虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/14(日)15:52:05 あげる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/14(日)15:52:05 No.699484894

あげる

1 20/06/14(日)15:55:14 No.699485836

わあい

2 20/06/14(日)15:57:06 No.699486419

延々とヒケ続けるんですけお…

3 20/06/14(日)15:57:45 No.699486654

>延々とヒケ続けるんですけお… 使い方を間違ってるとしか

4 20/06/14(日)15:57:48 No.699486670

>延々とヒケ続けるんですけお… 多めに盛れ!

5 20/06/14(日)15:58:53 No.699487037

うーんいい匂い!

6 20/06/14(日)15:59:01 No.699487070

塗り伸ばしやすい! 他のメリットは知らない

7 20/06/14(日)15:59:33 No.699487217

昔はセメントコーティングはこれでやってた

8 20/06/14(日)16:00:11 No.699487438

小さい気泡やキズ埋めに使うから無いと困る

9 20/06/14(日)16:00:42 No.699487611

今は何を使うのがいいのだろう

10 20/06/14(日)16:01:33 No.699487908

多めに盛ったら揮発しきれなくて面倒なことになるぞ!

11 20/06/14(日)16:01:55 No.699488021

用途にあわせて種類がたくさん出てるから迷うんだよね

12 20/06/14(日)16:02:43 No.699488294

俺はフィニッシャーズの使ってる といっても中身はロックペイントなんだけど

13 20/06/14(日)16:07:09 No.699489689

紫外線硬化のやつ気になる…

14 20/06/14(日)16:08:47 No.699490229

>俺はフィニッシャーズの使ってる あっちはヒケ少なくていいよね

15 20/06/14(日)16:08:52 No.699490263

光硬化パテください

16 20/06/14(日)16:10:39 No.699490834

コミックボソボソのプラモ改造記事を見て ザクのシールドの裏をこれで埋めたらさ…

17 20/06/14(日)16:11:04 No.699490947

多分それエポパテ

18 20/06/14(日)16:11:14 No.699490999

ボソボソて

19 20/06/14(日)16:11:47 No.699491177

ボロクソ言われがちだけど上手い人も普通に使ってんだよねこれ 使い方の問題だな

20 20/06/14(日)16:11:48 No.699491183

>今は何を使うのがいいのだろう 瞬着と硬化剤で…

21 20/06/14(日)16:12:11 No.699491315

>コミックボソボソ 硬化失敗したみたいなんやな

22 20/06/14(日)16:12:55 No.699491565

画像はそのまま使わず溶きパテがデフォってイメージ

23 20/06/14(日)16:13:05 No.699491607

>今は何を使うのがいいのだろう アルテコSSP?

24 20/06/14(日)16:13:37 No.699491755

>>コミックボソボソ >硬化失敗したみたいなんやな しっかり混ざってなかったんやな

25 20/06/14(日)16:13:53 No.699491858

>瞬着と硬化剤で… 瞬着パテはラッカーパテの代替にはならんだろ

26 20/06/14(日)16:13:55 No.699491864

瞬着パテは意外と削るのが手間 切削性がいいやつもあるけどまだ硬い感じ

27 20/06/14(日)16:14:16 No.699491961

これ使ってヒケが気になるレベルはそもそもこいつの出番じゃないよね

28 20/06/14(日)16:14:50 No.699492141

せっかくの切削性捨ててどうする

29 20/06/14(日)16:16:31 No.699492703

薄く溶いて塗装の下地にする以外に使い道あんのこれ?

30 20/06/14(日)16:17:42 No.699493114

>薄く溶いて塗装の下地にする以外に使い道あんのこれ? スレ読みなおすかぐぐれ

31 20/06/14(日)16:18:03 No.699493230

>コミックボソボソのプラモ改造記事を見て >ザクのシールドの裏をこれで埋めたらさ… どうなったの?

32 20/06/14(日)16:18:08 No.699493262

技法がアップデートしてない年寄りが使ってる

33 20/06/14(日)16:18:44 No.699493451

>技法がアップデートしてない年寄りが使ってる 今は何が最先端なの?

34 20/06/14(日)16:19:25 No.699493663

>>コミックボソボソのプラモ改造記事を見て >>ザクのシールドの裏をこれで埋めたらさ… >どうなったの? シールドが溶け落ちた

35 20/06/14(日)16:19:45 No.699493781

穴あけ用の突起があるほうで蓋するほうが長持ちするらしいな

36 20/06/14(日)16:20:06 No.699493892

へーラッカーパテの代わりになる技法が生まれてたのか知らなかった 是非ご教授してほしいものだ

37 20/06/14(日)16:21:53 No.699494498

>>>コミックボソボソのプラモ改造記事を見て >>>ザクのシールドの裏をこれで埋めたらさ… >>どうなったの? >シールドが溶け落ちた なんで…?

38 20/06/14(日)16:22:02 No.699494557

もはやこれ使うのは鋳造表現とかしたい人以外にはいらない 特に隙間うめには使い勝手が悪すぎる

39 20/06/14(日)16:22:04 No.699494567

なんでそんな喧嘩腰なんだ…

40 20/06/14(日)16:22:37 No.699494745

ひける…とか言ってるし合わせ目消しとかでしか使えてないのでは

41 20/06/14(日)16:22:41 No.699494773

>是非ご教授してほしいものだ それを言うならご教示くださいじゃねえの?

42 20/06/14(日)16:23:04 No.699494896

HJの特集見たら軍艦の木甲板のパーツ継ぎ目埋めるのにはむしろラッカーパテの方がモールド埋めずに継ぎ目だけ埋められるって載っててなるほどなーってなった

43 20/06/14(日)16:23:53 No.699495150

>それを言うならご教示くださいじゃねえの? ん?俺の日本語間違ってる?

44 20/06/14(日)16:24:10 No.699495235

こ、怖い…

45 20/06/14(日)16:24:22 No.699495293

瞬間接着剤とベビーパウダー混ぜたやつめっちゃ便利でスレ画使わなくなったな

46 20/06/14(日)16:24:46 No.699495403

>こ、怖い… せめて誰が誰を怖いのか目的語と主語を書いてくれ

47 20/06/14(日)16:24:59 No.699495477

>>それを言うならご教示くださいじゃねえの? >ん?俺の日本語間違ってる? 教授だと大学教授とかになっちゃわない?

48 20/06/14(日)16:25:13 No.699495553

>>こ、怖い… >せめて誰が誰を怖いのか目的語と主語を書いてくれ >こ、怖い…

49 20/06/14(日)16:25:48 No.699495745

何故ラッカーパテのスレでマウントとったり喧嘩したりできるんだ どんな人格してるんだお前ら

50 20/06/14(日)16:26:19 No.699495903

>>>それを言うならご教示くださいじゃねえの? >>ん?俺の日本語間違ってる? >教授だと大学教授とかになっちゃわない? ご教授下さい も正しいらしいよ

51 20/06/14(日)16:27:27 No.699496327

パテスレだと思ったら国語の授業のスレだったか

52 20/06/14(日)16:27:31 No.699496359

>>>>それを言うならご教示くださいじゃねえの? >>>ん?俺の日本語間違ってる? >>教授だと大学教授とかになっちゃわない? >ご教授下さい >も正しいらしいよ 嘘だぁ……ソースは?

53 20/06/14(日)16:27:43 No.699496447

新しい技法は脳に多大なダメージを与えることは分かる

54 20/06/14(日)16:27:47 No.699496473

>教授だと大学教授とかになっちゃわない? 不安になって調べちゃったけど >「教授」は学問や技芸を教え授ける意味で使われる言葉です。 > 一方「教示」はというと、知識や方法を教え示すという意味の言葉です。 >つまり「ご教授ください」では学問や技芸を教え授けてくださいという意味で使われ、 >「ご教示ください」は知識や方法を教え示してください、という意味で使われる言葉だと考えられます。 どっちも合ってね?

55 20/06/14(日)16:28:20 No.699496671

>何故ラッカーパテのスレでマウントとったり喧嘩したりできるんだ 模裏も喧嘩腰だしリアル模型の集いでもやたら上から目線の人が居るからそういう界隈なのかもしれない

56 20/06/14(日)16:28:29 No.699496727

>>教授だと大学教授とかになっちゃわない? >不安になって調べちゃったけど >>「教授」は学問や技芸を教え授ける意味で使われる言葉です。 >> 一方「教示」はというと、知識や方法を教え示すという意味の言葉です。 >>つまり「ご教授ください」では学問や技芸を教え授けてくださいという意味で使われ、 >>「ご教示ください」は知識や方法を教え示してください、という意味で使われる言葉だと考えられます。 >どっちも合ってね? うそだ!嘘つきまとめさいとかなにかの解説だきっと!

57 20/06/14(日)16:28:31 No.699496737

>新しい技法は脳に多大なダメージを与えることは分かる ラッカー吸いすぎちゃったんだな…

58 20/06/14(日)16:28:44 No.699496821

きょう じゅ けう- 【教授】 ( 名 ) スル ① [0][1] 学問・技芸を伝え教えること。 「国文学を-する」 ② [0] 大学などの高等教育機関において、専門の学問・技能を教え、また自らは研究に従事する人の職名。准教授・講師の上位。

59 20/06/14(日)16:28:44 No.699496825

>>何故ラッカーパテのスレでマウントとったり喧嘩したりできるんだ >模裏も喧嘩腰だしリアル模型の集いでもやたら上から目線の人が居るからそういう界隈なのかもしれない こ、怖い…

60 20/06/14(日)16:28:50 No.699496864

やはり有機溶剤は駄目だな!

61 20/06/14(日)16:29:23 No.699497104

肉抜き穴はエポパテが埋めやすくない?

62 20/06/14(日)16:29:29 No.699497149

模型趣味の人が全員そういう奴みたいな流れにするのはやめてください…

63 20/06/14(日)16:29:57 No.699497323

どうすんだこのスレ

64 20/06/14(日)16:30:42 No.699497602

>どうすんだこのスレ パテで埋めるか…

65 20/06/14(日)16:31:03 No.699497717

>肉抜き穴はエポパテが埋めやすくない? エポかポリで埋めるのがポピュラーだとは思う 俺は穴埋めならポリを緩めにして流しこむ方法とるかなぁ

66 20/06/14(日)16:31:10 No.699497763

お後がよろしいようで

67 20/06/14(日)16:31:24 No.699497841

>HJの特集見たら軍艦の木甲板のパーツ継ぎ目埋めるのにはむしろラッカーパテの方がモールド埋めずに継ぎ目だけ埋められるって載っててなるほどなーってなった 細かい部分にピンポイントで使いたいって時には 盛り付けが制御しやすいこっちの方が便利そうだ

68 20/06/14(日)16:31:34 No.699497897

>どっちも合ってね? そうかすごいね 聞いてないけどな

69 <a href="mailto:画像">20/06/14(日)16:31:45</a> [画像] No.699497955

>>どうすんだこのスレ >パテで埋めるか… 俺の出番だな!!

70 20/06/14(日)16:32:14 No.699498118

>俺の出番だな!! 延々とヒケ続けるんですけお…

71 20/06/14(日)16:32:15 No.699498125

深い溝は埋まらんぞ

72 20/06/14(日)16:32:34 No.699498233

ラッカーパテの使い方解説してるよ https://www.youtube.com/watch?v=ktNf4ijukq0

73 20/06/14(日)16:32:39 No.699498258

>俺の出番だな!! もっと浅い傷の時に来てくれ!

74 20/06/14(日)16:32:41 No.699498264

>聞いてないけどな うそだー 教示が正しい!ってケチつけてたじゃん

75 20/06/14(日)16:32:51 No.699498306

模型趣味なんて鉄道写真と同じような奴らだよ

76 20/06/14(日)16:32:59 No.699498343

荒らすために妹の携帯なりを使って自演でレスポンチでも始めたんだろう…

77 20/06/14(日)16:33:25 No.699498471

サーフェイサーってこれをうすーく溶かしたやつだよね?

78 20/06/14(日)16:33:36 No.699498522

教示が正しいんだよおおおお!!!!!!

79 20/06/14(日)16:34:13 No.699498690

>サーフェイサーってこれをうすーく溶かしたやつだよね? そうね エアブラシ用の瓶入りサフを薄めずにそのまま塗ることでスレ画と似たような効果を期待することができる

80 20/06/14(日)16:34:43 No.699498869

>サーフェイサーってこれをうすーく溶かしたやつだよね? そうよ スレ画もサーフェイサーと呼べるけど

81 20/06/14(日)16:34:48 No.699498909

シーフォースのUV硬化パテ開けたんだけどタミヤのやつと同じ匂いがする もしや色以外一緒なのでは…

82 20/06/14(日)16:35:20 No.699499091

>細かい部分にピンポイントで使いたいって時には >盛り付けが制御しやすいこっちの方が便利そうだ 余計なとこについたラッカーパテはシンナーを含ませた綿棒で拭き取って必要なとこにだけラッカーパテを残す技法みたいだね

83 20/06/14(日)16:35:50 No.699499227

>シーフォースのUV硬化パテ開けたんだけどタミヤのやつと同じ匂いがする >もしや色以外一緒なのでは… 別にタミヤ製だからといって独自開発してるわけではなくOEM製品だしな…

84 20/06/14(日)16:36:29 No.699499443

500番の瓶サフって要はスレ画の溶きパテだよね?

85 20/06/14(日)16:36:29 No.699499444

こいつの蓋は穴開ける方を刺した状態で保管するのが正解らしいな

86 20/06/14(日)16:36:55 No.699499558

昔初心者が「改造するのにパテ?が必要なんでしょ!買ってきた!」とスレ画買ってきたの見てあちゃーという気持ちとやるやるという気持ちが一緒になった

87 20/06/14(日)16:37:06 No.699499611

>こいつの蓋は穴開ける方を刺した状態で保管するのが正解らしいな それマ?

88 20/06/14(日)16:37:23 No.699499699

>>俺の出番だな!! >延々とヒケ続けるんですけお… 乾かない…固まらない…

89 20/06/14(日)16:38:02 No.699499903

久々に使おうと思ったらフタがあかない 無理やり開けたら固まってた…

90 20/06/14(日)16:38:06 No.699499919

むしろスレ画で何が問題なのか分からない…

91 20/06/14(日)16:38:20 No.699499977

>昔初心者が「改造するのにパテ?が必要なんでしょ!買ってきた!」とスレ画買ってきたの見てあちゃーという気持ちとやるやるという気持ちが一緒になった 別に部品形状変えるとかそんなレベルじゃないならヒケ取りや目消しに十分実用的だし…

92 20/06/14(日)16:38:28 No.699500024

>それマ? おかえりください

93 20/06/14(日)16:38:30 No.699500029

光パテは食いつき悪すぎて難しい... 足付けどうこうで何とかなるレベルじゃなくない?

94 20/06/14(日)16:38:53 No.699500146

俺はモリモリでいく!

95 20/06/14(日)16:39:15 No.699500271

スレ画像のは目が粗くて効果に時間がかかるのが難かな

96 20/06/14(日)16:39:19 No.699500284

そういやタミヤのポリパテっていつから硬化剤黄色になったんだ

97 20/06/14(日)16:39:26 No.699500329

>>それマ? >おかえりください なんで!?

98 20/06/14(日)16:39:28 No.699500343

>別に部品形状変えるとかそんなレベルじゃないならヒケ取りや目消しに十分実用的だし… でも改造したくてパテを買う子はたいていそういう使い方をしないんだ…

99 20/06/14(日)16:39:34 No.699500367

>俺はモリモリでいく! モリモリいいよね… くちゃい… 桁外れにくちゃい…

100 20/06/14(日)16:39:43 No.699500419

これ30年くらい前からあるよね

101 20/06/14(日)16:39:56 No.699500482

そもそも初心者がポリパテブロック組むか?って話で

102 20/06/14(日)16:40:24 No.699500618

俺はずっとベビーパウダーにゼリー瞬着混ぜて使ってるわ

103 20/06/14(日)16:40:35 No.699500662

>そもそも初心者がポリパテブロック組むか?って話で ボンボンに載ってたし…

104 20/06/14(日)16:40:51 No.699500738

AとBこねこねして盛る奴なんだっけ

105 20/06/14(日)16:41:01 No.699500784

>AとBこねこねして盛る奴なんだっけ エポ

106 20/06/14(日)16:41:06 No.699500813

>そういやタミヤのポリパテっていつから硬化剤黄色になったんだ モリモリと同じだよね

107 20/06/14(日)16:41:13 No.699500845

そらこれ知ってる人は老人だわ

108 20/06/14(日)16:41:24 No.699500900

俺には使いこなせない…

109 20/06/14(日)16:41:55 No.699501061

プラモをなんか重くする奴ってイメージ

110 20/06/14(日)16:42:07 No.699501113

>これ30年くらい前からあるよね もっと前からあるよ 下手すりゃ50年選手じゃないかな

111 20/06/14(日)16:42:42 No.699501292

口の中で噛んで混ぜるんだろ!知ってるぜ!!

112 20/06/14(日)16:42:58 No.699501372

オオオ イイイ

113 20/06/14(日)16:43:23 No.699501538

>口の中で噛んで混ぜるんだろ!知ってるぜ!! ほぼほぼ液体だよこれ

114 20/06/14(日)16:43:26 No.699501551

押し出しピン跡を消す為のやつ

115 20/06/14(日)16:43:35 No.699501605

>口の中で噛んで混ぜるんだろ!知ってるぜ!! 元ネタの奴でも大概ヤバいけど スレ画でそれするのは想像したくもねえな…

116 20/06/14(日)16:44:53 No.699501974

小学生のときはドイツ戦車に塗ってマイナスドライバーペタペタしてた

117 20/06/14(日)16:45:33 No.699502172

洗面所に置いてたら歯磨きと間違えて歯ブラシに盛り付けるやーつ

118 20/06/14(日)16:45:37 No.699502192

>下手すりゃ50年選手じゃないかな なそにん… そんな用途多いんです?

119 20/06/14(日)16:46:01 No.699502336

>小学生のときはドイツ戦車に塗ってマイナスドライバーペタペタしてた ツィメリットコーティングとはシブい小学生だな!

120 20/06/14(日)16:46:03 No.699502346

>小学生のときはドイツ戦車に塗ってマイナスドライバーペタペタしてた 小学生でツェメリットコーティング施すとはすさまじい幼少期だな…

121 20/06/14(日)16:48:00 No.699502995

ラッカーでツィンメリットとか相当お年を召してそう

122 20/06/14(日)16:48:21 No.699503126

>光パテは食いつき悪すぎて難しい... >足付けどうこうで何とかなるレベルじゃなくない? プラ自体を溶かすラッカー系のパテは別次元だとしてUV効果系は別素材が固まるだけだからな… ソフトタイプのUVレジンなりUVレジン塗布前に塗るそれ用の接着剤なりを試して自分にあったの探すしかない

↑Top