虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/19(金)04:54:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/19(金)04:54:41 No.700876269

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/19(金)04:56:03 No.700876337

駄目なんぬ

2 20/06/19(金)04:56:24 No.700876351

駄目だキャッツ!

3 20/06/19(金)05:00:39 No.700876554

蛇はこうするんぬ

4 20/06/19(金)05:01:32 No.700876594

蒲焼にしてやるんぬ

5 20/06/19(金)05:02:46 No.700876655

そんなに蛇被害多かったのかな

6 20/06/19(金)05:07:39 No.700876865

アポピス 闇と混沌を象徴し、その姿は、主に大蛇として描かれる。蛇は、古代エジプト人にとって身近で畏怖される存在であった。太陽の運行を邪魔するのでラーの最大の敵とされる。 アポピスは、世界が誕生する前のヌンに象徴される原始の水の中から生まれた。世界の秩序が定まる前に生まれたので秩序を破壊しようとすると考えられた。あるいは、もとは、太陽神としての役割を担っていたが、それをラーに奪われたため彼を非常に憎み、敵対するようになった。ここからラーの乗る太陽の船の運航を邪魔し、日食を起こすと考えられた。 冥界に捕えられており、ここを死者の魂が通ると襲う。死者の書は、アポピスから身を守る方法が描かれているとされた。またラーの乗る太陽の船が通過する時、セトが船を守りアポピスを打ち倒すため天敵といわれている。しかし時代が下ると、その邪悪さのためにセトと同一視された。

7 20/06/19(金)05:07:45 No.700876871

>そんなに蛇被害多かったのかな 今でも中東なんかじゃ猫はサソリや毒蛇をハントするありがたい生き物扱いよ

8 20/06/19(金)05:09:23 No.700876942

右下ちんこすげえデカいな アラブ系は格が違うな

9 20/06/19(金)05:10:59 No.700877017

なんでバナナやきゅうりやおもちゃの蛇に驚くんぬ…

10 20/06/19(金)05:27:46 No.700877701

>今でも中東なんかじゃ猫はサソリや毒蛇をハントするありがたい生き物扱いよ 孔雀も似た理由で信仰されたりしてるけどエジプト神話にはいるのかな

11 20/06/19(金)05:29:48 No.700877774

>なんでバナナやきゅうりやおもちゃの蛇に驚くんぬ… ハントするとはいえ敵に後ろ取られたら焦るのは当たり前なんぬ

12 20/06/19(金)05:49:45 No.700878507

刃物キャッツ!

13 20/06/19(金)05:50:51 No.700878542

>セトが船を守りアポピスを打ち倒すため天敵といわれている。 へー >しかし時代が下ると、その邪悪さのためにセトと同一視された。 なんで?

14 20/06/19(金)07:12:23 No.700882875

え…このぬセト神なの…?

15 20/06/19(金)07:17:40 No.700883307

>え…このぬセト神なの…? 別の記事だと別の神だったりしたしまあ解釈は色々あるんだろう

16 20/06/19(金)07:19:31 No.700883445

サーバルみてえな猫だな

17 20/06/19(金)07:20:54 No.700883590

バステトじゃないのか

18 20/06/19(金)07:25:27 No.700884000

ぬん

19 20/06/19(金)07:29:06 No.700884298

蛇じゃなくて川なのでは

20 20/06/19(金)07:37:01 No.700885064

バステトは雌ライオンだから明らかに柄の入ってるネコ科は違うような

↑Top