虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • うんち... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/13(土)23:38:41 No.699284011

    うんちした後とかどうすればいいんだろう…

    1 20/06/13(土)23:39:48 No.699284614

    昔は木の棒とか使ってたんだっけ

    2 20/06/13(土)23:40:57 No.699285196

    うんこ拭き用の共用スポンジみたいなのとか…

    3 20/06/13(土)23:41:04 No.699285253

    縄とか

    4 20/06/13(土)23:41:21 No.699285378

    竹のヘラとか藁とか砂とか…

    5 20/06/13(土)23:41:31 No.699285466

    メガネとか

    6 20/06/13(土)23:41:41 No.699285549

    木簡は?

    7 20/06/13(土)23:41:41 No.699285552

    紙から自分で作ればいいじゃない!

    8 20/06/13(土)23:41:42 No.699285556

    海綿付けた棒

    9 20/06/13(土)23:42:08 No.699285795

    あんまりハードなのだとマインさん死んじゃうし

    10 20/06/13(土)23:42:52 No.699286147

    野糞するマンは葉っぱで拭くと聞くから葉っぱとか使うんじゃないかな でも海外に毒草でケツ拭いて激痛のあまり拳銃自殺した人いるらしいな

    11 20/06/13(土)23:43:34 No.699286519

    砂とか地面に書けよ

    12 20/06/13(土)23:43:57 No.699286676

    >でも海外に毒草でケツ拭いて激痛のあまり拳銃自殺した人いるらしいな 年単位で痛みが続くやつだっけ

    13 20/06/13(土)23:44:34 No.699286969

    両手で尻引っ張ってうんこすれば汚れないよ 野糞する時そうやってるし

    14 20/06/13(土)23:44:46 No.699287067

    やはりメガネか…

    15 20/06/13(土)23:44:52 No.699287099

    江戸時代は紐使ってたんだっけか

    16 20/06/13(土)23:45:28 No.699287392

    葉っぱでケツ拭いてたって話は聞いたことがある

    17 20/06/13(土)23:45:30 No.699287413

    唐辛子か何か使って拭いたの…?

    18 20/06/13(土)23:45:44 No.699287513

    おまるを使ってることと マイン様は一人じゃ出来ないのでトゥーリにお世話してもらってることはわかっている

    19 20/06/13(土)23:47:22 No.699288367

    書き込みをした人によって削除されました

    20 20/06/13(土)23:47:25 No.699288394

    お尻ふくやつなくなったから森で葉っぱとってきてくれ とかたのむのかっこ悪いだろう

    21 20/06/13(土)23:47:51 No.699288610

    枕草子もたまたま紙すっげえ一杯貰ったから何か書くわって感じだしな

    22 20/06/13(土)23:48:27 No.699288867

    おしりふきがないなら作ればいいじゃない

    23 20/06/13(土)23:48:36 No.699288923

    まず最初に月給制なんだ、と思ってしまった

    24 20/06/13(土)23:49:38 No.699289437

    >唐辛子か何か使って拭いたの…? 唐辛子どころじゃないぞ

    25 20/06/13(土)23:53:56 No.699291599

    >唐辛子か何か使って拭いたの…? ギンピーだかグルグルに出てきそうな名前だったような

    26 20/06/13(土)23:54:33 No.699291889

    文字の練習は粘土板だろ

    27 20/06/13(土)23:54:41 No.699291967

    便ノさん!便ノさん! トイレットペーパーって売れますかね?

    28 20/06/13(土)23:57:07 No.699293099

    神浣腸!

    29 20/06/13(土)23:58:44 No.699293793

    死なないけど死ぬほどの苦痛が2年続くってヤバすぎる

    30 20/06/13(土)23:59:33 No.699294109

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%94 >ギンピ・ギンピの葉、もしくは枝に触れてしまうと、中空の二酸化ケイ素の尖端を持つ毛が皮膚を突き刺す。この刺毛は忌まわしい程の苦痛を与える。アーニー・ライダー (Ernie Rider)は、1963年にこの植物の葉で顔と胴を負傷したが、その苦しみについて、彼は「2から3日間、その痛みはほぼ耐えられないほどのものであった。私は働くことも眠ることもできず、2週間かそれ以上もひどい痛みに襲われた。この苦痛は2年間もの間続き、冷たいシャワーを浴びた時には、いまだに毎回痛みに襲われる。これに匹敵するものはない。他の痛みと比べても10倍以上は酷いものだ」と述べている[8]。

    31 20/06/13(土)23:59:54 No.699294263

    月給一ヶ月分で紙一枚とかふざけてんのかこの世界!

    32 20/06/13(土)23:59:54 No.699294269

    皮だもんな…そりゃ高いよな…

    33 20/06/14(日)00:00:43 No.699294650

    >月給一ヶ月分で紙一枚とかふざけてんのかこの世界! 紙と言うか皮だし…

    34 20/06/14(日)00:01:36 No.699294995

    給料もなんとか食っていくくらいだしな…

    35 20/06/14(日)00:01:48 No.699295099

    でも給料一ヶ月分だぜ…

    36 20/06/14(日)00:02:00 No.699295184

    >葉っぱでケツ拭いてたって話は聞いたことがある フキの語源は葉っぱが大きくて柔らかいから拭きやすいからなんて説もある

    37 20/06/14(日)00:02:23 No.699295336

    マインさんのお父さんそれなりにエライ役職なのにな

    38 20/06/14(日)00:03:43 No.699295869

    >月給一ヶ月分で紙一枚とかふざけてんのかこの世界! 羊皮紙と言っとろーが 羊の皮の凹凸が少ない部分を良くなめしになめしたあとで すき削りインクが乗るように適度に表面を荒らした工芸品だ

    39 20/06/14(日)00:03:45 No.699295883

    羊皮紙一枚は獣一匹分のことでそこからA4サイズが16枚とれるらしいぞ つまりお給料一ヶ月分で書類16枚だ

    40 20/06/14(日)00:04:45 No.699296261

    なまじっかケツを拭くという文化性があったばかりに…

    41 20/06/14(日)00:05:35 No.699296604

    お貴族様になった後はトイレにスライムが常備されていて うんこはスライムが食べてくれるようになったローゼマイン様だ お尻ふきはしらない

    42 20/06/14(日)00:06:03 No.699296804

    ネットで1枚1万円くらいで買えるな…

    43 20/06/14(日)00:06:39 No.699297039

    だから中国で紙が発明されるまでは もうよっぽど重要なこと以外は書き記すことができなかった 粘土板は風化に極端に弱いから後世に残りづらいしな

    44 20/06/14(日)00:06:42 No.699297062

    知らないのかい 豚に舐めさせるのさ

    45 20/06/14(日)00:06:47 No.699297094

    >月給一ヶ月分で紙一枚とかふざけてんのかこの世界! 下剋上するためにはそのくらいの世界じゃないとな…

    46 20/06/14(日)00:07:20 No.699297311

    マイン様が死なないようなおしりふきじゃないと

    47 20/06/14(日)00:07:41 No.699297461

    パピルス紙わりとコスパいいのでは?

    48 20/06/14(日)00:07:58 No.699297574

    水と手!

    49 20/06/14(日)00:09:27 No.699298121

    おまるに糞して窓から捨ててるから町中糞まみれでウンコ臭いって設定なのに 何故かアニメでも漫画でもクソまみれになってなかったな

    50 20/06/14(日)00:10:00 No.699298340

    >パピルス紙わりとコスパいいのでは? 安いけどそれでも上流階級向けの商品だし羊皮紙に比べて弱いうえ地域性もあるからな…

    51 20/06/14(日)00:10:13 No.699298414

    >パピルス紙わりとコスパいいのでは? 物凄い勢いで劣化しグズグズにほどけてなくなる 長い茎をした草の髄質を細く割いて並べただけだから当然だけど

    52 20/06/14(日)00:10:21 No.699298463

    imgにはエルフを狩るモノ達が存在する

    53 20/06/14(日)00:11:22 No.699298854

    森で採集すると毒キノコばっかり集めちゃうマイン様だぞ うんち紙が葉っぱメインだったらおしり大変なことになっちゃうわ

    54 20/06/14(日)00:12:42 No.699299365

    >パピルス紙わりとコスパいいのでは? 羊皮紙よりはいいだろうけどアニメで似たのやろうとしてたの見ればわかるように手間もかなりかかる! ついでに原作の方にあったけど保存性がかなり駄目だったらしい

    55 20/06/14(日)00:13:11 No.699299560

    紙ができたのっていつからなんだろう 身近なのに知らないや 俺を異世界人だと思ってマウントとっていいからちょっと教えてよ

    56 20/06/14(日)00:13:36 No.699299737

    >何故かアニメでも漫画でもクソまみれになってなかったな 餓死しかけの孤児と同じでアニメスタッフも描きたくないわそんなん

    57 20/06/14(日)00:14:26 No.699300057

    >粘土板は風化に極端に弱いから後世に残りづらいしな 公文書や契約書は焼いて残したので今でも紀元前11世紀のメソポタミアの税率がわかったりするぞ

    58 20/06/14(日)00:14:32 No.699300091

    ローゼマイン様が領主様一族になった少し後に 今後一切路上にうんこまくことを禁ずる!うんこまいたものは追放系に処す! って決まりができてしまうという

    59 20/06/14(日)00:14:54 No.699300247

    水がそれなりに豊富な土地なら手で拭ってそのまま水で流す だからこそケツ拭く手は不浄だからそっちの手で握手するのはダメよって地域もあるくらい

    60 20/06/14(日)00:15:10 No.699300330

    >俺を異世界人だと思ってマウントとっていいからちょっと教えてよ おい異世界人!マヨネーズ食うか?

    61 20/06/14(日)00:15:27 No.699300438

    https://www.youtube.com/watch?v=2-SpLPFaRd0 レザーにするには弱いが色と肌理の上質な原皮をまず用意する 洗いに洗って汚れを取り除いたら消石灰を溶かした水に10日間漬けて脂肪層や毛実質の剥離を促し ナイフで丁寧に毛根の埋まっている層をはぎ取る 型枠にテンションを掛けて張り裏も表も丁寧に剥ぎ取り毛や脂肪を完全に取り除く 灯りで照らして向こう側が見えるまで薄くなおかつテンションが掛かった状態になるまで作業を繰り返したら 十分に乾燥させてから枠から切り出し最後に表面を石膏粉で刷り上げインク乗りを良くして 所定の寸法に切り出し完成!お値段は1頭分で10世紀イングランド農民の年収に匹敵!

    62 20/06/14(日)00:15:51 No.699300586

    うんこを路上にまくなんてねぇよ!…と言うわけじゃないからなぁ…現実にもそんな都市あったし

    63 20/06/14(日)00:17:17 No.699301129

    魔法が体系化されてるような世界だったら記録媒体も現実以上の速さで進歩してそうなもんじゃねえかな

    64 20/06/14(日)00:17:38 No.699301289

    >おまるに糞して窓から捨ててるから町中糞まみれでウンコ臭いって設定なのに >何故かアニメでも漫画でもクソまみれになってなかったな そりゃ描かなくてもいい描写だからだ

    65 20/06/14(日)00:18:21 No.699301575

    >>何故かアニメでも漫画でもクソまみれになってなかったな >餓死しかけの孤児と同じでアニメスタッフも描きたくないわそんなん 一応書籍のおまけOVAだと町のうんこ臭でエックハルトにいさまがダウンする話がアニメになってる うんこは書かれてないが

    66 20/06/14(日)00:18:53 No.699301761

    ロゼマ様パワーで上下水道くらい作れませんかね

    67 20/06/14(日)00:18:55 No.699301777

    >そりゃ描かなくてもいい描写だからだ それをあえてやった所で原作なりアニメなりの売上に繋がる要素では全くないからな…

    68 20/06/14(日)00:19:03 No.699301837

    >おい異世界人!マヨネーズ食うか? 紙について聞いているのに質問の意図すらわからないのか⋯?今回の召喚はハズレだな地下牢にでも繋いでおけ

    69 20/06/14(日)00:19:16 No.699301927

    >ロゼマ様パワーで上下水道くらい作れませんかね 作ったよ

    70 20/06/14(日)00:19:38 No.699302086

    >>ロゼマ様パワーで上下水道くらい作れませんかね >作ったよ 作ったのか そりゃ作るわな

    71 20/06/14(日)00:19:51 No.699302174

    うんこってR-18じゃないのか?

    72 20/06/14(日)00:20:16 No.699302363

    >お値段は1頭分で10世紀イングランド農民の年収に匹敵! なそ にん

    73 20/06/14(日)00:20:32 No.699302503

    >ロゼマ様パワーで上下水道くらい作れませんかね うんこくせー町だと他国から商人が来てくれないので町を作り変えよう!ってなって ロゼマ様のお慈悲で町作り変えは阻止して下水道だけ作ったよ

    74 20/06/14(日)00:20:37 No.699302537

    雨で流れるの待ってたのか道路掃除人みたいな職業があったのか そういう人は路上撒きが禁止されたら失業したんだろうか

    75 20/06/14(日)00:20:41 No.699302556

    兵士の一月の給料で羊皮紙が買える訳ないだろ

    76 20/06/14(日)00:20:50 No.699302621

    上下水道じゃなかった気がする下水は作ったけど それに下水作ったのもマインの力だけじゃなく領主の力ではある

    77 20/06/14(日)00:21:15 No.699302807

    >ロゼマ様パワーで上下水道くらい作れませんかね 作るというかあの世界そういうのあるんだけどこの領地間が悪すぎて平民街は整備しきれてなかったんだ アニメじゃはしょられてるけど神殿からはそこら辺整備されてる

    78 20/06/14(日)00:21:32 No.699302948

    値段は当然時代と地域で大幅に変わるからな

    79 20/06/14(日)00:21:58 No.699303129

    下水道は数十年前に開発されてたけど その時マインさんの国は政変でゴタゴタしてて後回しにしてたらそのまま忘れさられただけで 他国には普通に下水道があってうんこ臭くないそうな

    80 20/06/14(日)00:22:24 No.699303310

    マイン様住んでるの国の中でも弱小領地の貧民街だから…

    81 20/06/14(日)00:22:39 No.699303407

    >俺を異世界人だと思ってマウントとっていいからちょっと教えてよ 800年頃に中国で特定の樹木の樹皮と維管束のある木実層の間にある柔らかい層と パピルスのような背の高い髄質の豊富な草の髄を取り出し ぐちゃぐちゃに潰して網の上に拡げ平らに慣らした物が発祥とされている

    82 20/06/14(日)00:23:07 No.699303600

    上水道も魔術具でどうにかできるみたいだし余裕のある大領地とかは整備されてそうだよね

    83 20/06/14(日)00:23:10 No.699303622

    >上下水道じゃなかった気がする下水は作ったけど 上水道も一緒に作ってるよ 水の浄化魔法が大変だから実際使うのは後回しになったけど

    84 20/06/14(日)00:23:32 No.699303804

    >値段は当然時代と地域で大幅に変わるからな 今みたいにウールや羊肉のために大量に家畜として効率を極限まで高めて飼育されてる訳でもないしな

    85 20/06/14(日)00:23:39 No.699303866

    紀元前に上下水道作ってたローマはなんかおかしい

    86 20/06/14(日)00:24:25 No.699304228

    >魔法が体系化されてるような世界だったら記録媒体も現実以上の速さで進歩してそうなもんじゃねえかな お貴族様たちしか基本魔力持ってないんでお貴族様の間じゃ色々普及しても庶民には縁遠いんだ

    87 20/06/14(日)00:24:35 No.699304300

    下水道は完備されてもトイレットペーパーはない

    88 20/06/14(日)00:24:41 No.699304356

    >紙ができたのっていつからなんだろう パピルスが紀元前3000年代 羊皮紙と植物紙(麻)が紀元前100年代 和紙がおそらく5~6世紀 植物紙(パルプ)が19世紀だぞわかったか異世界人

    89 20/06/14(日)00:25:07 No.699304516

    数値設定バグってるとしか思えない植物である竹が生えてりゃ竹簡でも作れたんだけどな

    90 20/06/14(日)00:26:02 No.699304870

    >数値設定バグってるとしか思えない植物である竹が生えてりゃ竹簡でも作れたんだけどな 竹生えてたじゃん

    91 20/06/14(日)00:26:16 No.699304977

    >魔法が体系化されてるような世界だったら記録媒体も現実以上の速さで進歩してそうなもんじゃねえかな いつ頃から文明が発展し始めたのかも分からんのに

    92 20/06/14(日)00:26:33 No.699305073

    >数値設定バグってるとしか思えない植物である竹が生えてりゃ竹簡でも作れたんだけどな 竹も竹簡も普通に出てきたような… 爆発してたよ

    93 20/06/14(日)00:26:43 No.699305140

    紙じゃないけど木札は結構使われてるよね

    94 20/06/14(日)00:26:47 No.699305160

    竹は現実に存在しないで創作に出したら「便利すぎる万能素材」とか叩くやつが出てきかねないぐらいスーパー素材だからな…

    95 20/06/14(日)00:27:19 No.699305371

    ほしいのは結局は本だからな 記録媒体じゃねぇんだ本なんだ

    96 20/06/14(日)00:27:59 No.699305633

    まぁでも全体を通して本や情報の断絶で失敗してる世界であり話でもある…

    97 20/06/14(日)00:28:01 No.699305647

    >800年頃に中国で特定の樹木の樹皮と維管束のある木実層の間にある柔らかい層と >パピルスのような背の高い髄質の豊富な草の髄を取り出し >ぐちゃぐちゃに潰して網の上に拡げ平らに慣らした物が発祥とされている なんと⋯そのような知識さすがは「」殿だ 竹簡のイメージが強かったがやはり中国は広いのう

    98 20/06/14(日)00:28:03 No.699305666

    >竹は現実に存在しないで創作に出したら「便利すぎる万能素材」とか叩くやつが出てきかねないぐらいスーパー素材だからな… 切って穴開けたら水筒出来た!とかドラえもんの道具かなにか

    99 20/06/14(日)00:28:09 No.699305706

    >魔法が体系化されてるような世界だったら記録媒体も現実以上の速さで進歩してそうなもんじゃねえかな 記憶媒体といっても魔力や魔法自体が秘すものかつ一族の秘密でもあるし迂闊に残せないから… あと記憶すら魔法で見れる世界でもあるし…

    100 20/06/14(日)00:28:18 No.699305756

    戦国時代は戦場で死んだときに糞汁の染みた汚いふんどし締めてると笑いものになるので 洗いたてのふんどしを何本か持って行って合戦前にふんどしを締め直していたそうだ

    101 20/06/14(日)00:31:39 No.699307118

    羊皮紙作ってる作業風景はモンハンワールドの最初の拠点で見られるので持ってる人は確認するといいのよ

    102 20/06/14(日)00:31:40 No.699307134

    記録媒体に関しては魔法でコピーが可能だったけど 王族が自分の一族にだけ王権を伝承させるために失伝させたので…

    103 20/06/14(日)00:32:54 No.699307611

    >枕草子もたまたま紙すっげえ一杯貰ったから何か書くわって感じだしな そんな経緯なの!?

    104 20/06/14(日)00:33:24 No.699307785

    ケツふき中世だとどうしてたんだろうな まだ水付けた海綿?

    105 20/06/14(日)00:33:27 No.699307799

    >羊皮紙と植物紙(麻)が紀元前100年代 英語版のミル貝によれば羊皮紙は紀元前5世紀にはもう既にあって 動物の皮を記録媒体にしたものは紀元前25世紀にはもうあったらしいよ

    106 20/06/14(日)00:33:43 No.699307921

    なろうでバーカ滅びろケツ拭く紙も無え国!って言ったら ケツ拭く紙知ってんなら作れ!って命令される話があったな

    107 20/06/14(日)00:34:34 No.699308229

    >数値設定バグってるとしか思えない植物である竹が生えてりゃ竹簡でも作れたんだけどな 竹なんかこの世界じゃ雑魚未満だぞ!? にょきにょっ木の繁殖力は桁がいくつも違うぞ

    108 20/06/14(日)00:34:45 No.699308291

    インドとか東南アジアだと現代でもケツ拭くのは素手だな

    109 20/06/14(日)00:35:30 No.699308591

    小学生ぐらいの子供向けのレーベルでも売り始めたと聞いた こいつは女ワタミ社長だしあの世界はバンバン人殺すけど子供に読ませるんだな

    110 20/06/14(日)00:35:36 No.699308640

    まぁこの世界のインクが特殊過ぎて竹駄目だった可能性もあるしなぁ

    111 20/06/14(日)00:35:39 No.699308669

    >数値設定バグってるとしか思えない植物である竹が生えてりゃ竹簡でも作れたんだけどな マイン様が死にかけた時にルッツが竹持ってきてくれてマイン様が蘇生する感動の話を知らんとみえる その後竹簡は爆発した

    112 20/06/14(日)00:36:27 No.699308976

    中国からイスラムに紙が伝わったのがタラス河畔の戦いで これって751年じゃなかった?

    113 20/06/14(日)00:36:36 No.699309045

    トロンべは種まくとあっという間に周囲のエネルギーを吸い取って巨木になるしな

    114 20/06/14(日)00:37:00 No.699309223

    >江戸時代は紐使ってたんだっけか 江戸時代も末期近くになると紙使ってた 尻を拭いた後は乾かして何度か使って最後は紙屑買いに売り払う

    115 20/06/14(日)00:37:46 No.699309557

    竹がダメだったのはエーファママンが焚付に使っちゃったからじゃなかったっけ?

    116 20/06/14(日)00:37:56 No.699309625

    マイン様の体液には多量の魔力が含まれているらしいので たぶんうんちにもすごい魔力がある トロンべ紙でおしりふいたらえらいことになる