ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/13(土)16:43:24 No.699120227
オオオ イイイ
1 20/06/13(土)16:44:03 No.699120408
なんたる無茶を!
2 20/06/13(土)16:46:22 No.699121053
この後一人死にます
3 20/06/13(土)16:47:36 No.699121379
つまり 俺たちは フグに中毒しねえ 体質なんだよ
4 20/06/13(土)16:48:25 No.699121595
>この後一人死にます しかもこの二人ではない
5 20/06/13(土)16:48:27 No.699121601
こんなにうまいんだ やっちまおう!
6 20/06/13(土)16:48:34 No.699121636
フグ毒ってただ死ぬわけじゃなくて苦しんで死ぬんだっけ
7 20/06/13(土)16:49:46 No.699121964
フグ毒に中毒しない体質って存在するの?
8 20/06/13(土)16:50:05 No.699122050
>フグ毒ってただ死ぬわけじゃなくて苦しんで死ぬんだっけ ただ息が出来なくなるだけではある どの程度かはともかく
9 20/06/13(土)16:50:15 No.699122091
>フグ毒に中毒しない体質って存在するの? フグとか…
10 20/06/13(土)16:50:17 No.699122100
>フグ毒ってただ死ぬわけじゃなくて苦しんで死ぬんだっけ 麻痺毒だから呼吸器が麻痺して窒息とかだとめっちゃ苦しそう 心臓が麻痺れば苦しいのは一瞬だけどそんな都合良くいくかな
11 20/06/13(土)16:51:01 No.699122306
>しかもこの二人ではない えっ!?
12 20/06/13(土)16:52:53 No.699122831
テトロドキシンだったっけ?
13 20/06/13(土)16:53:18 No.699122956
体が動かなくなるだけなので意識あったりする場合がある 死んだと勘違いした家族がしていた葬式とか遺産の話を中毒者が聞いてたなんて事例も
14 20/06/13(土)16:53:38 No.699123052
トリカブトで中和できるから死にかけたら食おう
15 20/06/13(土)16:54:01 No.699123148
気楽に神経毒が釣れるのもすごいよね
16 20/06/13(土)16:56:25 No.699123807
専門店で中毒が起きたの聞いたことないからサンキューふぐ調理師免許!って思ってる
17 20/06/13(土)16:56:28 No.699123825
男塾では首から下を砂に埋めて治してたな
18 20/06/13(土)16:57:32 No.699124088
そのへんで売ってて素人でも買えた江戸時代には 「死なんか」と雪の夕べに提げてくる なんて歌があったりする
19 20/06/13(土)16:57:39 No.699124115
ほかにも食べるもの有るだろうに食べたら死ぬ魚を食べる手段を見つけて食べようとするとか人間ってすごいな トリコ世界みたいだ
20 20/06/13(土)16:57:51 No.699124171
フグは毒もってる生き物食って毒溜めるから養殖で毒ないの作るよ!ってやってたのにあれどうなったんだろう
21 20/06/13(土)16:58:19 No.699124305
>トリカブトで中和できるから死にかけたら食おう その話最近見たな どういうことよと思ったけどマジなんだな
22 20/06/13(土)16:58:28 No.699124347
>男塾では首から下を砂に埋めて治してたな 民間療法で体温が下がって毒のまわりが遅くなり助かる確率が上がる
23 20/06/13(土)16:58:47 No.699124436
>つまり >俺たちは >フグに中毒しねえ >体質なんだよ そうかなあ…
24 20/06/13(土)16:58:52 No.699124458
>ほかにも食べるもの有るだろうに食べたら死ぬ魚を食べる手段を見つけて食べようとするとか人間ってすごいな >トリコ世界みたいだ フグは簡単に採れるうえ美味いからわかる コンニャクはさぁ…
25 20/06/13(土)17:00:44 No.699124971
免許が出る前は割と毎年中毒者が出てた記憶がある
26 20/06/13(土)17:00:55 No.699125031
フグは自家中毒するんじゃなかったっけ
27 20/06/13(土)17:01:01 No.699125051
>フグは毒もってる生き物食って毒溜めるから養殖で毒ないの作るよ!ってやってたのにあれどうなったんだろう 万が一毒になった時誰も責任取りたくないからスポンサー付かずポシャったんじゃなかったか
28 20/06/13(土)17:01:14 No.699125113
>民間療法で体温が下がって毒のまわりが遅くなり助かる確率が上がる だから菅原文太は埋められてたのか 愛川欽也だったっけ
29 20/06/13(土)17:01:51 No.699125283
>>トリカブトで中和できるから死にかけたら食おう >その話最近見たな >どういうことよと思ったけどマジなんだな まぁ時間差でトリカブトの残った毒が効いてきて死ぬんだが
30 20/06/13(土)17:02:44 No.699125548
フグが食べてるものに毒があるのか…
31 20/06/13(土)17:04:05 No.699125936
>まぁ時間差でトリカブトの残った毒が効いてきて死ぬんだが なんだその「フグの毒は中和した嘘は言ってない」みたいな話は…
32 20/06/13(土)17:04:08 No.699125956
岩手の山奥でやってた養殖フグだったら ググると今でもお料理食べられます!ってのがいくつも出てくるが
33 20/06/13(土)17:04:08 No.699125958
>まぁ時間差でトリカブトの残った毒が効いてきて死ぬんだが じゃあ中和するためにフグ食わないとな
34 20/06/13(土)17:04:49 No.699126150
次はトリカブトの毒を中和する毒素を取り込まないと…
35 20/06/13(土)17:04:49 No.699126151
県跨ぐと効力無くなる免許とは
36 20/06/13(土)17:05:11 No.699126274
>フグが食べてるものに毒があるのか… >もともと有毒渦鞭毛藻などの有毒プランクトンや、ビブリオ属やシュードモナス属などの一部の真正細菌が生産したものが、餌となる貝類やヒトデなどの底性生物を通して生物濃縮され、体内に蓄積されたものと考えられている。 有力な説ってだけで100%確実!ってわけじゃないみたいね
37 20/06/13(土)17:05:21 No.699126321
わりと取った場所と種類で毒の強弱やある部位が違ったりするとか聞いた んだからちょっと前に蒲郡のスーパーでフグ売ってたけど実際は無毒なやつだったとか
38 20/06/13(土)17:05:22 No.699126328
フグなんていくらでも釣れるんだからわざわざ内臓食おうとするなよ…
39 20/06/13(土)17:05:22 No.699126331
いまなら人工呼吸器いっぱいあるし大丈夫だろう…
40 20/06/13(土)17:05:54 No.699126468
>免許が出る前は割と毎年中毒者が出てた記憶がある 今でも毎年ニュースで中毒者みるわ
41 20/06/13(土)17:06:13 No.699126550
確か二人がさぁ食うか…してるところに友人が来てオッ鍋じゃん俺にも食わせろよつって話聞かず平らげるんだっけ
42 20/06/13(土)17:06:14 No.699126555
>県跨ぐと効力無くなる免許とは 自治体ごとの試験ならそりゃそうなる
43 20/06/13(土)17:06:30 No.699126649
こないだも釣ったフグ丸ごと食って中毒になった学生がいた気がする
44 20/06/13(土)17:06:58 No.699126771
>県跨ぐと効力無くなる免許とは そんなに変な話か?
45 20/06/13(土)17:07:08 No.699126832
つまりトリカブトとフグを交互に食べていれば生き延びられる…?
46 20/06/13(土)17:07:08 No.699126834
地域ごとに有毒部位に差があるから各県で免許発行してると聞いた
47 20/06/13(土)17:07:10 No.699126838
>フグは毒もってる生き物食って毒溜めるから養殖で毒ないの作るよ!ってやってたのにあれどうなったんだろう 毒なしフグがめっちゃストレス持って傷が絶えないみたいな話は聞いたな
48 20/06/13(土)17:07:16 No.699126862
まぁ人死にに直結する資格だし厳しくあってほしい
49 20/06/13(土)17:07:33 No.699126951
トリカブト連続殺人だったか フグ毒とうまいこと調合して遅延して死ぬトリック実践した奴いたな…
50 20/06/13(土)17:07:46 No.699127022
フグの肝は糠に漬けると無毒化できるよ
51 20/06/13(土)17:08:37 No.699127274
>フグの肝は糠に漬けると無毒化できるよ 原理はわからないらしいな
52 20/06/13(土)17:08:37 No.699127276
久々にこのスレ画見た
53 20/06/13(土)17:08:41 No.699127298
幕府が何度か食うなってお触れだしたのに食って死ぬ美味いのが良くないみたいなとこある そういえば大阪のづぼらや閉店なんだってね…
54 20/06/13(土)17:08:53 No.699127367
>フグの肝は糠に漬けると無毒化できるよ あれ過去にどんだけトライ&エラーしたのかと思うと怖い
55 20/06/13(土)17:08:59 No.699127391
イルカなんかは麻薬みたいに使ってるし安全
56 20/06/13(土)17:09:43 No.699127596
>イルカなんかは麻薬みたいに使ってるし安全 フグニーとかイルカたちは尖ってんな…
57 20/06/13(土)17:10:11 No.699127734
>幕府が何度か食うなってお触れだしたのに食って死ぬ美味いのが良くないみたいなとこある >そういえば大阪のづぼらや閉店なんだってね… 幕府じゃなく魚に命捧げたらそりゃブチ切れる
58 20/06/13(土)17:10:38 No.699127872
あんなもん食おうと努力するとか昔の人どんだけ腹減ってたんだよと日本人ながらに思う
59 20/06/13(土)17:11:02 No.699127996
まぁうまいよねフグ…
60 20/06/13(土)17:11:25 No.699128136
>あれ過去にどんだけトライ&エラーしたのかと思うと怖い 運が悪い!次!
61 20/06/13(土)17:11:35 No.699128179
無毒化の仕組みもよく分かってないんだっけ?
62 20/06/13(土)17:11:40 No.699128206
そういや近所に鮎の刺し身を出すことで有名な料亭がある 定期的に食中毒を出すことでも有名
63 20/06/13(土)17:11:45 No.699128224
>あんなもん食おうと努力するとか昔の人どんだけ腹減ってたんだよと日本人ながらに思う フグと茸は相当人身御供だしてると思う
64 20/06/13(土)17:11:53 No.699128263
クサフグはアホほど釣れるが全身有毒でどうしようもない
65 20/06/13(土)17:11:54 No.699128272
うまそう食おう死んだ 皮を取って食おう死んだ 内臓を一部取って食おう死んだみたいなトライアンドエラーしすぎてて諦めろよ…ってなる
66 20/06/13(土)17:12:56 No.699128532
現代でもまだ食う奴いるしな
67 20/06/13(土)17:13:03 No.699128559
大昔の貝塚の中に混じるフグの骨
68 20/06/13(土)17:13:11 No.699128613
スモトリが食って集団中毒起こした時は食う量が命の明暗を分けてたな…
69 20/06/13(土)17:13:13 No.699128622
犬とか猫に毒味させたりしなかったのかな?
70 20/06/13(土)17:13:18 No.699128641
フグは毒を持ってるのにその毒でフグは死なない つまり食ったって大丈夫ってことよ
71 20/06/13(土)17:13:26 No.699128678
キノコは似てるの多すぎて怖すぎる… 最近になって有毒だって判明したのもあるし怖い… でもキノコ大好きなんだ俺
72 20/06/13(土)17:13:38 No.699128727
>クサフグはアホほど釣れるが全身有毒でどうしようもない 皮に毒がある奴は本当に性質悪い
73 20/06/13(土)17:13:47 No.699128773
白飯ぶっこんで腹満たせばよかろうに
74 20/06/13(土)17:13:52 No.699128791
>定期的に食中毒を出すことでも有名 許されるもんなのそれ!?
75 20/06/13(土)17:14:34 No.699128986
>>定期的に食中毒を出すことでも有名 >許されるもんなのそれ!? 保健所から怒られる 怒られたからこの話はお終い
76 20/06/13(土)17:15:03 No.699129136
>うまそう食おう死んだ >皮を取って食おう死んだ >内臓を一部取って食おう死んだみたいなトライアンドエラーしすぎてて諦めろよ…ってなる それ聞いて死んででも食いたいほどうまいのかってなるんだな
77 20/06/13(土)17:15:04 No.699129142
>定期的に食中毒を出すことでも有名 ジストマとかその辺の川魚の寄生虫絡みだな
78 20/06/13(土)17:15:17 No.699129197
>>あれ過去にどんだけトライ&エラーしたのかと思うと怖い >運が悪い!次! 食ったら死ぬから禁止な! で秀吉が禁止して解禁されたのは明治になってからだっけ?
79 20/06/13(土)17:15:20 No.699129208
今年の正月にフグ釣ってその場で食ったやつが死にかけたニュースやってた こいつ頭と骨以外全部食いやがった
80 20/06/13(土)17:15:33 No.699129284
川魚は何をやっても限界がある
81 20/06/13(土)17:16:10 No.699129494
>キノコは似てるの多すぎて怖すぎる… >最近になって有毒だって判明したのもあるし怖い… >でもキノコ大好きなんだ俺 今年は雨が少なかったので通常無毒なキノコもアタりますとかどうしろってんだよ
82 20/06/13(土)17:16:16 No.699129530
>>フグの肝は糠に漬けると無毒化できるよ >原理はわからないらしいな 浸透圧で毒が抜ける以上に解明されてないことがあるのか…
83 20/06/13(土)17:16:23 No.699129564
フグではないがは毒キノコと名高いベニテングダケは実は毒性は非常に弱い しかしメッチャクチャ美味いらしいためにそう書かないと食いすぎて死ぬ可能性があるんだとか 中には毒抜きして食べる方法もあるがなんと旨味成分は毒素中にあるため そうすると本来の美味しさが楽しめないのだとか
84 20/06/13(土)17:16:33 No.699129618
>食ったら死ぬから禁止な! >で秀吉が禁止して解禁されたのは明治になってからだっけ? 解禁されてなくても食ってた
85 20/06/13(土)17:16:42 No.699129657
スレ画は包丁人味平?
86 20/06/13(土)17:17:22 No.699129854
>スレ画は包丁人味平? 読みきりか短編だと思う
87 20/06/13(土)17:17:23 No.699129862
>治療: >詳細情報 アルゴリズム >治療は支持療法であり、特別な抗毒素はない。症候性徐脈には、アトロピンを用い、低血圧には輸液と昇圧薬を用いる。 >麻痺があっても通常は意識が保たれているので、適切に鎮静する。 >フグ中毒の死因のほとんどは、呼吸筋麻痺による換気不全である。呼吸困難または呼吸停止に対して、気管挿管し、人工呼吸器管理を行う。 呼吸さえ何とかすれば一応助かるんだ…すごいね人体
88 20/06/13(土)17:17:57 No.699130031
>川魚は何をやっても限界がある カワニナすらいない上流にいるイワナ位か 釣り雑誌で釣ったその場で刺身にして食ってるのあれくらいしか知らん
89 20/06/13(土)17:18:23 No.699130163
そういキモってそんな言うほど美味しいのかしら
90 20/06/13(土)17:18:28 No.699130183
スギヒラタケだっけ食用で通ってたのにいきなり毒キノコ判定されて図鑑でも毒キノコに分類されるようになったの
91 20/06/13(土)17:18:35 No.699130220
>>フグの肝は糠に漬けると無毒化できるよ >原理はわからないらしいな 実家でよく食ってたというか郷土料理だったらしく大人になってから知ってビビったわ
92 20/06/13(土)17:18:38 No.699130238
>麻痺があっても通常は意識が保たれているので、適切に鎮静する。 意識あるまま呼吸困難で死ぬのか…
93 20/06/13(土)17:19:24 No.699130436
>今年の正月にフグ釣ってその場で食ったやつが死にかけたニュースやってた >こいつ頭と骨以外全部食いやがった あー…そりゃなあ ハリセンボンとかカワハギくらいだろ自信もって食えるフグの仲間
94 20/06/13(土)17:19:28 No.699130467
人工呼吸器つければ死なない毒なんだっけ?
95 20/06/13(土)17:19:53 No.699130591
>実家でよく食ってたというか郷土料理だったらしく 身体はフグでできている
96 20/06/13(土)17:20:01 No.699130624
>呼吸さえ何とかすれば一応助かるんだ…すごいね人体 フグに限らず神経系の毒は呼吸停止が主な死因だからね 蛇毒とかだと血液凝固のえげつないのとかあるけど
97 20/06/13(土)17:20:18 No.699130716
呼吸確保して回復さえすれば予後もいい ありがたいですよね
98 20/06/13(土)17:20:28 No.699130763
>人工呼吸器つければ死なない毒なんだっけ? 今でも普通に死ぬ
99 20/06/13(土)17:20:56 No.699130924
フグ料理屋で「これは写真撮らないでくださいね」って言われたことある
100 20/06/13(土)17:20:59 No.699130942
つまり人工呼吸器を用意してから食えばいいのか?
101 20/06/13(土)17:21:19 No.699131078
一度肝を味噌漬けにして毒抜いたやつ食べてみたい
102 20/06/13(土)17:21:30 No.699131139
肝のぬか漬けで毒性消えるのはテトロドトキシンの構造が変化して不活性になるって理屈は付いてたはず
103 20/06/13(土)17:21:39 No.699131184
これは毒のないフグだっけ
104 20/06/13(土)17:21:58 No.699131296
人工呼吸器付けながらフグの肝たらふく食おうぜ
105 20/06/13(土)17:22:11 No.699131350
心臓の筋肉はテトロドトキシンに殆ど反応しないので本当に呼吸器さえあれば食べても後遺症なく生還できるよ
106 20/06/13(土)17:22:17 No.699131385
>>しかもこの二人ではない >えっ!? この直後に二人の先輩とかそんな感じの男性が訪問してきていいもん食ってるじゃねーかと肝臓鍋をペロリ 帰ろうとしたところで倒れ搬送されるも死亡とかそんなだったかな
107 20/06/13(土)17:22:34 No.699131469
ベニテングダケとかハエトリシメジみたいに美味いって感じるアミノ酸が毒性あるけどある程度許容可能な範囲あるっていうなんか罠くさい メイドインアビスの水に擬態してるヤツみたいにたくさん食ったヤツが倒れてそれを栄養に増える気なんじゃないかと疑いたくなるレベル フグも自分の毒を自分で経口摂取するとダメなんだっけか
108 20/06/13(土)17:22:56 No.699131573
>>>しかもこの二人ではない >>えっ!? >この直後に二人の先輩とかそんな感じの男性が訪問してきていいもん食ってるじゃねーかと肝臓鍋をペロリ >帰ろうとしたところで倒れ搬送されるも死亡とかそんなだったかな つまりこの二人マジで特異体質なのかよ!!
109 20/06/13(土)17:23:20 No.699131696
JUNだとどうやって助けたっけ
110 20/06/13(土)17:23:41 No.699131793
>つまりこの二人マジで特異体質なのかよ!! 先輩が全部食べるんじゃない?
111 20/06/13(土)17:24:25 No.699131993
こんにゃくなんかもう別の植物見つけろよと言いたくなる おまけにそこまでして出てきた成果物はカロリーゼロだし
112 20/06/13(土)17:24:31 No.699132020
>JUNだとどうやって助けたっけ JUNはしらんけど仁先生は一晩人工呼吸器を使い続けて毒が切れるのを待った
113 20/06/13(土)17:24:59 No.699132153
>おまけにそこまでして出てきた成果物はカロリーゼロだし カロリー原理主義者来たな
114 20/06/13(土)17:25:00 No.699132154
そもそもこいつらフグ自分で捌いてんのかよ…
115 20/06/13(土)17:25:19 No.699132238
>フグは毒もってる生き物食って毒溜めるから養殖で毒ないの作るよ!ってやってたのにあれどうなったんだろう 調べたらこういうことらしい https://michinaka.jp/blog/1223
116 20/06/13(土)17:26:24 No.699132539
>カロリー原理主義者来たな 救荒作物のはずでしょ!カロリーなくてどうするんですかー!!
117 20/06/13(土)17:26:25 No.699132548
人間は植物が「絶対に毒だぞ!食うな!異臭もさせてるぞ!」って進化しても 「お!ニンニクのいい匂いがするな!」で食らうからやべーな
118 20/06/13(土)17:27:03 No.699132716
釣りしてると異常にフグかかるけどあいつら食いつきすごいしクチバシで噛みつくパワーもあるし 能力的に自然界でめちゃめちゃ幅効かせられる生き物だなーと思う
119 20/06/13(土)17:27:07 No.699132735
さかなクンがフグ毒効かない体質だっけ
120 20/06/13(土)17:28:40 No.699133158
>許されるもんなのそれ!? 鮎の背越しは伝統料理だからな 当たっても下痢するくらいだしまあ…
121 20/06/13(土)17:28:53 No.699133228
でも毒に当たりにくいって人はいるらしいぞ だから他の人が当たってもその人は平気みたいなことがあるらしい 専門家の人もそういうのはひたかくしにしてるらしいが
122 20/06/13(土)17:29:11 No.699133310
飽食の時代とか言われる現代になっても相変わらずふぐは美味いんだから 食うや食わずの時代でふぐの美味さとか耐えられるものじゃないんだろうな…
123 20/06/13(土)17:29:27 No.699133369
>でも毒に当たりにくいって人はいるらしいぞ >だから他の人が当たってもその人は平気みたいなことがあるらしい >専門家の人もそういうのはひたかくしにしてるらしいが そうかなぁ…
124 20/06/13(土)17:30:03 No.699133541
>さかなクンがフグ毒効かない体質だっけ WTOに認定されてるらしいぞ!!
125 20/06/13(土)17:31:18 No.699133853
>そもそもこいつらフグ自分で捌いてんのかよ… 免許なしだとやっぱ少し危険?
126 20/06/13(土)17:31:38 No.699133952
河豚毒効かない体質だとそれを使った殺人トリックとかできて楽しそうだな
127 20/06/13(土)17:31:53 No.699134021
ハリセンボンは美味いの?
128 20/06/13(土)17:32:42 No.699134226
上皇様はフグ食っていいんだろうか
129 20/06/13(土)17:33:12 No.699134350
>ハリセンボンは美味いの? 可食部位少ないけど結構美味いらしい
130 20/06/13(土)17:33:55 No.699134542
にんにくも玉ねぎもたいていの動物には普通に毒なのに ヒトの免疫と消化力が妙に突出してるんだよな…
131 20/06/13(土)17:33:57 No.699134548
サバフグかな
132 20/06/13(土)17:34:12 No.699134622
>免許なしだとやっぱ少し危険? ちゃんとした知識あるかが大事かな 免許は都道府県によって基準違って場所次第では講習ちょっと受けるだけでいいしあんま参考には
133 20/06/13(土)17:34:54 No.699134813
フグはあんまり味しないのと身が硬い気がして好きじゃないな ネギトロがいいや
134 20/06/13(土)17:35:15 No.699134929
雑水にして終われよ・・・
135 20/06/13(土)17:35:33 No.699135010
フグも種類によって毒を持つ部分が違うんだけど 近年は交雑が進んでてこの模様はこの種類だからここを取り除けば大丈夫→交雑種で毒持つ部分が違ってアウトみたいなことがあって 毎年情報の更新が大変らしいな
136 20/06/13(土)17:35:38 No.699135031
>にんにくも玉ねぎもたいていの動物には普通に毒なのに >ヒトの免疫と消化力が妙に突出してるんだよな… これは単にサイズの問題じゃないの? 猫に危険な量でもトラやライオンなら大丈夫なんじゃ?
137 20/06/13(土)17:35:51 No.699135084
刺身は毒ないからへーきへーき
138 20/06/13(土)17:37:11 No.699135483
ネギというか百合系のはかなり毒性示すのに人間は加熱したりして食いやがる 生のニンニクや玉ねぎは普通に胃壁とか痛めるからあんまり食うなよ! 軽くレンジすると便利で調理もしやすくなるからおすすめ
139 20/06/13(土)17:38:25 No.699135888
>上皇様はフグ食っていいんだろうか 昭和天皇がふぐ食べたがったときは 周りに大反対されたみたいだな でも食べた
140 20/06/13(土)17:38:53 No.699136007
環境変化で生息地が変わって種が混ざってることあるみたいね 危ないって分かってるのには手を出さないのが一番だ
141 20/06/13(土)17:39:04 No.699136052
>男塾では首から下を砂に埋めて治してたな トラック野郎でも見た
142 20/06/13(土)17:39:51 No.699136269
>ネギというか百合系のはかなり毒性示すのに人間は加熱したりして食いやがる >生のニンニクや玉ねぎは普通に胃壁とか痛めるからあんまり食うなよ! >軽くレンジすると便利で調理もしやすくなるからおすすめ イノシシは玉葱畑には近づかんものな