虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/17(水)04:05:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/17(水)04:05:24 No.700297841

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/17(水)04:06:31 No.700297910

下の道通りたくねー…

2 20/06/17(水)04:07:08 No.700297937

どうして…

3 20/06/17(水)04:08:11 ID:ahcDL2Ho ahcDL2Ho No.700297994

citiesかよ

4 20/06/17(水)04:08:29 No.700298015

騙し絵みたい

5 20/06/17(水)04:08:43 No.700298025

増水したらどうすんのこれ よく見たら両側は川つながってないし…

6 20/06/17(水)04:10:40 No.700298141

何で災害時に取り返しのつかないことになりそうなことをしちゃうのか

7 20/06/17(水)04:12:02 No.700298211

船の高さに制限がなくて便利 水が溢れたら通行止めにすればいい

8 20/06/17(水)04:13:13 ID:LjxNmQRw LjxNmQRw No.700298274

>何で災害時に取り返しのつかないことになりそうなことをしちゃうのか 増水時には下の道封鎖するだけじゃねえのこれ

9 20/06/17(水)04:13:53 No.700298314

>水が溢れたら通行止めにすればいい これ道路のほうが土地低いから土砂が溜まって復旧まで一ヶ月とかなんじゃないかな

10 20/06/17(水)04:14:13 ID:LjxNmQRw LjxNmQRw No.700298326

天井川のすごいバージョン

11 20/06/17(水)04:14:43 No.700298355

災害が起きるのを考えちゃうのが日本人らしい

12 <a href="mailto:なー">20/06/17(水)04:15:25</a> ID:LjxNmQRw LjxNmQRw [なー] No.700298393

なー

13 20/06/17(水)04:16:23 No.700298435

>船の高さに制限がなくて便利 そんなでかい船が通れるような幅に見えない…

14 20/06/17(水)04:16:30 ID:LjxNmQRw LjxNmQRw No.700298442

>何で災害時に取り返しのつかないことになりそうなことをしちゃうのか そんな災害の起きないような場所なんでしょとしか…

15 20/06/17(水)04:17:13 No.700298477

海外の大雨が少ない地域でも雪解け水による水害とかあるので対策すべきところはしてる 画像がどこかは知らない

16 20/06/17(水)04:17:36 No.700298495

ぱっと見だまし絵みたいで見た目おもしろいな

17 20/06/17(水)04:17:37 No.700298496

>増水したらどうすんのこれ どうにもなりませぬ…

18 20/06/17(水)04:17:46 No.700298506

>バカみたいな皮算用 ?

19 <a href="mailto:なー">20/06/17(水)04:18:57</a> ID:LjxNmQRw LjxNmQRw [なー] No.700298559

なー

20 20/06/17(水)04:19:35 No.700298593

https://www.google.com/maps/@52.3610566,5.6183721,191m/data=!3m1!1e3

21 <a href="mailto:なー">20/06/17(水)04:20:00</a> ID:LjxNmQRw LjxNmQRw [なー] No.700298612

なー

22 20/06/17(水)04:20:02 No.700298615

船舶の往来が前提だとこっちのほうがメリット大きいのかな でもそんなでかい船通りそうな川幅にも見えないが…

23 20/06/17(水)04:21:40 No.700298703

幅以上に水深が厳しそう

24 20/06/17(水)04:21:45 No.700298710

スレ画で既にヨットが通ってるし帆の高さが割とあるんでない? 他の橋は跳ね上げ橋になってたりするし

25 20/06/17(水)04:22:38 No.700298755

https://youtu.be/_udRGZe_TC0 コラじゃないんだコレ…

26 20/06/17(水)04:24:36 No.700298850

結構浅めに感じる su3978072.jpg

27 20/06/17(水)04:25:40 No.700298897

>船舶の往来が前提だとこっちのほうがメリット大きいのかな >でもそんなでかい船通りそうな川幅にも見えないが… 自動車の量と水路の流量と船舶の量のバランスを鑑みて 低コストな方法を選んだらこうなったそうだ オランダだし多少川で無茶してても説得力はある

28 20/06/17(水)04:25:58 No.700298910

オランダかぁ…

29 20/06/17(水)04:26:00 No.700298912

架橋するのとどっちが金かからないんだろう

30 20/06/17(水)04:26:37 No.700298939

めっちゃ綺麗だな

31 20/06/17(水)04:27:08 No.700298955

su3978073.jpg こういうところ行ってみたいよね

32 20/06/17(水)04:27:21 No.700298961

オランダ確かに橋ばっかだもんな

33 20/06/17(水)04:27:34 No.700298970

でかい橋は作るの大変だし可動橋だと渋滞するもんな

34 20/06/17(水)04:27:43 No.700298978

超短い海底トンネルみたいなものよな

35 20/06/17(水)04:28:41 No.700299018

ネタじゃなくマジであるんだ…

36 20/06/17(水)04:28:56 No.700299029

>su3978073.jpg >こういうところ行ってみたいよね あーちょっと憧れる

37 20/06/17(水)04:30:22 No.700299107

増水したらすぐ溢れそうに見える

38 20/06/17(水)04:31:07 No.700299139

>増水したらすぐ溢れそうに見える これ溢れるくらい増水したらオランダは死ぬな

39 20/06/17(水)04:31:49 No.700299167

湿地だらけだから橋作るにしても大量に埋め立てコンクリで固めてからでないとできない なら掘ってから固めても同じじゃね?ってなったんだろうな…

40 20/06/17(水)04:32:27 No.700299198

>https://youtu.be/_udRGZe_TC0 >コラじゃないんだコレ… こういうの見ると日本はドローンを気軽に飛ばせないから不便だなと思っちゃう

41 20/06/17(水)04:33:45 No.700299246

>増水したらすぐ溢れそうに見える オランダはほぼ海抜と同程度の土地なので日本みたいな増水したら街ごと沈む そうなってないのは潮位の変化ぐらいしか起きないからだろう

42 20/06/17(水)04:35:00 No.700299310

>オランダはほぼ海抜と同程度の土地なので日本みたいな増水したら街ごと沈む >そうなってないのは潮位の変化ぐらいしか起きないからだろう 成り立ちからしてガチガチに治水してるからな…

43 20/06/17(水)04:35:48 No.700299329

水と水害は切っても切れない関係だと思ってたけどなんとかなる土地もあるのね

44 20/06/17(水)04:35:51 No.700299333

面白くて良いなーって思って開いたら心配性な「」が多くてびっくり

45 20/06/17(水)04:35:54 No.700299338

オランダってなんかすごいデカい水門あったよね

46 20/06/17(水)04:36:55 No.700299385

ちょっと行ってみたい

47 <a href="mailto:なー">20/06/17(水)04:37:00</a> ID:LjxNmQRw LjxNmQRw [なー] No.700299386

なー

48 20/06/17(水)04:38:29 No.700299437

>面白くて良いなーって思って開いたら心配性な「」が多くてびっくり 子供が転ぶ動画貼られるだけですぐ死んだ下半身まひだ言い出す「」いるくらいだからな… スレ画なんか見たらすぐ水没言い出しても不思議ではない

49 20/06/17(水)04:38:39 No.700299444

日本は箱沈めてトンネルにしたけどそんなに長いわけでもないしこっちはこっちでいいね

50 20/06/17(水)04:39:46 No.700299482

否定的な意見でもないのにカリカリする必要あるの…?

51 20/06/17(水)04:40:30 No.700299516

https://www.youtube.com/watch?v=ehX7gKaAL74 日本でもこういうのあればたのしいのになー

52 20/06/17(水)04:44:52 No.700299695

オランダなら作れそうだし作っても大丈夫だろう

53 <a href="mailto:なー">20/06/17(水)04:45:13</a> ID:LjxNmQRw LjxNmQRw [なー] No.700299709

なー

54 20/06/17(水)04:46:52 No.700299771

始めてみたものを自分基準で突っ込んじゃうのは普通の反応だよ 「」が3日風呂に入ってないって聞いて臭えな出てけ!って言うのと一緒

55 20/06/17(水)04:52:57 No.700300020

なんだっけオランダの特徴的な地形で水と縁が深いって地理でやってて… 思い出したポルダーだ

56 20/06/17(水)04:57:52 No.700300205

オランダならこの道が水没するくらい増水したら街そのものが水没してんだから気にするだけ無駄って感じなのかな

57 20/06/17(水)04:59:24 No.700300254

>災害が起きるのを考えちゃうのが日本人らしい ?

58 20/06/17(水)05:00:46 No.700300312

>オランダならこの道が水没するくらい増水したら街そのものが水没してんだから気にするだけ無駄って感じなのかな 多分ちょうつよい治水システムでなんとかしてる そのキャパを超える数世紀の一度規模のやつがきたら国が滅ぶ

59 20/06/17(水)05:03:11 No.700300401

ここが増水するときはもうオランダ自体がヤバイと思う

60 20/06/17(水)05:30:10 No.700301311

ドイツやフランス超えて水が来てるってことだし欧州がやばそう

61 20/06/17(水)05:37:41 No.700301557

何で深夜にこんないやらしいレスポンチしてんだこいつら

62 20/06/17(水)05:38:05 No.700301572

>ドイツやフランス超えて水が来てるってことだし欧州がやばそう ??? ちょっとヨーロッパの地図書かせてみたいレスだ...

63 20/06/17(水)05:39:24 No.700301616

テネブラエに行くぞ!

64 20/06/17(水)05:40:56 No.700301666

こういうアクションパズルやりたい

65 20/06/17(水)05:42:14 No.700301734

(オランダがヨーロッパのどこにあるか思い出してる)

66 20/06/17(水)05:43:17 No.700301775

津波が来たら一発アウトだけど 津波が来たらその他諸々全部アウトだからな

67 20/06/17(水)05:43:24 No.700301776

オランダといったらドラッグの国

68 20/06/17(水)05:43:54 No.700301794

ピシッ… ダバァ

69 20/06/17(水)05:44:28 No.700301812

1/4が海面下の国だぞ面構えが違う

70 20/06/17(水)05:45:07 No.700301831

ネザーランドの名は伊達じゃないな

71 20/06/17(水)05:52:11 No.700302073

明治時代に治水の専門家呼んだけどそういやオランダ人だったな…

72 20/06/17(水)05:53:11 No.700302120

ドカタが強そうな国だな

73 20/06/17(水)05:54:03 No.700302159

ゲームみてえだ…

74 20/06/17(水)05:54:57 No.700302188

>明治時代に治水の専門家呼んだけどそういやオランダ人だったな… うちの地元ファン・ドールン好き過ぎ問題

75 20/06/17(水)05:55:32 No.700302208

うんこついてる子にだけ大量にそうだね入っててだめだった

76 20/06/17(水)05:56:21 No.700302238

壁と水路を透明な素材で実現できれば大人気ドライブコースになりそう

77 20/06/17(水)05:56:42 No.700302252

そもそも湖にかかってるんだねこれ

78 20/06/17(水)05:58:56 No.700302331

su3978111.jpg 同じくオランダ

79 20/06/17(水)05:59:17 No.700302341

>うちの地元ヨハネス・デ・レーケ好き過ぎ問題

80 20/06/17(水)06:02:12 No.700302455

地震がなあ

81 20/06/17(水)06:08:09 No.700302668

コラかCGか疑っちゃうような光景だな

82 20/06/17(水)06:09:09 No.700302706

>うちの地元ファン・ドールン好き過ぎ問題 好き過ぎて第二次世界大戦中に銅像隠して強制供出逃れた話好き

83 20/06/17(水)06:09:19 No.700302709

嵐とか起きないの

84 20/06/17(水)06:09:37 No.700302722

なんでこんな土地に住もうと思ったんだ

85 20/06/17(水)06:11:54 No.700302809

相当条件揃わないと維持できないんだろうな

86 20/06/17(水)06:12:18 No.700302829

>なんでこんな土地に住もうと思ったんだ そもそもその土地も自分たちで作ったんだ

87 20/06/17(水)06:14:00 No.700302898

オランダといえば風車が有名だけどあれは水をくみ上げて干拓し土地を造成するためのものだからね

88 20/06/17(水)06:15:24 No.700302953

>なんでこんな土地に住もうと思ったんだ あの面積で米国に次ぐ世界第二位の農産物輸出国なんだぞ 海面上昇以外欠点らしい欠点がない

89 20/06/17(水)06:16:05 No.700302984

「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」と言われるくらいだからな

90 20/06/17(水)06:16:28 No.700303004

オランダ観光はアリだな…

91 20/06/17(水)06:17:11 No.700303030

>「世界は神が作ったが、オランダはオランダ人が作った」と言われるくらいだからな 言葉の端々から愛国心を感じる

92 20/06/17(水)06:17:20 No.700303038

>>なんでこんな土地に住もうと思ったんだ >あの面積で米国に次ぐ世界第二位の農産物輸出国なんだぞ >海面上昇以外欠点らしい欠点がない 農業も意外とオランダ人の手入れによる影響でかいらしい オランダ人は開拓が強すぎる

93 20/06/17(水)06:17:48 No.700303053

これ少しでも水位が上がったら死ぬんじゃ

94 20/06/17(水)06:17:49 No.700303055

災害の事言ったら日本もおあいこじゃねえかな

95 20/06/17(水)06:18:15 No.700303076

>嵐とか起きないの 起きるよ 嵐と高潮が重なって大変な事になったりもするみたい

96 20/06/17(水)06:18:54 No.700303102

オランダには海面上昇後の未来の生活を描くソルトパンクSFというジャンルがあるらしい

97 20/06/17(水)06:19:12 No.700303119

>災害の事言ったら日本もおあいこじゃねえかな 歴史を振り返ると明らかに日本のほうがヤバい プレートの位置が悪すぎる…

98 20/06/17(水)06:19:33 No.700303128

>>嵐とか起きないの >起きるよ >嵐と高潮が重なって大変な事になったりもするみたい 起きた後の掃除大変そうだな

99 20/06/17(水)06:20:26 No.700303170

>オランダには海面上昇後の未来の生活を描くソルトパンクSFというジャンルがあるらしい 天気の子じゃん!

100 20/06/17(水)06:20:42 No.700303186

水害はまあいつものこと程度じゃないかなあの国 土地が低いからなるものは仕方ないくらいで

101 20/06/17(水)06:20:50 No.700303194

過去には嵐による大洪水に見舞われたこともある その後オランダはさらに堤防を大強化した

102 20/06/17(水)06:21:48 No.700303235

かっこいい水門 su3978114.jpg

103 20/06/17(水)06:22:24 No.700303257

第一堤防が突破されても第二第三の堤防が

104 20/06/17(水)06:22:32 No.700303266

水害が起きる時点で恵まれた土地なんだけどな!

105 20/06/17(水)06:22:53 No.700303277

イギリスもテムズバリアで洪水対策したもんな 映画で見たから知ってる

106 20/06/17(水)06:23:05 No.700303290

日本にも鉄道の上川通してるところあったよね

107 20/06/17(水)06:24:28 No.700303341

>水害が起きる時点で恵まれた土地なんだけどな! 自然の恵みと災害は表裏一体なんだね

108 20/06/17(水)06:24:38 No.700303349

>日本にも鉄道の上川通してるところあったよね 天井川ね 最近なくなってきてるけど…

109 20/06/17(水)06:25:18 No.700303369

東京のゼロメートル地帯もいろんな水門やらで高潮対策してるけど あれを全土で繰り広げてるのがオランダだな

110 20/06/17(水)06:25:49 No.700303390

九州だかで道路陥没した時数日で復旧したとかいう話思い出した

111 20/06/17(水)06:26:41 No.700303424

1000年ぐらい干拓してるヤバい民族だからなオランダ人…

112 20/06/17(水)06:27:53 No.700303481

九州程度の面積しかないのに先端技術や文化強国

113 20/06/17(水)06:28:24 No.700303504

痛くなければ覚えませぬの精神は世界どこでも一緒なんだなあって…

114 20/06/17(水)06:30:51 No.700303607

日本人に関してはまさにソーラーパネルのせいで大水害やらかしてたからこういうの見て心配するのは仕方ない

115 20/06/17(水)06:31:05 No.700303619

東京だって川や海より低いトンネルあるしな スレ画もたまたま交差している程度だ

116 20/06/17(水)06:31:58 No.700303644

>東京だって川や海より低いトンネルあるしな >スレ画もたまたま交差している程度だ 大雨のたびに決壊したら死ぬ地域でやんややんややってるけどなここでも

117 20/06/17(水)06:32:15 No.700303659

というか日本も東名阪全部低地じゃないっけ

118 20/06/17(水)06:32:37 No.700303678

貨物とか通れないとメリットなくねえかって思うけど作ってるってことはなにかしらあるんだろうな

119 20/06/17(水)06:33:15 No.700303698

こないだのデカイ台風で近所の川が決壊してたら俺の家は2m浸水してたぜハハハ

120 20/06/17(水)06:33:23 No.700303704

天井川ってやつか

121 20/06/17(水)06:33:34 No.700303709

台風と地震がないだけオランダのほうがマシだけどたまに大嵐来るんだよな

122 20/06/17(水)06:34:12 No.700303727

>貨物とか通れないとメリットなくねえかって思うけど作ってるってことはなにかしらあるんだろうな 貨物以外こっちに回せば貨物航路が空くとか?

123 20/06/17(水)06:34:56 No.700303759

>貨物とか通れないとメリットなくねえかって思うけど作ってるってことはなにかしらあるんだろうな 離れた場所に普通の橋もあるので貨物車はそちらへ

124 20/06/17(水)06:35:10 No.700303765

>水害が起きる時点で恵まれた土地なんだけどな! 四国は恵まれた土地!みんなおいでよ!

125 20/06/17(水)06:41:45 No.700304064

オランダはすごいけどそれでもけっこう洪水はおきてるのね

126 20/06/17(水)06:44:07 No.700304197

su3978123.jpg これも水門

127 20/06/17(水)06:45:49 No.700304278

見た事ない形の水門がどんどん出てくる

128 20/06/17(水)06:47:33 No.700304350

変わった形になるのは負荷や圧力とかの関係? 色々考えるんだなあ

129 20/06/17(水)06:48:01 No.700304373

su3978126.jpg 幅45mの水門を62基並べてみました

130 20/06/17(水)06:57:36 No.700304925

さすがノアの方舟に頼らず生き抜いた国は違うなぁ

131 20/06/17(水)07:02:36 No.700305255

なんか脳がバグってよくわからないんだけどこの橋の上を船が通ったら橋に負荷がかかるんだよね? これどれぐらいの重さに耐えられるのだろう

132 20/06/17(水)07:02:47 No.700305265

そういやオランダ人がノアの方舟作ってたニュース思い出した

133 20/06/17(水)07:04:05 No.700305345

オランダ土木いいな

134 20/06/17(水)07:04:47 No.700305384

鳥かごの重さ量ってる時中の鳥がホバリングしたらどうなるみたいな話を思い出す

135 20/06/17(水)07:11:27 No.700305839

>なんか脳がバグってよくわからないんだけどこの橋の上を船が通ったら橋に負荷がかかるんだよね? アルキメデス先生とパスカル先生に話を聞いてこい

136 20/06/17(水)07:19:07 No.700306421

>なんか脳がバグってよくわからないんだけどこの橋の上を船が通ったら橋に負荷がかかるんだよね? >これどれぐらいの重さに耐えられるのだろう 船は同体積の水よりはるかに軽いから浮く物体 画像見る限りは船の負荷なんて水路満たしてる水に比べたら全然大したこと無いだろ

137 20/06/17(水)07:21:05 No.700306569

>>なんか脳がバグってよくわからないんだけどこの橋の上を船が通ったら橋に負荷がかかるんだよね? >アルキメデス先生とパスカル先生に話を聞いてこい 水より軽いから浮いていられる 喫水線で押しのけた水の重さと等価

138 20/06/17(水)07:26:01 No.700306936

こんな時間になーされてるってどんだけ暴れてたんだよ

↑Top