20/06/14(日)22:54:16 割とわ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/14(日)22:54:16 No.699639504
割とわかる理論
1 20/06/14(日)22:55:11 No.699639867
ビールは化学式で書けねえよ
2 20/06/14(日)22:55:45 No.699640091
書こうと思えば書けるけどどんだけ書かなきゃいかんやら
3 20/06/14(日)22:56:36 No.699640418
化学式を根本から勘違いしてる気がする…ビール?
4 20/06/14(日)22:57:02 No.699640595
ビールを化学式ってまったく意味が分からない
5 20/06/14(日)22:57:12 No.699640647
ビールの化学式かぁ…
6 20/06/14(日)22:57:40 No.699640818
化学式をなんだと思ってるんだ!
7 20/06/14(日)22:58:02 No.699640961
化学と科学の区別もついてなさそう
8 20/06/14(日)22:58:17 No.699641058
化学式(の組み合わせ)ってことだろ多分 まぁそれにしてもいくつあるんだって話だが…
9 20/06/14(日)22:59:00 No.699641336
仮想現実作り出すレベルの技術力を持った宇宙人ならビールも化学式で書けるだろ
10 20/06/14(日)22:59:24 No.699641488
いんだよ話に説得力が出るんだから
11 20/06/14(日)22:59:44 No.699641606
いいんだよ科学でなんでも解決できるっていう欺瞞でやる気出させてるんだから
12 20/06/14(日)22:59:46 No.699641616
発泡酒とかならギリ化学式にできるかもしれない
13 20/06/14(日)23:00:09 No.699641776
ビールの醸造を化学反応式で書くのは簡単なんだが…
14 20/06/14(日)23:01:53 No.699642425
ノンケボーイのその部分にツッコむの初めて見た
15 20/06/14(日)23:02:05 No.699642492
>ビールの醸造を化学反応式で書くのは簡単なんだが… じゃあ書いてみてよ 簡単なんでしょ
16 20/06/14(日)23:02:42 No.699642731
重箱の隅を突く
17 20/06/14(日)23:04:57 No.699643590
C6H12O6を2C2H5OH+2CO2がアルコール発酵 麦をどう表すんだ?
18 20/06/14(日)23:06:01 No.699644042
このシーン伏線で 後で宇宙人と話してる時に出るよね
19 20/06/14(日)23:06:52 No.699644365
ドーパミンの話は人体の理不尽を感じるよね 東洋医学でも「動くことで淀んだ気が活気となり力を与える」とか言われるように 動かないと動けない
20 20/06/14(日)23:06:55 No.699644382
>C6H12O6を2C2H5OH+2CO2がアルコール発酵 >麦をどう表すんだ? アルコール醸造そんな省略して表していいなら 麦も成分羅列でもしときゃよくない?
21 20/06/14(日)23:07:19 No.699644555
この理論自体でっち上げだって聞いてダメだった
22 20/06/14(日)23:08:20 No.699644922
まずサトーの隣りにいるコイツをなんとなく納得させる為の話だからなコレは ドーパミンとヤル気についての話はガチ
23 20/06/14(日)23:08:34 No.699645011
でっち上げだとしても割と本当に思える理論でもある
24 20/06/14(日)23:09:01 No.699645182
マンスフィールド効果も同じ人なのかな
25 20/06/14(日)23:09:22 No.699645329
化学式にする簡単なんでしょ とかなんとか条件を一切伏せて相手に言わせて 言わせてから条件をめくるっていうの 頭が悪いのに頭がいいぶりたいキチガイが共通して学んでる手法なんだよなあ
26 20/06/14(日)23:09:35 No.699645410
>この理論自体でっち上げだって聞いてダメだった こっちは脳科学的に正しい マンスフィールド効果は嘘です
27 20/06/14(日)23:09:53 No.699645508
>ノンケボーイのその部分にツッコむの初めて見た おそらくこれがノンケボーイであることもわかっていない 連載終了してからだいぶ経つし貼られないし
28 20/06/14(日)23:10:49 No.699645861
有名な話だろこれ 何にもしない奴はまず何にもし始めない
29 20/06/14(日)23:14:50 No.699647407
実際に化学式で表したいわけじゃなくて理屈屋っていう言葉への返信としての化学式なのに「」はあれだな!細かいところを機にするな!
30 20/06/14(日)23:15:35 No.699647692
側坐核は、勉強を行なう、体を動かすなど「実際に行動を起こしているとき」に活性化します。 つまり、ドーパミンは行動することによって分泌されるのです。 逆に寝転がっているときや座ってテレビを見ているときなど、活動していないとドーパミンが分泌されません。 行動しないとドーパミンは分泌されないので、やる気を出したいと思ったら、まず動くことが肝心です。 脳科学者の澤口俊之氏によれば、人間はお金や自分に対する評価など報酬への期待を感じて動くとき、ドーパミンが倍増して分泌されます。 食事を摂る、音楽を聴くなどの行為でもドーパミンを分泌させることが可能で、特に注目されているのはZENです。 欧米では瞑想することをZENと呼び、オフィスなどにZEN ROOMがあることも少なくありません。 このZEN(瞑想)はガンマ波を効率的に放ち、精神を安定させ脳波パワー増進によりドーパミンを大量に出すと言われています。
31 20/06/14(日)23:37:29 No.699655883
コラだからなこれ…
32 20/06/14(日)23:41:53 No.699657553
>コラだからなこれ… 元は宇宙人との会話だもんな
33 20/06/14(日)23:42:34 No.699657817
>実際に化学式で表したいわけじゃなくて理屈屋っていう言葉への返信としての化学式なのに「」はあれだな!細かいところを機にするな! 作品の流れとか読み取らずに台詞の部分だけ目に入って いやおかしいだろその台詞なんだこの漫画みたいに言い続ける人割といるし… なんかそれっぽい駄コラでもやるくらいに
34 20/06/14(日)23:45:27 No.699658932
>ビールは化学式で書けねえよ 頑張れば行けるだろやってみろよ
35 20/06/14(日)23:45:46 No.699659050
ノンケボーイ知らんのか と思ったけど俺も全部は見たことない気がする
36 20/06/14(日)23:49:44 No.699660538
ビールの成分は全部化学式でかける
37 20/06/14(日)23:50:33 No.699660869
これはオリジナル? それともコラ?