20/06/17(水)21:19:49 砂糖っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/17(水)21:19:49 No.700484390
砂糖って体に悪いのはホントだよね
1 20/06/17(水)21:20:48 No.700484781
ああ、水も酸素も体に悪いぞ
2 20/06/17(水)21:23:51 No.700485942
化学式間違ってね?
3 20/06/17(水)21:25:31 No.700486636
化学式で表せられない物質って存在するの?
4 20/06/17(水)21:25:59 No.700486858
>化学式で表せられない物質って存在するの? 君の心さ
5 20/06/17(水)21:27:13 No.700487318
中性子とか食べればいいじゃん
6 20/06/17(水)21:27:27 No.700487410
化学式はともかく砂糖とあとアルコールの依存性すごい
7 20/06/17(水)21:34:55 No.700490376
甘いものを食べるとドーパミンが出て幸せな気分になるからね 日頃他者からの愛情に飢えてると糖分摂取過多に陥りやすい
8 20/06/17(水)21:35:41 No.700490677
名前に色が付いてる物はだめとかカタカナや英語の栄養素はダメって人もいるぜ
9 20/06/17(水)21:36:23 No.700490962
>化学式で表せられない物質って存在するの? ちょっと方向性違うけどハチミツ
10 20/06/17(水)21:37:49 No.700491536
>名前に色が付いてる物はだめとかカタカナや英語の栄養素はダメって人もいるぜ カタカナや英語のって蛋白質をプロテインっていっただけで食べられなくなるってこと?
11 20/06/17(水)21:37:53 No.700491563
塩や砂糖の大量摂取に慣れるまで何千年かかるんだろう
12 20/06/17(水)21:38:32 No.700491813
>カタカナや英語のって蛋白質をプロテインっていっただけで食べられなくなるってこと? 言霊の力は強いからな…
13 20/06/17(水)21:42:29 No.700493284
ビタミンCを摂取せずに自ら敗血症になったりするのかな…
14 20/06/17(水)21:42:48 No.700493413
>ちょっと方向性違うけどハチミツ ハチミツには未知の化合物でも含まれてるの…?
15 20/06/17(水)21:44:07 No.700493899
>>名前に色が付いてる物はだめとかカタカナや英語の栄養素はダメって人もいるぜ >カタカナや英語のって蛋白質をプロテインっていっただけで食べられなくなるってこと? 蛋白質は白が入ってるからダメ
16 20/06/17(水)21:44:57 No.700494231
もう雨と埃だけ食って生きてろ!
17 20/06/17(水)21:46:26 No.700494803
>化学式間違ってね? 化学方程式だからこれでいいんだ
18 20/06/17(水)21:46:30 No.700494828
にんげんも化学式で表せるから毒が毒を摂取しても大したことはない
19 20/06/17(水)21:46:51 No.700494968
食べると幸せということは体が求めているから
20 20/06/17(水)21:47:32 No.700495216
CO2は大量に吸うと死ぬから危険だ
21 20/06/17(水)21:47:40 No.700495272
>もう雨と埃だけ食って生きてろ! DHMOを食えというのか!
22 20/06/17(水)21:48:08 No.700495439
>塩や砂糖の大量摂取に慣れるまで何千年かかるんだろう アメリカは肥満遺伝子を持つ国民を100年で排除したな…
23 20/06/17(水)21:48:40 No.700495665
>DHMOを食えというのか! DHMOは摂取した人間の100%が死ぬ毒
24 20/06/17(水)21:48:40 No.700495668
犬が食ったら危険なんだから人間が食っても危ないって言ってる人がいるけどそうかもなーとか思っちゃう でも経験則だけで決めつけるのは変だ
25 20/06/17(水)21:50:36 No.700496397
化学式ではない化学方程式 見たことあるやつとは微妙に違う文字列 食べ物ではない薬という強引な論法 たった一コマでこれだから全文読むのはおっかない
26 20/06/17(水)21:50:52 No.700496504
>>名前に色が付いてる物はだめとかカタカナや英語の栄養素はダメって人もいるぜ >カタカナや英語のって蛋白質をプロテインっていっただけで食べられなくなるってこと? プロテインを副作用の有る筋肉増強剤だと思ってる人は多いからな
27 20/06/17(水)21:51:43 No.700496837
プロテインとステロイドの区別ついてない人は多そうだ
28 20/06/17(水)21:53:14 No.700497419
精製砂糖は依存症引き起こすから控えたほうが良いとは聞くが 他のモンと一緒に食ったら大丈夫だったりするのかな
29 20/06/17(水)21:53:52 No.700497703
>犬が食ったら危険なんだから人間が食っても危ないって言ってる人がいるけどそうかもなーとか思っちゃう >でも経験則だけで決めつけるのは変だ 俺には玉ねぎとチョコを捨てることはできない…
30 20/06/17(水)21:54:10 No.700497800
>プロテインとステロイドの区別ついてない人は多そうだ 筋肉つけるためのステロイドと薬のステロイドの違いがわからない人も多いぞ!
31 20/06/17(水)21:54:48 No.700498074
人間定期的に摂取するとなんでも依存気味になるよ メシでも酒でも痛みでも タバコや甘いものに付随する快楽とかはわかりやすいってだけで
32 20/06/17(水)21:55:23 No.700498321
平安時代に砂糖は薬だった この時代栄養足りてないのが多かったので 単純にカロリー与えるだけで治ったりした
33 20/06/17(水)21:55:56 No.700498569
>人間定期的に摂取するとなんでも依存気味になるよ >メシでも酒でも痛みでも >タバコや甘いものに付随する快楽とかはわかりやすいってだけで 違う気がする アルコールに対する渇望感は他と違うよこれ
34 20/06/17(水)21:56:54 No.700498958
>平安時代に砂糖は薬だった >この時代栄養足りてないのが多かったので >単純にカロリー与えるだけで治ったりした メキシコなんかでコーラ飲めコーラ!されるみたいな…
35 20/06/17(水)21:58:10 No.700499463
imgはアルファベットなので頭に悪い
36 20/06/17(水)21:58:21 No.700499532
>違う気がする >アルコールに対する渇望感は他と違うよこれ モノが違う以上閾値も当然変わってくるしなー アルコール依存症の症例とか見ると酒はそうなりやすい物質なんだろ
37 20/06/17(水)21:59:04 No.700499829
砂糖が食べ物かどうかっていうと控えめにしたほうがいいぐらいのものだと思う
38 20/06/17(水)21:59:55 No.700500181
食べ物食べないと気が遠くなったり指先が冷たくなったりする
39 20/06/17(水)22:00:07 No.700500262
>メキシコなんかでコーラ飲めコーラ!されるみたいな… そのせいかメキシコは糖尿病率高いんだよな…
40 20/06/17(水)22:00:33 No.700500470
依存ってそもそも飲んでも飲んでももっと欲しくなるような症状でしょ 水だったら喉乾いてたらすごく飲みたいくなるけどある程度飲んだらそれ以上受け付けなくなるし 水依存とかないと思うが
41 20/06/17(水)22:00:45 No.700500563
デンプンも体の中で糖に変わってるのに…
42 20/06/17(水)22:00:56 No.700500660
>食べ物食べないと気が遠くなったり指先が冷たくなったりする 病院行け
43 20/06/17(水)22:03:31 No.700501832
>デンプンも体の中で糖に変わってるのに… 砂糖反対派はデンプンとかはいろんな物質が複合的に存在してるから砂糖のような害を体に与えないということらしいけど
44 20/06/17(水)22:03:55 No.700502051
>依存ってそもそも飲んでも飲んでももっと欲しくなるような症状でしょ >水だったら喉乾いてたらすごく飲みたいくなるけどある程度飲んだらそれ以上受け付けなくなるし テレビでしか見たことないんだけど アルコール依存症の人はその「ある程度」が消失してるように見受けられた 気が付いたら水みたいにストロング缶飲んでる
45 20/06/17(水)22:04:10 No.700502216
>依存ってそもそも飲んでも飲んでももっと欲しくなるような症状でしょ >水だったら喉乾いてたらすごく飲みたいくなるけどある程度飲んだらそれ以上受け付けなくなるし >水依存とかないと思うが 精神疾患の一部では水中毒になる人もいるんだ とんでもない量飲んで血液薄まって命に関わる状態になったりする
46 20/06/17(水)22:05:04 No.700502734
>砂糖反対派はデンプンとかはいろんな物質が複合的に存在してるから砂糖のような害を体に与えないということらしいけど そんなふわっとしたもの言いで有害無害が判別されるなら砂糖だってどうとでも無害化できそうなもんだ
47 20/06/17(水)22:06:34 No.700503572
虫歯リスクって点では砂糖は他の糖(果糖ブドウ糖液糖とか)よりも害大きいのは確かだな
48 20/06/17(水)22:07:08 No.700503809
>テレビでしか見たことないんだけど >アルコール依存症の人はその「ある程度」が消失してるように見受けられた >気が付いたら水みたいにストロング缶飲んでる アルコールが神経系をマヒさせることで酔う感覚を得ることができる 神経に直接影響するモノ何度も飲んでたら依存症になりやすいよね
49 20/06/17(水)22:07:56 No.700504223
>虫歯リスクって点では砂糖は他の糖(果糖ブドウ糖液糖とか)よりも害大きいのは確かだな 毎日歯を磨いて定期的に歯医者行けよ
50 20/06/17(水)22:08:06 No.700504301
アルコールは脳の快楽を司る回路を書き換えるとかなんとか 水も書き換えてるのか知らんが
51 20/06/17(水)22:08:26 No.700504549
>化学式で表せられない物質って存在するの? 分析が足りてなくて化学式不明って物質ならちょいちょい
52 20/06/17(水)22:08:46 No.700504742
やだ!歯医者さんこわい!!
53 20/06/17(水)22:09:11 No.700504981
>毎日歯を磨いて定期的に歯医者行けよ それで虫歯が防げるなら話が楽なんだが
54 20/06/17(水)22:09:25 No.700505125
だいたいこういうこと言い出す人は白砂糖とか食卓塩みたいなものは化学反応で無理矢理作ってると思ってるからどうしようもない
55 20/06/17(水)22:10:08 No.700505450
>そんなふわっとしたもの言いで有害無害が判別されるなら砂糖だってどうとでも無害化できそうなもんだ 白砂糖だって100%スクロースじゃなくてもろもろ混ざってるはずだからな…
56 20/06/17(水)22:10:26 No.700505609
>それで虫歯が防げるなら話が楽なんだが 砂糖摂取しないように気をつけたって治らないから諦めな
57 20/06/17(水)22:11:20 No.700506052
>砂糖が食べ物かどうかっていうと控えめにしたほうがいいぐらいのものだと思う 低血糖とか血管傷つけるとか聞いて控えたけど 今度は頭が働かなくなってバランスだなって...
58 20/06/17(水)22:11:28 No.700506133
>化学式で表せられない物質って存在するの? 分子やイオンより小さいものは表せない 原子核とかもっと小さい素粒子とか
59 20/06/17(水)22:13:33 No.700507230
>白砂糖とか食卓塩みたいなものは化学反応で無理矢理作ってると思ってるからどうしようもない 我々が心臓動かしてるのだって突き詰めれば化学反応なんだがね 要はあれだろ試験官にビビビと電流流せば石油やプラスチックの欠片から砂糖や塩が出来るとか思ってるわけだ
60 20/06/17(水)22:14:13 No.700507514
>低血糖とか血管傷つけるとか聞いて控えたけど >今度は頭が働かなくなってバランスだなって... 頭働かないって糖質カットしすぎで低血糖になってんでしょ… なんでそう極端なことしちゃうの?
61 20/06/17(水)22:14:34 No.700507679
人体はいざとなったら筋肉を分解してまで糖を作ってくれるので安心
62 20/06/17(水)22:14:36 No.700507703
この一コマだけで何箇所も突っ込みどころあるの凄いよね
63 20/06/17(水)22:14:38 No.700507714
>砂糖摂取しないように気をつけたって治らないから諦めな いやリスク軽減にはなるよ 砂糖はバイオフィルムの生成効率高いっていう理屈があってスレ画みたいな理由じゃないからな
64 20/06/17(水)22:15:07 No.700507941
魂でも食ってろ
65 20/06/17(水)22:15:21 No.700508035
>要はあれだろ試験官にビビビと電流流せば石油やプラスチックの欠片から砂糖や塩が出来るとか思ってるわけだ 夢のテクノロジーすぎる…
66 20/06/17(水)22:16:22 No.700508482
逆に塩がプラスチックの原料の一部になるんだから 世の中面白い
67 20/06/17(水)22:17:08 No.700508824
>要はあれだろ試験官にビビビと電流流せば石油やプラスチックの欠片から砂糖や塩が出来るとか思ってるわけだ 試験官が何したってんだ…
68 20/06/17(水)22:17:50 No.700509106
黒砂糖は天然だから安全とか言ってそう
69 20/06/17(水)22:18:08 No.700509238
>程式とは = (イコール、等号)を用いて数量の関係を表した式が等式である。