虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/20(土)04:00:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/20(土)04:00:13 No.701181008

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/20(土)04:03:10 No.701181200

HI-Cでスポーツドリンク?アクエリアスの立場が…

2 20/06/20(土)04:04:28 No.701181288

お茶は缶の方が美味しく感じる

3 20/06/20(土)04:06:56 No.701181441

1.5ℓも自販機にあったよね昔

4 20/06/20(土)04:10:59 No.701181708

アクエリアスNEOめっちゃ飲んでた

5 <a href="mailto:なー">20/06/20(土)04:11:50</a> ID:5yFVqlNk 5yFVqlNk [なー] No.701181762

なー

6 <a href="mailto:なー">20/06/20(土)04:13:43</a> ID:FgZ.QyZw FgZ.QyZw [なー] No.701181883

なー

7 20/06/20(土)04:27:46 No.701182738

変なものの見方してる人がおる…

8 20/06/20(土)04:29:17 No.701182828

失われた30年の最初の方

9 20/06/20(土)04:29:22 No.701182837

HI-Cスポーツドリンクはオレンジ風味だったような記憶がある

10 20/06/20(土)04:29:48 No.701182858

捻くれたこと言ってないで普通に懐かしめばいいのに

11 20/06/20(土)04:30:37 No.701182900

>1.5ℓも自販機にあったよね昔 あったなあ…

12 20/06/20(土)04:31:46 No.701182953

紅茶花伝のこのデザイン超懐かしい

13 20/06/20(土)04:32:15 No.701182984

ジュースお茶コーヒーの比率はあんまり変わってないけど今はここにミネラルウォーターが混じってるな

14 20/06/20(土)04:32:16 No.701182986

アクエリアスやジョージアは昔から覚えあるけど紅茶花伝もこんなに長かったんだ

15 20/06/20(土)04:33:11 No.701183026

お茶金払って買うのは馬鹿って2000年入るまであった感覚で良いんだよね?

16 20/06/20(土)04:33:43 No.701183056

>1.5ℓも自販機にあったよね昔 田舎でもビール瓶の自販機とかは死滅した気がするが残ってるところあるのかな?

17 20/06/20(土)04:33:49 No.701183066

煎茶麦茶烏龍茶は全然馴染みがなかった 当時は上の段選ぶことが多かったからか

18 20/06/20(土)04:34:29 No.701183101

>お茶金払って買うのは馬鹿って2000年入るまであった感覚で良いんだよね? そこまで馬鹿にしてはいなかったと思うけどな… 単純に種類が少なかった

19 20/06/20(土)04:36:07 No.701183195

>そこまで馬鹿にしてはいなかったと思うけどな… >単純に種類が少なかった 缶の烏龍茶すら珍しかった気が ジャワティーすら珍しい扱いで

20 20/06/20(土)04:37:08 No.701183250

日本茶系統のお茶はおーいお茶くらいしか思いつかんな当時

21 20/06/20(土)04:37:08 No.701183252

発禁になったアンバサ

22 20/06/20(土)04:38:38 No.701183342

昔は缶ばっかだったから一気に飲み切るのつらかった

23 20/06/20(土)04:40:03 No.701183415

>ジャワティーすら珍しい扱いで 種類の少なさもあって昔の方がまだジャワティー見かけたかもしれん 今だと他の売れ筋のお茶に売り場奪われて見かけないや ていうかジャワティーまだあんのか?

24 20/06/20(土)04:40:21 No.701183432

ジャワティーもう滅びたのかと思ったらまだ売ってて驚いた 試しに買ってみたけど無糖ストレートティーではかなり美味しいのでは…?

25 20/06/20(土)04:40:34 No.701183441

>そこまで馬鹿にしてはいなかったと思うけどな… 水は間違いなくあったよね

26 20/06/20(土)04:40:36 No.701183443

>昔は缶ばっかだったから一気に飲み切るのつらかった ほっそいスチール缶もあったな あれ量どれくらいだ

27 20/06/20(土)04:40:42 No.701183447

1.5のサントリーウーロン茶がペットボトルの走りという認識

28 20/06/20(土)04:41:03 No.701183467

ジョージアっていったらこのパッケージだなぁ

29 20/06/20(土)04:41:03 No.701183468

ジャワティー近所のスーパーにおいてある うまいよね

30 20/06/20(土)04:41:45 No.701183504

>>そこまで馬鹿にしてはいなかったと思うけどな… >水は間違いなくあったよね 六甲のおいしい水はCMやってた分認知度あったけど買う気は起きなかったな…

31 20/06/20(土)04:41:53 No.701183512

そーれそーれ鉄骨盗めー

32 20/06/20(土)04:42:35 No.701183540

ミネラルウォーター飲むのはおハイソな人達のイメージがあった

33 20/06/20(土)04:42:43 No.701183548

>ほっそいスチール缶もあったな >あれ量どれくらいだ 250じゃないかな? 今でも偶に見るけどコカコーラが結構売ってるイメージ

34 20/06/20(土)04:43:03 No.701183564

この頃のプルタブは分離タイプだったよね

35 20/06/20(土)04:44:01 No.701183612

>ていうかジャワティーまだあんのか? あるはず たまに見かけて生きとったんかワレ!ってなる エネルゲンもあるよ

36 20/06/20(土)04:44:19 No.701183630

>この頃のプルタブは分離タイプだったよね パトレイバー劇場版一作目見ると松井さんだったかが缶ジュース飲むシーンがあるんだけど プルタブが外れるタイプで時代を感じる

37 20/06/20(土)04:44:27 No.701183635

お茶は弁当とセットで飲むから需要はずっとあったはずだし馬鹿にはされてなかったかな 水はうn

38 20/06/20(土)04:44:49 No.701183649

アマゾンでもジャワティー買えるね

39 20/06/20(土)04:45:19 No.701183672

良く道端にプルタブが落ちてた

40 20/06/20(土)04:45:33 No.701183680

>ミネラルウォーター飲むのはおハイソな人達のイメージがあった 今は金出して水素水買う時代になったのはなかなか面白い

41 20/06/20(土)04:45:47 No.701183689

>良く道端とプルタブが一体化してた

42 20/06/20(土)04:45:49 No.701183692

山の中で朽ち果ててるファンタのスチール缶見つける事も減ってき申した

43 20/06/20(土)04:46:27 No.701183727

エビアンの小さいやつを首からぶら下げるのはよくわからなかった

44 20/06/20(土)04:47:04 No.701183760

>今は金出して水素水買う時代になったのはなかなか面白い 水素水はもうブーム過ぎてんじゃないかな どっちかというとウォーターサーバー?

45 20/06/20(土)04:47:42 No.701183792

>山の中で朽ち果ててるファンタのスチール缶見つける事も減ってき申した 健康志向でファンタも需要落ち込んでそうだなあ

46 20/06/20(土)04:47:46 No.701183796

駅弁食うときにあの臭いお茶容器が缶になってペットボトルになって 本当に便利になったよね…ペットボトルのキャップ閉められるのって本当に便利

47 20/06/20(土)04:48:08 No.701183821

>健康志向でファンタも需要落ち込んでそうだなあ スチール缶がもうほぼないよ!

48 20/06/20(土)04:48:31 No.701183840

キャラカーンの不味さと島と大地の恵みだけ思い出してしまう

49 20/06/20(土)04:48:48 No.701183856

俺にとっては味のついてない炭酸水がおハイソ

50 20/06/20(土)04:49:45 No.701183910

>俺にとっては味のついてない炭酸水がおハイソ もっと後の話だけどキリンのヌーダだっけが青色かつ炭酸水だから売れねえよこんなのみたいな記事見て 今の基準だとなにいってんだおめえっていう

51 20/06/20(土)04:49:59 No.701183924

ベジータベータ懐かしい

52 20/06/20(土)04:51:26 No.701183984

アメリカでグリーンティー買うと砂糖入りのジュースが中身でお茶の感覚で飲むと吹きそうになるとか アメリカ人は水以外の砂糖の入ってない飲み物は売れないとか聞いて国が変わると風習違うなってなった なおイギリス人は日本のストレートティーを飲んで何で甘いんだよ!!って怒る

53 20/06/20(土)04:51:35 No.701183991

地元に1.5リッター売ってる自販機あったけど3年前に撤去されちゃったなぁ

54 20/06/20(土)04:51:37 No.701183993

ジャワティーは一部でしか買えなくなったなぁ… なんか大手チェーン店じゃ置いてるの見かけないわ

55 20/06/20(土)04:51:40 No.701183996

力 水

56 20/06/20(土)04:52:16 No.701184027

>もっと後の話だけどキリンのヌーダだっけが青色かつ炭酸水だから売れねえよこんなのみたいな記事見て >今の基準だとなにいってんだおめえっていう ニューダだったかな あれはちょっと時代早すぎたかも

57 20/06/20(土)04:52:17 No.701184029

>もっと後の話だけどキリンのヌーダだっけが青色かつ炭酸水だから売れねえよこんなのみたいな記事見て >今の基準だとなにいってんだおめえっていう 昔のヌーダはなんか変な風味がついてたよ

58 20/06/20(土)04:52:36 No.701184048

>もっと後の話だけどキリンのヌーダだっけが青色かつ炭酸水だから売れねえよこんなのみたいな記事見て >今の基準だとなにいってんだおめえっていう あれホップとか入ってて甘くないジュースみたいで風呂上がりに飲むの大好きだった

59 20/06/20(土)04:52:43 No.701184058

こつぶ飲みてぇな

60 20/06/20(土)04:52:44 No.701184061

当時のNUDAは時代を先取りしすぎて失敗したんや

61 20/06/20(土)04:53:16 No.701184084

思ったよりブランドは大半が残ってるな

62 20/06/20(土)04:55:04 No.701184162

>こつぶ飲みてぇな 今この手の固形物入りドリンクも減ったね

63 20/06/20(土)04:56:06 No.701184206

単純に商品の種類増えまくったよね今

64 20/06/20(土)04:56:11 No.701184212

>今この手の固形物入りドリンクも減ったね タピオカミルクティーがまさに流行ってるじゃないか

65 20/06/20(土)04:56:20 No.701184219

>今この手の固形物入りドリンクも減ったね おしるこどころかコーンポタージュすらあまり…

66 20/06/20(土)04:56:33 No.701184233

>タピオカミルクティーがまさに流行ってるじゃないか 自販機の話では…?

67 20/06/20(土)04:57:09 No.701184263

>当時のNUDAは時代を先取りしすぎて失敗したんや Don't Stop Me Nowに合わせて岡村さんがブレイクダンスしてたな

68 20/06/20(土)04:57:27 No.701184274

>おしるこどころかコーンポタージュすらあまり… そう?なんかオニオンスープとか色々出してない?あれ中身に固形物ないの?

69 20/06/20(土)04:57:42 No.701184293

タピオカが以前一回流行ったのっていつ頃だっけ…

70 20/06/20(土)04:57:53 No.701184299

>今この手の固形物入りドリンクも減ったね チチヤスがナタデココ入りやこんにゃくタピオカとか入れてるやつ出してるが まぁそんなに見かけないわな…

71 20/06/20(土)04:58:39 No.701184334

>チチヤスがナタデココ入りやこんにゃくタピオカとか入れてるやつ出してるが >まぁそんなに見かけないわな… 意外と販売自体終了したドリンクって少ないよね ただ見かけることは圧倒的に減った

72 20/06/20(土)04:59:48 No.701184401

タピオカ流行りだした時に昔もタピオカ流行ってたのに今更かよってマウント取り出すジジイ「」が大量にいたの思い出した

73 20/06/20(土)04:59:51 No.701184403

>アメリカでグリーンティー買うと砂糖入りのジュースが中身でお茶の感覚で飲むと吹きそうになるとか >アメリカ人は水以外の砂糖の入ってない飲み物は売れないとか聞いて国が変わると風習違うなってなった >なおイギリス人は日本のストレートティーを飲んで何で甘いんだよ!!って怒る なるほどかなり前に京都の嵐山で飲んだ甘い緑茶はあれ海外の観光客の事も考えた味付けだったんだな

74 20/06/20(土)05:00:21 No.701184425

固形か微妙だけどダイドーあたりは振るゼリーがやけに多い気がする

75 20/06/20(土)05:00:44 No.701184445

>なおイギリス人は日本のストレートティーを飲んで何で甘いんだよ!!って怒る 午後の紅茶無糖はヒットして定着したな

76 20/06/20(土)05:01:45 No.701184488

アジアだと緑茶に砂糖入ってるから買う時気をつけろ言われるな

77 20/06/20(土)05:01:53 No.701184496

>午後の紅茶無糖はヒットして定着したな 食事に合うから最近よく飲んじゃうわ ストレートは紅茶の風味が強いから微妙に違うのよね

78 20/06/20(土)05:02:43 No.701184539

記憶に残ってた振ってから飲むゼリー系の缶ジュースは ひんやり夏みかんゼリーって商品だったが今はもう同じの売ってないのか…

79 20/06/20(土)05:03:35 No.701184581

>なるほどかなり前に京都の嵐山で飲んだ甘い緑茶はあれ海外の観光客の事も考えた味付けだったんだな 関係ないんだけど20年くらい前に粉タイプで水に溶く甘いグリーンティーとかなかった? あれ美味しかったんだけど今あるのかな

80 20/06/20(土)05:03:42 No.701184586

つぶたっぷり贅沢みかんが有るじゃろがい! おいしいよ

81 20/06/20(土)05:04:27 No.701184619

ダイドーって固形物入りに何かこだわりあるんか

82 20/06/20(土)05:05:34 No.701184671

飲料水は懐かしいCMがいっぱいある…

83 20/06/20(土)05:07:29 No.701184759

昔はナタデココだよ

84 20/06/20(土)05:07:49 No.701184774

コーンが缶の中に残って指で出そうと苦労する

85 20/06/20(土)05:09:49 No.701184876

コカコーラの自販機より伊藤園とかアサヒの自販機のほうが面白いドリンク多くて面白いよね

86 20/06/20(土)05:09:56 No.701184881

ずっと作ってはいるよ飲むスープみたいな路線

87 20/06/20(土)05:10:28 No.701184904

>プルタブが外れるタイプで時代を感じる 攻殻機動隊Ghost in the shellでも未来の話なのにプルタブ取れるビール飲んでたっけな

88 20/06/20(土)05:11:22 No.701184945

面白いと美味しいと売れるは別物なのが残念だ

89 20/06/20(土)05:12:11 No.701184985

関係ないけど承太郎が牢屋でビール飲むアレ憧れるよね

90 20/06/20(土)05:12:20 No.701185000

スープだと暴君ハバネロのスープがかなり旨かったがなんかすぐになくなっちゃって悲しかった

91 20/06/20(土)05:14:11 No.701185074

懐かしなあ

92 20/06/20(土)05:15:00 No.701185112

無糖紅茶ニーズがあるならジャワティ置きましょうよ! …なんで置かないんですか!!! けおおおおおおおお!!!!

93 20/06/20(土)05:15:53 No.701185161

メローイエローまた復刻しないかな

94 20/06/20(土)05:18:55 No.701185296

ロング缶の缶コーヒーも見なくなったなあと思いきや MAXコーヒーだけは生き残ってるのかもしかして

95 20/06/20(土)05:24:13 No.701185567

神業は一周回ってネーミングが今でも行けそう

96 20/06/20(土)05:26:11 No.701185657

コカ・コーラはずっとかわらないな…

97 20/06/20(土)05:32:06 No.701185945

>あれ美味しかったんだけど今あるのかな 口に合うかはわからんけど適当なワードで調べたら色々出て来たから探してみるのも良いかもしれんぞ

98 20/06/20(土)05:33:06 No.701185987

>口に合うかはわからんけど適当なワードで調べたら色々出て来たから探してみるのも良いかもしれんぞ 俺が本気で探してなかっただけか ありがとう

99 20/06/20(土)05:34:38 No.701186069

このころ1.5リットルペットボトルの底にカバー見たいのついてたな

100 20/06/20(土)05:36:58 No.701186162

コーラは完成されすぎてて変えるとこ無いよね

101 20/06/20(土)05:37:08 No.701186168

アンバサって昔からあったんだ

102 20/06/20(土)05:38:15 No.701186220

>お茶金払って買うのは馬鹿って2000年入るまであった感覚で良いんだよね? 企業側が勝手に思い込んでいた理屈で普通に買ってたよ

103 20/06/20(土)05:38:38 No.701186237

>このころ1.5リットルペットボトルの底にカバー見たいのついてたな 自立させるための足が別についてたね 今はペットボトルの耐久性上がったからボトルそのもので足作れてんのかな

104 20/06/20(土)05:40:17 No.701186309

今は癖はないけど風味はあるというトンチみたいな飲み物がコンスタントに売れてるんだろうな 水とかお茶とか

105 20/06/20(土)05:41:09 No.701186349

果汁ではないエキスが入ってるやつとかな

106 20/06/20(土)05:43:09 No.701186447

>自立させるための足が別についてたね >今はペットボトルの耐久性上がったからボトルそのもので足作れてんのかな あのカバーついてたの炭酸飲料だけじゃなかったっけ

107 20/06/20(土)05:44:02 No.701186486

>果汁ではないエキスが入ってるやつとかな 果汁じゃないけど最近のクラフトタイプの紅茶はわざとらしい風味のエキス入ってて若干のクドさを感じる…

108 20/06/20(土)05:44:54 No.701186529

>あのカバーついてたの炭酸飲料だけじゃなかったっけ ボトルを曲面にしないと炭酸で破裂するからだろうね

109 20/06/20(土)05:46:56 No.701186630

いろはすみたいなぺこぺこのペットボトル見ると進化してるんだなぁって思う

110 20/06/20(土)05:48:41 No.701186724

あんまり自販機使わなくなっちゃったからかスレ画は右上見なきゃほぼ違和感感じない

111 20/06/20(土)05:49:22 No.701186758

アンバサ

112 20/06/20(土)05:49:28 No.701186766

初期の力水って魚臭かったよね

113 20/06/20(土)05:49:36 No.701186773

>いろはすみたいなぺこぺこのペットボトル見ると進化してるんだなぁって思う あれカバンに入れるときに収まり悪すぎてな…

114 20/06/20(土)05:50:59 No.701186837

酒の自販機って都会の人もう何年も見てないレベルだべか?

115 20/06/20(土)05:55:47 No.701187031

もうアルコールの自販機はビジホでしか見なくなっちゃったな…

116 20/06/20(土)06:00:34 No.701187232

1.5ℓジュースの自販機は撤去されてたけど近所の居酒屋にいいちこのでかい奴が入った酒の自販機は稼働してた

117 20/06/20(土)06:02:46 No.701187326

>ベジータベータ懐かしい こんなんだっけ?て思ったらファイブミニプラスとごっちゃになってた 1992~2016だからスレ画は丁度出て間もない頃だったのか

118 20/06/20(土)06:04:30 No.701187409

固形物入りドリンクはやるならプルタブの開発からやってほしい

119 20/06/20(土)06:04:49 No.701187422

>酒の自販機って都会の人もう何年も見てないレベルだべか? 旅行先ぐらいかなあ

120 20/06/20(土)06:11:13 No.701187736

スレ画の動画上げてる人は地元の少し昔の映像も上げてるからすき

121 20/06/20(土)06:11:44 No.701187763

プリンシェイクが大好きで探しまわってたな

122 20/06/20(土)06:12:26 No.701187804

>こんなんだっけ?て思ったらファイブミニプラスとごっちゃになってた >1992~2016だからスレ画は丁度出て間もない頃だったのか コカコーラ社の自販機だと年代関係なく入ってないんじゃないかな…

123 20/06/20(土)06:18:47 No.701188145

毎日ずっと無言で自販機の定点観測してるサイトが昔あったのをなんとなく思い出した

124 20/06/20(土)06:19:55 No.701188209

こんだけお茶の種類あるのいいな… コカコーラのは綾鷹と紅茶しか見ない

125 20/06/20(土)06:21:07 No.701188282

この頃はまだ500ペットが普及してないんだよね

126 20/06/20(土)06:25:08 No.701188476

まだ小さくて自販機で飲み物買うのは夏祭りの時くらいだったから味の濃い物は飲まなかった スレ画だとアクエリ、アンバサ、各種お茶くらいしか飲んだ記憶ない

127 20/06/20(土)06:30:10 No.701188786

仕事で年寄りの家にいくと今でもロングのミルク缶コーヒーかオロナミンC出てきたりする!

128 20/06/20(土)06:30:59 No.701188830

アンバサってなんか白い塊が口に残ったけど 今ってアレが出来ない成分入ってんだなカルピスとかもそうだ

129 20/06/20(土)06:33:30 No.701188966

見事に缶ばっかりだ

130 20/06/20(土)06:35:10 No.701189057

>今ってアレが出来ない成分入ってんだなカルピスとかもそうだ お中元でもらってたようなカルピスもそうなってんのかな?あの喉に絡むの苦手だったんだ

131 20/06/20(土)06:36:24 No.701189134

昔のリアルゴールドって瓶だったよね?

132 20/06/20(土)06:36:25 No.701189136

250の缶と350の缶の間にちょっとだけ300の瓶の時代があったような無かったような

133 20/06/20(土)06:36:54 No.701189165

>昔のリアルゴールドって瓶だったよね? 今もあるぽいよ

134 20/06/20(土)06:38:13 No.701189246

>250の缶と350の缶の間にちょっとだけ300の瓶の時代があったような無かったような 炭酸系のはビンがあったな 発砲スチロールみたいなパッケージがまいてあるやつ

135 20/06/20(土)06:46:03 No.701189731

コカコーラはいつ見てもコカコーラだな

136 20/06/20(土)06:46:26 No.701189767

パッケージシンプルだなぁ

137 20/06/20(土)06:51:10 No.701190147

個人的に好きだったペットボトルの蜂蜜入り緑茶

138 20/06/20(土)06:52:16 No.701190227

はちみつレモンってなんか商標登録?をミスった例として取り上げられるらしいんだけど 何であんなに類似品に溢れてたの?

139 20/06/20(土)06:56:33 No.701190537

エネルゲンとか飲んでた気がする…

140 20/06/20(土)07:11:19 No.701191717

大阪市内だけど酒の自販機はチラホラある

141 20/06/20(土)07:13:45 No.701191907

今は自販機利用しても缶は買わなくなったなあ

↑Top