20/06/14(日)15:32:59 ピラミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/14(日)15:32:59 No.699478935
ピラミッド建設現場って実はめっちゃホワイトだったらしいな
1 20/06/14(日)15:33:55 No.699479261
ピラミッドってホワイトだったらしい
2 20/06/14(日)15:34:41 No.699479473
ホワイ
3 20/06/14(日)15:36:53 No.699480177
>ピラミッドってホワイトだったらしい 全面を白の大理石で葺いていたからね… 全部盗まれたけど
4 20/06/14(日)15:40:14 No.699481173
ピラミッドアンチで大変らしいな
5 20/06/14(日)15:42:49 No.699481956
古代じゃ夜間作業とか命に関わるからおそらく定時上がりだったろうしね 労働者が仕事終えてビール飲んでた痕跡まで発掘された
6 20/06/14(日)15:42:53 No.699481980
奴隷がどうとか言い出すの建設から2000年後のギリシャ人旅行者だからな…
7 20/06/14(日)15:44:19 No.699482426
>労働者が二日酔いで休み取ってた記録まで発掘された
8 20/06/14(日)15:44:43 No.699482558
ファラオってちゃんとしてたんだな…
9 20/06/14(日)15:44:53 No.699482609
カエサルの時代には既に古代遺跡だったもんね…
10 20/06/14(日)15:45:00 No.699482652
>2000年後 なそ にん
11 20/06/14(日)15:45:01 No.699482661
>労働者が二日酔いで休み取ってた記録まで発掘された 羨ましい!
12 20/06/14(日)15:46:10 No.699483014
冠婚葬祭は当然休み
13 20/06/14(日)15:46:15 No.699483047
ホワイトってことは白人至上主義だから破壊しないとね…
14 20/06/14(日)15:47:08 No.699483303
>>ピラミッドってホワイトだったらしい >全面を白の大理石で葺いていたからね… >全部盗まれたけど 金じゃなかったのか… 真っ白なのもそれはそれでカッコいいな
15 20/06/14(日)15:47:24 No.699483401
ピラミッド建設は公共事業みたいなものだったって、もう結構分かってるみたいだしね ちゃんとお給料も出る
16 20/06/14(日)15:47:53 No.699483561
奴隷に建てさせたのはストーンヘンジとテオティワカン
17 20/06/14(日)15:48:07 No.699483633
>>>ピラミッドってホワイトだったらしい >>全面を白の大理石で葺いていたからね… >>全部盗まれたけど >金じゃなかったのか… >真っ白なのもそれはそれでカッコいいな 天辺は金だったらしいぞ
18 20/06/14(日)15:48:14 No.699483667
奴隷制度がなかったというか まだ労働者とか雇用とか奴隷とかはっきり分離するほど社会の支配形態が発展してなかったので…
19 20/06/14(日)15:48:42 No.699483799
サウザーみたいなことにはなってなかったのか
20 20/06/14(日)15:48:44 No.699483810
定期的にピラミッド破壊すべし!って人現れるな
21 20/06/14(日)15:49:07 No.699483921
>天辺は金だったらしいぞ オシャレ過ぎる…
22 20/06/14(日)15:49:34 No.699484101
俺もピラミッド作りたかった
23 20/06/14(日)15:50:32 No.699484408
ピラミッド建設行けるやつは勝ち組だったんだろうな…
24 20/06/14(日)15:51:03 No.699484548
>俺もピラミッド作りたかった レゴブロックあたりで…
25 20/06/14(日)15:51:13 No.699484613
全部金ピカの建物とか作るのは頭日本人だけだろ
26 20/06/14(日)15:51:55 No.699484832
>ファラオってちゃんとしてたんだな… 過労死説が上がってるファラオも居るくらいだからね
27 20/06/14(日)15:52:14 No.699484936
日本の前方後円墳も表面ピッカピカのもあったらしいぞ
28 20/06/14(日)15:52:25 No.699484987
>全部金ピカの建物とか作るのは頭日本人だけだろ 金閣寺くらいしか知らねえ!
29 20/06/14(日)15:52:33 No.699485020
俺酒飲めないからビール貰っても困るんだよな 頼んだらぶどうジュースとかに変えてくれたのかな
30 20/06/14(日)15:52:59 No.699485144
ビールが振る舞われる
31 20/06/14(日)15:53:14 No.699485218
日本は狭いくせに金がアホほど取れたから…
32 20/06/14(日)15:53:20 No.699485241
姫路城の天守閣に鹿苑寺金閣が乗ってる感じか…
33 20/06/14(日)15:53:26 No.699485267
人類退化してない?
34 20/06/14(日)15:54:09 No.699485493
>姫路城の天守閣に鹿苑寺金閣が乗ってる感じか… ゆでたまごの漫画にありそうだ…
35 20/06/14(日)15:54:10 No.699485499
世界のどこかにピラミッドで使われたとされる大理石を持ってる奴がいるのかな
36 20/06/14(日)15:54:31 No.699485621
>日本の前方後円墳も表面ピッカピカのもあったらしいぞ ピカピカというか本来は全体が葺石で覆い尽くされてるので古墳全体が真っ白になる
37 20/06/14(日)15:54:37 No.699485653
古墳作るのはマジで地獄だったみたいね
38 20/06/14(日)15:56:02 No.699486083
>奴隷がどうとか言い出すの建設から2000年後のギリシャ人旅行者だからな… >カエサルの時代には既に古代遺跡だったもんね… さらっとお出しされると時間のスケールが狂うな…
39 20/06/14(日)15:56:08 No.699486118
>人類退化してない? 巨大ピラミッド作れた時期もエジプトの中でも短い方だし… ファラオの権力が弱まるとすぐ萎んでったよ
40 20/06/14(日)15:56:09 No.699486126
>俺酒飲めないからビール貰っても困るんだよな >頼んだらぶどうジュースとかに変えてくれたのかな 当時のビールはめっちゃ強くて飲み過ぎてゲロ吐く人とか潰れて搬送される人とかが壁画に描かれてるレベルらしいしノンアルの飲み物もあっただろうとは思う
41 20/06/14(日)15:56:43 No.699486301
ビールの度数は低かったり高かったりして落ち着かないからな というか逆に水配れねえし
42 20/06/14(日)15:57:15 No.699486475
>全面を白の大理石で葺いていたからね… >全部盗まれたけど 盗んだというか宮殿なんかの建材に使ったんだぞ
43 20/06/14(日)15:57:15 No.699486479
3000年前から古代からあるけど名前も知らない何あれされてたスフィンクス
44 20/06/14(日)15:57:16 No.699486482
>古墳作るのはマジで地獄だったみたいね その辺は記録が全くないから 昔のピラミッド奴隷と同じで完全に後世の人間の想像だよ?
45 20/06/14(日)15:57:57 No.699486713
当時は植物の茎をストロー替わりに使って飲んでたらしいし 口でアルコールを感じる前に体内に回って飲み過ぎるとかそういうんじゃ…
46 20/06/14(日)15:58:29 No.699486906
ピラミッド建造はホワイト証拠は日誌っていうのも創作だしな…
47 20/06/14(日)15:58:35 No.699486927
スフィンクスはマジで謎
48 20/06/14(日)15:58:43 No.699486975
>古墳作るのはマジで地獄だったみたいね マジかよその地獄いいな
49 20/06/14(日)15:59:46 No.699487297
>ピカピカというか本来は全体が葺石で覆い尽くされてるので古墳全体が真っ白になる 残ってる葺石の種類は千差万別なので真っ白とは到底…
50 20/06/14(日)16:00:45 No.699487620
ナイルの恵みだ 抜くがよい
51 20/06/14(日)16:01:26 No.699487873
古墳作りは全国から人が集められて過酷労働しいられて さらに完成しても故郷に帰るための金や食料も支給されなかったから帰途で野垂れ死ぬ人続出って 日本の歴史って漫画で読んだよ?
52 20/06/14(日)16:01:44 No.699487961
>スフィンクスはマジで謎 クフ王の息子が作ったって聞いたような
53 20/06/14(日)16:01:47 No.699487980
ピラミッド建てたのはブラックだろ
54 20/06/14(日)16:02:00 No.699488051
>日本の歴史って漫画で読んだよ? なぜ日本の歴史…あぁ青森か
55 20/06/14(日)16:02:33 No.699488250
カエサルの時もう観光名所だからな
56 20/06/14(日)16:02:39 No.699488272
>ピラミッド建てたのはブラックだろ うーわ…
57 20/06/14(日)16:02:43 No.699488291
もしかして万里の長城作りもホワイトな環境だったりする?
58 20/06/14(日)16:03:26 No.699488486
>もしかして万里の長城作りもホワイトな環境だったりする? ニッコリ
59 20/06/14(日)16:05:45 No.699489228
よく勘違いされるけどピラミッドの表面覆ってたのは大理石じゃなくて石灰岩
60 20/06/14(日)16:05:53 No.699489279
>古墳作りは全国から人が集められて過酷労働しいられて >さらに完成しても故郷に帰るための金や食料も支給されなかったから帰途で野垂れ死ぬ人続出って >日本の歴史って漫画で読んだよ? それ奈良時代の平城京とかその辺の時に出てきた記録で 古墳とは一切関係ないな… やっぱピラミッド奴隷と同じで推測でしかないやつ
61 20/06/14(日)16:07:04 No.699489656
>ピラミッド建てたのはブラックだろ 人種差別に抗議するために破壊するしかないな…
62 20/06/14(日)16:07:48 No.699489906
>人種差別に抗議するために破壊するしかないな… 破壊したがってるのは労働組合らしいよ 申請も工作もしてる
63 20/06/14(日)16:08:44 No.699490210
歴史で勘違いされやすいところよね まともじゃないときの資料はまともに管理されないからまともな資料だけが残ってそれを全体に当てはめるひとが出る
64 20/06/14(日)16:08:49 No.699490239
エジプトのあの日差しの中であんなもの作るってどう考えても辛い重労働なのは変わらない気がする
65 20/06/14(日)16:08:54 No.699490270
吉村作治がブチキレない?
66 20/06/14(日)16:09:10 No.699490345
ピラミッドが白とか黒とかヘイトスピーチだわ…
67 20/06/14(日)16:09:38 No.699490504
>古墳作りは全国から人が集められて過酷労働しいられて 古墳時代は全国から人が集められるほど国は発展してないぞ それ可能になるのは律令制始まる頃から
68 20/06/14(日)16:09:53 No.699490580
常識的に考えてどう考えても人口少ないんだから人口使い潰すような真似したら一瞬で国滅びる
69 20/06/14(日)16:11:11 No.699490983
エジプトの奴隷制度ってどれくらいの時からやってたっけな…
70 20/06/14(日)16:11:24 No.699491049
>エジプトのあの日差しの中であんなもの作るってどう考えても辛い重労働なのは変わらない気がする それなら屋外での作業は全部重労働じゃん!
71 20/06/14(日)16:11:41 No.699491133
よかった…始皇帝陵に生き埋めにされた労働者はいなかったんだ…
72 20/06/14(日)16:11:45 No.699491161
>エジプトのあの日差しの中で 当時から砂漠だったと?
73 20/06/14(日)16:12:06 No.699491287
>破壊したがってるのは労働組合らしいよ >申請も工作もしてる マジかよ連合ひでぇな
74 20/06/14(日)16:12:36 No.699491469
>常識的に考えてどう考えても人口少ないんだから人口使い潰すような真似したら一瞬で国滅びる この五十年六十年で人口倍 200年前と比較したら10倍だったか 今の感覚で語っちゃダメよな
75 20/06/14(日)16:12:57 No.699491580
今は砂漠だけどピラミッド建設してた当時は未だ森や湖もいっぱいあって豊かな大地だったってのが にわかに信じ難い
76 20/06/14(日)16:14:14 No.699491955
「」の頭皮だってすぐ砂漠化しただろ
77 20/06/14(日)16:14:33 No.699492037
>それなら屋外での作業は全部重労働じゃん! 石運ぶのが重労働じゃないわけないじゃん…
78 20/06/14(日)16:14:48 No.699492121
>今は砂漠だけどピラミッド建設してた当時は未だ森や湖もいっぱいあって豊かな大地だったってのが >にわかに信じ難い 一度砂漠化の道辿ると戻れないので…
79 20/06/14(日)16:15:06 No.699492229
>よく勘違いされるけどピラミッドの表面覆ってたのは大理石じゃなくて石灰岩 大理石って石灰岩だよ
80 20/06/14(日)16:16:05 No.699492555
重労働でもしっかり休みとお給金でるなら良いのでは
81 20/06/14(日)16:16:30 No.699492700
>一度砂漠化の道辿ると戻れないので… 鳥取砂丘が危ない!
82 20/06/14(日)16:17:20 No.699492971
>重労働でもしっかり休みとお給金でるなら良いのでは 当時の過酷さわかんないから良い悪いなんかわかんねえよ…
83 20/06/14(日)16:17:52 No.699493181
>大理石って石灰岩だよ 勘違いしてたのは俺の方だったのか… 一つかしこくなったありがとう
84 20/06/14(日)16:18:30 No.699493380
結晶化してない石灰岩も 普通に大理石て呼んじゃうことあるからな…
85 20/06/14(日)16:18:39 No.699493424
スフィンクスはライオン像だったのに人面に魔改造した 昔からこう言う事する
86 20/06/14(日)16:19:00 No.699493538
>ファラオってちゃんとしてたんだな… ファラオの話になるとカイラクアテン様思い出す 真の王は奪わぬ!与えて死ぬのだ!!
87 20/06/14(日)16:19:39 No.699493748
>古代じゃ夜間作業とか命に関わるからおそらく定時上がりだったろうしね >労働者が仕事終えてビール飲んでた痕跡まで発掘された 数千年やった事業なのにその手の資料は数年分しかないんだ しかもギザの大ピラミッドとかよりだいぶ後の小さいピラミッド作ってた時代
88 20/06/14(日)16:20:45 No.699494110
奴隷じゃなかったんじゃって説が出たのは 手術痕見つかったあたりからなんかな
89 20/06/14(日)16:20:51 No.699494133
>勘違いしてたのは俺の方だったのか… >一つかしこくなったありがとう ごめん…なんか調べたら結晶化してない石灰岩っぽいね…
90 20/06/14(日)16:21:05 No.699494218
>鳥取砂丘が危ない! 観光客のせいで緑化してるらしいな
91 20/06/14(日)16:22:40 No.699494767
まあ少なくとも思われていたよりずっと福利厚生がしっかりしていたようだって話しでしょ
92 20/06/14(日)16:22:43 No.699494783
青森にある日本1の砂丘は緑化大丈夫なんだろうか
93 20/06/14(日)16:22:47 No.699494799
ピラミッドは実用物じゃないのが凄いよな 万里の長城も凄いのは変わらんけど徹底的に実用的な存在だし
94 20/06/14(日)16:22:55 No.699494847
あんまり食料とか無さそうな時代だから農閑期にやってたのは間違いなさそう
95 20/06/14(日)16:23:16 No.699494950
銃なんかもないから人集まって反乱されると面倒そうだし 不満起きないように気を使うほうが自然か
96 20/06/14(日)16:23:41 No.699495093
>>日本の歴史って漫画で読んだよ? >それ奈良時代の平城京とかその辺の時に出てきた記録で >古墳とは一切関係ないな… >やっぱピラミッド奴隷と同じで推測でしかないやつ こういう歴史とか書いてる本で平気で嘘書くのなんかで罰せないの?
97 20/06/14(日)16:23:52 No.699495143
>まあ少なくとも思われていたよりずっと福利厚生がしっかりしていたようだって話しでしょ 一応給料出るし休みも貰えるけど超重労働には間違いなかったってさ
98 20/06/14(日)16:23:55 No.699495157
>あんまり食料とか無さそうな時代だから農閑期にやってたのは間違いなさそう ナイルのおかげで滅茶苦茶食料あるぞ
99 20/06/14(日)16:24:07 No.699495216
なんか一大事業だったから王族の親族一同で労働者接待してたとかいう話も聞いた
100 20/06/14(日)16:24:15 No.699495257
>>労働者が二日酔いで休み取ってた記録まで発掘された これは王家の谷の労働者でピラミッド労働者の話ではない
101 20/06/14(日)16:24:42 No.699495384
>こういう歴史とか書いてる本で平気で嘘書くのなんかで罰せないの? 罰せないからいっぱいあるんだよ
102 20/06/14(日)16:24:51 No.699495429
そもそも農閑期に仕事がないってのも嘘だからな
103 20/06/14(日)16:24:59 No.699495479
古代人に公共事業でちゃんと労働者にホワイトな環境与えてれるほど余裕あったのか?
104 20/06/14(日)16:25:16 No.699495569
二日酔いで休んで許される世界羨ましい
105 20/06/14(日)16:25:27 No.699495620
人間が重機の代わりするんだからそりゃ大変だよ
106 20/06/14(日)16:25:32 No.699495651
古代エジプト人がスフィンクス掘り起こしてなにこれ…ってなるのおもしろい
107 20/06/14(日)16:25:49 No.699495750
>一応給料出るし休みも貰えるけど超重労働には間違いなかったってさ 現代みたいに重機もないからなぁ 今の感覚で言ったらそりゃブラックでしょう
108 20/06/14(日)16:25:54 No.699495768
>古代人に公共事業でちゃんと労働者にホワイトな環境与えてれるほど余裕あったのか? 中世の奴隷制だって自分買って自由得られるだけ現代の奴隷よりマシだろ
109 20/06/14(日)16:26:54 No.699496128
でも募集には軽作業って書いてあるんでしょ?
110 20/06/14(日)16:27:16 No.699496269
ほんとに今の人が想像するような奴隷は古代ローマとかギリシャ時代とかにいっぱいいたけどその後はわりと緩くなったし中世の時代だと奴隷雇えるほど余裕もなくなってしまう
111 20/06/14(日)16:27:27 No.699496323
>ナイルのおかげで滅茶苦茶食料あるぞ 農繁期は土地だけ肥えてでも人手がないと収穫出来んし農民に加えてピラミッド建築奴隷抱え込めるほど備蓄できんのかな
112 20/06/14(日)16:27:40 No.699496419
>>こういう歴史とか書いてる本で平気で嘘書くのなんかで罰せないの? >罰せないからいっぱいあるんだよ もし罰せたら 聖徳太子とか1192年鎌倉幕府とか 源頼朝や足利尊氏と思われるおっさんとか乗せてた教科書会社がえらいことに
113 20/06/14(日)16:27:40 No.699496423
アットホームな職場だよ ビールも子宮されるし
114 20/06/14(日)16:27:46 No.699496468
>こういう歴史とか書いてる本で平気で嘘書くのなんかで罰せないの? 昔はそうだと思われてたけど発掘などで書き換わることもあるんだ 嘘ついてるから罰則なんて言い出すと何もかもに罰則になっちゃうだろ
115 20/06/14(日)16:27:50 No.699496498
ピラミッドの表面の石をはがして作った建物は美しいか?
116 20/06/14(日)16:28:11 No.699496619
地政学的に軍備あんまりいらなかったから建築に全振りしたって聞いた
117 20/06/14(日)16:28:21 No.699496673
古代エジプトの時代だと衣食住をもらえるだけでめちゃありがたいのでは?
118 20/06/14(日)16:28:23 No.699496686
筋力で訴えてこられる可能性高いから近代のものでも奴隷って言うほど過酷な扱いできなかったってのが主流じゃないの
119 20/06/14(日)16:28:40 No.699496796
>ビールも子宮されるし そんなとこにビール入れちゃダメだよ
120 20/06/14(日)16:28:53 No.699496882
「」はハゲてるから罰則ね
121 20/06/14(日)16:29:00 No.699496913
奴隷って言ってもピンキリだしなあ 農奴や鉱山奴隷なんてそれこそ誰もが想像する奴隷像そのものと聞くし
122 20/06/14(日)16:29:04 No.699496930
>ピラミッドの表面の石をはがして作った建物は美しいか? 古い墓石をリサイクルしただけだ気にするな
123 20/06/14(日)16:29:19 No.699497068
略奪を受けていないピラミッド見たかったなあ 外装持って行った奴らは死んで償うべき
124 20/06/14(日)16:29:23 No.699497103
>昔はそうだと思われてたけど発掘などで書き換わることもあるんだ >嘘ついてるから罰則なんて言い出すと何もかもに罰則になっちゃうだろ でもよーこういう話になると「実はかなり昔からその界隈では常識で…」とか言い出すだろ?
125 20/06/14(日)16:29:29 No.699497144
二日酔いで休んだ話は「上司の誕生日だから一緒に酒を飲んだ」が理由なので接待の一環
126 20/06/14(日)16:29:35 No.699497196
エジプト結構周りとバチバチやってるイメージあるけどなあ
127 20/06/14(日)16:29:57 No.699497325
ファラオが鈍器もってるもんな
128 20/06/14(日)16:30:15 No.699497431
一度分解して中身全部調べてほしい
129 20/06/14(日)16:30:31 No.699497542
>数千年やった事業なのにその手の資料は数年分しかないんだ 言われてみりゃそうなんだけど数千年もこんな事業やってたって近年のスケールで考えると凄いな…
130 20/06/14(日)16:30:45 No.699497619
>一度分解して中身全部調べてほしい もとに戻せない…
131 20/06/14(日)16:30:50 No.699497649
妹の夫がファラオねって決まりいいよね
132 20/06/14(日)16:31:16 No.699497794
>一度分解して中身全部調べてほしい ああよくあるよね解体調査&修復…
133 20/06/14(日)16:31:27 No.699497860
>でもよーこういう話になると「実はかなり昔からその界隈では常識で…」とか言い出すだろ? 学者間では常識でも一般に広まるのに時間がかかるのは当たり前だろう 読みやすく解説されなきゃ一般人じゃ把握できない