虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/15(月)05:14:42 ボルト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/15(月)05:14:42 No.699714478

ボルトアクションって見てて気持ちいいけど実際やってみたことない

1 20/06/15(月)05:16:46 No.699714571

縁日の射的の銃がボルトアクションだから行ってみるといい …騒動収まったらね

2 20/06/15(月)05:16:56 No.699714576

これが世界で最高の銃なんだ!ってなるよ

3 20/06/15(月)05:17:20 No.699714595

鉄砲よく分かんない…

4 20/06/15(月)05:21:52 No.699714809

棒を回す所だけ一番力がいる そうじゃないのもあるけど

5 20/06/15(月)05:21:56 No.699714811

何か板がキンッてなるやつも良いぞ

6 20/06/15(月)05:23:05 No.699714877

慣れてないとゲームみたいに滑らかにはいかない 結構もたつく 慣れまくってるとはやい

7 20/06/15(月)05:23:56 No.699714923

エアコッキングでおすすめのやつ教えて

8 20/06/15(月)05:26:58 No.699715066

>エアコッキングでおすすめのやつ教えて とりあえずマルイのVSR

9 20/06/15(月)05:31:28 No.699715250

>縁日の射的の銃がボルトアクションだから行ってみるといい >…騒動収まったらね 縁日の射的のコルク銃ってボルトアクションじゃなくね ただコッキングハンドル引くだけのやつでは

10 20/06/15(月)05:31:55 No.699715273

聖書の一節を唱えながら起こすとそれっぽい感じになるぞ

11 20/06/15(月)05:32:27 No.699715296

>ただコッキングハンドル引くだけのやつでは ストレートプル!

12 20/06/15(月)05:32:45 No.699715308

エイメン

13 20/06/15(月)05:32:53 No.699715315

左利きの人大変じゃね?

14 20/06/15(月)05:34:08 No.699715382

左利き用のボルトがあるやつもある

15 20/06/15(月)05:34:53 No.699715405

肩痛くなりそう

16 20/06/15(月)05:35:14 No.699715423

ボルト抜いて使えなくするやつやってみたい

17 20/06/15(月)05:37:00 No.699715480

>エアコッキングでおすすめのやつ教えて ARESのAS-03がちっさくて部屋の中で遊ぶのにちょうどいい ストックないから左手で持たないとコッキングしづらいけど

18 20/06/15(月)05:38:07 No.699715518

ぜんぜん知らないけどジョンウィック2でキアヌリーブスがカシャコカシャコってショットガンの作動試すのは真似してみたい

19 20/06/15(月)05:53:55 No.699716125

エアコキライフルなら何も考えずにVSRと言っておけば間違いないってくらいVSRが傑作 箱出しでスコープ載せるだけで一線級の性能になる

20 20/06/15(月)06:02:04 No.699716456

拳銃はとっととオートマチックになったのにライフルはリボルビングも流行らないしオートマチックは拳銃より40年も遅いのが間戦期のグダグダ兵器開発を感じる

21 20/06/15(月)06:06:29 No.699716642

>拳銃はとっととオートマチックになったのにライフルはリボルビングも流行らないしオートマチックは拳銃より40年も遅いのが間戦期のグダグダ兵器開発を感じる リボルビングは熱関係の都合で弾丸が未熟な頃にやると シリンダーから全弾発射されて指飛ばす事件が多発した オートマチックライフルが普及しなかったのはやはり弾丸の都合でそう何発も撃てない(用意できなかった)のが大きい

22 20/06/15(月)06:11:02 No.699716846

>拳銃はとっととオートマチックになったのにライフルはリボルビングも流行らないしオートマチックは拳銃より40年も遅いのが間戦期のグダグダ兵器開発を感じる 拳銃のほうがオートマチック早いのは弾が弱けりゃ簡便なブローバックでいけるからオートマチックもそう難しくないからだし リボルビングライフルはボルトアクションより古い機構だし そもそもWW2とWW1挟んでる期間を指して間戦期(戦間期の間違い)ってなにいってるんだおめえ…

23 20/06/15(月)06:15:18 No.699717053

ライフルは弾薬自体が強力だし遅延装置がないと遠くを狙うライフルだから反動で狙いがズレちゃうからオートマチックになかなか以降できなかったってのはあるね

24 20/06/15(月)07:09:02 No.699719835

ライフルのボルトアクションからセミオートの移行期間なんて滅茶苦茶短いだろ 見てみろよこの前装式から後装式への移行期間

25 20/06/15(月)07:13:09 No.699720108

兵器開発がグダッたわけではなくて高くて更新されなかっただけだからなぁ 既にww1前か最中には各国で実用的なセミオートライフル作っているし何ならフルオートもある

26 20/06/15(月)07:13:12 No.699720112

薬莢飛び出るやつは気持ちいい 真鍮の薬莢にするとなお良い

27 20/06/15(月)07:16:53 ID:7cvgZiQQ 7cvgZiQQ No.699720357

書き込みをした人によって削除されました

28 20/06/15(月)07:18:15 No.699720435

セミオートのライフル行き渡らせるより機関銃チーム増やした方が安上がりとかなんかな

29 20/06/15(月)07:20:30 No.699720591

>セミオートのライフル行き渡らせるより機関銃チーム増やした方が安上がりとかなんかな うn あとセミオートライフルはアホみたいに弾薬使うから補給が… ww2の米軍歩兵の弾薬消費量は英軍歩兵の6倍なので…

30 20/06/15(月)07:22:25 No.699720723

狙撃銃は今でもボルトアクション多いと思ってた

31 20/06/15(月)07:22:31 No.699720731

なそ にん

32 20/06/15(月)07:23:17 No.699720794

兵隊は持たせた分だけバカスカ撃っちゃうから…

33 20/06/15(月)07:23:28 No.699720809

じゃあ分隊支援火器の概念がある今だともっと弾使ってるってことじゃん!

34 20/06/15(月)07:24:35 No.699720889

>じゃあ分隊支援火器の概念がある今だともっと弾使ってるってことじゃん! はい

35 20/06/15(月)07:26:33 No.699721015

>狙撃銃は今でもボルトアクション多いと思ってた 今でもボルトアクションの方が多いよ! 最近の軍用狙撃銃のはやりで7.62mmはセミオートになりつつあるけど

36 20/06/15(月)07:38:07 No.699721861

>じゃあ分隊支援火器の概念がある今だともっと弾使ってるってことじゃん! 弾も小さくなったからもっと撃てるぞ!

37 20/06/15(月)07:40:33 No.699722053

ハワイで打ったけどボルトアクションの操作って思ったより大変じゃなかった なんかこうハマるコツとかあんのかと思ったけどがっと引いてがっと押し込んだらokだった

38 20/06/15(月)07:42:10 No.699722191

ボルト引いて薬室に直接弾を装てんするの好き!

39 20/06/15(月)07:43:36 No.699722303

スナイパーにセミオート配給してもボルトアクション選ぶのが結構いて困るとは聞く これ使えって強制しちゃだめなの?

40 20/06/15(月)07:50:37 No.699722856

フルオートで狙撃したほうが当たりそうな気がする

41 20/06/15(月)07:51:42 No.699722952

連射するのにもたつく とよく言われるけど実際ボルト動かす以上の速度で連射することなんてよっぽどじゃないと無いと思う あと散弾銃のポンプ引くのも同じくらいの手間

42 20/06/15(月)07:55:27 No.699723312

>フルオートで狙撃したほうが当たりそうな気がする 一発目で銃身が跳ね上がって空に飛んでいくのでむり

43 20/06/15(月)07:56:01 No.699723356

最近の銃の場合そもそも精度高いから ゲームだとばらまき用みたいな奴がスコープついて簡易狙撃にまで使われる

44 20/06/15(月)07:56:16 No.699723386

銃の機構とかよく知らないんだけど鉄板がビィーンって飛び出す奴ってなんの意味があるのあれ

45 20/06/15(月)07:58:57 No.699723672

弾をまとめてるクリップみたいなものを一緒に装填してる

46 20/06/15(月)08:00:00 No.699723770

>銃の機構とかよく知らないんだけど鉄板がビィーンって飛び出す奴ってなんの意味があるのあれ M1ガーランドのなら弾切れを教えてる

47 20/06/15(月)08:00:18 No.699723797

合理的なんだな

48 20/06/15(月)08:00:53 No.699723852

だいたいの銃のクリップは装填するときに取るんだけど M1ガーランドは打ち終わったときに排出するから最後に飛び出すんだよ

49 20/06/15(月)08:01:06 No.699723877

>銃の機構とかよく知らないんだけど鉄板がビィーンって飛び出す奴ってなんの意味があるのあれ コイツ弾が尽きましたよって敵に気付きやすくしてる

50 20/06/15(月)08:08:07 No.699724655

>銃の機構とかよく知らないんだけど鉄板がビィーンって飛び出す奴ってなんの意味があるのあれ あの鉄板(クリップ)で弾をまとめて、銃の中の弾入れるところにまとめて突っ込む 弾入れるところの底にはバネがついてて薬室(火薬に火を付ける場所)に弾を送り込むんだけど、そのバネが弾が無くなったときにクリップも弾き飛ばしちゃう 弾入れる箱(着脱式弾倉)を付け外したほうが当然便利なんだけど撃ち終わったあとの空き箱を兵士が捨てるからもったいないってんでクリップを使ってる

51 20/06/15(月)08:11:26 No.699725030

カルカノみたいに下にポロリすればいいのに 派手に飛び出すよう

52 20/06/15(月)08:12:42 No.699725164

ボルトアクションのストレートプルって普及しないよね いちいち起こすの面倒そうだけど

53 20/06/15(月)08:17:45 No.699725691

構造的なところで言うと ペッパーボックスから量産型の自動拳銃くらいの期間と 後装式小銃から自動小銃までの期間ってそこまで差がない気がする ライフルっていうより個人装備でエネルギー量の大きな弾薬の自動化が難しかったんじゃないかな… 拳銃弾でもストレートブローバックで賄えない程度あたりと 750Jくらいの357マグナムくらいのエネルギー量のあたりで苦労してるイメージある

↑Top