20/06/14(日)15:59:31 西日本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/14(日)15:59:31 No.699487209
西日本もそんなに東京超える気がないよね
1 20/06/14(日)16:00:24 No.699487510
北海道はいなくもないが…
2 20/06/14(日)16:00:47 No.699487630
俺は定年になったら北海道に移住する予定だよ
3 20/06/14(日)16:02:02 No.699488065
埼玉より北に行ったことないや……
4 20/06/14(日)16:02:13 No.699488134
定年になったら滋賀か奈良に住みたい
5 20/06/14(日)16:03:37 No.699488543
就職活動だとまぁ東京までの範囲でやりたい仕事見つかりそうだしな…
6 20/06/14(日)16:04:19 No.699488762
そもそも日本全国で考えたら関西に行こうとする人より東北に行こうとする人のほうがよっぽど少ないし
7 20/06/14(日)16:04:25 No.699488795
越える必要ないし 東北の方とかどこに何があるかも知らん…
8 20/06/14(日)16:05:05 No.699488999
将来的には西に住む可能性もあるだろうけど進学と就職ならとりあえず東京でいいよね
9 20/06/14(日)16:05:38 No.699489185
あの人混みの中住むのは無理だなって思った
10 20/06/14(日)16:05:38 No.699489190
北海道や沖縄みたいに一番遠くなら行く価値はあるが二番目以降だとな・・・
11 20/06/14(日)16:05:41 No.699489214
東に住んでようが西に住んでようが強いて片方に行かないわけじゃなくて 自分が住んでる側でも縁や用がない土地なんてたくさんあるだろうしな…
12 20/06/14(日)16:07:27 No.699489800
全部の県に住もうとする48年かかるし早めに始めないとなってなる
13 20/06/14(日)16:08:29 No.699490147
修学旅行で京都大阪行ったくらいだな
14 20/06/14(日)16:09:08 No.699490336
5年おきに各地域の中核都市に転勤したら楽しそうだろうなって気持ちはある
15 20/06/14(日)16:09:48 No.699490556
観光でもない限り自分に縁のない土地なんて行かないしな
16 20/06/14(日)16:09:58 No.699490604
まぁまぁ学生時分までの話だ 会社勤めし出したら面接は東京本社でも 関西中国九州採用なんてのもザラだし
17 20/06/14(日)16:10:07 No.699490656
九州住まいですが東北行ったけど日本語通じるだけの外国みたいだったわ 民度が高くて優しい人が多い
18 20/06/14(日)16:10:19 No.699490716
埼玉県民としては災害やら交通の便考えるとここから離れなくていいやになる
19 20/06/14(日)16:10:23 No.699490742
このままコロナウイルスがダラダラ続くと他の土地に行く機会ってどんどん減りそう
20 20/06/14(日)16:11:38 No.699491121
これから数年は強烈に地元志向になるだろうな…
21 20/06/14(日)16:11:55 No.699491227
旅行するのは好きだけど住むとなると躊躇する 旅行しただけでは見えてこない風習や食文化の違いが気になりそう
22 20/06/14(日)16:12:02 No.699491261
内気な東北人には関西は馴染みにくい
23 20/06/14(日)16:12:07 No.699491291
東北出身だけどマジでスレ画だな 修学旅行以外で西日本行ったことないわ
24 20/06/14(日)16:12:52 No.699491554
実家関西 今東北 なんで日本の鉄道やらは殆ど全部東京経由なんだ…実家帰れねえ
25 20/06/14(日)16:13:54 No.699491860
そこまで嫌なら飛行機使おうよ
26 20/06/14(日)16:14:14 No.699491952
>これから数年は強烈に地元志向になるだろうな… 地元に仕事がない!
27 20/06/14(日)16:14:34 No.699492050
>内気な東北人には関西は馴染みにくい 家電量販店で関西から東北に応援で駆けつけた店員が 関西弁で対応してたらクレームが来たって話を思い出す
28 20/06/14(日)16:14:49 No.699492129
逆に西ニッポンだと 北海道とか三陸や越後あたりは割と行くんだよな… 北国は観光にはよい
29 20/06/14(日)16:15:10 No.699492244
生まれも育ちも東北だけど名古屋以西行った事ないや… それも親戚の葬式 いつか観光で行きたいとは思ってる
30 20/06/14(日)16:15:19 No.699492295
>そもそも日本全国で考えたら関西に行こうとする人より東北に行こうとする人のほうがよっぽど少ないし これは間違いない
31 20/06/14(日)16:15:22 No.699492320
今コロナじゃからな 大都市圏通って帰省できんのじゃ… 車じゃ流石に遠すぎて親にも止められた
32 20/06/14(日)16:15:23 No.699492323
九州とか四国の人もなぜか大阪あたりに出てくるな
33 20/06/14(日)16:15:24 No.699492332
西日本ってなんか悪ふざけみたいな空気あるでしょ
34 20/06/14(日)16:16:58 No.699492855
九州人は地元自慢が多い割によそに出てくるな
35 20/06/14(日)16:17:04 No.699492881
東北出身だけど石川福井沖縄愛媛以外は旅行したことある そろそろ北陸を踏破したい気分だけど今年は無理だろうな
36 20/06/14(日)16:17:12 No.699492924
>西日本ってなんか悪ふざけみたいな空気あるでしょ やめろよ存在が悪ふざけみたいに言うの
37 20/06/14(日)16:17:23 No.699493000
いつか観光で…とは思うけどいつになるか分からないねもう
38 20/06/14(日)16:17:31 No.699493046
ネットの発達で東京に行くメリットも大半が消失したよな
39 20/06/14(日)16:17:41 No.699493111
単純に遠いから行かないだけだ
40 20/06/14(日)16:17:45 No.699493133
愛知→大阪→東京→茨城から内部情報で仙台に転勤させられる話聞いてどんどん東に行かされてるよ俺は
41 20/06/14(日)16:18:08 No.699493264
>実家関西 >今東北 >なんで日本の鉄道やらは殆ど全部東京経由なんだ…実家帰れねえ 飛行機を使う
42 20/06/14(日)16:18:36 No.699493409
>九州とか四国の人もなぜか大阪あたりに出てくるな 四国は大学進学しようとすると関西方面に行くしかなくなるのよ 各県の国立大はあるけど私立はクソみたいな大学しかないんで 多少マシな進学先探すとなると関西になる
43 20/06/14(日)16:18:43 No.699493443
>ネットの発達で東京に行くメリットも大半が消失したよな でもイベントとかは東京筆頭に大都市圏ばっかだからな…
44 20/06/14(日)16:18:57 No.699493529
>ネットの発達で東京に行くメリットも大半が消失したよな 雪降らないのが最高って思ってる もう東北に帰る気にならねぇ
45 20/06/14(日)16:19:16 No.699493622
西日本が悪ふざけみたいな空気って言うなら東北は陰キャの集まりみたいなもんって言われても言い返せないぞ
46 20/06/14(日)16:19:56 No.699493834
>西日本が悪ふざけみたいな空気って言うなら東北は陰キャの集まりみたいなもんって言われても言い返せないぞ そこは東日本でくくろう
47 20/06/14(日)16:20:18 No.699493952
>もう東北に帰る気にならねぇ マジでこれ だけど来年はもしかしたら長崎に転勤なるかもでかなり落ち込んでる
48 20/06/14(日)16:20:21 No.699493962
>ネットの発達で東京に行くメリットも大半が消失したよな ネットが普及した事で逆にリアルイベント参加の価値がより重くなったところはあると思う 経験よりも体験が重視されるというか
49 20/06/14(日)16:20:32 No.699494028
まぁ東北は東京まで出ないとやってられないもんな
50 20/06/14(日)16:20:54 No.699494152
西でも東でもとりあえず豪雪地帯には住みたくねえな…
51 20/06/14(日)16:20:56 No.699494168
仕事の選択肢の広さとか見ても東京に行けるなら行ったほうがメリットだらけではあるよ
52 20/06/14(日)16:20:57 No.699494171
東北は田舎すぎてね 早く引っ越したい
53 20/06/14(日)16:21:02 No.699494200
>西日本が悪ふざけみたいな空気って言うなら東北は陰キャの集まりみたいなもんって言われても言い返せないぞ 間違ってないよ 総計的にみたら相性があんまりよくない
54 20/06/14(日)16:21:11 No.699494264
寒いの無理だから九州から出たくない
55 20/06/14(日)16:21:13 No.699494272
ネットだって万能じゃないしな
56 20/06/14(日)16:21:24 No.699494330
>>西日本が悪ふざけみたいな空気って言うなら東北は陰キャの集まりみたいなもんって言われても言い返せないぞ >そこは東日本でくくろう マットとか医者いじめとか関東でやってないし
57 20/06/14(日)16:21:27 No.699494348
>まぁ東北は東京まで出ないとやってられないもんな 仙台…
58 20/06/14(日)16:21:35 No.699494384
愛知は東京や京都に一人暮らししてた奴がUターンで地元に戻ってくるな
59 20/06/14(日)16:22:02 No.699494553
>ネットの発達で東京に行くメリットも大半が消失したよな 消失したならなんで人口1400万人も突破してるんですかね
60 20/06/14(日)16:22:25 No.699494673
横浜市住みだけど 仕事で品川通いだから…夏岐阜に帰省できるかな… てかホント人多い酔いそう
61 20/06/14(日)16:22:26 No.699494676
ナチュラルに対立煽りはじめるのやめろや!
62 20/06/14(日)16:22:32 No.699494715
>ネットが普及した事で逆にリアルイベント参加の価値がより重くなったところはあると思う >経験よりも体験が重視されるというか どっちにしろコロナで当分イベントなんて無理だし変わらんな
63 20/06/14(日)16:22:49 No.699494815
実家帰るの面倒くさそうでやだ
64 20/06/14(日)16:22:49 No.699494820
>愛知は東京や京都に一人暮らししてた奴がUターンで地元に戻ってくるな 愛知は単体で進学先就職先等々恵まれてるから出る必要もないし出てもいいし帰ってきてもいい便利なとこではあると思う
65 20/06/14(日)16:22:50 No.699494826
ネットの発達で地方に営業所置く必要なくなったから東京以外に価値はなくなったよ
66 20/06/14(日)16:23:09 No.699494917
明らかに東北人の比率が高い関東
67 20/06/14(日)16:23:15 No.699494947
宮城生まれで東京の大学行って東京で働いてたけどまじで一度も東京より西に行きたいと思ったことがない 釣りするようになって初めて興味を持ったくらい
68 20/06/14(日)16:23:17 No.699494954
まあ西側もあえて東北まで行きたいとは思わんよ
69 20/06/14(日)16:23:23 No.699494993
>仙台… ベニーランドと笹かまとずんだと牛タンが支配する東北の聖都
70 20/06/14(日)16:23:38 No.699495075
西は名古屋までしか行った事ないや 関西住んでみたいけど理由もなく引っ越すのはちょっとな…
71 20/06/14(日)16:24:15 No.699495260
工学部だったら卒業後に割りと全国に散らばる印象がある
72 20/06/14(日)16:24:21 No.699495285
俺も東北は修学旅行で一回行っただけだな そもそも東京ですら関西からでも結構遠くて行く気起きないんだが
73 20/06/14(日)16:24:26 No.699495307
名古屋人とか岡崎人は文化に価値を見出さないから東京京都大阪に対する憧れは発生しない 余計なもののない地元が1番
74 20/06/14(日)16:25:21 No.699495593
まぁ本当に東北は何もないので心の底から旅行にはお勧めしない 田んぼみたりスキーしに行くならそれはそれで それはともかく新潟はどこに属するんだ?
75 20/06/14(日)16:25:51 No.699495754
逆に東京より北行ったこと無いな…
76 20/06/14(日)16:25:52 No.699495759
関東以西は割と地域の主要都市部で色んな事が賄えるからな
77 20/06/14(日)16:26:56 No.699496144
とりあえず全県行ってみようって思ってるんだけど少数派なんだろうか
78 20/06/14(日)16:27:06 No.699496204
対応する西側は位置関係的には大阪よりも 三重県あたりな気がする
79 20/06/14(日)16:28:19 No.699496666
滋賀は微妙に田舎で道混むのと運転がとろくて荒いからおすすめしない
80 20/06/14(日)16:28:46 No.699496837
>とりあえず全県行ってみようって思ってるんだけど少数派なんだろうか そりゃ日本一周経験者は少ないだろう
81 20/06/14(日)16:29:05 No.699496936
神奈川は許すけどそっから西は別にいいかなって…
82 20/06/14(日)16:29:19 No.699497077
西日本は陽キャ 東日本は陰キャってのは間違ってないと思う
83 20/06/14(日)16:29:25 No.699497113
四国は敷居が高いよ・・・
84 20/06/14(日)16:30:08 No.699497386
大阪に行って驚いたのは暗い大阪人がいるっていうこと
85 20/06/14(日)16:30:17 No.699497441
態々他県に行くのにも金と時間が掛かるんだから全部行こうとすると普通の社会人じゃ何年かかるんだか
86 20/06/14(日)16:30:22 No.699497482
関西から東北と東北から関西はまず遠すぎるから旅行するにしても中間の東京でいいやってなりそう
87 20/06/14(日)16:30:26 No.699497509
夏に九州行った時はなんでこんなクソ暑いところに住んでるのこの人達バカなのかな…?ってなった
88 20/06/14(日)16:30:38 No.699497580
近畿出身としても東は首都圏が許容範囲かな…
89 20/06/14(日)16:31:08 No.699497750
>名古屋人とか岡崎人は文化に価値を見出さないから東京京都大阪に対する憧れは発生しない >余計なもののない地元が1番 岡崎とかインテリの理系しかいねえ気がする
90 20/06/14(日)16:31:12 No.699497777
>態々他県に行くのにも金と時間が掛かるんだから全部行こうとすると普通の社会人じゃ何年かかるんだか 距離によっては新幹線飛行機+鈍行がかかるしねぇ…
91 20/06/14(日)16:31:24 No.699497844
九州にスキー場があるって言われてもイメージできなくてすまん
92 20/06/14(日)16:31:32 No.699497886
>夏に九州行った時はなんでこんなクソ暑いところに住んでるのこの人達バカなのかな…?ってなった ご飯おいしいし…
93 20/06/14(日)16:31:42 No.699497943
>夏に九州行った時はなんでこんなクソ暑いところに住んでるのこの人達バカなのかな…?ってなった それ冬には全く逆のこと思われてるよ
94 20/06/14(日)16:32:00 No.699498044
東北と九州は仕事でも旅行でも行ったことないな 九州は旅行に行きたい 東北は…別に…
95 20/06/14(日)16:32:17 No.699498136
四国から東北に引っ越したよ 四国と同レベルの田舎だと思ってたから都会っぷりに驚いたよ
96 20/06/14(日)16:32:25 No.699498190
島根鳥取ネタに隠れてわかりづらいけど 高知と和歌山あたりは行きづらさは島根鳥取の上を行ってるだろ
97 20/06/14(日)16:33:05 No.699498370
四国には行ったことがない
98 20/06/14(日)16:33:35 No.699498520
>島根鳥取ネタに隠れてわかりづらいけど >高知と和歌山あたりは行きづらさは島根鳥取の上を行ってるだろ 到達までの難度と行ってからの行動制限の二つがあるけどまあ両方ともそうだね
99 20/06/14(日)16:33:40 No.699498542
仙台くらいには行ってみようよ 電車ですぐ近くに日本三景の松島あるんだし
100 20/06/14(日)16:34:14 No.699498692
>島根鳥取ネタに隠れてわかりづらいけど >高知と和歌山あたりは行きづらさは島根鳥取の上を行ってるだろ 高知と和歌山は行くのしんどかった 和歌山市なら簡単だけど南紀の方は無理
101 20/06/14(日)16:35:03 No.699498987
雪かき大変とかニュースで見る度に なんでそんな要らん苦労背負ってまで そんなとこに住んでんのって思う
102 20/06/14(日)16:35:08 No.699499025
そういえばこの間の震災で松島壊滅したって聞いたけど復興したのか
103 20/06/14(日)16:35:19 No.699499089
>仙台くらいには行ってみようよ 行ってみたけどプチ東京で独自の良さが乏しいから人に勧められないよ
104 20/06/14(日)16:35:47 No.699499215
どっちにしても静岡経由しなければならないのがネック
105 20/06/14(日)16:35:51 No.699499230
>大阪は敷居が高いよ・・・
106 20/06/14(日)16:36:14 No.699499349
関西からだと東北もそうだが北関東とほんと接点が少ない
107 20/06/14(日)16:36:19 No.699499384
名古屋出身だと西にも東にも自由そう
108 20/06/14(日)16:36:23 No.699499410
>行ってみたけどプチ東京で独自の良さが乏しいから人に勧められないよ 青葉城があったり自然と都が見事に融和してベニーランドがあったり萩の月が美味しい仙台が進められないだと!?
109 20/06/14(日)16:36:40 No.699499486
時間有り余ってたら名古屋↔仙台間でフェリー出てるから…
110 20/06/14(日)16:36:43 No.699499507
徳島香川愛媛は本州からアクセスしやすいけど高知はな… 四国内の電車も遅いし少ないし
111 20/06/14(日)16:37:06 No.699499609
>高知と和歌山あたりは行きづらさは島根鳥取の上を行ってるだろ 和歌山のどこによるとしか 人がまともに住んでる地域だと大抵大阪市内から1時間だし
112 20/06/14(日)16:37:35 No.699499758
萩の月って仙台だったのか…
113 20/06/14(日)16:37:53 No.699499853
東日本大震災までは福島栃木群馬山形あたりがごっちゃになってた…
114 20/06/14(日)16:38:01 No.699499896
愛媛に住んでたけど高知は行ったことないな… 行こうと思うと高速道路使うのが楽なのかね
115 20/06/14(日)16:38:27 No.699500021
仙台行く最大のメリットは萩の月を周りの人間に配れること
116 20/06/14(日)16:38:35 No.699500052
西の人ってオタクも関西弁使うの?
117 20/06/14(日)16:38:45 No.699500101
四国に高速道路あるんだ… というか山だらけの高知にあるんだ…
118 20/06/14(日)16:38:51 No.699500133
>東日本大震災までは福島栃木群馬山形あたりがごっちゃになってた… 茨城意外とキャラ立ってる
119 20/06/14(日)16:38:58 No.699500186
東北以外の人に出身地教えるとき宮城です仙台がある県ですって言わないと通じない時がある そして出身地が仙台と覚えられる事が多々あった
120 20/06/14(日)16:39:21 No.699500301
>関西弁で対応してたらクレームが来たって話を思い出す 後輩がなんか上役の覚えが悪かったんだが関西弁だったからという話があった ...そんなに問題か?
121 20/06/14(日)16:39:36 No.699500383
西日本だと進学就職の選択肢に東京入れる人がそもそも少ないイメージだ
122 20/06/14(日)16:40:07 No.699500531
鹿児島 高知 和歌山は一見途方もなく離れてるけど 黒潮に乗ったら一直線に船が流れたから昔は便利だった
123 20/06/14(日)16:40:10 No.699500541
広島県民は他県に行くと常に怒っていると思われるらしい
124 20/06/14(日)16:40:10 No.699500542
名古屋だけど仙台にはなんか妙な親近感がある 空気とかが地元に似てるというか
125 20/06/14(日)16:40:19 No.699500583
東北出身者は仙台出身!という呪文を聞くと逃げ帰る
126 20/06/14(日)16:40:43 No.699500708
他の県がわからないとかあるんかな 一応義務教育の範疇だよね
127 20/06/14(日)16:41:28 No.699500917
>一応義務教育の範疇だよね 義務でも一切合切興味ないと忘れるからね
128 20/06/14(日)16:41:33 No.699500936
和歌山の新宮が遠いってのはそんなもん千葉の鴨川が遠いってのと同じだから それで和歌山が遠い言われても困る
129 20/06/14(日)16:41:36 No.699500962
>広島県民は他県に行くと常に怒っていると思われるらしい 大阪より怖いヤクザの土地ってイメージがあるわ…
130 20/06/14(日)16:42:42 No.699501295
言葉遣いにキレ散らかすのは「」にも多いし今更としか
131 20/06/14(日)16:43:04 No.699501422
広島の人はお客様がくるともてなしてくる優しい人が多いよ
132 20/06/14(日)16:43:15 No.699501486
まあだいたい千葉県だよね和歌山県の位置づけ…
133 20/06/14(日)16:44:45 No.699501931
地方は車が必須という大原則を物理的にひっぺがしにかかる長崎が一番恐ろしいと思っている
134 20/06/14(日)16:44:51 No.699501959
訛り方が恐く感じるとかそんなじゃないのかね
135 20/06/14(日)16:44:51 No.699501963
西の方言でも何故か博多弁だけはやたらとイメージ良い
136 20/06/14(日)16:45:44 No.699502229
>地方は車が必須という大原則を物理的にひっぺがしにかかる長崎が一番恐ろしいと思っている どういうことなの…
137 20/06/14(日)16:45:57 No.699502322
正直遠くの県の名物もわからんしな
138 20/06/14(日)16:46:09 No.699502386
>訛り方が恐く感じるとかそんなじゃないのかね 東の人にとっては関西弁は脅してるように聞こえるんだそうな
139 20/06/14(日)16:46:28 No.699502514
箱根関は越えづらい
140 20/06/14(日)16:47:11 No.699502745
広島弁がいちばん怖い ヤクザじゃん
141 20/06/14(日)16:47:43 No.699502901
声調が怖く聞こえるだけだよね
142 20/06/14(日)16:47:47 No.699502924
東京にいる関西の人訛り直そうという気がないよね
143 20/06/14(日)16:47:48 No.699502934
>>地方は車が必須という大原則を物理的にひっぺがしにかかる長崎が一番恐ろしいと思っている >どういうことなの… 坂が急すぎて文字通り地元民にしかまともに走れないスポットが点在してる 道知らないとかじゃなくてカーナビの道が物理的に走れなかったり心理的にアトラクションしたりする
144 20/06/14(日)16:47:49 No.699502940
>正直遠くの県の名物もわからんしな 軽くならわかるけど それはどこどこの地域なら食べるけどこっちの地域じゃ食べない!みたいなのはわからない
145 20/06/14(日)16:48:21 No.699503123
東京より北行ったことないや
146 20/06/14(日)16:48:28 No.699503162
>東京にいる関西の人訛り直そうという気がないよね 訛り直したら東京にいる関西の人感出ないからね
147 20/06/14(日)16:48:35 No.699503194
広島弁なんて慣れたらアンガールズか千鳥大悟だぜ?
148 20/06/14(日)16:49:13 No.699503382
世の名物がだいたい東京で食えることに気が付くとあんまり旅行行く気がなくなる 俺食いもんにしか興味ねえんだな…ってちょっとさもしくもなる
149 20/06/14(日)16:49:15 No.699503398
>東京にいる関西の人訛り直そうという気がないよね あと関西の人悪口が独特で言われてもピンとこない…
150 20/06/14(日)16:49:49 No.699503543
>東京にいる関西の人訛り直そうという気がないよね 東京で神主やってた時大阪から奉職に来た人がいて 上から訛り直せ!て何度もキレられて泣きながら直そうとしてるんですが直らないんです…て謝ってた もしかしたらどうあっても直せない人もいるのかもしれない
151 20/06/14(日)16:50:36 No.699503773
>東京にいる関西の人訛り直そうという気がないよね 関西弁のままでいる事の方がメリット多いからな…
152 20/06/14(日)16:51:04 No.699503926
東京の人間が大阪来ても関西弁にならないだろ?同じ同じ
153 20/06/14(日)16:51:52 No.699504180
>>東京にいる関西の人訛り直そうという気がないよね >関西弁のままでいる事の方がメリット多いからな… 関西弁の人は飲み会で盛り上げてくれそうなイメージある 実際は違うのかもしれないけど勝手に期待してるわ
154 20/06/14(日)16:52:11 No.699504259
関西人は関西弁を方言だと思ってないからな むしろ東京弁が矯正された変な喋り方だ
155 20/06/14(日)16:52:25 No.699504324
方言でしゃべって通じなきゃ直すだろうけど通じちゃうならそのままで通すんじゃないか
156 20/06/14(日)16:52:26 No.699504329
>関西弁のままでいる事の方がメリット多いからな… 方言は普通に会話のきっかけになるからいいよね
157 20/06/14(日)16:52:29 No.699504337
>東京の人間が大阪来ても関西弁にならないだろ?同じ同じ なるよ
158 20/06/14(日)16:52:34 No.699504356
東北にも観光に行きたいと思ってる 何十年後かもしれない
159 20/06/14(日)16:52:54 No.699504453
書き込みをした人によって削除されました
160 20/06/14(日)16:52:56 No.699504466
西と東の最大の違いは言いたい事ある程度言うか言わないか
161 20/06/14(日)16:53:47 No.699504708
>東京の人間が大阪来ても関西弁にならないだろ?同じ同じ 大学ではなってた 北海道の子もなってた
162 20/06/14(日)16:54:02 No.699504807
>世の名物がだいたい東京で食えることに気が付くとあんまり旅行行く気がなくなる >俺食いもんにしか興味ねえんだな…ってちょっとさもしくもなる とはいえ本地で食べると味の質が段違いだったりするよ 新鮮な食材使えるとかで
163 20/06/14(日)16:54:31 No.699504959
>世の名物がだいたい東京で食えることに気が付くとあんまり旅行行く気がなくなる >俺食いもんにしか興味ねえんだな…ってちょっとさもしくもなる 旅行しても昼は抜いたりコンビニ飯でもいいやと思ってる俺とは真逆だ
164 20/06/14(日)16:54:49 No.699505035
名古屋はマジで文化がねえ… 生活とか実利的なものに全振りしてる感じだ
165 20/06/14(日)16:55:30 No.699505259
ご当地グルメには興味あるけどスーパーにやってくるご当地グルメ販売とかで満足してしまう
166 20/06/14(日)16:56:40 No.699505622
神主「」なんているのか
167 20/06/14(日)16:56:46 No.699505647
今のでも好きだけど本場のチキン南蛮は味が違うと言われて気になるけどでも今のも好きだからチキン南蛮食いに旅行行くかなぁ…ってなる
168 20/06/14(日)16:57:56 No.699505982
>名古屋はマジで文化がねえ… >生活とか実利的なものに全振りしてる感じだ 味噌とかV系とかは文化とは言えないのか…