虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/13(土)15:19:57 物述…今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/13(土)15:19:57 No.699096838

物述…今日も頑張って組んでるな… https://www.youtube.com/watch?v=ceFWOT50wzs

1 20/06/13(土)15:22:22 No.699097511

ううn? 組み出して何日経ったっけ…?

2 20/06/13(土)15:23:03 No.699097708

自作パソコンって時間かかるんだな

3 20/06/13(土)15:23:55 No.699097937

煙突でもないし窒系でもない?

4 20/06/13(土)15:24:05 No.699097992

前回は起動確認で終わってケースファン付けてなかったので

5 20/06/13(土)15:25:28 No.699098372

取り付けるのか…俺をPCに…

6 20/06/13(土)15:26:38 No.699098716

えらくサイバーなお茶会やってんだな

7 20/06/13(土)15:26:50 No.699098779

noctuaファンで固めるとはガチですね… しかも最近出た改善型ファンとは

8 20/06/13(土)15:30:20 No.699099819

>自作パソコンって時間かかるんだな 初自作だとどうしても時間かかっちゃうね でも慣れるとサクサク組めるようになる

9 20/06/13(土)15:31:42 No.699100183

>しかも最近出た改善型ファンとは ファン一個の値段じゃないよ…4000円って

10 20/06/13(土)15:35:14 No.699101181

ファンの大きさ合ってなくね?

11 20/06/13(土)15:36:04 No.699101443

今写してるのはフロントで2つつくんじゃないか?

12 20/06/13(土)15:36:31 No.699101565

>ファン一個の値段じゃないよ…4000円って Noctua君まず壊れないし静かだし冷えるから 長い目で見たら決してお高く無いと思う

13 20/06/13(土)15:36:44 No.699101633

見えないからよくわからないけど当人もよくわからないのでよくわからない…

14 20/06/13(土)15:37:12 No.699101776

クーラークソ高い奴じゃねこれ

15 20/06/13(土)15:38:47 No.699102257

https://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/307/ これかな?

16 20/06/13(土)15:39:48 No.699102563

内臓キャプボがなんかツボった

17 20/06/13(土)15:39:53 No.699102588

LEDケースにして中身うんこって不思議チョイスだな

18 20/06/13(土)15:40:14 No.699102701

noctuaは「」にうんこファンって名前で呼ばれてる高級パーツだよ 高い分性能も抜群に良いのでお値段以上だよ

19 20/06/13(土)15:40:25 No.699102756

前回組終わったわけじゃないんだ

20 20/06/13(土)15:40:37 No.699102839

Noctua女子はじめて見た…

21 20/06/13(土)15:40:53 No.699102917

まぁうんこファンって標準カスタムパーツみたいなもんだし

22 20/06/13(土)15:41:04 No.699102974

うんこうんこって言うけど もののべもリスナーもチョコレートみたいとしか言ってないんですよ…

23 20/06/13(土)15:41:05 No.699102979

>LEDケースにして中身うんこって不思議チョイスだな たしかリスナーとかリプとかでおススメされた奴から選んでたはず 他のも堅実な構成してた

24 20/06/13(土)15:42:00 No.699103245

空冷ならnoctua一択なとこある 特に配信するわけだし冷却はケチれないからな

25 20/06/13(土)15:42:21 No.699103340

クーラーファンうんこにするだけでも結構差でるからな… あそこ一番ぶん回るし

26 20/06/13(土)15:43:25 No.699103646

さすがに水冷進めるダメなタイプのオタクはリスナーにいなかったか

27 20/06/13(土)15:43:36 No.699103697

音も配信に乗るからよく冷えて静かならそれに越した事はないんだ

28 20/06/13(土)15:44:06 No.699103835

>LEDケースにして中身うんこって不思議チョイスだな ケースはかわいい見た目重視 ファンはASMRでの活用を考慮して静音重視らしい

29 20/06/13(土)15:44:20 No.699103896

のらぬの初配信飛行機離陸してんの?とか言われてたもんな

30 20/06/13(土)15:44:25 No.699103919

>ファンはASMRでの活用を考慮して静音重視らしい えらい

31 20/06/13(土)15:44:39 No.699103994

>ファンはASMRでの活用を考慮して静音重視らしい プロやな…

32 20/06/13(土)15:44:40 No.699103998

>のらぬの初配信飛行機離陸してんの?とか言われてたもんな あれはまた別次元なのでは…

33 20/06/13(土)15:44:48 No.699104043

Noctua積んでまでCPU静かにしなくてもGPUが一番うるさいのなんとかならんのかな TDP100W超えが普通なのに2スロット占有程度のクーラーでファンぶん回してるのバカっぽい

34 20/06/13(土)15:45:04 No.699104126

プロはほんとに各方面でプロで尊敬できる

35 20/06/13(土)15:45:27 No.699104234

うんこファンのマウスポインタでふふってなる

36 20/06/13(土)15:46:00 No.699104366

>ファンはASMRでの活用を考慮して静音重視らしい そこまで気にするなら別室から線伸ばしてモニタとキーボードとディスプレイだけ部屋に置いとくのが一番よさそうだけどそういう選択する人はあまりおらんのかな

37 20/06/13(土)15:46:47 No.699104579

自作はいつかやってみたいな

38 20/06/13(土)15:46:52 No.699104606

GPUはそもそも静穏とか評価項目外だからな…

39 20/06/13(土)15:47:31 No.699104789

パトおじはPC別室においてケーブル伸ばしてやってるはず

40 20/06/13(土)15:47:44 No.699104845

RTXってやっぱり熱いの? 電源ケーブル2本刺さってるから聞くまでもないと思うけど

41 20/06/13(土)15:48:49 No.699105168

2900XTの消費電力で呆れられてたのももはや昔か

42 20/06/13(土)15:49:33 No.699105393

パソコンパーツのチョイスは有識者のうさぎさんから募ったのだろうか

43 20/06/13(土)15:50:19 No.699105616

うさぎさん高齢のオタク多そうだし自作最盛期生きてただろうからなぁ

44 20/06/13(土)15:50:40 No.699105727

自作erのうさぎさん多そうよね…

45 20/06/13(土)15:52:04 No.699106127

>パソコンパーツのチョイスは有識者のうさぎさんから募ったのだろうか そのへんはまあ同僚にも誰かしらいるだろうし

46 20/06/13(土)15:54:20 No.699106790

水冷式はアキ君が持ってるけど特にメリットないって言ってるよ…

47 20/06/13(土)15:54:48 No.699106921

もののべ…メモリはむりやりハメるなよ…

48 20/06/13(土)15:56:00 No.699107279

slitの位置逆にして差しそう(刺さらない

49 20/06/13(土)15:56:23 No.699107388

>水冷式はアキ君が持ってるけど特にメリットないって言ってるよ… 水冷は楽しいのがメリット

50 20/06/13(土)15:56:37 No.699107449

水冷は高温度の発熱でも安定して冷却が出来るってだけだからな そのメリットに供するには石とグラボとチップセット全部に配管回さなきゃならない 簡易水冷は簡易水冷

51 20/06/13(土)15:56:51 No.699107500

まず高温多湿のクソ環境なジャパンとかいう島国自体が水冷に向いてねぇんだ

52 20/06/13(土)15:58:16 No.699107876

水冷はね… ほんとに楽しいんだ あっこいつ中の液なくなってやがる

53 20/06/13(土)15:58:38 No.699107979

>そこまで気にするなら別室から線伸ばしてモニタとキーボードとディスプレイだけ部屋に置いとくのが一番よさそうだけどそういう選択する人はあまりおらんのかな それはまず別に部屋確保できるのが前提だからなかなかなあ

54 20/06/13(土)15:58:52 No.699108049

水冷は部品破損した時のデメリットがあまりに多いからな… 結果空冷最強ってなる

55 20/06/13(土)16:00:40 No.699108590

ケーブル抜き差しするところはしっかり固定しておきたい

56 20/06/13(土)16:01:02 No.699108683

ケースを水槽にしてまるごと冷却水だか油にぶちこむのがあったよね

57 20/06/13(土)16:02:04 No.699108977

>ケースを水槽にしてまるごと冷却水だか油にぶちこむのがあったよね なんたって冷却用媒体の容量は正義だからな…

58 20/06/13(土)16:02:47 No.699109192

>Noctua女子はじめて見た… うんこ女子か・・・

59 20/06/13(土)16:03:13 No.699109309

超ヘビースモーカーなら一応水冷のメリット出るよ まー喫煙者自体レアキャラだが

60 20/06/13(土)16:03:39 No.699109427

PC一体型の水冷機構は水冷として半端に感じてしまう

61 20/06/13(土)16:03:40 No.699109432

>ファンはASMRでの活用を考慮して静音重視らしい 静音だと実は水冷不利らしいな

62 20/06/13(土)16:03:53 No.699109491

小細工するよりクーラー入れろが速くて確実なんだよなぁ

63 20/06/13(土)16:04:21 No.699109605

>Noctua積んでまでCPU静かにしなくてもGPUが一番うるさいのなんとかならんのかな >TDP100W超えが普通なのに2スロット占有程度のクーラーでファンぶん回してるのバカっぽい gpuのクーラーひっぺ剥がしてうんこクーラー上に載せるとかやってる人いた気がする

64 20/06/13(土)16:04:57 No.699109785

うんこ3つって多くない?

65 20/06/13(土)16:05:28 No.699109899

クーラント冷却は結局ファンな上に送液用のポンプも増えるからな

66 20/06/13(土)16:05:57 No.699110032

>小細工するよりクーラー入れろが速くて確実なんだよなぁ ぶっちゃけ水冷もクーラント冷やすのに空冷パーツいるからな

67 20/06/13(土)16:06:02 No.699110054

>うんこ3つって多くない? 多いとは言わんが贅沢な仕様ではある

68 20/06/13(土)16:07:00 No.699110348

けっきょく距離って壁で遮るのがいちばん静かだしなあ

69 20/06/13(土)16:07:03 No.699110359

どっかのグラボメーカーうんコラボモデルとか出さないのかね?

70 20/06/13(土)16:07:18 No.699110427

>さすがに水冷進めるダメなタイプのオタクはリスナーにいなかったか 葛葉の新PCが水冷だったね

71 20/06/13(土)16:07:25 No.699110463

俺は空冷だとあんまりクソデカクーラーになって重量が不安だったから簡易水冷にしたけど

72 20/06/13(土)16:08:37 No.699110811

ところでどうしてPC周りに凝りだしたんだJS 青軸キーボードから始まり

73 20/06/13(土)16:08:49 No.699110882

簡易水冷は掃除しやすいメリットがあったりする カパッとファン外してラジエータをダスターで吹きゃあいいから

74 20/06/13(土)16:10:24 No.699111332

隣の部屋にPCおいて配線だけ延ばすのが一番楽

75 20/06/13(土)16:11:13 No.699111538

こいつ全然音しないだろ 嘘みたいに冷えるんだぜ…

76 20/06/13(土)16:11:30 No.699111617

うんこファンすげーな…

77 20/06/13(土)16:11:35 No.699111641

関係ねえ静かでピカピカしたPC組みてぇ

78 20/06/13(土)16:12:05 No.699111777

熱対策はファンやヒートシンクとかの前にPC内からいかに熱を排出し外気を取り込むかを考えた方がいい 40や50度の熱風渦巻くPC内でファン何個回しても効果的に冷える訳がない

79 20/06/13(土)16:13:17 No.699112150

というか身も蓋もない事言うと扇風機の風を直に当てるでいいんだ冷却とか

80 20/06/13(土)16:13:58 No.699112332

そうして生まれたのがあの室外機ケースだ

81 20/06/13(土)16:14:42 No.699112511

自作配信とかVじゃなくてもやる人早々居ないから凄い面白かったわ いいよねPCの組み立て

82 20/06/13(土)16:15:32 No.699112733

顔芸で締め

83 20/06/13(土)16:16:11 No.699112903

立ってるの久しぶりに見た ASMRはいちん好き…

84 20/06/13(土)16:16:33 No.699113029

自作PCゲームじゃなくてマジで組んでたのか

85 20/06/13(土)16:17:10 No.699113193

もののべはよく喋れるからつまんなくなりがちな作業配信でもつよい

86 20/06/13(土)16:17:38 No.699113351

Pen4時代とか側面ダイレクト吸気(配管付き)ケースとかあったもんなぁ

↑Top