20/06/20(土)17:12:16 ヤモリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/20(土)17:12:16 No.701320603
ヤモリかわいい
1 20/06/20(土)17:12:54 No.701320753
強盗からも守ってくれる
2 20/06/20(土)17:13:04 No.701320802
ヤモリ放し飼いしてもいいのかな?
3 20/06/20(土)17:13:14 No.701320852
ファンデルワールス力
4 <a href="mailto:やもやも">20/06/20(土)17:13:33</a> [やもやも] No.701320933
やもやも
5 20/06/20(土)17:14:48 No.701321242
ファンデルワールス力の具現化出たな
6 20/06/20(土)17:14:51 No.701321250
イモリよりかわいい
7 20/06/20(土)17:14:57 No.701321272
>ファンデルワールスカ
8 20/06/20(土)17:15:17 No.701321372
>イモリよりかわいい 何だと裏の池まで来い
9 20/06/20(土)17:16:06 No.701321592
毎晩窓の外にいるから飼ってるようなもん たまに部屋に入ってきてるけどちゃんと出てってるんだろうか
10 20/06/20(土)17:16:20 No.701321641
実は外来種らしいな
11 20/06/20(土)17:16:26 No.701321668
もしかして生物の中でファンデルワールスちから採用したのヤモリだけ?
12 20/06/20(土)17:17:38 No.701321970
悲しい事故はまた起こしたくないから玄関に止まるのはやめてくだち…
13 20/06/20(土)17:17:59 No.701322095
ウチの玄関のライト下に住み着いてはや数年
14 20/06/20(土)17:18:50 No.701322349
餌捕獲すると満足げに尻尾振るのがかわいいやつ
15 20/06/20(土)17:18:59 No.701322375
いもりはどっちかというとかっこいい やもやもはかわいい
16 20/06/20(土)17:19:00 No.701322381
書き込みをした人によって削除されました
17 20/06/20(土)17:19:00 No.701322383
部屋に放し飼いにしてたけど流石に痩せてきたので外に逃した
18 20/06/20(土)17:19:13 No.701322430
イモリも長生きでかわいいやつだぞ!
19 20/06/20(土)17:19:24 No.701322473
うちに住んでたと思われるヤモリが日を開けて2匹水没死していてちょっと怖い
20 20/06/20(土)17:19:24 No.701322474
八丈島に行ったら一晩で三桁くらい取れて笑ったやつ
21 20/06/20(土)17:19:35 No.701322517
>実は外来種らしいな マジかよ…
22 20/06/20(土)17:20:28 No.701322733
爬虫類苦手だけどヤモリなら持てる
23 20/06/20(土)17:21:39 No.701323072
毒かなにかありそうなのに何にもない
24 <a href="mailto:キュッキュッ">20/06/20(土)17:21:55</a> [キュッキュッ] No.701323146
キュッキュッ
25 20/06/20(土)17:22:15 No.701323226
>悲しい事故はまた起こしたくないから雨戸入れるとき落ちてくるのはやめてくだち…
26 20/06/20(土)17:22:32 No.701323294
>マジかよ… (1200年くらい前に定着したっぽい)外来種
27 20/06/20(土)17:22:38 No.701323315
>ウチの玄関のライト下に住み着いてはや数年 いいなぁ…
28 20/06/20(土)17:23:46 No.701323592
>(1200年くらい前に定着したっぽい)外来種 そのレベルでも外来種扱いになるんだ…
29 20/06/20(土)17:23:47 No.701323595
エアコンの基盤に潜り込むの止めろ死ね
30 20/06/20(土)17:24:21 No.701323724
>爬虫類苦手だけどヤモリなら持てる su3986165.jpg
31 20/06/20(土)17:25:07 No.701323905
>エアコンの基盤に潜り込むの止めろ死ね ヤモリガードしないから…
32 20/06/20(土)17:25:56 No.701324118
>su3986165.jpg 目がこわい!
33 20/06/20(土)17:25:58 No.701324127
なんで日本ではデカいのとかカラフルなやつが流行らなかったんだろう
34 20/06/20(土)17:26:35 No.701324284
>爬虫類苦手だけどヘビとヤモリとトカゲなら持てる
35 20/06/20(土)17:27:53 No.701324586
>>爬虫類苦手だけどヤモリなら持てる >su3986165.jpg サイズでかすぎね…?
36 20/06/20(土)17:28:22 No.701324707
これくらいのサイズで地味なくらいがいいよ…
37 20/06/20(土)17:28:28 No.701324734
>>爬虫類苦手だけどヘビとヤモリとトカゲなら持てる 苦手ってなんだよ!
38 20/06/20(土)17:28:41 No.701324792
>ヤモリ放し飼いしてもいいのかな? ケミカルにも弱いから殺虫剤とかに気をつける必要ありそう
39 20/06/20(土)17:29:41 No.701325035
>サイズでかすぎね…? 世界最大のヤモリだから… 40cmオーバーくらいに育つ あと30年くらい生きるって言われてる
40 20/06/20(土)17:29:57 No.701325104
かわいいよね… 飼えるのかな
41 20/06/20(土)17:30:10 No.701325149
雨戸に住んでるから開閉し辛い…
42 20/06/20(土)17:30:17 No.701325180
ワンプッシュ使うからごめんね…
43 20/06/20(土)17:31:21 No.701325434
>飼えるのかな 餌用のゴキブリとかコオロギ用意出来れば… あとはビタミン剤とかカルシウム剤を時々あげないと脚気で死ぬ
44 20/06/20(土)17:32:06 No.701325605
>八丈島に行ったら一晩で三桁くらい取れて笑ったやつ すごい…
45 20/06/20(土)17:32:27 No.701325702
どうも実家にヤモリが住んでるみたいで年1くらいで見れたんだけどすごいほっこりした 家守ってくれてるんだな
46 20/06/20(土)17:32:33 No.701325732
一度だけ室内に出没してびびった
47 20/06/20(土)17:34:35 No.701326259
蛇は苦手だけどトカゲは平気だから手足の有無って重要だと思う
48 20/06/20(土)17:34:54 No.701326348
>家守ってくれてるんだな 家守と書いてヤモリだからな……
49 20/06/20(土)17:35:49 No.701326591
今週まだエサやってなかったし今日クレスにご飯あげようかな
50 20/06/20(土)17:36:01 No.701326645
蛇かわいいぞ がんばってネズミ丸呑みするところとか
51 20/06/20(土)17:36:01 No.701326647
イモリやコウモリだって守ってるぜ 「」!俺たちに任せろ!
52 20/06/20(土)17:36:08 No.701326672
噛み付いてきてもくすぐったいくらいだし
53 20/06/20(土)17:36:34 No.701326782
エサ取る時に尻尾ブンブン振るのかわいい
54 20/06/20(土)17:36:53 No.701326872
>ワンプッシュ使うからごめんね… 水槽の中のダオンとかもピンチになるケミカルパワー
55 20/06/20(土)17:37:39 No.701327066
コウモリは河守だの蚊屠りだの諸説あるけどね
56 20/06/20(土)17:38:14 No.701327233
うちの裏庭にいる守り神
57 20/06/20(土)17:39:44 No.701327649
>蛇かわいいぞ 近所の動物園が [蛇][蛇] [蛇][蛇] [蛇][蛙] みたいに個別の水槽並べて展示してて蛙が可哀想な気がしたこと急に思い出した
58 20/06/20(土)17:41:25 No.701328112
やっぱ井森よりヤモリだよな
59 20/06/20(土)17:43:43 No.701328760
家の中にいたから外に出してやろうと捕まえようとしたら尻尾ちぎれて違そんなつもりじゃ…ってなった
60 20/06/20(土)17:44:18 No.701328920
今年はまだ網戸に張り付いてこない 近所のやもやもスポットもまだいない
61 20/06/20(土)17:44:35 No.701328990
しっぽは治るからいいんだ
62 20/06/20(土)17:45:01 No.701329114
幼体が家のなかに入ってきたのでお外にだしてあげた 飼いたいけど我慢!
63 20/06/20(土)17:45:40 No.701329296
>あとはビタミン剤とかカルシウム剤を時々あげないと脚気で死ぬ 野生化ではどうしてんのそれ
64 20/06/20(土)17:46:31 No.701329523
カナヘビも好き
65 20/06/20(土)17:47:13 No.701329706
>は虫類苦手だけどヘビとヤモリとトカゲモドキとトカゲとカメなら持てる
66 20/06/20(土)17:47:17 No.701329731
ヤモリを口に含んでレロレロしてみたい
67 20/06/20(土)17:47:30 No.701329791
海外産イモリはいいぞ 1匹クレス飼ってるけどどんどん増やしたくなってくる
68 20/06/20(土)17:47:52 No.701329897
>>あとはビタミン剤とかカルシウム剤を時々あげないと脚気で死ぬ >野生化ではどうしてんのそれ ワラジムシとかダンゴムシとかクモとかいろいろ食べるので栄養が偏らないと思われる
69 20/06/20(土)17:48:13 No.701329983
イモリじゃなくてヤモリだった… 愛が足りない…
70 20/06/20(土)17:48:59 No.701330202
トカゲはバスキングでビタミン生成してるみたいだけどヤモリはどうなんだろ
71 20/06/20(土)17:49:14 No.701330263
風呂場の勝手口窓の光に集まる羽虫をヒョイパクヒョイパクする姿を見つつ風呂に入る
72 20/06/20(土)17:49:53 No.701330436
>イモリじゃなくてヤモリだった… >愛が足りない… 井戸を守るのがイモリ(腹が赤い) 家を守るのがヤモリ
73 20/06/20(土)17:50:43 No.701330686
>イモリやコウモリだって守ってるぜ >「」!俺たちに任せろ! 「」の仕事を奪うなデモ発生
74 20/06/20(土)17:51:00 No.701330755
昼行生なら紫外線必須が多いけど 夜行性だと不要だし その辺は種類による
75 20/06/20(土)17:51:02 No.701330763
腹が赤くないイモリもいるぞ
76 20/06/20(土)17:52:01 No.701331000
井戸を守るって言っても毒もってますよね…
77 20/06/20(土)17:52:22 No.701331100
蚊取り線香で死ぬらしいから気をつけないと
78 20/06/20(土)17:52:24 No.701331114
キーボードの裏にいたことがある
79 20/06/20(土)17:53:16 No.701331375
こういう生き物ってベロで餌とるモンだと思って観察してたら不器用そうに全身でかぶりつきに行っててちょっと笑っちゃったなかなか可愛いじゃないか
80 20/06/20(土)17:53:36 No.701331451
>>実は外来種らしいな >マジかよ… 日本で見つかってそのまま報告したからニホンヤモリって名前ついてるけど ユーラシア大陸に居たやつが平安時代以後に入ってきたらしい 屋久島と四国には固有種が居るみたいだけどそいつらの由来はわかんね
81 20/06/20(土)17:53:36 No.701331452
小型の蛇は金魚より飼うの簡単だぞ
82 20/06/20(土)17:53:39 No.701331468
こないだ20mの位置から窓に張り付いてるこいつを見つけたら隣に居たやつに轢かれた 好きなんだもんしかたないじゃん
83 20/06/20(土)17:53:47 No.701331498
天井渡って部屋の蛍光灯の傘にいたことがある なすがままにしてたからそいつはちゃんと部屋から出てったのかわからん…
84 20/06/20(土)17:54:08 No.701331587
あとぬが見つけると食べるのも
85 20/06/20(土)17:54:48 No.701331770
>こないだ20mの位置から窓に張り付いてるこいつを見つけたら隣に居たやつに轢かれた 成仏しろよ…
86 20/06/20(土)17:54:56 No.701331806
>こういう生き物ってベロで餌とるモンだと思って観察してたら不器用そうに全身でかぶりつきに行っててちょっと笑っちゃったなかなか可愛いじゃないか 舌伸ばしてとるのはカメレオンくらいだよ
87 20/06/20(土)17:55:14 No.701331902
池守ともいうね
88 20/06/20(土)17:55:34 No.701331999
>こないだ20mの位置から窓に張り付いてるこいつを見つけたら隣に居たやつに轢かれた >好きなんだもんしかたないじゃん 支離滅裂で脳をやられてる…
89 20/06/20(土)17:55:47 No.701332045
沖縄行ったときホテルの窓にびっしり張り付いてて怖かった
90 20/06/20(土)17:56:00 No.701332103
張り付く仕組みが思った以上に高度なことしてたいきもの
91 20/06/20(土)17:56:25 No.701332206
うちの県のエアコン故障原因1位
92 20/06/20(土)18:00:15 No.701333283
ファンデルワールス力!
93 20/06/20(土)18:00:28 No.701333347
ぬ飼ってるとよく持ってくる
94 20/06/20(土)18:00:48 No.701333462
前うちに迷い込んで来ていつの間にか見なくなった 引越しの時食器棚掃除したらカピカピになって出てきた…
95 20/06/20(土)18:00:48 No.701333467
家に一杯住み着いてる 夜にケケケケケって鳴く
96 20/06/20(土)18:00:49 No.701333471
美味そうだな…
97 20/06/20(土)18:01:34 No.701333692
トッケイとかジャイアントゲッコーとか でっかいヤモリ飼いたい
98 20/06/20(土)18:01:46 No.701333758
部屋の中には入ってこないけど夜になると窓の外側にカエルと一緒によく張り付いてる
99 20/06/20(土)18:02:34 No.701333990
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100 20/06/20(土)18:02:51 No.701334080
家のなかに住み着いてるけど 端にウンコするから困る
101 20/06/20(土)18:02:59 No.701334132
>No.701333990 家から出た瞬間に食われそう
102 20/06/20(土)18:03:09 No.701334178
この前部屋に出た 捕まえて隣の緑豊かな公園に逃した
103 20/06/20(土)18:03:58 No.701334423
生で食うと口から緑のもの吐いて死ぬらしいな…
104 20/06/20(土)18:04:47 No.701334649
掌に乗るサイズの爬虫類は大体可愛い
105 20/06/20(土)18:07:04 No.701335254
家守と井守でそれはわかるんだけど尻尾が切れるのはなんだ トカゲか
106 20/06/20(土)18:09:14 No.701335790
>家守と井守でそれはわかるんだけど尻尾が切れるのはなんだ >トカゲか 大きなくくりだと有鱗類でトカゲもヤモリも同じだ …ヘビも入っちゃうけどな
107 20/06/20(土)18:10:04 No.701336033
住宅地というか夜間の灯火での採餌に適応しすぎて逆に野山だとほとんど見ないやつ