虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/15(月)19:20:41 ここ好き のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/15(月)19:20:41 No.699846749

ここ好き

1 20/06/15(月)19:27:13 No.699848997

>ここ好き

2 20/06/15(月)19:28:57 No.699849578

最新号休載だったね辛い

3 20/06/15(月)19:31:20 No.699850401

知識量ハンパないよなネトリちゃん

4 20/06/15(月)19:33:42 No.699851222

酔える料理ってないよな

5 20/06/15(月)19:35:11 No.699851711

ウィスキーボンボン食べたことないか

6 20/06/15(月)19:36:41 No.699852249

料理に酒を使うって言われると加熱でアルコールを飛ばすってのは当然って気がしちゃうよね

7 20/06/15(月)19:38:46 No.699852995

しれっとこってり感足すために鶏油浮かべているという

8 20/06/15(月)19:40:00 No.699853397

奈良漬けも酔う食べ物だな

9 20/06/15(月)19:40:38 No.699853624

酔えなかったらただのクセェお水だからな

10 20/06/15(月)19:41:50 No.699853993

酒寿司とかサヴァランとか一応アルコールを飛ばさないのがミソの料理はあるにはある

11 20/06/15(月)19:42:06 No.699854096

>酔えなかったらただのクセェお水だからな 小雨ちゃん来たな…

12 20/06/15(月)19:43:19 No.699854484

ブランデーをバシャバシャかけた飲酒運転で捕まりそうなケーキ!

13 20/06/15(月)19:43:59 No.699854696

でも言ってることは全部納得するしかなかったわこれ 確かに酔うために飲むもんだしな酒って

14 20/06/15(月)19:45:24 No.699855179

実際に酔えるラーメンが実在すると聞いてなるほどと

15 20/06/15(月)19:48:36 No.699856275

気持よく酔えない側の人間からすると 不味い上に気分悪くなる毒でしかないからな

16 20/06/15(月)19:49:35 No.699856609

論理として何一つ穴が無くて困る 無理やり突っ込むなら酒飲みたいけど酔うのは嫌って人も居るのよってくらいか

17 20/06/15(月)19:50:18 No.699856833

調味料としての酒は大抵アルコール飛ばすから 別に酔えなくてもいいかな…

18 20/06/15(月)19:51:27 No.699857230

酒の評価に飲みやすさなんて項目もあるしな 純粋に美味い飲み物なら飲みやすいも何も論じる必要がない

19 20/06/15(月)19:51:27 No.699857234

>調味料としての酒は大抵アルコール飛ばすから >別に酔えなくてもいいかな… ハゲとかはお酒を調味料として使うから飛ばしていい スレ画はお酒メインだから酔えるようにしたって事だろう

20 20/06/15(月)19:53:13 No.699857841

上か下かというよりはハゲにはない視点を美味しいレベルで形にした点を評価されたんだろうな… まあゆとりちゃんが自信満々なのとハゲたちのラーメンに疑問を持ったのも分かる

21 20/06/15(月)19:54:09 No.699858200

料理で飯食ってるハゲ達だからこそ間口狭めるような発想がそもそもないんだよな 料理で飯食っててもゆとりちゃんは創作者であり続けてるのがやばい

22 20/06/15(月)19:55:21 No.699858618

まあ同じ視点でハゲならもっとうまいのを作ることはできるんだろうけど そもそもこの視点が無かった時点でゆとりちゃんの勝利よね

23 20/06/15(月)19:55:27 No.699858663

肉焼くときにフランベってあるけどあれは何のためにやるの?

24 20/06/15(月)19:55:27 No.699858664

味は二番目っていいつつ美味いから

25 20/06/15(月)19:55:49 No.699858784

レモン堂ってやつ飲んだけどありゃジュースだな

26 20/06/15(月)19:56:53 No.699859154

>肉焼くときにフランベってあるけどあれは何のためにやるの? 香りづけよ 一応カリッと表面が鳴ることもあるらしいが

27 20/06/15(月)19:56:54 No.699859158

>無理やり突っ込むなら酒飲みたいけど酔うのは嫌って人も居るのよってくらいか 飲むな食うな

28 20/06/15(月)19:58:43 No.699859741

芹沢サンも米倉くんも商売人として万人に出す事を意識しちゃってたからね もちろんそれが悪い訳ではないけど

29 20/06/15(月)19:59:08 No.699859880

奈良漬けぐらいまでならゆるすが…

30 20/06/15(月)20:00:00 No.699860189

バーテンダーの完璧おじさんの前で言おう

31 20/06/15(月)20:00:48 No.699860469

啜り込んで食べる系の食べ物とアルコールは飛ばさないと相性イマイチだと思うんだけどね

32 20/06/15(月)20:01:31 No.699860716

>まあ同じ視点でハゲならもっとうまいのを作ることはできるんだろうけど いやあ…

33 20/06/15(月)20:02:27 No.699861046

調味料として使うなら酒がテーマとは言えんな 他の料理でも使ってるんだから

34 20/06/15(月)20:02:32 No.699861077

理屈としては正しいんだろうがアルコールってのはそれ自体の味はクソマズいっていうデメリットがあるからな…

35 20/06/15(月)20:03:06 No.699861289

日替わりで新作ラーメン作り続ける化物に勝てるはずがなかった

36 20/06/15(月)20:03:10 No.699861316

ゆとりちゃん料理スキルに関しては作中トップだし だからラーメンに特化したキ◯ガイと競わせるね…

37 20/06/15(月)20:04:18 No.699861720

>調味料として使うなら酒がテーマとは言えんな >他の料理でも使ってるんだから お題は酒を使った料理じゃないっけ どう使おうがいいんじゃないかな

38 20/06/15(月)20:04:36 No.699861808

理論はわかるがこれ言うと怒る人いそうだね

39 20/06/15(月)20:05:33 No.699862142

>どう使おうがいいんじゃないかな 酒を使ったラーメンと酒のラーメンくらいの違いだよ

40 20/06/15(月)20:05:46 No.699862229

アルコールがガッツリ残ってる料理が旨いかっていう最大の問題点があるんだけど この化け物はそこをクリアしてくるから本当にやばい

41 20/06/15(月)20:06:32 No.699862502

作中で言ってるようにハゲとファンは店で出すのを前提のラーメン作ったが これはこれで正解だしな

42 20/06/15(月)20:06:55 No.699862636

>理論はわかるがこれ言うと怒る人いそうだね 直接決着つけたわけじゃなくて実際の勝負は調味料としての酒ラーメン同士だったのでそこらへんもうまいよ

43 20/06/15(月)20:07:27 No.699862861

酒をテーマにしたラーメンなのにメインの酒からアルコールを飛ばすんですか?って話だな

44 20/06/15(月)20:08:23 No.699863176

>理論はわかるがこれ言うと怒る人いそうだね 怒るかは知らんけどこういう解釈もあるって感じかな

45 20/06/15(月)20:08:59 No.699863399

>アルコールがガッツリ残ってる料理が旨いかっていう最大の問題点があるんだけど ワイン程度だし問題なかろう お菓子ならウイスキーボンボンあるし辛子入り焼酎をダイレクトに振りかける沖縄料理もあるし テキーララーメンってのも実際に出してるお店がある

46 20/06/15(月)20:09:57 No.699863792

>理屈としては正しいんだろうがアルコールってのはそれ自体の味はクソマズいっていうデメリットがあるからな… アルコールじゃなくてお酒だよ お酒の味がクソマズいというならそもそも題材にはならない

47 20/06/15(月)20:10:39 No.699864072

まあ魚料理対決なのに魚成分鰹出汁だけ、みたいな話だな

48 20/06/15(月)20:13:35 No.699865201

アルコールを飛ばすのは料理の味に邪魔だからでは? 特に日本人はアルコールに弱いんだし匂わせる程度がちょうどいい

49 20/06/15(月)20:14:49 No.699865658

まあ実際に出して残るのなら正解だってお話だ 生き残れず消えたら不正解だっただけよ

50 20/06/15(月)20:15:00 No.699865733

>アルコールを飛ばすのは料理の味に邪魔だからでは? >特に日本人はアルコールに弱いんだし匂わせる程度がちょうどいい こういうのがセオリー通りの発想 そういうのをブチ壊してビックリさせるのが世界トップレベルのシェフとかの発想

51 20/06/15(月)20:16:13 No.699866160

>アルコールを飛ばすのは料理の味に邪魔だからでは? >特に日本人はアルコールに弱いんだし匂わせる程度がちょうどいい 無論ハゲは料理としての美味さを求めて飛ばした

52 20/06/15(月)20:17:56 No.699866816

ハゲと米倉は分かってても同じもの作れたかは怪しい所はある

53 20/06/15(月)20:18:10 No.699866907

でもせっかくのアルコールだしお酒は酔うために飲むものだし!

54 20/06/15(月)20:18:13 No.699866934

地元にビールやウイスキー使ったアイス屋があるな アルコール飛ばしてないから運転して買いに行けねえ

55 20/06/15(月)20:18:48 No.699867124

アルコールラーメンは未成年に出せないしラーメン屋的には微妙そう 一発ネタなら面白いんじゃね

56 20/06/15(月)20:18:48 No.699867125

まずアルコール飛ばさないってのがもう天才の発想 ともすればバカの考え

57 20/06/15(月)20:19:33 No.699867389

>ワイン程度だし問題なかろう これ使ってんのがオレンジワインだから本物の化け物だよ 葡萄の香りと酸味と渋みがどっしり残ってる奴を敢えて使ってめっちゃ旨いラーメンお出ししてる ハゲがランビックの強い風味をラーメンが破綻しないように削ってお出ししてるんで流石のハゲも真顔になった

58 20/06/15(月)20:19:37 No.699867410

むしろスレ画はかなり暴論に思えるけどゆとりちゃんだしきっちり美味くて酔えるラーメンに仕上げてるんだろうという信頼感がある

↑Top