20/06/20(土)08:58:58 昨日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/20(土)08:58:58 No.701205242
昨日の自分を超えていく
1 20/06/20(土)08:59:46 No.701205355
下書き(無視して良い)
2 20/06/20(土)09:00:07 No.701205411
俺の知ってる下書きと違う…
3 20/06/20(土)09:00:21 No.701205460
ジュビロはさあ…
4 20/06/20(土)09:00:34 No.701205504
なんで下書き無視してそんな綺麗な線が書けるんです?
5 20/06/20(土)09:01:29 No.701205715
割とガッツリ数字入ってるところまで描いてるけどその部分切られるよね?
6 20/06/20(土)09:02:45 No.701205956
キャラが同じならいくら変えても良い
7 20/06/20(土)09:03:30 No.701206081
確かによくなってるし…
8 20/06/20(土)09:04:49 No.701206297
よく見たらホワイトバチバチに使ってる
9 20/06/20(土)09:04:57 No.701206319
目にホワイト入ってるけど手は一発描きなんだな… 化け物かよ
10 20/06/20(土)09:05:05 No.701206337
>キャラが同じならいくら変えても良い su3985369.jpg
11 20/06/20(土)09:05:25 No.701206380
>割とガッツリ数字入ってるところまで描いてるけどその部分切られるよね? 印刷範囲で線を止めようとすると描きにくいんだ
12 20/06/20(土)09:06:02 No.701206496
>作品が同じならいくら変えても良い
13 20/06/20(土)09:06:22 No.701206555
ゴーストアンドレディ読んでてここかっこいいなって思ってた剣戟のシーンが前にテレビで作画風景出てたけど下書きが下書きになってなかった
14 20/06/20(土)09:06:42 No.701206604
>割とガッツリ数字入ってるところまで描いてるけどその部分切られるよね? ヒトによるとは思うが切られるとこまでイメージして描くのは重要
15 20/06/20(土)09:06:43 No.701206608
一発でかけるなら下書きいらなくない?
16 20/06/20(土)09:06:56 No.701206640
>>キャラが同じならいくら変えても良い >su3985369.jpg ちょっと待てよ!?
17 20/06/20(土)09:07:32 No.701206749
本気出すとホワイト盛り盛りで原稿に立体感出るまでやるから…
18 20/06/20(土)09:07:32 No.701206750
下書きなしでペン入れするのとはまた違う
19 20/06/20(土)09:07:44 No.701206789
>一発でかけるなら下書きいらなくない? 違うんだよ 下書きのジュビロはこれが一番いいと思ったんだ ペン入れするジュビロが反乱を起こしただけなんだ
20 20/06/20(土)09:07:44 No.701206790
どうせこの上にもまた白いの塗ってまた違うの描くんでしょう…?
21 20/06/20(土)09:08:30 No.701206946
ぎりぎりまでしか描かないとちょっとズレたりして白い部分が出来たりするから普通はそれ以上描くよね
22 20/06/20(土)09:08:48 No.701207013
ペン入れした線も修正液でライブ感修正されていくんだからそもそも下書きとペン入れに差ほどの境界がない
23 20/06/20(土)09:09:32 No.701207149
>一発でかけるなら下書きいらなくない? 気持ちの問題なのだ
24 20/06/20(土)09:09:45 No.701207185
これはアニメの原画を重ねてるんだな!
25 20/06/20(土)09:09:54 No.701207203
>ゴーストアンドレディ読んでてここかっこいいなって思ってた剣戟のシーンが前にテレビで作画風景出てたけど下書きが下書きになってなかった 腕が生えた!!ってやつだっけ
26 20/06/20(土)09:10:13 No.701207257
これヒに投下されたあとまた結構な人数がプロアマ問わず戦慄してたな
27 20/06/20(土)09:10:19 No.701207278
このホワイトすぐ乾くんで
28 20/06/20(土)09:10:29 No.701207306
双亡亭一巻の表紙線画を描いてるところとか見ると改めて絵がめちゃくちゃ上手い
29 20/06/20(土)09:11:14 No.701207463
いやーやっぱり凄いわ
30 20/06/20(土)09:11:31 No.701207529
この漫豪マジでなんなの…
31 20/06/20(土)09:11:53 No.701207597
皆川に心折られてたけど別ベクトルですげーよやっぱ
32 20/06/20(土)09:12:21 No.701207685
まあとらと麻子なら似たようなもんだろ…
33 20/06/20(土)09:12:34 No.701207728
下書きってキャラの表情とか話の大まかな流れさえ掴めればいいからね…
34 20/06/20(土)09:12:38 No.701207745
元の線が気になりそうだけどいけるものなんだな
35 20/06/20(土)09:13:29 No.701207926
手顎口を一発で描けるのおかしいって!
36 20/06/20(土)09:14:20 No.701208061
そもそも感覚麻痺してるけどずっと週刊で出てくるのがおかしい密度で書き込んでくるからなジュビロ
37 20/06/20(土)09:14:34 No.701208104
少し前に話題になってたいずおじのあの大卒メメントモリシーンの不可思議なコマ割りもあれライブ感で描いたのかな…
38 20/06/20(土)09:16:39 No.701208518
同期のM川氏とかもできるしやれるやれる
39 20/06/20(土)09:16:45 No.701208529
>下書きってキャラの表情とか話の大まかな流れさえ掴めればいいからね… それネームじゃね?
40 20/06/20(土)09:17:31 No.701208754
>この漫豪マジでなんなの… 魂込めてるからちょっと違うんだろうな 寝ても覚めても漫画の事考えて終わらせた原稿を夜中に指で書き直したりとかできないよ 妖怪かも
41 20/06/20(土)09:17:57 No.701208843
ふすまとかミコンジキとかオヤウカムイとかうしとらの敵妖怪のビジュアルは全部ペン入れ清書する時に初めて描きながら決めてたとか答えてて「!?」てなった
42 20/06/20(土)09:18:06 No.701208879
下書きなんていらねえってなってた時期も実際あったらしい
43 20/06/20(土)09:18:32 No.701208972
>ゴーストアンドレディ読んでてここかっこいいなって思ってた剣戟のシーンが前にテレビで作画風景出てたけど下書きが下書きになってなかった 何もないところから腕が生えた!!
44 20/06/20(土)09:18:43 No.701209010
切られる範囲って案外ズレるんで 枠信用してたら印刷にばっちり境界出てるの載っちゃって恥ずかしい目にあったりする
45 20/06/20(土)09:18:44 No.701209019
>これヒに投下されたあとまた結構な人数がプロアマ問わず戦慄してたな 福田くんが下書きなしでギイ描いてた!ってバラしててダメだった
46 20/06/20(土)09:19:20 No.701209148
漫豪はさぁ…なんなの…?
47 20/06/20(土)09:19:38 No.701209209
>このホワイトすぐ乾くんで ねえ…これ修正えk…
48 20/06/20(土)09:20:06 No.701209303
ネーム担当藤田と下描き担当藤田とペン入れ担当藤田となんかこれ気に入らねえなって描き直す藤田はいつもケンカしてるな…
49 20/06/20(土)09:20:14 No.701209326
ぺんてるは友達 怖くないよ
50 20/06/20(土)09:20:19 No.701209344
>>このホワイトすぐ乾くんで >ねえ…これ修正えk… 一緒よ
51 20/06/20(土)09:20:25 No.701209360
読んでてここ凄い絵だよなとかこのシーン迫力あるよねとか言われてたシーンが原画展とか漫勉とかで答え合わせのように変態画法で描かれてたことがわかるのは笑う というか実際に印刷されて出力されたところでちゃんと効果として出てるってのが大事だな
52 20/06/20(土)09:21:00 No.701209453
鳴海のブチギレを割り箸と指で描いたんだっけ…?
53 20/06/20(土)09:21:28 No.701209557
そんなんしながらうしお書いてからくり書いてってやってたんだろ そりゃ若くしてはげるわ
54 20/06/20(土)09:21:55 No.701209627
描いてるキャラの表情しながら描いてそうだよね
55 20/06/20(土)09:21:55 No.701209631
計画的に漫画描くの向いてないって自覚があるのはいいことだと思う… 短くまとめる!とか言ってた結局双亡亭もゴリゴリに長引いてるし…
56 20/06/20(土)09:22:05 No.701209655
ジュビロはたぶん下書きの線うるせえなぁ…おかげでペン先が迷って線が乱れる…この乱れ具合が心象と重なって悪くねーな!って思いながらやってそうこれ
57 20/06/20(土)09:22:07 No.701209663
下書きとペン入れが違うどころかペン入れした後ももう別の絵じゃんってレベルでめちゃくちゃ直しまくるからな…
58 20/06/20(土)09:22:15 No.701209685
>このホワイトすぐ乾くんで 当時実況してた漫画家柄いっせいに 乾いて ないーっ!? ガビーン ってうすたマンガみたいなことになってて笑った
59 20/06/20(土)09:22:21 No.701209706
>鳴海のブチギレを割り箸と指で描いたんだっけ…? グレイの黙らせるからよ!もだ
60 20/06/20(土)09:22:49 No.701209806
村田が「藤田先生これ何がどうなってるの…?」って困惑してて吹いた
61 20/06/20(土)09:23:09 No.701209892
>描いてるキャラの表情しながら描いてそうだよね よっちゃんの印刷引き伸ばしけおり顔とかあれと同じ顔しながらプリンターから原稿引っこ抜いてそう
62 20/06/20(土)09:23:39 No.701210000
>>キャラが同じならいくら変えても良い >su3985369.jpg 麻子はヒロイン とらはヒロイン ヨシ!
63 20/06/20(土)09:23:47 No.701210019
>下書きとペン入れが違うどころかペン入れした後ももう別の絵じゃんってレベルでめちゃくちゃ直しまくるからな… だから分類すると「ネーム」と「作画」って2工程しかないよね 下書きとペン入れは道具違うだけでほぼ同じ作業と化してる
64 20/06/20(土)09:23:50 No.701210030
(なんか色が混ざって灰色っぽくなってるホワイト仕様部分)
65 20/06/20(土)09:24:08 No.701210080
>ふすまとかミコンジキとかオヤウカムイとかうしとらの敵妖怪のビジュアルは全部ペン入れ清書する時に初めて描きながら決めてたとか答えてて「!?」てなった 嘘だろ…
66 20/06/20(土)09:24:10 No.701210088
下書きも無視ベタも常人とは入れ方違うだとジュビロのアシって何するの…?
67 20/06/20(土)09:24:56 No.701210233
雷とか背景とかホワイト飛ばしとか色々あるよ
68 20/06/20(土)09:25:21 No.701210322
小畑健と板垣恵介が漫勉終った後に電話かけてきたのは笑う
69 20/06/20(土)09:25:23 No.701210325
背景とか効果とかアシだろう 雷句がとらの雷書いてたのは有名な話
70 20/06/20(土)09:25:37 No.701210373
>下書きも無視ベタも常人とは入れ方違うだとジュビロのアシって何するの…? 背景描いたり電撃とか効果音とかのエフェクト付けたりキャラ描いたり場を保たせるためにひたすら喋ったりしてる
71 20/06/20(土)09:25:40 No.701210379
>下書きも無視ベタも常人とは入れ方違うだとジュビロのアシって何するの…? 背景とか効果は普通にちゃんとアシの仕事だよ! たまにハゲが魂のこもった1ページに適当に黒プーしろとか無粋な事を言ってくるので無視する
72 20/06/20(土)09:25:46 No.701210395
>ふすまとかミコンジキとかオヤウカムイとかうしとらの敵妖怪のビジュアルは全部ペン入れ清書する時に初めて描きながら決めてたとか答えてて「!?」てなった どういうことなの…
73 20/06/20(土)09:26:27 No.701210539
ホワイト飛ばしって結構緊張するよね 見開きとかに飛ばすときって凄く緊張しそう
74 20/06/20(土)09:26:37 No.701210573
邪眼は月輪に飛ぶで指示を満場一致で無視されるの好き
75 20/06/20(土)09:26:53 No.701210622
雷句が雷のエフェクト得意で安西が炎のエフェクト得意なアシだったんだっけ
76 20/06/20(土)09:27:00 No.701210634
普通の漫画家は下書き時点で欲しい線掘り出し終わってんだよハゲ! ペン入れしながら欲しい線掘り出してんじゃねえよハゲ!
77 20/06/20(土)09:27:21 No.701210701
>下書きも無視ベタも常人とは入れ方違うだとジュビロのアシって何するの…? 兵器とか緻密な背景とかモブとかむしろアシスタント担当分もかなり多いよ うしとらの頃も獣の槍は序盤以外アシスタントが作画してるし ジュビロはアシスタント担当の仕事を事細かに公開してる
78 20/06/20(土)09:27:25 No.701210712
下書きって何…
79 20/06/20(土)09:27:26 No.701210717
>雷句が雷のエフェクト得意で安西が炎のエフェクト得意なアシだったんだっけ バトル漫画のキャラみたいな設定だ…
80 20/06/20(土)09:27:31 No.701210737
雷句が雷で安西が炎だ
81 20/06/20(土)09:27:41 No.701210762
>>このホワイトすぐ乾くんで >ねえ…これ乾いてない…
82 20/06/20(土)09:27:46 No.701210776
>下書きって何… 下に書いてるから下書き!
83 20/06/20(土)09:27:50 No.701210789
>雷句が雷のエフェクト得意で安西が炎のエフェクト得意なアシだったんだっけ モロに主人公に反映されてるな…
84 20/06/20(土)09:28:09 No.701210851
烈火の炎と金色のガッシュですね
85 20/06/20(土)09:28:37 No.701210952
強みを活かすってカッコいいな…
86 20/06/20(土)09:29:13 No.701211052
安西が黒の使い方うまかったのはちゃんと吸収してたんだなぁって…
87 20/06/20(土)09:29:35 No.701211122
獣の槍破壊とか真夜中のサーカスへの火力攻撃とか双亡亭爆撃とか決めシーンの幾つかをアシスタントに任せてこの仕事はこいつの!って公開することで自信にしてもらうんだとよ 入りたてのアシスタントにギャンブラージョーンズのコイン描かせたら1日かけちゃった逸話とかもあったけど
88 20/06/20(土)09:30:08 No.701211215
安西は炎とかの効果もだけど在籍中は獣の槍担当だった
89 20/06/20(土)09:30:35 No.701211284
アシスタントに自分の漫画のネーム書かせて提出させて経験積ませるのとか凄いよね 自分の週刊漫画やりながら良くやるよ
90 20/06/20(土)09:30:41 No.701211301
各アシスタントが描いた獣の槍比較とかも公開してたはず
91 20/06/20(土)09:30:59 No.701211346
ここまで違う絵になるんならラフある方が邪魔に見える
92 20/06/20(土)09:31:06 No.701211369
勝手に人育てられない系の天才だと思ってたから教育方針ある事に驚いてる
93 20/06/20(土)09:31:16 No.701211388
金剛暗器とか武器系かっこいいよね安西
94 20/06/20(土)09:31:45 No.701211464
下描きいらないんじゃないかとも思うが流れ掴むのに必須
95 20/06/20(土)09:31:46 No.701211469
>勝手に人育てられない系の天才だと思ってたから教育方針ある事に驚いてる むしろアシを複数漫画家にして叩き出してる凄腕だよ
96 20/06/20(土)09:32:03 No.701211511
何を言ってるんだ 下書きがないと下書きから変えられないじゃないか
97 20/06/20(土)09:32:40 No.701211619
>>ふすまとかミコンジキとかオヤウカムイとかうしとらの敵妖怪のビジュアルは全部ペン入れ清書する時に初めて描きながら決めてたとか答えてて「!?」てなった >嘘だろ… 聞かれないと答えない性格だからなのか最近出た藤田本で突っ込まれて初めて判明してた ネームとか下書き段階ではマル描いて妖怪名だけ走り書きしてる状態だから担当編集も例えば衾がどんなビジュアルでどう飛行機に取りついてるかとかの詳細は出来上がった原稿見るまでわかんなかったって
98 20/06/20(土)09:32:43 No.701211634
弟子も孫弟子もサンデーでそれなり以上に成功してるもんな…
99 20/06/20(土)09:32:58 No.701211690
そもそも漫画家になりたくて仕方ない人を斡旋してもらってるとかはあるだろうけどそれでもすごいと思う
100 20/06/20(土)09:33:11 No.701211732
>何を言ってるんだ >下書きがないと下書きから変えられないじゃないか 普通の漫画家は下書きからほとんど変えねぇんだ… ホワイトじゃなくて修正液の重さで原稿が分厚くならねぇんだ
101 20/06/20(土)09:33:24 No.701211769
>そもそも漫画家になりたくて仕方ない人を斡旋してもらってるとかはあるだろうけどそれでもすごいと思う 定期的に人が入れ替わるってだいぶキツイだろうによくやるなあ…
102 20/06/20(土)09:33:40 No.701211817
ライブ感で連載してるとか言う表現よくされるけど下書きと原稿をライブ感で描く人はそういないと思う
103 20/06/20(土)09:33:46 No.701211840
うしとら妖怪がぶっつけ本番でしか作画できなかったのは半分くらい鬼太郎と水木しげるが悪い
104 20/06/20(土)09:33:57 No.701211871
>ネームとか下書き段階ではマル描いて妖怪名だけ走り書きしてる状態だから担当編集も例えば衾がどんなビジュアルでどう飛行機に取りついてるかとかの詳細は出来上がった原稿見るまでわかんなかったって 狂ってんのか
105 20/06/20(土)09:34:11 No.701211912
うちに来たからには漫画家になってもらう!って方針だからみっちり技術とか教え込んでどんなに使える人も数年で叩き出すと聞いた
106 20/06/20(土)09:34:32 No.701211967
>うちに来たからには漫画家になってもらう!って方針だからみっちり技術とか教え込んでどんなに使える人も数年で叩き出すと聞いた すげえな…
107 20/06/20(土)09:34:43 No.701211992
それでいて人とのコミュニケーションもちゃんとするしむしろムクチキンシという
108 20/06/20(土)09:35:02 No.701212038
村田雄介とか小畑とかの化物作画組に嫉妬というかあんたらはすげぇよ…みたいなこと言ってたけどそいつらからも唖然とされてるのは笑う
109 20/06/20(土)09:35:14 No.701212063
>うちに来たからには漫画家になってもらう!って方針だからみっちり技術とか教え込んでどんなに使える人も数年で叩き出すと聞いた まさにとらのあな…
110 20/06/20(土)09:35:17 No.701212071
>うちに来たからには漫画家になってもらう!って方針だからみっちり技術とか教え込んでどんなに使える人も数年で叩き出すと聞いた ケツ叩いて送り出したあとにあっここアイツがいれば楽にできたな…とかちょっと後悔してるの好き
111 20/06/20(土)09:35:26 No.701212094
原稿用紙って何度書いても丈夫なんですね先生
112 20/06/20(土)09:35:34 No.701212119
>村田雄介とか小畑とかの化物作画組に嫉妬というかあんたらはすげぇよ…みたいなこと言ってたけどそいつらからも唖然とされてるのは笑う すごいのベクトルがそれぞれ違う!
113 20/06/20(土)09:35:37 No.701212128
この人以上のライブ感で原稿やってる漫画家はいないと思うのになんですべての風呂敷をきれいに畳めるんだ
114 20/06/20(土)09:36:03 No.701212198
白面だけは最初からがっつり書き込んでいってて眼から作画してたそうな
115 20/06/20(土)09:36:31 No.701212273
直弟子達と同じ雑誌で連載して今は孫弟子やさらにその弟子達と同じ雑誌で連載してるとかジュビロの血脈多いな
116 20/06/20(土)09:36:36 No.701212289
でも嫁さんの懇願は無視して鏢さんは殺す
117 20/06/20(土)09:36:48 No.701212333
飯を抜かれる
118 20/06/20(土)09:37:08 No.701212385
今手伝ってるアシももう読み切りデビュー自体は済んでるのがほとんどのはず 連載取れるまでで苦労してるみたいだが
119 20/06/20(土)09:37:46 No.701212489
漫勉は定期的に再放送してほしいなぁ
120 20/06/20(土)09:38:02 No.701212529
>この人以上のライブ感で原稿やってる漫画家はいないと思うのになんですべての風呂敷をきれいに畳めるんだ ストーリーの方はライブ感で書いてないからだ 理屈で組み立てていくタイプで感覚派とは真逆 ただし理屈っぽ過ぎてどんどんボリュームは膨らんでいく
121 20/06/20(土)09:38:18 No.701212579
元アシの片山ユキヲが花もて語れみたいな方向の傑作描いて しかもからかい上手の高木さんの作者を育てて独立させてるのが何気にすごい
122 20/06/20(土)09:39:01 No.701212691
>でも嫁さんの懇願は無視して?さんは殺す 死んだのではなく家に帰ったってのを見て?さんの物語の終わり方に満足したがそれはそれとして飯は抜く
123 20/06/20(土)09:39:31 No.701212769
>うしとら妖怪がぶっつけ本番でしか作画できなかったのは半分くらい鬼太郎と水木しげるが悪い 鬼太郎や水木妖怪図鑑のビジュアルは聖域だから俺なんかの土足で汚せないって思い詰めた結果だからな
124 20/06/20(土)09:39:56 No.701212840
こんなに下書きに力入れてるのに乳首はショボい
125 20/06/20(土)09:40:11 No.701212880
漫勉は本当のことだったんだ…
126 20/06/20(土)09:41:16 No.701213068
>元アシの片山ユキヲが花もて語れみたいな方向の傑作描いて >しかもからかい上手の高木さんの作者を育てて独立させてるのが何気にすごい 片山は巻末だと一番やべーやつだったのに今ものんびり楽しくマンガ描いてて勝ち組すぎる
127 20/06/20(土)09:42:33 No.701213288
元アシたちが語る仕事場話が面白すぎるよね 最近だとムシブギョーの人の話が好き
128 20/06/20(土)09:42:59 No.701213360
他紙でも元アシが活躍してるから漫画業界全体への貢献がすごい
129 20/06/20(土)09:43:23 No.701213438
>でも嫁さんのドールハウスに悪戯する
130 20/06/20(土)09:44:06 No.701213541
例の修正法といいペン入れじゃないと力入らないんだろう
131 20/06/20(土)09:44:39 No.701213625
目力が本当にすごいんだ
132 20/06/20(土)09:45:11 No.701213721
>吠えペンは本当のことだったんだ…
133 20/06/20(土)09:45:17 No.701213744
あの羊のような歪んだ目がすごい好き
134 20/06/20(土)09:46:47 No.701214023
ムックで答えてたうしとらで妖怪描くときの手順が ①水木作品を丁寧に梱包して机の奥に封印する ②水木しげるが参考にしたとおぼしき石燕とか桃山人とかの資料を列挙してそれを出来るだけ避けた出典を選ぶ ③ペン入れ段階でリアルタイム書き起こししながら鬼太郎っぽくならないように細心の注意を払って書き上げる ④世に出た後で原稿を見返して俺の妖怪は妖怪っぽくない…大好きな鬼太郎の妖怪と違う!!って絶望でけおる だから
135 20/06/20(土)09:47:05 No.701214076
>例の修正法といいペン入れじゃないと力入らないんだろう 後戻りできない工程で平然と後戻りするの何なんですかね…
136 20/06/20(土)09:47:11 No.701214093
>でも嫁さんのドールハウスに悪戯する 喫茶店内に雰囲気を損なわない感じに旦那作品が表紙のサンデーの小物が配置され その外壁に自分の似顔絵の選挙ポスターを貼る! 剥がれない!!!
137 20/06/20(土)09:47:49 No.701214197
>ムックで答えてたうしとらで妖怪描くときの手順が >①水木作品を丁寧に梱包して机の奥に封印する >②水木しげるが参考にしたとおぼしき石燕とか桃山人とかの資料を列挙してそれを出来るだけ避けた出典を選ぶ >③ペン入れ段階でリアルタイム書き起こししながら鬼太郎っぽくならないように細心の注意を払って書き上げる >④世に出た後で原稿を見返して俺の妖怪は妖怪っぽくない…大好きな鬼太郎の妖怪と違う!!って絶望でけおる >だから 文章だけで面白いのがひどい
138 20/06/20(土)09:47:54 No.701214211
>④世に出た後で原稿を見返して俺の妖怪は妖怪っぽくない…大好きな鬼太郎の妖怪と違う!!って絶望でけおる >だから 狂ってんのか 狂ってたわ
139 20/06/20(土)09:47:56 No.701214223
>①水木作品を丁寧に梱包して机の奥に封印する >②水木しげるが参考にしたとおぼしき石燕とか桃山人とかの資料を列挙してそれを出来るだけ避けた出典を選ぶ >③ペン入れ段階でリアルタイム書き起こししながら鬼太郎っぽくならないように細心の注意を払って書き上げる うむ >④世に出た後で原稿を見返して俺の妖怪は妖怪っぽくない…大好きな鬼太郎の妖怪と違う!!って絶望でけおる ううむ?
140 20/06/20(土)09:48:27 No.701214300
稲生物怪録とか当時にしては珍しいところから引っ張ってくるなーと思ってたら鬼太郎に採用されてない妖怪から選んだせいだったという よく見るとモブ妖怪にも稲生物怪録のやつらがいる
141 20/06/20(土)09:48:57 No.701214368
参考文献の数が少年バトル漫画としては異常な数だから原作担当ジュビロがすごい勉強して描いてるのはわかる 作画担当ジュビロはなにやってんの…?
142 20/06/20(土)09:49:20 No.701214419
なぜか多田克己に泣きついて慰められてたのが面白すぎた
143 20/06/20(土)09:49:23 No.701214425
ぬりかべとか水木御大のアレばかりイメージされるけど他の出典のだとわんこ系だったりするのよね
144 20/06/20(土)09:49:26 No.701214430
吸血鬼とか相当苦労したんかなぁ鬼太郎にも結構でてくるし
145 20/06/20(土)09:49:36 No.701214460
こう描かなくてはいけないって固定概念吹き飛ばしてくれるから漫勉は見とくといいよ
146 20/06/20(土)09:50:06 No.701214535
サンデーGXでコラボ漫画のからくり逆境ナインやったときは 技名が指定枠からはみ出た上にページの綴じ部分に来て島本に怒られる展開やってたな それ含めてギャグかもしれんけど 熱が入ると綴じへの意識とか飛んでそう
147 20/06/20(土)09:50:15 No.701214559
漫?買ったら映像特典に編集抜きの作業工程映像ついてたから作業BGMにしてるけど面白いほど捗る
148 20/06/20(土)09:50:16 No.701214560
露伴先生みたいなことをするな
149 20/06/20(土)09:50:42 No.701214640
>こう描かなくてはいけないって固定概念吹き飛ばしてくれるから漫勉は見とくといいよ 自信とか小さな自尊心とかまで吹き飛ばされない?
150 20/06/20(土)09:50:49 No.701214661
現役で大成功してると言っていいプロたちがこぞって戦慄してるんですけど…
151 20/06/20(土)09:51:05 No.701214705
鬼太郎の妖怪は(途中からはそこまでルール厳密じゃないけど)基本的に味方が柳田国男の妖怪で敵が石燕の絵から来た妖怪なんだよな だからえんらえんらとかが的で出てくる
152 20/06/20(土)09:51:38 No.701214797
何も生みだしてない人間の自尊心なんて屁にも劣るから…
153 20/06/20(土)09:52:08 No.701214875
アシにキャラデザさせて本編で皆殺しした話好き
154 20/06/20(土)09:52:08 No.701214876
高橋葉介好きすぎて高橋葉介になろうとして玉砕してたこともなかったっけ
155 20/06/20(土)09:52:08 No.701214877
漫画に関してはお互いがお互いの流派を恐れあってる節がある
156 20/06/20(土)09:52:30 No.701214925
ガッシュの原稿も割と3Dだったなそういえば 雷撃にめっちゃホワイト使ってる…
157 20/06/20(土)09:53:42 No.701215127
美鳥の日々大好きだったけど藤田アシスタントだってのを近年まで知らなかったなあ 影響をいい意味であまり感じない 花もて語れもだけど
158 20/06/20(土)09:53:50 No.701215148
>高橋葉介好きすぎて高橋葉介になろうとして玉砕してたこともなかったっけ スプリンガルドのロリの裸撮影シーンはかなりの高橋葉介あじあった
159 20/06/20(土)09:54:36 No.701215280
天才は独自の理論で真似できない技法を使うんだよ それを後の人が苦労して模倣するんだ
160 20/06/20(土)09:54:45 No.701215303
漫画家の系統樹図ってどうなってんだろう
161 20/06/20(土)09:54:48 No.701215309
>高橋葉介好きすぎて高橋葉介になろうとして玉砕してたこともなかったっけ 永井豪諸星大二郎水木しげるを封印してうしとら描いてたときに唯一読むのを自分に許してたのがヨースケだったってのは言ってたな
162 20/06/20(土)09:54:58 No.701215333
>美鳥の日々大好きだったけど藤田アシスタントだってのを近年まで知らなかったなあ >影響をいい意味であまり感じない >花もて語れもだけど 建物描くの上手くて背景担当だったけどスキあらば猫をねじこんでたらしいな
163 20/06/20(土)09:55:39 No.701215436
>天才は独自の理論で真似できない技法を使うんだよ >それを後の人が苦労して模倣するんだ こっちの天才は真似できないけどまだ理論はわかる 弟子が一部の技術継承してたりするし でも皆川亮二は無理だよ…
164 20/06/20(土)09:56:19 No.701215554
脳内カメラを動かして被写体の別角度を見る(???)
165 20/06/20(土)09:57:26 No.701215731
漫勉って皆川回あったっけ
166 20/06/20(土)09:57:36 No.701215761
>でも皆川亮二は無理だよ… あいつはマンガロボだから…
167 20/06/20(土)09:57:39 No.701215771
>高橋葉介好きすぎて高橋葉介になろうとして玉砕してたこともなかったっけ あまりにも好きすぎてもしかして俺は高橋葉介なのでは?ってなった若い頃に数十枚とか百数十枚とか葉介の絵を模写してみたけど 同じインク使ってるはずなのにあの甘く溶けるような闇の黒さが全く出ない!!俺の黒はぜんぜん黒くない!!俺は高橋葉介じゃなかったんだ!!! って悶絶して転げ回ってた話はしてたよ
168 20/06/20(土)09:58:12 No.701215864
>俺は高橋葉介じゃなかったんだ!!! >って悶絶して転げ回ってた話はしてたよ やはり狂人…
169 20/06/20(土)09:58:38 No.701215931
>同じインク使ってるはずなのにあの甘く溶けるような闇の黒さが全く出ない!!俺の黒はぜんぜん黒くない!!俺は高橋葉介じゃなかったんだ!!! よっちゃんかよ
170 20/06/20(土)09:58:38 No.701215933
>脳内カメラを動かして被写体の別角度を見る(???) 理屈は分かるし頭の中でならなんとなく出来る それをアウトプット出来ない
171 20/06/20(土)09:58:48 No.701215962
気軽にアンドゥと消しゴムとレイヤー非表示出来るデジタルだと割と近いことやったりするけどアナログでやると意味がわからなさが怖い
172 20/06/20(土)09:59:13 No.701216026
新しい家族を一話丸々模写したり夢幻魔実也を延々描きまくったりしてみたけどかえってそれで心をへし折られる羽目になってたな
173 20/06/20(土)09:59:29 No.701216064
書き込みをした人によって削除されました
174 20/06/20(土)09:59:37 No.701216081
藤田作品の各種ボスは藤田のコンプレックスも埋め込んであるよね
175 20/06/20(土)10:00:09 No.701216154
ミナガーはマジで週刊連載でそれやってたよくわかんない人だから本当によくわかんない
176 20/06/20(土)10:00:33 No.701216220
ラスボスの本質は大体自分の醜い部分のクローズアップ
177 20/06/20(土)10:00:41 No.701216239
ホワイトなくなったら廃業だけどやっぱりマンガは描き続けたいから液タブ触りにいこうってデジタル作画試しにいってこれすげぇ道具だな…って感嘆してたのが可愛かった
178 20/06/20(土)10:00:46 No.701216251
高橋葉介になりたいのは分かるめっちゃわかる 色っぽい線引きたい…
179 20/06/20(土)10:00:50 No.701216256
>藤田作品の各種ボスは藤田のコンプレックスも埋め込んであるよね ドウシテワレハアアジャナイ…?
180 20/06/20(土)10:00:54 No.701216271
売れたよっちゃんみてぇな人間じゃねえか
181 20/06/20(土)10:01:48 No.701216400
>>キャラが同じならいくら変えても良い >su3985369.jpg この後ムシブギョーの人に下書きしないでからくりのギイ描いてましたよねって追い討ちされます
182 20/06/20(土)10:01:53 No.701216414
でもいろんな作家さんの親友だよジュビロ 本人は嫉妬の炎燃やしてるらしいけど
183 20/06/20(土)10:03:03 No.701216570
ものすげえ世話焼きおっさんだから合わない人は合わないとも聞く
184 20/06/20(土)10:03:19 No.701216609
本人はよっちゃんのつもりかもしれないが殆どの絵描きから見れば月橋詠座だろうな…
185 20/06/20(土)10:04:08 No.701216738
皆川とかに飯奢ったって話好き
186 20/06/20(土)10:04:30 No.701216812
デジタル作画試してみて「俺みたいなアナログ描きはデジタル作画に対してちゃんと描けるのかって心配になるけどこれは予想以上にすごい 込めた力とかタッチとかすごい再現してくれる 道具自体は問題ないけどあとは使う側の年齢や移行コストとあとホワイトできないことへの俺のモチベの問題だな…」みたいなこと言ってて笑った