虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/17(水)00:36:31 大量絶... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/17(水)00:36:31 No.700267455

大量絶滅は今まさに人類が引き起こしているとしたら…?

1 20/06/17(水)00:38:07 No.700267866

どうせ人類もいつか滅びるでしょ 動物の一種なんだから

2 20/06/17(水)00:39:05 No.700268125

これだけ一つの種が繁栄してたらそうなるんじゃね?としか

3 20/06/17(水)00:39:21 No.700268200

人類が掌握出来てる部分なんて巨大な地球の表面の数%でしかないよね

4 20/06/17(水)00:39:32 No.700268250

~するとしたら?に続いてでもそれって○○するかしらみたいな定型があった気がする

5 20/06/17(水)00:40:47 No.700268577

続きは月刊ムーで

6 20/06/17(水)00:41:24 No.700268744

ムーじゃなく人新世みたいな話は話題になってるし…

7 20/06/17(水)00:41:29 No.700268767

自然から生まれた人類が動物滅ぼそうが自然と同じだろ

8 20/06/17(水)00:42:17 No.700269002

>~するとしたら?に続いてでもそれって○○するかしらみたいな定型があった気がする でもその指摘ってスケールするかしら

9 20/06/17(水)00:42:21 No.700269028

2014年の研究によると、1500年以降に絶滅した陸に住む脊椎動物は322種であり、およそ2年で1.2種が絶滅している計算になります。また、生物が絶滅する前には常に大幅な個体数および分布地域の減少がみられるため、多くの動植物が絶滅の危機に瀕しているといわれる現代において、「生物の生息数」という意味ではより深刻だとのこと。1970年以降で見ると、脊椎動物の個体数が地球全体で60%も減少したとの報告もあります。 生物学者らは、現代の絶滅率がどれほど通常の状態における絶滅率を上回っているのかについて議論していますが、かなり保守的な推定値でさえ、大量絶滅に典型的な生物多様性の損失を明らかにしています。こうした結果から、Saltr?氏は「6回目の大量絶滅はすでに進行中です」と主張しました。

10 20/06/17(水)00:43:21 No.700269310

そして人類も消えよう永遠に!

11 20/06/17(水)00:44:09 No.700269509

https://wired.jp/2019/08/27/earth-human-impact-photography/ アントロポセンいいよね

12 20/06/17(水)00:44:30 No.700269592

今が間氷期だと考えるとさもありなんって感じはある

13 20/06/17(水)00:44:43 No.700269653

面倒くさいからとりあえずデスストランディングやろうぜ!

14 20/06/17(水)00:45:25 No.700269818

やっぱりデビルガンダム様に人類を滅ぼしてもらわなきゃ…

15 20/06/17(水)00:45:35 No.700269858

世界の昆虫種の約40%が減少傾向にあると最新の研究が明らかにした。 減少の主な原因は、農地化や都市化によって昆虫の生息環境が失われていること。殺虫剤や肥料の使用、気候変動などもその一因。 地球上の昆虫が減少していることは壊滅的な結果をもたらすと研究の著者は記した。 昆虫の急激な減少はまた、地球が「6度目の大量絶滅」の真っ只中にあることのサインでもある。

16 20/06/17(水)00:46:13 No.700270030

>でもその指摘ってスケールするかしら それだ ありがとう

17 20/06/17(水)00:48:29 No.700270596

別に種類が多ければ偉いってもんでもないだろ虫ケラ風情が

18 20/06/17(水)00:49:13 No.700270777

俺たちが次世代への種を選別してやってるっていうのに

19 20/06/17(水)00:49:57 No.700270976

三葉虫何回死にかけとるんだ

20 20/06/17(水)00:52:41 No.700271618

地球は宇宙で唯一生命の溢れる星である可能性もあるけど まぁどうでもいいことだろう

21 20/06/17(水)00:55:59 No.700272493

https://www.amazon.co.jp/dp/4140818158/ ガイア理論を提唱した科学者が超知性の誕生により人類が霊長から降りて地球環境を制御するようになるって予測したノヴァセンって本だしてるよ

22 20/06/17(水)01:16:53 No.700277488

他の生物に脳ミソなんてエネルギー食う機関を発達させるチャンスはなさそうだけどな 群体が知能を形づくるような生き物は出てきそうだけど

23 20/06/17(水)01:19:55 No.700278248

興味深い内容だからデカい画像くだち

24 20/06/17(水)01:21:27 No.700278582

>興味深い内容だからデカい画像くだち 大量絶滅でググるとあるぞ

25 20/06/17(水)01:22:54 No.700278922

どうがんばってもシアノバクテリアには敵わんだろう

26 20/06/17(水)01:23:12 No.700278990

地球の危機を二度も切り抜けた三葉虫すごくない?

27 20/06/17(水)01:30:19 No.700280542

人類絶滅するとしたら原因は何になるだろうね?

28 20/06/17(水)01:32:28 No.700280944

>人類絶滅するとしたら原因は何になるだろうね? 文明圏は少子化 未開地は多産による食糧不足と仲間割れ

29 20/06/17(水)01:34:38 No.700281332

>人類絶滅するとしたら原因は何になるだろうね? 放射性同位体が妙に濃い地層が見つかって当時何があったんだろうね って謎が後に文明を得たカニに投げかけられる

↑Top