争に敗れることはあっても分裂はなかったんじゃないかなって 日本だって昭和天皇がおられたから徹底抗戦派を抑えられたようなもんだし
252 20/06/20(土)18:56:39 No.701350310
アンシャンレジームに限らんかったけど旧来の貴族制とその領地が発達の足枷になってるので 王政を否定するならまず支持している貴族が適度に弱体化してないとならない ついでにその貴族と王を支援している教会とも距離を置かねばならない イギリスはできたけどフランスはできなかったので体制そのものの打破に至った
253 20/06/20(土)18:56:59 No.701350423
>>フランスボロボロにしたのは革命側です… >>革命前のフランスはヨーロッパ屈指の先進国でした… >革命後でもずっとそうだよ 革命後のフランスは普通に後進国だ
254 20/06/20(土)18:57:32 No.701350595
核戦争後はヒャッハーする前に知識のある人間を確保しないとな…
255 20/06/20(土)18:57:41 No.701350644
どの革命のこと言ってるんです?
256 20/06/20(土)18:57:54 No.701350729
>革命後のフランスは普通に後進国だ 違う世界線から来た人?
257 20/06/20(土)18:58:04 No.701350785
ヤスリだけだと面倒すぎるし抜き型以前もノミというかチゼルで裁断して整形が基本じゃないかな鋸 鋸は刃物の中でも割と例外的で熱処理も熱したペンチで掴んでする方法とかあって面白いな
258 20/06/20(土)18:58:28 No.701350923
フランス革命しまくってるから革命だけだとわけわからんな
259 20/06/20(土)18:58:30 No.701350948
革命後のフランスが後進国ならそれにボコボコにされた他国はなんだ?原始人の集まりかなにか?
260 20/06/20(土)18:58:33 No.701350967
弁当の割りばしを削って付けペンにする
261 20/06/20(土)18:58:34 No.701350976
>違う世界線から来た人? ナチスドイツが勝利した世界の人かもしれない
262 20/06/20(土)18:58:39 No.701350998
今の日本は共和制?君主制?
263 20/06/20(土)18:58:40 No.701351002
文句があるならヴェルサイユにいらっしゃい
264 20/06/20(土)18:58:46 No.701351034
あの時代のフランスは現代世界中に散らばってる天才や偉人傑物が一国内に凝縮して生まれてくるみたいな状態だから…
265 20/06/20(土)18:58:47 No.701351035
革命は悪って人が居るな まあ一つの考えではある ギロチンで死にまくったしなあ
266 20/06/20(土)18:58:55 No.701351074
リアルDr.ストーン…
267 20/06/20(土)18:59:06 No.701351140
エジプト遠征ろくに結果残さず兵士置き去りってひどくない!?
268 20/06/20(土)18:59:09 No.701351155
古代エジプトのヒエログリフとギリシャ語が同時に書いてあるロゼッタストーンを見つけたのもナポレオンが学者を連れてエジプトに攻め込んだおかげだったりする
269 20/06/20(土)18:59:30 No.701351265
善良なカウプランみたいなノリだ
270 20/06/20(土)18:59:51 No.701351366
>エジプト遠征ろくに結果残さず兵士置き去りってひどくない!? だから何気に歴史の分水嶺だったりする 下手すりゃナポレオンは敵前逃亡で死刑だった
271 20/06/20(土)19:00:08 No.701351446
人類史的にはロゼッタストーン一つでお釣りが来るし…
272 20/06/20(土)19:00:22 No.701351534
鋸の製法興味深いな… こんな面白い話題提供してくれるなんてやはり長谷川ナポレオンはよい漫画…
273 20/06/20(土)19:00:25 No.701351555
>最近のEUの動乱っぷりとかアメリカが滅茶苦茶になってるのを見ると >本当に王政復古とかしそうな勢いを感じる というか君主制にならんと本来国家って安定しないからな
274 20/06/20(土)19:00:57 No.701351717
>エジプト遠征ろくに結果残さず兵士置き去りってひどくない!? 残された15000人はにっちもさっちもいかなくなって 敵に降伏する羽目になったとか…
275 20/06/20(土)19:00:57 No.701351719
ロゼッタストーンはイギリスに…
276 20/06/20(土)19:01:11 No.701351780
>というか君主制にならんと本来国家って安定しないからな 日本駄目じゃん
277 20/06/20(土)19:01:17 No.701351820
連載時に載ってるコラム雑学いっぱいでいいよね…
278 20/06/20(土)19:01:43 No.701351954
君主制大好きな人は王政国家に行ってください 北朝鮮とかいいんじゃないかな?
279 20/06/20(土)19:01:46 No.701351964
>ヤスリだけだと面倒すぎるし抜き型以前もノミというかチゼルで裁断して整形が基本じゃないかな鋸 本当にゼロから作る場合だと包丁鉄を伸ばしておおまかな形に成形してからなまして 目立て木に固定してタガネでひとつひとつ目立てしてたはず 目立てが終わったら焼き入れしてヤスって刃付けして完成
280 20/06/20(土)19:01:53 No.701352006
>というか君主制にならんと本来国家って安定しないからな べ…ヴェネチア…
281 20/06/20(土)19:02:21 No.701352127
王政だ共和制だ軍のクーデターってなるの目に見えてるからやめてくれ
282 20/06/20(土)19:02:25 No.701352151
工具から段々と複雑なものを作っていけば銃弾や顕微鏡レベルも生産できるようになる 理屈だけはわかる理屈だけは…
283 20/06/20(土)19:03:32 No.701352473
アメリカが王政復古… ジョシュア・ノートンの御落胤を探さなくちゃな!
284 20/06/20(土)19:03:43 No.701352530
>工具から段々と複雑なものを作っていけば銃弾や顕微鏡レベルも生産できるようになる >理屈だけはわかる理屈だけは… ゴールはわかってるしなんだかんだでエジプトは豊かな土地だから…
285 20/06/20(土)19:04:06 No.701352644
やはりハプスブルク家…
286 20/06/20(土)19:04:59 No.701352906
つまりイギリスが最高ということですね?
287 20/06/20(土)19:05:00 No.701352913
読もうぜこの世界が消えたあとの科学文明の作り方! …うn俺にはペニシリンとか無理だわってなる