20/06/13(土)06:01:05 ご機嫌... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/13(土)06:01:05 No.698995948
ご機嫌な朝食だ
1 20/06/13(土)06:04:48 No.698996123
やはり前日の仕込みは全てを解決する
2 20/06/13(土)06:08:28 No.698996320
後片付けも時間に含めろ
3 20/06/13(土)06:10:23 No.698996402
俺にはこれ17分で作るの無理
4 20/06/13(土)06:10:36 No.698996410
干物を12分も焼いたらこげこげになりそう
5 20/06/13(土)06:13:23 No.698996544
>干物を12分も焼いたらこげこげになりそう 遠火の弱火だし…
6 20/06/13(土)06:13:26 No.698996547
このおっさんの手際が神業なのはもちろんとして 前日に済ませておける作業を済ませるのが楽 しかしそれはもちろん前日夕食の片付け後に行うのだが
7 20/06/13(土)06:15:25 No.698996638
ジャスト17分の後ロスタイム突入
8 20/06/13(土)06:15:57 No.698996675
漬物とサラダとおひたしってそれ別に作ってるからアリなんすかね?
9 20/06/13(土)06:18:26 No.698996815
遠火の弱火じゃべちゃべちゃにならない? 遠火の強火が基本じゃないの?
10 20/06/13(土)06:18:47 No.698996834
ご飯も一緒に作るのはいいが炊き立てほやほやのご飯っておいしくないよね
11 20/06/13(土)06:19:12 No.698996857
ニラのおひたしなんて切って熱湯かけて絞ればできるし サラダなんか契るだけだし コマとコマの間に作ったんだろう
12 20/06/13(土)06:19:37 No.698996881
いい旦那さんだな…
13 20/06/13(土)06:19:40 No.698996889
ぶっちゃけ漬物とサラダとおひたしなんてそんな作るの大変じゃないしいいんじゃない
14 20/06/13(土)06:20:14 No.698996920
>後片付けも時間に含めろ 出来上がるのが17分って言ってるのに
15 20/06/13(土)06:20:47 No.698996945
>遠火の弱火じゃべちゃべちゃにならない? >遠火の強火が基本じゃないの? ベチャベチャになる水気どっから出るの? この焼き方でそうなる要素ある?
16 20/06/13(土)06:22:33 No.698997022
何でもかんでも難癖付けるの恥ずかしいだけだぞ
17 20/06/13(土)06:24:36 ID:MBqtZRPM MBqtZRPM No.698997135
テレビとかで出来上がりの概念が盛り付けまで込みなイメージはある
18 20/06/13(土)06:28:03 No.698997323
結論は17分でもロスタイムでもどっちでもいいけど 「ウチの朝ごはんは神様が作るのよ」から 「最新の電磁調理器やコンピュータとかを使ってるのかと思っ」たってのがようわからんな… 料理ってそんなスーパーハイテクなイメージあるかしら…
19 20/06/13(土)06:29:00 No.698997371
個人的にはおかずの豊富さに比べてご飯少ないなって事くらいだ…もっとご飯くだち!
20 20/06/13(土)06:29:02 No.698997375
高度に発達した科学は魔法と見分けがつかないって言うじゃん?
21 20/06/13(土)06:29:17 No.698997391
ガスコンロでびちゃびちゃってどういうこと
22 20/06/13(土)06:29:46 No.698997415
そんなイメージが無いのに大層な言い回ししたから特殊な作り方を想像したんじゃない?
23 20/06/13(土)06:30:07 No.698997434
ご飯って17分で炊けるんだ…
24 20/06/13(土)06:30:41 No.698997466
今日の朝は昨日の残りを3分レンチンして食べたから俺の勝ち
25 20/06/13(土)06:30:53 No.698997478
ベチャベチャカラカラは料理ちょっと覚えただけの男がさかんに言いたがるからな
26 20/06/13(土)06:31:27 No.698997506
>漬物とサラダとおひたしってそれ別に作ってるからアリなんすかね? 前日に弁当作っておけば更に時短できるな
27 20/06/13(土)06:32:21 No.698997566
>前日に弁当作っておけば更に時短できるな 家での朝食で弁当食べなくない?
28 20/06/13(土)06:32:26 No.698997571
三品加えなくても17分でそれだけできれば朝ご飯には十分だよ!
29 20/06/13(土)06:32:50 No.698997591
技術的にも根の怠惰さでも俺は17分でこれを作れる自信がないから 記者さんが記事書くならやっぱり超一流シェフならではって方向で良いと思いますぜ
30 20/06/13(土)06:33:33 No.698997637
こういう手際の良い人は普段から事前に下準備してる
31 20/06/13(土)06:33:56 No.698997659
>ご飯って17分で炊けるんだ… 加熱時間はそんな物よ
32 20/06/13(土)06:35:07 No.698997718
2人分でその鍋ってどれくらい炊いてんだ?
33 20/06/13(土)06:35:23 No.698997736
ならもうシリアルに牛乳かけてろや! おいしい…
34 20/06/13(土)06:36:53 No.698997845
小中学生の家庭科で作る料理だって説明時間が長いだけで調理は20分くらいだろうに
35 20/06/13(土)06:36:53 No.698997848
まずコンロが足りない 次に作業スペースが足りない そして俺のやる気が足りない なので神様(コンビニ)に作ってもらう
36 20/06/13(土)06:37:20 No.698997874
>まずコンロが足りない >次に作業スペースが足りない >そして俺のやる気が足りない >なので神様(ヘルシオとホットクック)に作ってもらう
37 20/06/13(土)06:37:54 No.698997899
>まずやる気が足りない
38 20/06/13(土)06:38:06 No.698997916
やる気は強敵だ
39 20/06/13(土)06:38:09 No.698997919
早インパラ
40 20/06/13(土)06:38:18 No.698997930
>ご飯って17分で炊けるんだ… 正確には13分くらいで炊ける あとは蒸らし
41 20/06/13(土)06:39:02 No.698997984
>小中学生の家庭科で作る料理だって説明時間が長いだけで調理は20分くらいだろうに いいやゴボウでしばき合うのに30分はかかるね!
42 20/06/13(土)06:39:12 No.698997989
作業してたら20分ぐらいすぐだ
43 20/06/13(土)06:40:09 No.698998058
ごはんをキチンとさんの冷凍用コンテナで冷凍するようにしたんだけれど 解凍してもごはんの粒同士が固まってかたくなっちゃってる これはどうしたら回避できるんだろう
44 20/06/13(土)06:40:19 No.698998070
うちの嫁に見習わせたい… と思ったけど俺がちゃんと家事手伝って朝飯作れるようになればいいんだよな
45 20/06/13(土)06:41:26 No.698998153
ごはんなんてビニール少し剥がしてレンジで2分だぜ あんまりおいしくない
46 20/06/13(土)06:43:16 No.698998257
毎朝アジの干物食えるのいいな…って思ったけど よく考えると食うの時間かかりそうでやっぱ辛いかなって
47 20/06/13(土)06:45:20 No.698998408
なんかホモっぽいなこの人
48 20/06/13(土)06:46:17 No.698998470
ごはんの蒸らし足りなくない?
49 20/06/13(土)06:47:06 No.698998521
ご機嫌な朝食を用意して食べるご機嫌な時間を取れる生活がしたい・・・
50 20/06/13(土)06:47:25 No.698998542
なんか文句言いたいだけの人がいるな
51 20/06/13(土)06:48:42 No.698998623
こんな余裕ある朝食をとりたいがめんどくさいからジャーでまとめて炊いて冷凍するね…
52 20/06/13(土)06:52:33 No.698998843
自炊なんて一大イベントだぜ
53 20/06/13(土)06:56:25 No.698999114
朝になってから起動前の頭で何食べるか考える俺には無理だ…
54 20/06/13(土)06:58:03 No.698999225
やってることはこれだけ素晴らしいし変なところがひとつもないのに ただ得意げに語ってるっていう一点だけで胡散臭く感じて奥さんの「神様が作るのよ」が皮肉に感じてしまうっていうのは 人間にとってどれだけ謙虚さが大切なのかってことがわかる
55 20/06/13(土)06:58:15 No.698999242
17分もキッチンの前に立ってられない
56 20/06/13(土)06:58:49 No.698999285
みそ汁の具を刻む 場合によってはだしといっしょに煮ることもある 最後にみそ汁の鍋にみそを溶き入れ火を止める ……味噌汁の具入れて無くね?
57 20/06/13(土)07:01:02 No.698999454
>遠火の弱火じゃべちゃべちゃにならない? >遠火の強火が基本じゃないの? 干物だとそんなに水分出ないと思う
58 20/06/13(土)07:01:05 No.698999460
火力倍にしたら時間半分になる!
59 20/06/13(土)07:01:23 No.698999481
ごはん味噌汁たこたまミニトマト で今日は20分くらいだった
60 20/06/13(土)07:01:43 No.698999515
日本人なら朝はパンだぜー
61 20/06/13(土)07:02:37 No.698999574
朝御飯の仕込みは晩御飯の後にしとくもんなんだ…知らなかった…
62 20/06/13(土)07:03:20 No.698999641
そりゃ神様だわ…ってなる手際
63 20/06/13(土)07:04:04 No.698999705
自分以外に食べてくれる人いたらこれくらいすると思う 独り暮らしでこれやってたらなんかもういろいろとすげえなって思う
64 20/06/13(土)07:04:32 No.698999753
ガスコンロの上に網載せて魚焼くのって下に落ちた脂の後始末が大変そう… 後片付けを惜しまない心が羨ましい
65 20/06/13(土)07:04:37 No.698999759
土鍋で炊くご飯美味いよね、簡単だし ただ後片付けからなぁ…
66 <a href="mailto:先生">20/06/13(土)07:06:44</a> [先生] No.698999916
>いいやゴボウでしばき合うのに30分はかかるね! 帰れ!!
67 20/06/13(土)07:07:25 No.698999975
俺はパスタを朝ごはんにするマン! 肉も野菜も適当に足せるからいいんだよな
68 20/06/13(土)07:07:43 No.699000009
>後片付けも時間に含めろ 料理しながら片付けていけばそこまで大変でもないだろ 朝から料理することに比べれば…
69 20/06/13(土)07:07:52 No.699000026
なんか胡散臭いけどお米は鍋で炊いた方が美味しいし早いのはホントだよ 凝る人が多いからやれ浸水しろやれ火力はこまめにとか言われるけど適当でも炊飯器炊きよりは旨い
70 20/06/13(土)07:09:18 No.699000140
ごはんは圧力鍋で炊いてるけど 保温が出来ないから独り身じゃなかったらやらないかな
71 20/06/13(土)07:09:21 No.699000145
晩に炊いたごはん冷蔵しといてお茶漬け! おかずは常備菜と冷凍からあげ! あるいはごつ盛ソース焼きそば! あるいは2分チンして温めるだけの冷凍うどん! 一人暮らしなんてそれでいいんだよ…カッコよくないけど…
72 20/06/13(土)07:09:57 No.699000197
なんで鍋のが美味いんだろ?
73 20/06/13(土)07:10:08 No.699000211
俺は晩ごはん多めに作っといて翌朝めしと昼の弁当で使うマン まあ衛生的に良くないのは重々承知だけど
74 20/06/13(土)07:10:37 No.699000262
>ごはんは圧力鍋で炊いてるけど >保温が出来ないから独り身じゃなかったらやらないかな むしろご飯は炊いたら即冷凍したほうが良くない?
75 20/06/13(土)07:11:02 No.699000293
炊飯器洗って米入れて野菜入れてまとめて炊いて終わり って生活してるけどそれに1時間(+炊飯)かかる俺には17分なんてとても…
76 20/06/13(土)07:11:33 No.699000340
>俺は晩ごはん多めに作っといて翌朝めしと昼の弁当で使うマン >まあ衛生的に良くないのは重々承知だけど 冬はそれで良いけど 今の時期はもう無理だよね 朝ですら怖い
77 20/06/13(土)07:12:09 No.699000383
>やってることはこれだけ素晴らしいし変なところがひとつもないのに >ただ得意げに語ってるっていう一点だけで胡散臭く感じて奥さんの「神様が作るのよ」が皮肉に感じてしまうっていうのは >人間にとってどれだけ謙虚さが大切なのかってことがわかる 得意げかこれ 傲慢さなんぞないだろこのフランス人 誰にでもできるやり方として伝えてるのは謙虚だろ‥
78 20/06/13(土)07:12:27 No.699000424
>むしろご飯は炊いたら即冷凍したほうが良くない? 当然冷凍するよ 一人だけなら一食分だけ残して残りは冷ましてすぐ冷凍できるからね
79 20/06/13(土)07:13:52 No.699000548
この時期は湿度が高すぎる
80 20/06/13(土)07:14:03 No.699000564
俺だったら一時間かかる
81 20/06/13(土)07:14:35 No.699000610
>なんで鍋のが美味いんだろ? 炊飯器がどういう炊き方してるのか分からないけど 画像の通り17分で終わるものを1時間とかかけて炊いてるんだから全く別物なんじゃないかな
82 20/06/13(土)07:17:09 No.699000849
>人間にとってどれだけ謙虚さが大切なのかってことがわかる これを得意げに見えるってどんだけ卑屈なの
83 20/06/13(土)07:19:51 No.699001104
村上春樹の小説で台所で手際よくご飯作る人をいろんな楽器演奏するストリートパフォーマンマーに例えてたのを思い出した ノルウェイの森だったかな
84 20/06/13(土)07:23:25 No.699001427
ご飯は予約炊きしておけばいいのでは?
85 20/06/13(土)07:23:43 No.699001456
>炊飯器がどういう炊き方してるのか分からないけど >画像の通り17分で終わるものを1時間とかかけて炊いてるんだから全く別物なんじゃないかな 炊飯器の作業工程は機種で時間が多少変わるけど 水温を40℃くらいにあげて浸水20分から30分、その後に加熱をして15分から20分ほど炊く、最後に15分ほど蒸らす の三工程だから炊くだけなら15分かそこらで終わるよ
86 20/06/13(土)07:24:32 No.699001524
一流料理人は手際とかのスピードもハンパねーからな
87 20/06/13(土)07:26:50 No.699001699
それなりに腕(というか料理慣れ)が居るスピードだから 誰だって17分で出来ますよ、んふん?って言われると 自慢げかはともかく無理だよぉ!ってなるのは解る なぜなら俺は無理だからだ…俺はゴミだよ…
88 20/06/13(土)07:27:21 No.699001751
>やってることはこれだけ素晴らしいし変なところがひとつもないのに >ただ得意げに語ってるっていう一点だけで胡散臭く感じて奥さんの「神様が作るのよ」が皮肉に感じてしまうっていうのは >人間にとってどれだけ謙虚さが大切なのかってことがわかる すげえクレーマー精神だな
89 20/06/13(土)07:28:15 No.699001816
>炊飯器の作業工程は機種で時間が多少変わるけど >水温を40℃くらいにあげて浸水20分から30分、その後に加熱をして15分から20分ほど炊く、最後に15分ほど蒸らす >の三工程だから炊くだけなら15分かそこらで終わるよ はーなるほど… よく先に浸しといた方がいいとは聞くけどより美味しくするための手間であって一応は元々含まれてる工程なのか
90 20/06/13(土)07:28:42 No.699001866
>人間にとってどれだけ謙虚さが大切なのかってことがわかる 謙虚さのかけらもねえクソみたいなレス
91 20/06/13(土)07:30:37 No.699002046
ロスタイムで常備菜が冷蔵庫から出てこようが前日の仕込みがあろうが17分でスレ画と同じこと出来る「」はほとんどいないと思うよ…… 少なくとも俺は無理だ
92 20/06/13(土)07:31:18 No.699002108
鍋もちゃんとやろうとすると蒸らし行程いれなきゃだから 実は炊飯器のスピード炊きとあんまり変わらないんだよね
93 20/06/13(土)07:32:00 No.699002182
>よく先に浸しといた方がいいとは聞くけどより美味しくするための手間であって一応は元々含まれてる工程なのか いや炊飯器の場合事前に浸水する必要は一切無いんだ 単に昔から言われてる事を続けてるだけだから極端に味は変わらないし浸水時間長すぎて炊きあがりがべっちょりしてしまう
94 20/06/13(土)07:33:24 No.699002303
食い物の画像って何が何でもいちゃもんつけてやるぜみたいな人が定期的に出るよね
95 20/06/13(土)07:34:33 No.699002409
通ぶりたいんだよ
96 20/06/13(土)07:35:03 No.699002481
>食い物の画像って何が何でもいちゃもんつけてやるぜみたいな人が定期的に出るよね 身近なものほどそういうのは出てきやすいから仕方ない
97 20/06/13(土)07:35:55 No.699002576
ただご飯炊くだけならお湯とビニール袋でもいけるそうだし 炊飯器は保温とかセットしたら任せきりにできるって点で優れるだけでは?と思わなくはない その優れてる点が求められてるところなんだけど
98 20/06/13(土)07:36:12 No.699002614
掃除・洗濯・炊事は誰でもできることな上 それぞれこだわりのゴールデンルールがあるからな 自分のことをクリエイティブな人間だと勘違いしてしまうのだ
99 20/06/13(土)07:36:28 No.699002647
ビニール袋!?
100 20/06/13(土)07:36:49 No.699002676
>ロスタイムで常備菜が冷蔵庫から出てこようが前日の仕込みがあろうが17分でスレ画と同じこと出来る「」はほとんどいないと思うよ…… >少なくとも俺は無理だ 止めマスかッ 時間ッ
101 20/06/13(土)07:36:56 No.699002692
難癖つけてる人いるけど常備菜ストックしておいたり朝の作業が短くなるように仕込みしておくってこと自体がいいことだと思う
102 20/06/13(土)07:37:33 No.699002758
>食い物の画像って何が何でもいちゃもんつけてやるぜみたいな人が定期的に出るよね 傍から見ると小学生の何時何分並みのイチャモンになってるの本人は気づいてないんだろうか?
103 20/06/13(土)07:39:16 No.699002966
料理の難易度が低いほどイチャモンの数が増えるらしい つべだとチャーハン作る動画とかコメントが地獄になるよね
104 20/06/13(土)07:40:23 No.699003092
>傍から見ると小学生の何時何分並みのイチャモンになってるの本人は気づいてないんだろうか? 小学生のレス
105 20/06/13(土)07:41:42 No.699003252
>料理の難易度が低いほどイチャモンの数が増えるらしい >つべだとチャーハン作る動画とかコメントが地獄になるよね こういうレスに対して「いやシンプルな料理と簡単な料理は違う…」みたいなレスがつくのも定番
106 20/06/13(土)07:44:37 No.699003618
ジャスト17分!の後のアディショナルタイム2回目に見るとすごいじわじわくるな
107 20/06/13(土)07:45:05 No.699003676
つべなんていかなくてもここでペペロンチーノかチャーハンか鉄フライパンのスレを立てるだけでいい いとも簡単に地獄の釜が開く
108 20/06/13(土)07:45:49 No.699003784
時短テクニックみたいなの一時期すげえ流行ったけど ちゃんと料理するような主婦とかなら普通にやってる事を 俺が考えました!みたいな体で紹介したりしてたの思い出す
109 20/06/13(土)07:48:51 No.699004130
チャーハンはなんであんな人を狂わすのかな
110 20/06/13(土)07:50:54 No.699004390
炊飯器だとコンロが一口空くから同時並行でおかず作りやすいんだ
111 20/06/13(土)07:51:12 No.699004430
>ロスタイムで常備菜が冷蔵庫から出てこようが前日の仕込みがあろうが17分でスレ画と同じこと出来る「」はほとんどいないと思うよ…… >少なくとも俺は無理だ でもスレ画のおっさんは誰でも簡単に出来るよって言いきってるし「」にだって出来るさ
112 20/06/13(土)07:52:02 No.699004564
>チャーハンはなんであんな人を狂わすのかな 簡単だからみんな狂気に陥るっていうのなら もっとだし巻き卵の作り方とかでレスポンチしてもいいはずなのに
113 20/06/13(土)07:52:43 No.699004664
実際簡単にできる内容程度に納めてくれてるよね あとおひたしは本来の作り方で言えば薄出汁に漬けておくものなので他の漬物同様に前日夜に作っておくことができる
114 20/06/13(土)07:52:53 No.699004691
日本人なんだからもっとみそ汁にこだわってレスポンチしろよと思う どの出汁を使うのかから派閥に分かれて戦争しろ 俺はしいたけ派だかかってこい
115 20/06/13(土)07:54:18 No.699004903
>もっとだし巻き卵の作り方とかでレスポンチしてもいいはずなのに そんな繊細かつ量が少ないものでは「」は興奮しない
116 20/06/13(土)07:55:56 No.699005130
>簡単だからみんな狂気に陥るっていうのなら >もっとだし巻き卵の作り方とかでレスポンチしてもいいはずなのに ここだとあんまり見ないけど割と出汁巻き卵でヒートアップしてるのネットでよく見るな ネットどころか現実でも料理作る前提の集まりでこれくらい俺にだってできらあ!ってしてるの何度か見たことあるくらいにはヒートアップしやすい題材だ そしてできらあ!って人にやらせてもちゃんと巻けない焼きすぎでボソボソの失敗作を量産するだけがほとんどだった
117 20/06/13(土)07:56:04 No.699005144
それはチャーハンじゃない焼き飯だ
118 20/06/13(土)07:56:41 No.699005233
鍋の米炊きは火加減ちゃんと調整しなきゃなので 別のことやりながらだと割とめんどくさくて炊飯器楽だなってなる
119 20/06/13(土)07:56:51 No.699005258
>日本人なんだからもっとみそ汁にこだわってレスポンチしろよと思う >どの出汁を使うのかから派閥に分かれて戦争しろ >俺はしいたけ派だかかってこい 何も考えずに豚肉入れよう
120 20/06/13(土)07:58:27 No.699005502
色々料理哲学あるけどチャーハンについてはぶっちゃけ火力と鍋振り以外はつべにある中華料理の動画参考にすれば十分だよね
121 20/06/13(土)07:59:08 No.699005584
一時赤味噌に変えたけど合わなくて白に戻した
122 20/06/13(土)07:59:40 No.699005658
>ネットどころか現実でも料理作る前提の集まりでこれくらい俺にだってできらあ!ってしてるの何度か見たことあるくらいにはヒートアップしやすい題材だ 怖… >そしてできらあ!って人にやらせてもちゃんと巻けない焼きすぎでボソボソの失敗作を量産するだけがほとんどだった ダサ…
123 20/06/13(土)08:00:07 No.699005699
>色々料理哲学あるけどチャーハンについてはぶっちゃけ火力と鍋振り以外はつべにある中華料理の動画参考にすれば十分だよね 短時間でご飯の水分飛ばすのがキモだから火力さえあればあとはもう味付け間違えなければ何とでもなるよね
124 20/06/13(土)08:01:06 No.699005815
味噌汁は戦争しすぎてもはや不可侵条約が結ばれている段階なのでは
125 20/06/13(土)08:02:37 No.699005986
たまにここでパスタのスレ立つけど俺がホワイトソースの作り方話そうとしてもスルーされて乳化という一言で大戦争が起きる…
126 20/06/13(土)08:05:38 No.699006327
>たまにここでパスタのスレ立つけど俺がホワイトソースの作り方話そうとしてもスルーされて乳化という一言で大戦争が起きる… ホワイトソースってどっちかというとドリアとかグラタンの話題じゃないの?
127 20/06/13(土)08:07:27 No.699006524
>ホワイトソースってどっちかというとドリアとかグラタンの話題じゃないの? クリームパスタ大好き!ってなるとじゃあまずホワイトソースつくるね…ってなるよ
128 20/06/13(土)08:08:15 No.699006620
ホワイトソース作るのに工夫する余地なんて微塵も無いからでは…
129 20/06/13(土)08:09:44 No.699006807
>ホワイトソース作るのに工夫する余地なんて微塵も無いからでは… ほらまたそうやってレスポンチの温床を生むー
130 20/06/13(土)08:10:53 No.699006925
洗い物めんどくさいから全部同じ皿に盛るね…
131 20/06/13(土)08:11:37 No.699007013
>>色々料理哲学あるけどチャーハンについてはぶっちゃけ火力と鍋振り以外はつべにある中華料理の動画参考にすれば十分だよね >短時間でご飯の水分飛ばすのがキモだから火力さえあればあとはもう味付け間違えなければ何とでもなるよね しかも今どきは食品会社が完成させた調味料売ってるから味付けを間違えようもないという……
132 20/06/13(土)08:12:49 No.699007146
ご飯の炊き方は最近だと炊飯はじまる直前に氷ぶち込む(マイナス分量の水)と仕上がりが違うってやってたな
133 20/06/13(土)08:14:11 No.699007296
カルボナーラおいしいよね