虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/19(金)19:45:14 動物に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/19(金)19:45:14 No.701027327

動物に食べられないために頑張って赤血球を破壊する毒を作りました!

1 20/06/19(金)19:45:58 No.701027589

たった1種族の人間は殺せなかったようだな

2 <a href="mailto:イノシシ">20/06/19(金)19:47:20</a> [イノシシ] No.701028053

うめうめ

3 20/06/19(金)19:47:47 No.701028202

にんげんさん血がサラサラになるって喜んで食べる…

4 20/06/19(金)19:48:47 No.701028554

だが人間が食べるということは その勢力を圧倒的に広げられるということでもある

5 20/06/19(金)19:49:11 No.701028674

生で10個ぐらい食べたら人間でも具合悪くして寝込むよ

6 20/06/19(金)19:49:27 No.701028753

新玉ねぎが腐りそうなのでひたすらみじん切りにして冷凍した 何に使おう

7 20/06/19(金)19:49:47 No.701028876

>生で10個ぐらい食べたら人間でも具合悪くして寝込むよ そんなに食ったら別の理由でも具合悪くするわ

8 20/06/19(金)19:50:06 No.701028979

犬が駄目なのは知ってたけど動物全般駄目なんだ 人間はなんなん?

9 20/06/19(金)19:50:07 No.701028980

>だが人間が食べるということは >その勢力を圧倒的に広げられるということでもある ちくしょう小麦粉の野郎…

10 20/06/19(金)19:50:34 No.701029132

でもオーストリア人に玉葱は食わせない犬に食わせる玉葱は無い

11 20/06/19(金)19:51:11 No.701029352

>人間はなんなん? 人間もダメだよ ただ大型動物にはあんまり効かない

12 20/06/19(金)19:51:22 No.701029412

人間はかなり毒耐性が強い生き物だから他の動物だと毒になるものも食べられる

13 20/06/19(金)19:51:31 No.701029472

>犬が駄目なのは知ってたけど動物全般駄目なんだ >人間はなんなん? 人間でも許容量が凄いだけだよ

14 20/06/19(金)19:51:55 No.701029608

こいつのスゴい版がにんにくだ

15 20/06/19(金)19:52:21 No.701029765

人間はその代わりに自分の抗体ショックで死ぬことがあるから…

16 20/06/19(金)19:53:06 No.701030049

これとアボカドを並べると一部の霊長類除き哺乳類全部死ぬ

17 20/06/19(金)19:53:27 No.701030190

蛇毒だと逆に人間は死にやすく犬は死ににくいってなるのは何故なんだ

18 20/06/19(金)19:53:57 No.701030339

炒めると旨くなるのはもう言い逃れできない感じの誘い受け

19 20/06/19(金)19:54:09 No.701030405

>蛇毒だと逆に人間は死にやすく犬は死ににくいってなるのは何故なんだ 犬は蛇と戦ってきて効きやすい奴は死んだ

20 20/06/19(金)19:54:32 No.701030554

ゴキブリはこれ好きだよね

21 20/06/19(金)19:54:56 No.701030707

生だとさらしてもなんか舌が痺れてしばらく味覚が死ぬ

22 20/06/19(金)19:55:23 No.701030847

熊とか殺せないの

23 20/06/19(金)19:56:12 No.701031123

>熊とか殺せないの ライフル使いなさる

24 20/06/19(金)19:56:42 No.701031280

>熊とか殺せないの 体でかいのにはそこまできかねーだろな

25 20/06/19(金)19:56:49 No.701031331

大体は身体が大きいとその分致死量も多く必要になるんだ

26 20/06/19(金)19:56:52 No.701031350

>熊とか殺せないの 玉ねぎだって「」だって食える

27 20/06/19(金)19:57:48 No.701031664

熊は熊胆マジでデカイので効かないと思う

28 20/06/19(金)19:58:08 No.701031775

煮れば食えなくもないってだけんがいってた

29 20/06/19(金)19:58:41 No.701031980

これ食べると息が臭くなる

30 20/06/19(金)19:59:05 No.701032093

信じて送り出した玉ねぎが… 食べやすく味がいい品種に調教され人間無しじゃ育てない体に…

31 20/06/19(金)19:59:10 No.701032118

自炊し始めたら一番食ってるんじゃねーかと思ってる食材

32 20/06/19(金)20:00:25 No.701032547

適当にスライスしてポン酢なりドレッシングかけるだけで一品できるのいいよね

33 20/06/19(金)20:00:57 No.701032732

ニンニクとかネギとか品種増やされるのってNTRだね

34 20/06/19(金)20:01:05 No.701032790

ねずみですら食わない

35 20/06/19(金)20:02:59 No.701033452

食害はないけど苗植えたらクソヒリが引っこ抜いていってすげぇむかつく

36 20/06/19(金)20:03:10 No.701033517

もやしは栄養ないってディスられるのになぜかこいつは許されてるよね

37 20/06/19(金)20:04:17 No.701033943

だが野生動物は生肉食っても大丈夫だ

38 20/06/19(金)20:04:29 No.701034033

>食害はないけど苗植えたらクソヒリが引っこ抜いていってすげぇむかつく タマネギはネギ類専門にした虫たちが狙い撃ちしてきてムカつく ハモグリバエ許さん

39 20/06/19(金)20:06:35 No.701034913

ポリポリした食感も酷良い辛さもほんとは人間に食べてもらうために生まれてきたんじゃないの? 正体見たり!って感じだな

40 20/06/19(金)20:07:02 No.701035084

>煮れば食えなくもないってだけんがいってた 煮たり焼いたりすると辛味成分が抜けて食べやすくなるよね あの辛味成分が毒だったりするのかな?

41 20/06/19(金)20:07:44 No.701035344

>タマネギはネギ類専門にした虫たちが狙い撃ちしてきてムカつく >ハモグリバエ許さん ネギコガとネキアブラムシも許されざるよ

42 20/06/19(金)20:08:12 No.701035532

火を通せば弱体化する雑魚

43 20/06/19(金)20:08:48 No.701035783

>もやしは栄養ないってディスられるのになぜかこいつは許されてるよね 血液サラサラは七難隠す

44 20/06/19(金)20:10:17 No.701036351

じゃがいもとか豆とか毒持ちだけど許容量が高いから普通に食べられるものは意外とあるよね

45 20/06/19(金)20:12:26 No.701037222

にんにくは大丈夫だけど玉ねぎは生だとつらい 食後の胃から上がる匂いだけで具合悪くなる

46 20/06/19(金)20:12:49 No.701037374

今は食えないものでも品種改良がんばったら食えるようになるのかな

47 20/06/19(金)20:13:08 No.701037503

ニンニクはチューブニンニク使うとダメージ少ないって気づいた!

48 20/06/19(金)20:13:27 No.701037607

>今は食えないものでも品種改良がんばったら食えるようになるのかな 今ある野菜とかも原種は食えたもんじゃないと聞く

49 20/06/19(金)20:13:34 No.701037658

>じゃがいもとか豆とか毒持ちだけど許容量が高いから普通に食べられるものは意外とあるよね たまに豆を茹でずに生で食べてるのがあって正気ですかとはなるな…

50 20/06/19(金)20:14:51 No.701038200

>今は食えないものでも品種改良がんばったら食えるようになるのかな ジャガイモなんかはそれだよね 最初は凍み芋にして毒抜きしないといけなかたったのが改良して火を通す程度でいけれようになったの

51 20/06/19(金)20:16:05 No.701038717

芋類は基本的に毒だからな…

52 20/06/19(金)20:16:16 No.701038776

全力で食われてたまるかと抵抗してくる野菜

53 20/06/19(金)20:16:54 No.701039080

野生の知らん芋食うと最悪死ぬ

54 20/06/19(金)20:18:45 No.701039839

白菜かなんかも人間と一部の虫しか食えないよね

55 20/06/19(金)20:19:44 No.701040210

人類は割と毒に対する耐性が高いのと体積がでかいから許容量が多い

56 20/06/19(金)20:20:14 No.701040436

加熱調理を想定していない野菜サイドにも問題があると思う もっと菌糸類とか見習って!

57 20/06/19(金)20:20:26 No.701040537

体重60キロって雑食の哺乳類の中じゃかなり大きい方だよね

58 20/06/19(金)20:21:01 No.701040792

ナス科は大体アルカロイド持ってる奴らだったんでしょ

59 20/06/19(金)20:21:20 No.701040941

俺生玉ねぎ三分の一玉食べると頭痛くなるから獣人の血が入ってるかも知れん 好きだから致死量ギリギリまで食うけど

60 20/06/19(金)20:21:51 No.701041197

>加熱調理を想定していない野菜サイドにも問題があると思う >もっと菌糸類とか見習って! あいつらはあいつらで何考えてるか分かんない毒性してるからなあ

61 20/06/19(金)20:22:15 No.701041372

最近アヒャーウォ食べると胃腸に響くからにんにくに弱くなったのかもしれん…悲しい…

62 20/06/19(金)20:22:21 No.701041418

>もっと菌糸類とか見習って! 毒がなかったのに急に毒持ったりしてこわい

63 20/06/19(金)20:23:12 No.701041793

白菜とかレタスは駄犬が喜んで食う

64 20/06/19(金)20:23:21 No.701041861

火通さないとダメだ俺 食うと頭クラクラする

65 <a href="mailto:血球">20/06/19(金)20:24:41</a> [血球] No.701042408

タスケテ…タスケテ

66 20/06/19(金)20:25:27 No.701042714

辛い食材って色んな物が使われててその辛さを活かした辛い料理もいっぱいあるのに なんかスレ画の辛味って基本抜かれるだけでその辛さを活用されたりはしないよね 自分が馴染みがないだけでそういう料理もあったりするんだろうか

67 20/06/19(金)20:25:33 No.701042744

そこまでして食うのかという蒟蒻

68 20/06/19(金)20:26:44 No.701043231

熊とか猪に全部食われる

69 20/06/19(金)20:26:49 No.701043265

>芋類は基本的に毒だからな… 毒かー!

70 20/06/19(金)20:27:09 No.701043402

>もっと菌糸類とか見習って! あいつらは殺戮を楽しんでる

71 20/06/19(金)20:27:23 No.701043502

>そこまでして食うのかというフグの卵巣

72 20/06/19(金)20:27:43 No.701043642

>最近アヒャーウォ食べると胃腸に響くからにんにくに弱くなったのかもしれん…悲しい… 油のほうじゃないかな…

73 20/06/19(金)20:27:54 No.701043713

>そこまでして食うのかという蒟蒻 あれは実際のところそこまで得意な調理法でもない どんぐり筆頭とした木の実類の調理と変わらんし

74 20/06/19(金)20:28:26 No.701043937

>そこまでして食うのかというフグの卵巣 糠漬けにすると食えるんだっけ 本来の旨さではなくなるんだろうけど

75 20/06/19(金)20:28:54 No.701044121

アヒャーウオってすごいリアクションした時の奇声みたいだ

76 20/06/19(金)20:29:47 No.701044472

アヒョーウォじゃなかったっけ

77 20/06/19(金)20:30:14 No.701044666

>そこまでして食うのかという蒟蒻 古代中国で糖尿病の薬扱いだったのがびっくりだね

78 20/06/19(金)20:31:59 No.701045392

よく分からない食えそうなものには取りあえず灰をぶち込んで見る

79 20/06/19(金)20:32:45 No.701045684

>辛い食材って色んな物が使われててその辛さを活かした辛い料理もいっぱいあるのに >なんかスレ画の辛味って基本抜かれるだけでその辛さを活用されたりはしないよね >自分が馴染みがないだけでそういう料理もあったりするんだろうか 過剰な分はさらして抜くけど生玉ねぎの料理は辛味も食味の内だろう

80 20/06/19(金)20:32:46 No.701045691

灰の灰汁取り性能しゅごい…

81 20/06/19(金)20:33:37 No.701046059

人間にすり寄るだけで世界一反映できるからな

82 20/06/19(金)20:33:52 No.701046165

酢を使う塩で漬けるそれでダメなら灰を使う

83 20/06/19(金)20:34:17 No.701046340

>ナス科は大体アルカロイド持ってる奴らだったんでしょ 現行栽培品でも大概多かれ少なかれえぐ味持っててナス科を感じる そういや唐辛子もナス科でカプサイシンはアルカロイドだったな

84 20/06/19(金)20:34:36 No.701046448

人間さんの毒耐性強過ぎない? 虫とか魚とか殺虫スプレーでバタバタ死んでくのに

85 20/06/19(金)20:35:26 No.701046783

和洋中で加熱に生にとどんな料理にも使える上に 常温で台所に転がしてても長期間持つのは便利すぎる

86 20/06/19(金)20:35:31 No.701046819

>人間さんの毒耐性強過ぎない? >虫とか魚とか殺虫スプレーでバタバタ死んでくのに まぁ殺虫スプレーは人間になるべく無害なように作られてるから…

87 20/06/19(金)20:36:21 No.701047110

>人間さんの毒耐性強過ぎない? >虫とか魚とか殺虫スプレーでバタバタ死んでくのに 虫とかのピンポイント狙ってるだけでめっちゃ強烈なのは人間でも死ねる

88 20/06/19(金)20:37:05 No.701047360

人間ってなんだかんだ動物的なスペックも高いよね

89 20/06/19(金)20:37:25 No.701047493

そういやソラニンでたまに病院送りにしてるジャガイモもナス科だったな アルカロイド好き過ぎやしないか

90 20/06/19(金)20:38:24 No.701047902

人間さんが頑丈なのは体重もあるけど実際同サイズの動物に比べてもだいぶ毒耐性は高い 割と何でも食える

91 20/06/19(金)20:38:28 No.701047935

>人間ってなんだかんだ動物的なスペックも高いよね 色んな環境に適応する力と物を遠くに投げる力が特にすごい

92 20/06/19(金)20:40:29 No.701048772

>適当にスライスしてポン酢なりドレッシングかけるだけで一品できるのいいよね 水さらし必須!水さらし必須です!! そのまま食べるのではなく!

93 20/06/19(金)20:40:38 No.701048833

>灰の灰汁取り性能しゅごい… 毒のある食い物はとりあえずこれ入れて煮たらおっけー!とかそんな感じの魔法のアイテムだったのかな ものを燃やしたあとのこれに毒消し効果があるのはなんでだろう?とか思って研究した人もいるんだろうな

94 20/06/19(金)20:44:40 No.701050454

>人間さんが頑丈なのは体重もあるけど実際同サイズの動物に比べてもだいぶ毒耐性は高い >割と何でも食える 万物の霊長は伊達じゃない

↑Top