ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/17(水)14:32:02 No.700374788
現代アートという胡散臭
1 20/06/17(水)14:32:34 No.700374897
ドラえもんか
2 20/06/17(水)14:35:32 No.700375482
藤子パロやるやつってつまんないのが多い
3 20/06/17(水)14:35:41 No.700375507
どの辺がアートなのこれ
4 20/06/17(水)14:37:08 No.700375791
コンテクストって言い方は嫌いだが どういう経緯でスレ画を製作したのかは気になる
5 20/06/17(水)14:37:22 No.700375827
藤子不二雄を利用すんな
6 20/06/17(水)14:37:46 No.700375908
>藤子パロやるやつってつまんないのが多い 元が一番面白いからな
7 20/06/17(水)14:37:48 No.700375914
どうせ村上隆の弟子か何かだろ
8 20/06/17(水)14:37:55 No.700375938
>どの辺がアートなのこれ パトロンが金出せば何でもアートになるよ
9 20/06/17(水)14:39:00 No.700376143
もはや胡散臭いって認識ですらないな
10 20/06/17(水)14:39:37 No.700376271
もう10年近く前か…
11 20/06/17(水)14:39:58 No.700376352
ゴミにいくらまで金出させるかっていう芸
12 20/06/17(水)14:40:04 No.700376374
まずひげをそれ
13 20/06/17(水)14:40:12 No.700376395
現代アートって人様のふんどし借りてるイメージしかない そんなことない人もいるんだろうけどさ
14 20/06/17(水)14:40:45 No.700376474
パンサー菅
15 20/06/17(水)14:41:20 No.700376574
現代美術はマネロンの道具なんやな
16 20/06/17(水)14:41:27 No.700376592
でかいもの作ればスゴイみたいな感じの世界
17 20/06/17(水)14:41:39 No.700376623
>ゴミにいくらまで金出させるかっていう芸 村上隆はゴミだと分かってやってるようにしか見えない 金持ちだまくらかして楽しんでるんじゃねえかな
18 20/06/17(水)14:42:30 No.700376785
こんな贋作とツーショットする面の皮の厚さがアートだと思う 現代アートだ
19 20/06/17(水)14:43:23 No.700376936
>でかいもの作ればスゴイみたいな感じの世界 それはどの芸術分野でも言える でかいほどすごいのだ
20 20/06/17(水)14:43:36 No.700376978
本人アダムドライバーみたいな顔だな
21 20/06/17(水)14:43:38 No.700376983
ギャラリーフェイクのあれがすぐ思い出されるくらいには この手の既存マンガアニメ踏み台にした奴にはそういう目でしか見れない
22 20/06/17(水)14:44:13 No.700377088
スフィンクス手作業で作ろうぜ
23 20/06/17(水)14:44:18 No.700377115
一度名を挙げた現代アーティストが富士山描きまくるって知ってる? 外国人にめっちゃ人気で売れるからね
24 20/06/17(水)14:44:25 No.700377136
クソが悪目立ちしてる界隈であるのは間違いない
25 20/06/17(水)14:45:09 No.700377275
たしか「ボクの作品から藤子作品にアプローチする人が増えてくれればいいと思います」みたいな面の皮厚いコメントしてなかった? こんなゲージツ家知ってて藤子不二雄作品知らない日本人いねーよ
26 20/06/17(水)14:45:44 No.700377397
村上はそもそも自分で「どんなクソでもちゃんと宣伝すりゃ海外でアート扱いで金になるのに日本人は高尚に考えすぎ」「ボクより芸術性高い作品作れるっていうなら自分なり誰かに頼んで宣伝して売ればいいだけなのに」と言うスタイル
27 20/06/17(水)14:45:45 No.700377401
でも今も昔もこんなもんでしょ 金持ってるやつがお気に入り抱えるのは オタクにも通じる
28 20/06/17(水)14:46:01 No.700377457
>一度名を挙げた現代アーティストが富士山描きまくるって知ってる? >外国人にめっちゃ人気で売れるからね 現代アートに限らず富士山描いてるような
29 20/06/17(水)14:47:15 No.700377681
スレ画でぐぐったけど2年前の作品みたいね トレスを疑われて炎上したっぽい
30 20/06/17(水)14:47:22 No.700377707
下痢便煮詰めた汚物でも気に入られれば売れるから
31 20/06/17(水)14:47:28 No.700377728
>現代アートって人様のふんどし借りてるイメージしかない >そんなことない人もいるんだろうけどさ おそらくいないと思う 現代アートはポストモダニズム ポストモダニズムとは簡単に言うと既存のものを疑えという思想 だから現代アートは既存のものについて視点を変えて表現することになる 既存のものとはすなわち人様のふんどしである
32 20/06/17(水)14:47:46 No.700377790
スカパラが巻き込まれてたやつ
33 20/06/17(水)14:47:49 No.700377801
現代アートという言葉を聞くと胡散臭さしか感じないようにはなった
34 20/06/17(水)14:47:50 No.700377803
F遺族と小学館は潰しに掛からなかったの?
35 20/06/17(水)14:48:01 No.700377843
>日本人は高尚に考えすぎ これはちょっとあるような気がする
36 20/06/17(水)14:48:27 No.700377911
安心しろ こいつ消えた
37 20/06/17(水)14:48:29 No.700377917
石森っぽさもあるからセーフ!
38 20/06/17(水)14:48:45 No.700377963
オリジナルなんて現代ありえんし
39 20/06/17(水)14:49:06 No.700378036
シャルルミュンシュが悪い
40 20/06/17(水)14:49:09 No.700378047
オタク文化の上澄みを掠め取るのをやめろってだけなんだが 現代アートの連中には話が通じない
41 20/06/17(水)14:49:11 No.700378055
>F遺族と小学館は潰しに掛からなかったの? これを自分とこのコピーだとか盗作だとか認めるほど落ちぶれられないとおもう 例えドラ泣きさせようとも
42 20/06/17(水)14:49:19 No.700378087
有り体に言えばパクリ屋ですぜ!!!
43 20/06/17(水)14:49:29 No.700378125
作品よりキャプションに金かける感じ
44 20/06/17(水)14:49:47 No.700378169
広告代理店やん
45 20/06/17(水)14:50:15 No.700378251
時折リスペクトもなしにオタク文化に割り言って俺のアートじゃ!!! して燃え上がって死ぬやつが一杯いる
46 20/06/17(水)14:50:56 No.700378364
っていうかなんで金持ちはすぐ騙されるの?
47 20/06/17(水)14:51:06 No.700378391
ちゃんと上澄みならいいんだけど 質低いのが納得できないんだよ
48 20/06/17(水)14:51:20 No.700378443
銭湯絵師
49 20/06/17(水)14:51:28 No.700378469
フジタにあそこまでボロクソ言われたのこの路線とミロのヴィーナスぐらいしか知らない
50 20/06/17(水)14:51:44 No.700378515
愚か者には見えぬ服でございます っていって売りつけてる
51 20/06/17(水)14:51:54 No.700378545
たしかトレパク検証もされてどこの絵かもバレてたような 普通に描くと下手なのもふくめて佐野といいこの界隈似たようなの多いなと
52 20/06/17(水)14:52:23 No.700378644
村上はミクのMVとかたまにいい作品作ってくれるから…
53 20/06/17(水)14:52:37 No.700378686
田中圭一も現代アートか
54 20/06/17(水)14:52:44 No.700378699
>っていうかなんで金持ちはすぐ騙されるの? 金持ちは転売で儲かりそうなものには金を出すのだ
55 20/06/17(水)14:53:08 No.700378776
横浜でやってた村上隆のコレクション展は同じ頃に森ビルでやってた村上隆展より面白かった
56 20/06/17(水)14:53:09 No.700378780
>田中圭一も現代アートか 間違いなくそう
57 20/06/17(水)14:53:13 No.700378791
なすび?
58 20/06/17(水)14:53:37 No.700378871
現代アートっていうか美術に興味を持つ機会がないってのもあるけど バンクシーくらいしか知らないのもどうかと思う
59 20/06/17(水)14:54:09 No.700378960
下手くそでセンスもないアーティストほど売り込みはうまい
60 20/06/17(水)14:54:20 No.700378991
昔の人達が美を極めたのが悪い部分ある
61 20/06/17(水)14:54:38 No.700379046
現代美術館おもしろいから一度ぐらいは行っていいと思う
62 20/06/17(水)14:54:40 No.700379054
>ゴミにいくらまで金出させるかっていう芸 ロシア旅行行った時に博物館に真っ黒な絵あったんだけどガイドも暗にバカにしてたな 実際あんな絵自体に何億も価値はないと思う
63 20/06/17(水)14:55:04 No.700379118
現代アートという名の節税対策
64 20/06/17(水)14:55:13 No.700379140
>横浜でやってた村上隆のコレクション展は同じ頃に森ビルでやってた村上隆展より面白かった 村上隆は東京藝大で博士号取ってるから間違いなく専門家には違いないものな…
65 20/06/17(水)14:55:20 No.700379152
村上は言ってることが商売人なんだよ たしかにその才能はあるからディーラーの方が向いてるんじゃないか
66 20/06/17(水)14:55:26 No.700379169
村上某は趣味とか性格の良し悪しは置いておいてやっぱり学歴通り技量はあるように見えるし オタク文化の上澄みを掻っ攫ってはいるんだけど薄っぺらさこそ気になるけどきちんと剽窃にはならないようにやってるから好きにやればって気になる こいつは駄目
67 20/06/17(水)14:55:30 No.700379180
>下手くそでセンスもないアーティストほど売り込みはうまい 順番が逆だけどね センスも技術も無いやつの生きる手段がアートなんだよ 絵がうまければ最初からアートなんてしない
68 20/06/17(水)14:55:32 No.700379187
結局このレベルだと食っていくのが精一杯でだからやれる事はなんでもやる的になっちゃうんだろう
69 20/06/17(水)14:55:37 No.700379199
「近代芸術に現代アートは依存してる!」って言ってる「」は近代芸術に詳しいかというと全然知らないし興味ないのが大半ではあると思う まず見ようぜ
70 20/06/17(水)14:55:47 No.700379225
>たしかトレパク検証もされてどこの絵かもバレてたような >普通に描くと下手なのもふくめて佐野といいこの界隈似たようなの多いなと 現代アートは習作だしアートのなりかけ トレス作品も現代アートと言える
71 20/06/17(水)14:55:52 No.700379238
訴えられようが アンディウォーホルぐらい徹底してやっれば成立するんじゃね
72 20/06/17(水)14:55:57 No.700379255
>村上隆は東京藝大で博士号取ってるから間違いなく専門家には違いないものな… こいつマジいいもん持ってんな……って感じだった
73 20/06/17(水)14:56:09 No.700379285
この人 銭湯の人 申年トリコパクリの人
74 20/06/17(水)14:56:17 No.700379313
現アマンが死にまくるホラー映画あったね
75 20/06/17(水)14:56:30 No.700379339
自分は模倣すること自体は否定しないけど 模倣した作品を自分のゴールにしちゃうのはかっこ悪いと思う
76 20/06/17(水)14:56:34 No.700379350
絵柄には著作権ないよ スレ画は普通にトレスしてたから燃えた
77 20/06/17(水)14:56:40 No.700379364
>下手くそでセンスもないアーティストほど売り込みはうまい そこに関しては漫画家やイラストレーターでもそういうのいっぱいいると思う…
78 20/06/17(水)14:56:49 No.700379386
村上は商売っけがありすぎるだけで一応ちゃんとアーティストしてはいるからな…
79 20/06/17(水)14:57:02 No.700379426
村上は金稼ぐのは好きにすればいいけどそれでさげすまれるのは受け入れろよと思う
80 20/06/17(水)14:57:13 No.700379468
パクリならゴミのほうがいい
81 20/06/17(水)14:57:17 No.700379479
>自分は模倣すること自体は否定しないけど >模倣した作品を自分のゴールにしちゃうのはかっこ悪いと思う ルネサンス美術って古代ギリシャ様式の模倣の立ち位置なんだけど……
82 20/06/17(水)14:57:56 No.700379596
模倣するにしても面白くもなく人を惹きつけるわけでもない物に何の意味があるのかわかわらん
83 20/06/17(水)14:58:00 No.700379605
村上のニコデスマンにあった講義は結構興味深い内容だった
84 20/06/17(水)14:58:40 No.700379718
>ロシア旅行行った時に博物館に真っ黒な絵あったんだけどガイドも暗にバカにしてたな >実際あんな絵自体に何億も価値はないと思う ロシアの構成主義は思考実験みたいなとこもあって次の代で花開いたからそれ自体は無意味ではない…と思う 美術品の金額的な価値はもうよくわかんね
85 20/06/17(水)14:58:45 No.700379731
>ルネサンス美術って古代ギリシャ様式の模倣の立ち位置なんだけど…… だから? そんな言い訳自体がもう本来のアートとかけ離れてるだろ いつも既存のものを疑うとかなんちゃら言いながら言い負かされた瞬間既存のものにすがるなよ
86 20/06/17(水)14:58:54 No.700379752
自営業者だから売り込み上手い奴が勝つのは昔からそう 100年後どう言われるかの勝負
87 20/06/17(水)14:59:12 No.700379807
現代アート作家って芸術より金が好きな奴しかいないんじゃないの
88 20/06/17(水)14:59:16 No.700379820
あんだけ叩かれてた村上がその劣化フォロワーが大量に出現したせいで再評価の流れになるのは吹く
89 20/06/17(水)14:59:33 No.700379875
結局作品以外の場外で演説聞かなきゃ完成しないのが嫌い
90 20/06/17(水)14:59:48 No.700379917
ともかく売れないとどうしようもないのだよ
91 20/06/17(水)14:59:52 No.700379934
なによりレトロなマンガチックっていう表層だけしか見てないのが気に食わない あの頃の漫画の素晴らしい躍動感とかをすべてオミットしてる
92 20/06/17(水)15:00:19 No.700380006
梅やふやせやでおなじみの
93 20/06/17(水)15:00:28 No.700380027
見てわかる現代アートなんて無いからな 説明聞いてああそうなのって感じ
94 20/06/17(水)15:00:42 No.700380078
カスラジの作品コレクションにしてる金持ちもいるくらいだからな 何が酷いって騒動前に買っちゃったのが運のツキでゴミになった
95 20/06/17(水)15:01:04 No.700380145
どんなにご高説を解こうが最終的に権威と市場原理に回収されていくのが現代アートなので
96 20/06/17(水)15:01:05 No.700380146
>「近代芸術に現代アートは依存してる!」って言ってる「」は近代芸術に詳しいかというと全然知らないし興味ないのが大半ではあると思う >まず見ようぜ どうだろう… マネとかゴッホとかダリとかミュシャとかエマニエル・カントとかマルクスの話させたら語れるやつゴロゴロしてるだろ 近代美術とモダニズムを知らないわけじゃないだろう
97 20/06/17(水)15:01:08 No.700380160
>ルネサンス美術って古代ギリシャ様式の模倣の立ち位置なんだけど…… ダヴィンチもミケランジェロも古代ギリシャの完コピをゴールとはしてないんじゃないかな…
98 20/06/17(水)15:01:12 No.700380171
泣く女ってのもリキテンスタインのパクリじゃあ...
99 20/06/17(水)15:01:23 No.700380200
>結局作品以外の場外で演説聞かなきゃ完成しないのが嫌い 別にそんなことないのでは… 悪い意味でいえばスレ画に演説もクソもないだろ
100 20/06/17(水)15:01:46 No.700380275
ぶっちゃけ大喜利と同レベルだと思う 説明抜きで一枚の絵で人を感動させてみせろ
101 20/06/17(水)15:01:55 No.700380301
結局はどんなゴミでも作る奴の肩書き次第だよね
102 20/06/17(水)15:01:57 No.700380305
真面目に現代アートやってる人もいるんだろうけど胡散臭いのがいっぱいいてかわいそう
103 20/06/17(水)15:01:59 No.700380311
>そんな言い訳自体がもう本来のアートとかけ離れてるだろ >いつも既存のものを疑うとかなんちゃら言いながら言い負かされた瞬間既存のものにすがるなよ わかったわかった 興味ないジャンルを荒らすオタクだな
104 20/06/17(水)15:02:10 No.700380341
>>ロシア旅行行った時に博物館に真っ黒な絵あったんだけどガイドも暗にバカにしてたな >>実際あんな絵自体に何億も価値はないと思う >ロシアの構成主義は思考実験みたいなとこもあって次の代で花開いたからそれ自体は無意味ではない…と思う >美術品の金額的な価値はもうよくわかんね ただロシア美術の徹底したアカデミズムは見習ってもいいと思う デッサンとかの基礎レベルが正直日本の絵描きのそれと桁違い
105 20/06/17(水)15:02:25 No.700380386
ウォーホル出して擁護する人がたまに居るけどパトロンに逃げられても襲撃されても作品作り続けてはじめて通用する話なの理解してるのかなって思う
106 20/06/17(水)15:02:40 No.700380426
>真面目に現代アートやってる人もいるんだろうけど胡散臭いのがいっぱいいてかわいそう つまるところそこの差異を作品内で明示出来ないとジャンル自体がお話にならないというか
107 20/06/17(水)15:03:05 No.700380503
>ダヴィンチもミケランジェロも古代ギリシャの完コピをゴールとはしてないんじゃないかな… ゴールにしてた人もそうでなく次の世代の基盤となった人もいた それだけの話では 世界に現代美術家がどんだけいんだよって話だよ
108 20/06/17(水)15:03:13 No.700380523
だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ
109 20/06/17(水)15:03:28 No.700380566
手塚治虫の絵柄エミュって商業出してる人も居るしね…
110 20/06/17(水)15:03:43 No.700380613
>だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ 流石にそれは偏見すぎるわ
111 20/06/17(水)15:03:52 No.700380647
売る能力があるならいいのはまあそのとおりだな
112 20/06/17(水)15:03:56 No.700380671
一番騙しやすいであろう素人が見てもすごさがわからないのが不信感を生んでる 技術力で屈服させてみろよ
113 20/06/17(水)15:04:13 No.700380737
>だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ イチャモンつけさせたら現代アート級だな「」は!
114 20/06/17(水)15:04:27 No.700380792
これで金取れるならって感じでどんどん酷い奴が参入してくる
115 20/06/17(水)15:04:31 No.700380799
>だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ ヒゲはいーだろヒゲは!
116 20/06/17(水)15:04:42 No.700380847
>だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ このレスを現代アートにできないかな
117 20/06/17(水)15:04:45 No.700380852
この写真自体が議論を呼んでいる以上現代アートと呼べるのでは?
118 20/06/17(水)15:04:45 No.700380853
>だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ ヒ○ラー「へ、ヘイトスピーチ…」
119 20/06/17(水)15:04:58 No.700380893
まあ10年後でもこれで食えてればそれでいいんじゃないかな
120 20/06/17(水)15:05:11 No.700380940
トレースは犯罪 構図パクリは芸術
121 20/06/17(水)15:05:20 No.700380971
藤子不二雄が怒ってないなら外野がとやかく言うことではないな
122 20/06/17(水)15:05:22 No.700380978
その辺の胡散臭い奴がそれっぽい事やればそうなるならまぁ誰でも出来るよねって話になる
123 20/06/17(水)15:05:26 No.700380996
>>だいたい創作に本気になって生きてる人間がこんなヒゲ生やすわけがねえだろ >このレスを現代アートにできないかな このスレこそが現代アートなのに 一部だけ切っちゃうとセンスないよ
124 20/06/17(水)15:05:29 No.700381005
>トレースは犯罪 トレースも別に犯罪ではないよ
125 20/06/17(水)15:05:36 No.700381032
村上隆は日本画とか工芸品への知識と熱量はマジで凄い
126 20/06/17(水)15:05:42 No.700381055
画像の絵はなんか下手に見えるな 色とか構図はわりと好きなんだけど
127 20/06/17(水)15:05:46 No.700381074
>藤子不二雄が怒ってないなら外野がとやかく言うことではないな 死んでる…
128 20/06/17(水)15:05:52 No.700381092
正直最近のヒの神絵師とかバズり漫画家も胡乱さっていう点ではスレ画と大差ないって思ってるわ
129 20/06/17(水)15:06:13 No.700381171
>一番騙しやすいであろう素人が見てもすごさがわからないのが不信感を生んでる >技術力で屈服させてみろよ じゃあ今すぐ見れる範囲だとミシェル・ゴンドリーとかどう ケミカル・ブラザーズの「Star Guitar」って曲のPVがかれの作品の一つだけど見てみて
130 20/06/17(水)15:06:42 No.700381258
投機としての価値なんだし 実際の出来よりもバックボーン
131 20/06/17(水)15:07:10 No.700381364
>村上隆は日本画とか工芸品への知識と熱量はマジで凄い ほんとすごいよね アウトプットがなんでああなるんだろう……作品の良し悪しではなく作家性の面で不思議
132 20/06/17(水)15:07:36 No.700381452
どうでもいいけど黒人の死体ツリーとかめっちゃアートだなって思った
133 20/06/17(水)15:07:38 No.700381466
テレビを見てるとチームラボの名前がよく出てきてそのたびにモヤッとする
134 20/06/17(水)15:07:47 No.700381500
村上自身はごろごろいる劣化村上について思うことないのか
135 20/06/17(水)15:07:51 No.700381510
>正直最近のヒの神絵師とかバズり漫画家も胡乱さっていう点ではスレ画と大差ないって思ってるわ 戦場をどんどん盤外の嫌いなものに誘導しようとする現代SNSを表現した現代アート
136 20/06/17(水)15:07:53 No.700381517
やってることが受容のされ方含めデザイナーでしかないのに現代アートを名乗れば自分だけの作品として発表できるのがおかしい
137 20/06/17(水)15:08:12 No.700381587
現代アートはベテランからペーペーまで やらかしに対して謝るなと言われてるのかって位謝らないよね
138 20/06/17(水)15:08:17 No.700381609
>村上隆は日本画とか工芸品への知識と熱量はマジで凄い そりゃ学科がそこだからな うだつがあがらないから現代アートに行って 同人CG集のトレスしたらスカラシップで褒め称えられた
139 20/06/17(水)15:08:54 No.700381738
別にスレ画は荒稼ぎしてるとかじゃないんだから許してやれよ
140 20/06/17(水)15:09:02 No.700381772
>現代アートはベテランからペーペーまで >やらかしに対して謝るなと言われてるのかって位謝らないよね そもそもやらかしてると思ってないからな
141 20/06/17(水)15:09:04 No.700381780
このへんは見て感じるものがすべてでいいよ むかつくでもおもしれでも
142 20/06/17(水)15:09:09 No.700381800
現代アートとかなんもかもバカみてえとおもってるんだけど岡本太郎だけは知ってる中で唯一一流アーティストって感じがあるんだけどあれに並べるような現代アート作家って今の時代どんなのがいるの
143 20/06/17(水)15:09:10 No.700381805
大体ギャラリーフェイクのあれくらいのイメージしかない つまりパクリ野郎
144 20/06/17(水)15:09:20 No.700381836
>村上自身はごろごろいる劣化村上について思うことないのか むしろそういう潮流だか閥つくるのが大勝利のあかしでしかない世界では
145 20/06/17(水)15:09:37 No.700381895
精子がぶわーってなってるふたなりのフィギュアが1億円とかそんな話しか知らない村上
146 20/06/17(水)15:09:52 No.700381951
ギャラリーフェイクの知識だけでバカにするのは流石にみっともないからやめなよ……
147 20/06/17(水)15:10:01 No.700381985
連中は怒られて一流だと思ってるから
148 20/06/17(水)15:10:06 No.700382007
>じゃあ今すぐ見れる範囲だとミシェル・ゴンドリーとかどう >ケミカル・ブラザーズの「Star Guitar」って曲のPVがかれの作品の一つだけど見てみて あの人を現代アート扱いするのは色々違うんじゃないか
149 20/06/17(水)15:10:07 No.700382014
蒸血しそう
150 20/06/17(水)15:10:19 No.700382064
村上は実は凄いって話が大体本業関係ない辺りが専攻のセンス無かったのに着眼点で一発当てた感が凄い
151 20/06/17(水)15:10:40 No.700382135
>現代アートとかなんもかもバカみてえとおもってるんだけど岡本太郎だけは知ってる中で唯一一流アーティストって感じがあるんだけどあれに並べるような現代アート作家って今の時代どんなのがいるの 国内なら草間彌生とかじゃだめなの?
152 20/06/17(水)15:11:00 No.700382191
素人がどうこう言う業界でもないしなあ 金持ちが投機でサイクルしてるだけだ パクリであるかは当人らは重要視をしない
153 20/06/17(水)15:11:05 No.700382204
現代のアート作家と現代アーティストは違うのでは
154 20/06/17(水)15:11:08 No.700382209
>連中は怒られて一流だと思ってるから 見てもらったら勝ちなんだな 荒らしと一緒かよ
155 20/06/17(水)15:11:10 No.700382220
>村上は実は凄いって話が大体本業関係ない辺りが専攻のセンス無かったのに着眼点で一発当てた感が凄い つか振り返るとオタク要素を担保してたのは海洋堂でしかないのはわかりやすいだろ
156 20/06/17(水)15:11:36 No.700382290
美大行くと現代アート学ぶんでしょ こんなん勉強するとか凄いな
157 20/06/17(水)15:11:38 No.700382299
>あの人を現代アート扱いするのは色々違うんじゃないか なんで……? 現代美術館で個展もやってるし(日本でも東京都現代美術館でやってた) 美術寄りの映像作家を現代美術家扱いしない……?なぜ……?
158 20/06/17(水)15:11:57 No.700382360
人不快にさせてその批判も含めてアート!とか言ってるのに比べりゃ絵描いて完結してるだけまだマシ
159 20/06/17(水)15:12:18 No.700382422
しりあがり寿の北斎パロのやつ面白かったなあ
160 20/06/17(水)15:12:22 No.700382439
既存ものと違えば現代アートだから取りあえず現代アートっていっときゃきゃいいみたいな風潮がある
161 20/06/17(水)15:12:42 No.700382501
>岡本太郎 近鉄バッファローズのマークいいよね…
162 20/06/17(水)15:12:50 No.700382529
カオスラウンジのせいで悪い印象しかない
163 20/06/17(水)15:12:51 No.700382534
これくらいの絵柄の話なら著作権違反もクソもないだろう 他人のキャラ描いてるなら叩いていいんじゃね?
164 20/06/17(水)15:12:58 No.700382562
スレ画もpixivのBOOTHみたいのもんでしょ
165 20/06/17(水)15:13:02 No.700382573
奈良美智は好き
166 20/06/17(水)15:13:04 No.700382580
プリキュアパクって海外で売り込もうとしてタッチの差で本家に先越された時メッチャ切れてたけどもう許したの?
167 20/06/17(水)15:13:32 No.700382671
スカパラ巻き添えにしたから嫌い
168 20/06/17(水)15:13:35 No.700382679
美大で落ちこぼれてるやつデュシャンから悪い影響を受けがち
169 20/06/17(水)15:13:44 No.700382713
今作品作って発表してるならなんでも現代アートにしていんじゃね
170 20/06/17(水)15:13:58 No.700382773
>プリキュアパクって海外で売り込もうとしてタッチの差で本家に先越された時メッチャ切れてたけどもう許したの? 誰が誰を?
171 20/06/17(水)15:13:58 No.700382774
他から上澄み掠め取って知らない奴に売り付けるのも 才能とコネと根回しは必要だ
172 20/06/17(水)15:14:04 No.700382793
現代アートが好きで1ヶ月に1回は現代美術館に行っててすまない… 俺も何がいいかわかってないしなんとなくの雰囲気だけど
173 20/06/17(水)15:14:12 No.700382814
>プリキュアパクって海外で売り込もうとしてタッチの差で本家に先越された時メッチャ切れてたけどもう許したの? 許すって…?どっちが?
174 20/06/17(水)15:14:14 No.700382822
現代アートはオモコロの記事がわかりやすかった https://omocoro.jp/kiji/152982/
175 20/06/17(水)15:14:17 No.700382831
>>一番騙しやすいであろう素人が見てもすごさがわからないのが不信感を生んでる >>技術力で屈服させてみろよ >じゃあ今すぐ見れる範囲だとミシェル・ゴンドリーとかどう >ケミカル・ブラザーズの「Star Guitar」って曲のPVがかれの作品の一つだけど見てみて その人挙げるぐらいならクリス・カニンガムの方がまだ分かりやすいのでは
176 20/06/17(水)15:14:25 No.700382860
芸術の歴史を知れば面白い!って言うけど それは芸術の歴史が面白いのであってその上に胡座かいてる物体が面白い訳では無いよなって
177 20/06/17(水)15:14:33 No.700382888
>今作品作って発表してるならなんでも現代アートにしていんじゃね 既存の文脈を汲んでるアートなら現代アートとは呼ばないし
178 20/06/17(水)15:15:04 No.700382975
>現代アートが好きで1ヶ月に1回は現代美術館に行っててすまない… 楽しいよね…… MOT?休館期間長かったよね……
179 20/06/17(水)15:15:04 No.700382978
現代アートって未だに印刷して水かけてはいアート出来上がりのイメージがある もう何年前だっけ
180 20/06/17(水)15:15:04 No.700382980
人の作品パクって海外に流すってやってること海賊版だな
181 20/06/17(水)15:15:19 No.700383019
>現代アートが好きで1ヶ月に1回は現代美術館に行っててすまない… >俺も何がいいかわかってないしなんとなくの雰囲気だけど 自分が面白ければいいんだよ作者知らなくてもタイトルと作品見比べて楽しければいい 見比べて首が傾くのも良くある…
182 20/06/17(水)15:15:24 No.700383036
赤瀬川原平好き
183 20/06/17(水)15:15:29 No.700383055
>>あの人を現代アート扱いするのは色々違うんじゃないか >なんで……? >現代美術館で個展もやってるし(日本でも東京都現代美術館でやってた) >美術寄りの映像作家を現代美術家扱いしない……?なぜ……? その理屈だと井上雄彦とかも現代アートになるじゃん
184 20/06/17(水)15:15:32 No.700383068
>カオスラウンジのせいで悪い印象しかない 既存の価値観に新しい視点を見出すがいつの間にか人の神経逆撫でにすれば勝ちに変わってしまったからな
185 20/06/17(水)15:15:32 No.700383069
>その人挙げるぐらいならクリス・カニンガムの方がまだ分かりやすいのでは 別にそこは好みだろ! 俺はゴンドリー好きだからいいんだよ
186 20/06/17(水)15:15:39 No.700383101
水曜日のダウンタウンに現代アート大体パクり説を送ったら採用されるんじゃない?
187 20/06/17(水)15:15:44 No.700383119
スレ画も素人が一見すると下手くそなパクリにしか見えないが 色々説明が入るとまた変わるんだろう多分…
188 20/06/17(水)15:15:58 No.700383166
>その理屈だと井上雄彦とかも現代アートになるじゃん 本人がそう名乗りたかったらいいんじゃないの?
189 20/06/17(水)15:16:12 No.700383217
>スレ画も素人が一見すると下手くそなパクリにしか見えないが >色々説明が入るとまた変わるんだろう多分… つまり画像で一言ってことだろ?
190 20/06/17(水)15:16:28 No.700383267
じゃあいいよ画商が扱ってたらみんなアートにしとこう
191 20/06/17(水)15:16:36 No.700383299
音楽だったら夢見りあむの歌聞いときゃいい あれが現代アートだろ
192 20/06/17(水)15:17:01 No.700383385
まあ結局の所金持ち専用の造幣局だろ
193 20/06/17(水)15:17:34 No.700383495
https://www.1999.co.jp/m/10014513 村上隆については 20年前にこれを形にしていた時点で すげえショック受けたからあんまり浅い奴とは扱えない
194 20/06/17(水)15:17:59 No.700383573
コンテクストの上に成り立つって言っておいてその為に既存のものを使いながら その既存のものに対する理解が浅すぎてコンテクストとして成立しないだろそれってなるパターンが多いように感じる
195 20/06/17(水)15:18:17 No.700383642
書き込みをした人によって削除されました
196 20/06/17(水)15:18:32 No.700383689
>村上隆については 20年前にこれを形にしていた時点で >すげえショック受けたからあんまり浅い奴とは扱えない オタクが市民権を得る前にオタク文化がキャッチーだと気づいて持ち出したのが村上だから間違いなく慧眼ではあるよ それはそれとして当時のオタクに死ぬほど嫌われただけで
197 20/06/17(水)15:18:46 No.700383738
ローマン・シグネールがシュールで好きなんだけど日本のなんかのジャケットが丸パクリしてたな
198 20/06/17(水)15:19:05 No.700383808
>現代アートっていうか美術に興味を持つ機会がないってのもあるけど >バンクシーくらいしか知らないのもどうかと思う バンクシーの絵とされるネズミの落書きを小池百合子が褒めた時期に起きた 小池さんありがとう バ ン ク シ ー ってクソ下手くそなスプレーの落書きが問題になったけど あれ図らずもバンクシーの理念に一番近いと思う
199 20/06/17(水)15:19:09 No.700383825
現代アート買ってる人って2、3年後になんだこのゴミってなるのかな
200 20/06/17(水)15:19:36 No.700383931
アニメのポプテピピックが現代で一番現代アートしてるって説好き
201 20/06/17(水)15:19:48 No.700383981
どうせ買わないから見てて面白ければ何でもいい
202 20/06/17(水)15:20:07 No.700384046
森美術館に来てたレアンドロ・エルリッヒは面白かったよ 21世紀美術館のプールもいい
203 20/06/17(水)15:20:13 No.700384070
なんとなく胡散臭い奴らが金持ちと騙されやすい人相手にやってるものってイメージ 悪いけど
204 20/06/17(水)15:20:14 No.700384073
>村上隆については 20年前にこれを形にしていた時点で >すげえショック受けたからあんまり浅い奴とは扱えない 当時何のショックも受けなかった
205 20/06/17(水)15:20:27 No.700384115
下地に勉強が必要だからなあ… ひまわりとかただの陰気な絵ぐらいにしか思えねえ
206 20/06/17(水)15:20:33 No.700384131
>バンクシーの絵とされるネズミの落書きを小池百合子が褒めた時期に起きた >小池さんありがとう > バ ン ク シ ー >ってクソ下手くそなスプレーの落書きが問題になったけど >あれ図らずもバンクシーの理念に一番近いと思う 小池百合子とバンクシー作品のツーショットが一番だな 番付するなら
207 20/06/17(水)15:21:04 No.700384253
金出さない人間には無用なものだしな
208 20/06/17(水)15:21:19 No.700384313
スレ画は絵はさっぱりだがTシャツは結構売れてるらしいな そっち方面のデザイナーやればいいのに
209 20/06/17(水)15:21:38 No.700384386
>現代アート買ってる人って2、3年後になんだこのゴミってなるのかな ほとんどの奴はゴミだと思ってて頭の悪いバカにより高額で売り付けようとしか考えてないよ
210 20/06/17(水)15:21:38 No.700384389
お金を出す人が価値を認めたら凄いのよ 戦国時代当時の唐物茶器も同じよ
211 20/06/17(水)15:21:45 No.700384416
>https://www.1999.co.jp/m/10014513 >村上隆については 20年前にこれを形にしていた時点で >すげえショック受けたからあんまり浅い奴とは扱えない 別に当時からありがちなデザインにしか見えないが…
212 20/06/17(水)15:22:15 No.700384518
>別に当時からありがちなデザインにしか見えないが… 海外でもありがちだったの?
213 20/06/17(水)15:22:32 No.700384593
勉強しないと意味不明のものだとルール知らないスポーツ見てつまんね!!!!って言ってるのに近くなるんだろうな
214 20/06/17(水)15:22:37 No.700384613
ただ現代アートの文脈でアート無罪やる奴は好きじゃないし 眉をひそめたら意義があったと開き直るのも好きじゃない
215 20/06/17(水)15:22:37 No.700384614
便器サインだってそれを取り巻く芸術史的文脈は確かに面白いけど それで便器が素晴らしい作品って事にはならない筈なんだよな本来
216 20/06/17(水)15:22:40 No.700384632
>オタクが市民権を得る前にオタク文化がキャッチーだと気づいて持ち出したのが村上だから間違いなく慧眼ではあるよ >それはそれとして当時のオタクに死ぬほど嫌われただけで 村上の前から現代美術家が市販のガレージキットそのまま作ってお出しして現代アート扱いされてたけどね 村上はそれに反発して独自デザインにした
217 20/06/17(水)15:23:15 No.700384754
>海外でもありがちだったの? いやどういうショック受けたのか説明してみて
218 20/06/17(水)15:23:18 No.700384771
へうげから興味持って茶器軽く勉強してから 織部の実物見に行ったら凄い楽しかったし 事前学習は大事だ…
219 20/06/17(水)15:23:20 No.700384775
わしは豊かな大地になる
220 20/06/17(水)15:23:48 No.700384875
現代アートってシュール芸みたいなもんだと思ってる
221 20/06/17(水)15:24:03 No.700384932
便器に名前書いたやつが何で作品として成立してるのかすらよくわかってないわ
222 20/06/17(水)15:24:11 No.700384955
>村上の前から現代美術家が市販のガレージキットそのまま作ってお出しして現代アート扱いされてたけどね >村上はそれに反発して独自デザインにした 市販品をそのままお売りしても儲からないから エッセンスだけ抽出してオリジナルとして売る(そしてそれが成立している)から成功したって話だ
223 20/06/17(水)15:24:26 No.700385001
現代アートのイメージを脳内で映像にすると野性爆弾のくっきーの芸が浮かぶ
224 20/06/17(水)15:24:27 No.700385005
>勉強しないと意味不明のものだとルール知らないスポーツ見てつまんね!!!!って言ってるのに近くなるんだろうな 実際それに近い将棋のルールを知らなければ将棋の面白さは理解できない
225 20/06/17(水)15:24:39 No.700385051
>>海外でもありがちだったの? >いやどういうショック受けたのか説明してみて ショック受けたのは俺なのに別の人にレスポンチしてる… こわ~
226 20/06/17(水)15:24:45 No.700385075
女の子をZガンダムみたいな変形させておまんこ飛行機にするアイデアは良いと思う
227 20/06/17(水)15:24:47 No.700385082
>お金を出す人が価値を認めたら凄いのよ >戦国時代当時の唐物茶器も同じよ 朝鮮から連れてこられた陶工達がこんなクソみたいな雑器作りたくない…ってなってたのが茶室とかとセットで見るとあれ…?案外アリかもしんない…って価値の再発見したのに似てる
228 20/06/17(水)15:24:55 No.700385101
太陽の塔が現代アートでいいの?
229 20/06/17(水)15:25:15 No.700385176
MAD動画とかに近いよね 現代アートって
230 20/06/17(水)15:25:37 No.700385257
>勉強しないと意味不明のものだとルール知らないスポーツ見てつまんね!!!!って言ってるのに近くなるんだろうな 「よく分かんないけどなんか熱い」なんて試合は一杯あるし 例えルールが分からなくても球を操ったり延々と走り続けたりと感心する場面は出てくる訳じゃん 芸術だって同じで「この絵の背景なんてなんも分からんけど素晴らしいと感じる」ものはあってそれが本当の芸術なんじゃないかなあ
231 20/06/17(水)15:25:48 No.700385292
>いやどういうショック受けたのか説明してみて ショック受けたって書いたほうは俺ではないからなんとも言えないけど…… オタク的な要素(つまり現代から見ても「ありがち」と言われるような)をきっちりピックアップして破綻せずに再構成してオリジナルの美術作品としてお売りしたのは ファーストペンギンであったのは間違いないと思う
232 20/06/17(水)15:25:48 No.700385294
岡本太郎本人は「いや俺はめっちゃ商業芸術家だし」って言ってたという
233 20/06/17(水)15:26:37 No.700385438
>へうげから興味持って茶器軽く勉強してから >織部の実物見に行ったら凄い楽しかったし >事前学習は大事だ… いいよね…… 俺の脳内にゲヒ様が住まうようになってから美術館博物館楽しくなった ラスコー壁画とか絶対ゲヒ様喜ぶよ
234 20/06/17(水)15:26:43 No.700385465
>岡本太郎本人は「いや俺はめっちゃ商業芸術家だし」って言ってたという 売るつもりで作ってたし企業にもアートディレクション売り込んでたしな
235 20/06/17(水)15:26:44 No.700385469
ラグビーはルールよく分からんが盛り上がった勢多かったなあ
236 20/06/17(水)15:26:47 No.700385477
>「よく分かんないけどなんか熱い」なんて試合は一杯あるし 最低限のルールはわかってるからそうなるんだと思うよ
237 20/06/17(水)15:26:49 No.700385482
>便器に名前書いたやつが何で作品として成立してるのかすらよくわかってないわ 流石にこれは芸術作品じゃないだろ!いやこれはこれでアリなのでは?みたいな議論を巻き起こしたという意味で価値あるアート
238 20/06/17(水)15:27:21 No.700385583
射精してるクラウドが斬新なんだし ふたなりチクチンキリトを作って売ればめちゃくちゃ金になるに違いないね
239 20/06/17(水)15:27:25 No.700385604
書き込みをした人によって削除されました
240 20/06/17(水)15:27:34 No.700385643
オタキングの事は信用してないが村上隆が母乳縄跳びとか射精像とかでイケイケイだった当時 「でも村上君のキャラってオタクの時流の絵柄からは外れてるよね」 って対談で言ってたのは当時でもわりとキャラの顔立ち古めだったからそこは確かにと思った
241 20/06/17(水)15:27:58 No.700385733
>小池百合子とバンクシー作品のツーショットが一番だな >番付するなら 百合子自身にその気はないんだろうけどハチャメチャにロックだと思う ストリート作品の意義の破壊においてこれだけ綺麗なスマッシュないよ
242 20/06/17(水)15:28:11 No.700385783
チクチンはアウトサイダーアートだろ…
243 20/06/17(水)15:28:16 No.700385796
ゴミを芸術に装飾して金持ちと頭が足りないやつらに高値で売り付ける まさに商売なんだよな
244 20/06/17(水)15:28:26 No.700385828
>>勉強しないと意味不明のものだとルール知らないスポーツ見てつまんね!!!!って言ってるのに近くなるんだろうな >「よく分かんないけどなんか熱い」なんて試合は一杯あるし >例えルールが分からなくても球を操ったり延々と走り続けたりと感心する場面は出てくる訳じゃん >芸術だって同じで「この絵の背景なんてなんも分からんけど素晴らしいと感じる」ものはあってそれが本当の芸術なんじゃないかなあ なんで芸術勉強してない人ほど勉強してない人間にも直感的に分かるのが真の芸術って言うんだろう 現代アートに限らず西洋画なんて教養あるのは大前提なのに
245 20/06/17(水)15:28:28 No.700385833
現代アートというジャンルは貶すつもりはないよ 国内の現代アーティストを自称するヤツにクソが多いだけで
246 20/06/17(水)15:28:42 No.700385883
白塗りは踏み込み過ぎた上に態度も最悪だったからな 他への風評被害も酷い
247 20/06/17(水)15:28:42 No.700385885
>最低限のルールはわかってるからそうなるんだと思うよ 本当に一個もわからんまま盛り上がってることなんてないもんな 得点システムを理解してない人間なんて存在しないだろし
248 20/06/17(水)15:28:43 No.700385887
現代アートはなんというか芸術よりも無知な人に海賊版売りつけて儲けたいだけなんじゃというイメージしかない…
249 20/06/17(水)15:28:49 No.700385905
>ラグビーはルールよく分からんが盛り上がった勢多かったなあ 熱狂してればなんでも楽しげではあるよ 将棋だって藤井聡太が段位上り詰めてた時はよく知らん人も集まって来てたでしょ
250 20/06/17(水)15:28:55 No.700385922
>女の子をZガンダムみたいな変形させておまんこ飛行機にするアイデアは良いと思う 当時は陳腐でしかなかったけど現代の状況だと批評性がある気がする オタク文化に対する批評性でしかないから現代アートとして広く訴求するものではないけど
251 20/06/17(水)15:28:59 No.700385933
>ふたなりチクチンキリスト
252 20/06/17(水)15:29:00 No.700385940
アートの流行がまずあって その流れの中に置いて初めて評価されるアートってテンプレやその逆張りのなろう系みたいなもんだよね
253 20/06/17(水)15:29:07 No.700385961
>>「よく分かんないけどなんか熱い」なんて試合は一杯あるし >最低限のルールはわかってるからそうなるんだと思うよ じゃあ現代アートにおける最低限のルールってなんだろう どの程度知ってれば壁に貼り付けられたバナナに熱意を感じ取れるんだろう
254 20/06/17(水)15:29:20 No.700386000
>ふたなりチクチンキリスト あっらー…
255 20/06/17(水)15:29:38 No.700386080
>>いやどういうショック受けたのか説明してみて 逆張りアスペは感性もにぶいんやな…
256 20/06/17(水)15:29:41 No.700386094
カオスラウンジだっけ あれどうなったんだろ
257 20/06/17(水)15:29:52 No.700386135
オモコロの現代アート記事読めば簡単に説明してくれてるのに
258 20/06/17(水)15:29:56 No.700386148
>アートの流行がまずあって >その流れの中に置いて初めて評価されるアートってテンプレやその逆張りのなろう系みたいなもんだよね なろう系は文脈を伴わない気持ちよさにただ力を入れてるから 文脈偏重のアートよりむしろ原始音楽に近い