20/06/13(土)01:38:49 カブト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/13(土)01:38:49 No.698969445
カブトムシの蛹は栄養豊富だから 羽化する前に食べられることが多いんだよ
1 20/06/13(土)01:42:09 No.698970257
そうかー
2 20/06/13(土)01:44:09 No.698970709
カタちんちんがたくさん
3 20/06/13(土)01:44:40 No.698970827
図鑑とかでしか見たことないんだけどいつもおいしそうだなーって思ってた
4 20/06/13(土)01:45:46 No.698971085
シデムシかな
5 20/06/13(土)01:46:31 No.698971249
蛹って栄養缶ジュースみたいなもんだよね
6 20/06/13(土)01:47:13 No.698971404
カロリーが無茶苦茶詰まってるから非常食に最適 普段から食ってたら太るよ
7 20/06/13(土)01:48:19 No.698971675
ミールワームの成虫かな
8 20/06/13(土)01:49:17 No.698971933
中でドロドロに溶けて体を再構成とか訳分かんないよ虫の生態
9 20/06/13(土)01:49:20 No.698971944
でも幼虫と内容物一緒なんじゃないの
10 20/06/13(土)01:50:51 No.698972335
よくきのこも生える
11 20/06/13(土)01:51:31 No.698972494
実食レポしてるサイトけっこうあるよね 慣れてるひとはめちゃくちゃうまい!って話す 確かに未消化物とか入ってないから雑味は無さそうだな
12 20/06/13(土)01:54:17 No.698973055
おつらぁい…
13 20/06/13(土)01:55:18 No.698973257
昔から蛹の見た目がめちゃくちゃ苦手でのう
14 20/06/13(土)01:55:49 No.698973364
蛹って良く考えなくてもリスクの塊みたいな生態だよな 殆ど身動き取れず数日過ごすって
15 20/06/13(土)01:55:59 No.698973393
幼虫段階で貯めた栄養をサナギで消費してるんだしそんな超効率ってものでもないのでは?
16 20/06/13(土)02:00:38 No.698974319
美味しいのか…
17 20/06/13(土)02:00:44 No.698974338
たぶんヒラタシデムシ 幼虫がかっこいいんだよな
18 20/06/13(土)02:01:50 No.698974532
>美味しいのか… 加熱するとスクランブルエッグみたいらしい
19 20/06/13(土)02:02:10 No.698974585
蛹から注射器でちょっと中身吸ったら成虫の何かが欠損するんだろうか…
20 20/06/13(土)02:02:56 No.698974722
>蛹から注射器でちょっと中身吸ったら成虫の何かが欠損するんだろうか… さなぎになったばかりの頃なら何ともない気もするな…
21 20/06/13(土)02:03:56 No.698974927
山で遭難した時とかに地面掘って蛹探して食うとかはアリな手なのかな
22 20/06/13(土)02:04:27 No.698975027
カブトムシは蛹から成虫まで土臭いと聞いたような… 逆にクワガタはうまいとか
23 20/06/13(土)02:04:30 No.698975036
>>蛹から注射器でちょっと中身吸ったら成虫の何かが欠損するんだろうか… >さなぎになったばかりの頃なら何ともない気もするな… 本来の予定より体が少し小さくなるとかかしらね
24 20/06/13(土)02:04:51 No.698975090
逆に他の蛹の中身を注入してみようぜ
25 20/06/13(土)02:05:01 No.698975121
おっさんが蛹になって中から美女が出てくるCM思い出した
26 20/06/13(土)02:05:14 No.698975158
土を食ってるのはアウト 木を食ってるのはセーフらしいが試したことないのでわからん…
27 20/06/13(土)02:05:24 No.698975199
カブトムシの蛹で死への飛翔やってた「」いたな…
28 20/06/13(土)02:06:03 No.698975324
中華料理で食った事あるけどどこまでもクリーミー且つあからさまに虫って味だったよ
29 20/06/13(土)02:06:33 No.698975406
>逆に他の蛹の中身を注入してみようぜ 気軽にマッドなこと言うな
30 20/06/13(土)02:06:42 No.698975430
>逆に他の蛹の中身を注入してみようぜ 実験は最高潮 死への飛翔
31 20/06/13(土)02:07:09 No.698975521
ハチのさなぎとか甘くておいしそうだよね
32 20/06/13(土)02:07:13 No.698975533
本来食べない殻を構成する養分まで液体として摂取出来るわけだし可食部位の栄養はサナギの方が多そう
33 20/06/13(土)02:08:35 No.698975792
吸い取った入れ直した実験写真ここで見た覚えあるぞ… うろ覚えだけど確かそれぞれの部位がバラバラになって再配置されてた気がする
34 20/06/13(土)02:08:37 No.698975796
動けずに徐々に食われるの怖
35 20/06/13(土)02:08:43 No.698975815
>逆に他の蛹の中身を注入してみようぜ 別の種類のカブトムシならいけるんじゃないかという気がしてしまう
36 20/06/13(土)02:09:06 No.698975894
子供の頃土掘ってると茶色いさなぎ出て来て指でつまむとぐりぐり動くからクソキモかったな どうも蛾の蛹らしいが
37 20/06/13(土)02:09:36 No.698975991
>子供の頃土掘ってると茶色いさなぎ出て来て指でつまむとぐりぐり動くからクソキモかったな >どうも蛾の蛹らしいが スズメガだっけ
38 20/06/13(土)02:10:20 No.698976112
>吸い取った入れ直した実験写真ここで見た覚えあるぞ… >うろ覚えだけど確かそれぞれの部位がバラバラになって再配置されてた気がする ヒィ…
39 20/06/13(土)02:10:28 No.698976140
>吸い取った入れ直した実験写真ここで見た覚えあるぞ… >うろ覚えだけど確かそれぞれの部位がバラバラになって再配置されてた気がする どういうこと…?
40 20/06/13(土)02:11:07 No.698976254
>中華料理で食った事あるけどどこまでもクリーミー且つあからさまに虫って味だったよ 虫食った事ないから「あからさまに虫な味」がピンと来ないけど 幼虫と味は同じって事?
41 20/06/13(土)02:11:25 No.698976310
>吸い取った入れ直した実験写真ここで見た覚えあるぞ… なんでそんな写真出回ってるの…
42 20/06/13(土)02:11:42 No.698976356
>子供の頃土掘ってると茶色いさなぎ出て来て指でつまむとぐりぐり動くからクソキモかったな >どうも蛾の蛹らしいが 小学生の頃庭にサツマイモ植えて掘った時芋と一緒にいっぱい出てきた 芋畑でとれるからイモムシだなーって思った
43 20/06/13(土)02:11:59 No.698976395
オオクワの飼育方書いてるサイトだと産卵控えたメスのたんぱく質補給の為にカブトムシの蛹を与えましょうとか怖い事書いてる
44 20/06/13(土)02:12:07 No.698976416
正直色は美味しそうに見える
45 20/06/13(土)02:12:08 No.698976419
>芋畑でとれるからイモムシだなーって思った なるほど一理ある
46 20/06/13(土)02:12:43 No.698976521
蝶の蛹で欠損させたりした実験画像をここで見た
47 20/06/13(土)02:13:18 No.698976608
昔「」がクワガタの蛹の額?に別のクワガタの蛹の角を移植して3本角のクワガタ作ってた記憶がある
48 20/06/13(土)02:13:29 No.698976642
虫で遊ぶ「」は残酷だよね…
49 20/06/13(土)02:14:10 No.698976739
マッドサイエンティストの集まる知らない掲示板の話だ…
50 20/06/13(土)02:14:21 No.698976772
蛹の状態って生命体の範疇でいいのかなってたまになる
51 20/06/13(土)02:14:53 No.698976845
クワガタとかカブトムシって案外かんたんに改造できちゃうんだな…
52 20/06/13(土)02:15:31 No.698976941
死への飛翔は蛹を成虫へ変化させる化学物質とかそういうのを調べるちゃんとした実験ではあるんだ 中空の管を通した蛹と詰めて物質が往き来しない管を通した蛹で対照実験したり
53 20/06/13(土)02:15:39 No.698976959
>どういうこと…? 大分前のことだから間違ってたら申し訳ないんだけどたしか角の部分に腹が押し込められてたり脚の部分に顔があったり
54 20/06/13(土)02:15:48 No.698976989
遺伝子混ざって大丈夫なのかな
55 20/06/13(土)02:16:31 No.698977133
>>どういうこと…? >大分前のことだから間違ってたら申し訳ないんだけどたしか角の部分に腹が押し込められてたり脚の部分に顔があったり 聞かなかったことにしよう
56 20/06/13(土)02:16:37 No.698977151
入れ直してそうなるってことはドロドロに溶けて混ざってそうだけど実は秩序立って配置されてるってことか…?
57 20/06/13(土)02:17:05 No.698977227
蛹をフリフリシェイクしたらどうなるの?
58 20/06/13(土)02:17:14 No.698977244
まぁ死への飛翔一時期やたら見たりしたし変な実験が知らない間に貼られていてもおかしくは…
59 20/06/13(土)02:17:24 No.698977269
su3968308.jpg 以前カブトの蛹で前羽に異常がある個体ができたが羽化したら前羽ができずに巨大な水泡が形成された 羽化から数時間後に死んだ
60 20/06/13(土)02:17:42 No.698977313
>死への飛翔は蛹を成虫へ変化させる化学物質とかそういうのを調べるちゃんとした実験ではあるんだ >中空の管を通した蛹と詰めて物質が往き来しない管を通した蛹で対照実験したり 実験の最高潮!とか本性隠しきれてねえかんな!
61 20/06/13(土)02:17:53 No.698977347
ヤバいこれ程までに気になるけど見たくない画像は久しぶりだ…
62 20/06/13(土)02:18:23 No.698977434
こ、こわい…
63 20/06/13(土)02:18:24 No.698977438
>>>どういうこと…? >>大分前のことだから間違ってたら申し訳ないんだけどたしか角の部分に腹が押し込められてたり脚の部分に顔があったり >聞かなかったことにしよう すっごい見たい…
64 20/06/13(土)02:18:33 No.698977461
蛹という鋳型に生命のスープを流し込んで成型するみたいなイメージだったが そんな簡単な話ではないようだな
65 20/06/13(土)02:18:36 No.698977476
きちんと成虫になれるってだけで生命の奇跡なんだなぁって
66 20/06/13(土)02:18:40 No.698977492
>実験の最高潮!とか本性隠しきれてねえかんな! 資料集のキャプション書いた奴に言えや!
67 20/06/13(土)02:18:50 No.698977526
絹糸取った後のカイコの蛹って粉末にされて鯉の餌に加工されるんだってな
68 20/06/13(土)02:19:16 No.698977594
開きたくねえ画像リンクだ…
69 20/06/13(土)02:19:23 No.698977616
ホラースレより怖い
70 20/06/13(土)02:19:40 No.698977672
うっかり見ちゃったけどそこまで酷くはないよ まだ死への飛翔の方がエキサイト感あって酷い
71 20/06/13(土)02:19:47 No.698977695
そんなにキツくないよ
72 20/06/13(土)02:20:01 No.698977731
>絹糸取った後のカイコの蛹って粉末にされて鯉の餌に加工されるんだってな どこまでも人間に都合のいい生き物だ
73 20/06/13(土)02:20:20 No.698977770
一旦切断した奴を離してチューブで繋げて様子見したらどうなるかみたいな実験見たことあるな
74 20/06/13(土)02:20:25 No.698977789
左羽が形成されずに死んだカブトムシの画像だからそこまでグロくはないよ
75 20/06/13(土)02:20:27 No.698977799
中身をクワガタの中身と取り替えたらどうなるの
76 20/06/13(土)02:21:10 No.698977907
確かに中身入れ替えって超面白いな…
77 20/06/13(土)02:21:10 No.698977908
>きちんと成虫になれるってだけで生命の奇跡なんだなぁって su3968309.jpg 蛹になるのにも失敗する奴はいる 結局蛹のまま死んだ
78 20/06/13(土)02:21:21 No.698977945
羽が形成されなかったってだけで死ぬのか 全体の完成度チェックする機構みたいなのがあってあっこりゃダメだわってなったら自死するのかなぁ
79 20/06/13(土)02:21:38 No.698977993
大学だか院だかでカブトやクワガタで遊…研究してた「」もいたような
80 20/06/13(土)02:21:41 No.698978000
「」が思いつくレベルの実験は恐らく誰かがもうやってる
81 20/06/13(土)02:21:45 No.698978010
>どこまでも人間に都合のいい生き物だ 昔は子供のおやつにもなってた蚕の蛹 豊富なたんぱく源だ!
82 20/06/13(土)02:21:48 No.698978018
半分に切断した蛾の蛹と半分に切断したスレ画をチューブで接続してみよう!
83 20/06/13(土)02:21:51 No.698978029
子供のころ飼ってたカブトムシの幼虫が蛹になったのが嬉しくて掘り返して触りまくってたら羽根がクシャクシャのちんちくりんのカブトムシができた 俺は罪を背負って生きてる
84 20/06/13(土)02:22:04 No.698978060
>一旦切断した奴を離してチューブで繋げて様子見したらどうなるかみたいな実験見たことあるな それが死への飛翔のやつ
85 20/06/13(土)02:22:07 No.698978072
>子供のころ飼ってたカブトムシの幼虫が蛹になったのが嬉しくて掘り返して触りまくってたら羽根がクシャクシャのちんちくりんのカブトムシができた >俺は罪を背負って生きてる 同じことやりました…
86 20/06/13(土)02:22:20 No.698978116
昆虫博士の「」の画像フォルダ凄そうだな…
87 20/06/13(土)02:22:28 No.698978138
やっぱリスク高すぎだろ蛹も変態も
88 20/06/13(土)02:22:28 No.698978139
>同じことやりました… 私も…
89 20/06/13(土)02:22:32 No.698978148
外側形成不全ってことは中身もなんかしら異常起きてるだろうしね…
90 20/06/13(土)02:23:03 No.698978231
前探偵ナイトスクープで割り箸ぶっ刺しても問題なく羽化したって話があってタフだなーって
91 20/06/13(土)02:23:19 No.698978277
生命をもてあそんじゃダメだよ!
92 20/06/13(土)02:23:23 No.698978289
>>同じことやりました… >私も… 私はクワガタで…
93 20/06/13(土)02:23:40 No.698978353
罪を背負った「」多いな...
94 20/06/13(土)02:23:47 No.698978372
蛹触って奇形にするのとハムスターの子育てちょっかい出してスプラッタな事になるのは子供のありがちな罪トップクラスだと思う
95 20/06/13(土)02:24:07 No.698978430
入れ直しても場所や形が違えど構成しようとするってそれはそれですごいな… どんな仕組みなんだよ完全変態…
96 20/06/13(土)02:24:12 No.698978445
>やっぱリスク高すぎだろ蛹も変態も 外骨格という方針を選んだ以上致し方ない
97 20/06/13(土)02:24:22 No.698978475
ハムスターどうなるんです?
98 20/06/13(土)02:24:30 No.698978499
俺はカエルをコンクリートにとか動物園のアヒルの卵を…したり蜘蛛にトンボあげたりしたからいろんな生物から呪われてると思う
99 20/06/13(土)02:24:38 No.698978517
>生命をもてあそんじゃダメだよ! これらは生命として運用していませんので…
100 20/06/13(土)02:24:42 No.698978530
>蛹触って奇形にするのとハムスターの子育てちょっかい出してスプラッタな事になるのは子供のありがちな罪トップクラスだと思う ハムスター…?
101 20/06/13(土)02:24:45 No.698978543
>前探偵ナイトスクープで割り箸ぶっ刺しても問題なく羽化したって話があってタフだなーって ここまでの話から考えると刺した後に揺すったりして配列が狂わなかったから正常に羽化したってことなのかな 繊細なのやら頑丈なのやらわからんな…
102 20/06/13(土)02:25:01 No.698978583
哺乳類の基準で考えるから不気味に見えるんだろうけど…血も赤くないし
103 20/06/13(土)02:25:07 No.698978595
やっぱコクーンやトランセルに戦わせるのは非道なのでは
104 20/06/13(土)02:25:07 No.698978598
自分が子供の頃飼ってたカブトムシが6月になっても音沙汰なかったから様子見るべく掘ってみたら前蛹すらしてない終齢幼虫のまま干からびてたのがトラウマ
105 20/06/13(土)02:25:10 No.698978605
>動物園のアヒルの卵を…したり どうやって忍び込んだんです?
106 20/06/13(土)02:25:27 No.698978646
>俺はカエルをコンクリートにとか動物園のアヒルの卵を…したり蜘蛛にトンボあげたりしたからいろんな生物から呪われてると思う 蜘蛛はきっと感謝してるよ
107 20/06/13(土)02:25:31 No.698978657
>ハムスター…? 恐らく人間の臭いついて子どもを噛み殺しちゃう話だと思う
108 20/06/13(土)02:25:48 No.698978710
俺が小学生の時のカブは蛹から成体にならなかったな 死んだのに気づいた時は悲しかった
109 20/06/13(土)02:25:50 No.698978715
>ハムスターどうなるんです? 聞きかじった知識だから間違ってるかもしれないけど 確か親は子供を匂いで判別してるから人の手で触れると人間の匂いがつくので親は「誰こいつ!?」ってなって殺しにかかるってのがあったはず
110 20/06/13(土)02:25:50 No.698978721
ハムスター赤ちゃん産んだから見せてーって見まくると食べちゃうんだ… 慣れてないと
111 20/06/13(土)02:26:17 No.698978801
>やっぱコクーンやトランセルに戦わせるのは非道なのでは リアルで考えたら知性を持った昆虫の蛹を戦わせるという数え役満の残虐性あるからな...
112 20/06/13(土)02:26:31 No.698978847
>>動物園のアヒルの卵を…したり >どうやって忍び込んだんです? 正確には遊園地で草陰に卵があったんだ… その後アヒル俺に鳴きながらついてきた…
113 20/06/13(土)02:26:36 No.698978856
見せてもらった後戻してちゃんと世話してくれるかどうかは緊張の瞬間だからな…
114 20/06/13(土)02:26:42 No.698978880
あいつらはきずぐすりとかで回復するから…
115 20/06/13(土)02:26:42 No.698978881
あいつら勝手に草むらから飛び出してくるんだからいいだろ!
116 20/06/13(土)02:26:47 No.698978893
いいですよね 反撃機能搭載してるヘビトンボの蛹 噛まれたら痛かった
117 20/06/13(土)02:26:52 No.698978910
まぁポケモンは自分から飛び出してくるくらいだから…
118 20/06/13(土)02:26:55 No.698978916
たいあたりさせまくった結果奇形で羽化するスピアー
119 20/06/13(土)02:27:00 No.698978932
俺は甥っ子がどうしてもカブトムシ見たいってんで 産卵途中で潜ってる雌を掘り返したおかげで 卵一個しか生まず衰弱死してしまってごめん…って今でも思うぞ
120 20/06/13(土)02:27:08 No.698978953
su3968316.jpg 昔「」のとこで羽化したという頭が幼虫のまま成虫になったオオクワらしいが栄養補給できるのか気になる
121 20/06/13(土)02:27:12 No.698978965
>たいあたりさせまくった結果奇形で羽化するスピアー 違っ…私そんなつもりじゃ…
122 20/06/13(土)02:27:42 No.698979063
>反撃機能搭載してるヘビトンボの蛹 ググったらなにこいつ…
123 20/06/13(土)02:27:53 No.698979099
>昔「」のとこで羽化したという頭が幼虫のまま成虫になったオオクワらしいが栄養補給できるのか気になる バグってる…
124 20/06/13(土)02:27:58 No.698979114
>蜘蛛はきっと感謝してるよ 巣に巻きつけたけど確実に逃げられないように羽はちぎったからトンボは俺を呪い殺すと思う…
125 20/06/13(土)02:28:14 No.698979162
>su3968316.jpg 無頭児だー!
126 20/06/13(土)02:28:15 No.698979163
>su3968316.jpg >昔「」のとこで羽化したという頭が幼虫のまま成虫になったオオクワらしいが栄養補給できるのか気になる すげー!けどやっぱ同じ惑星の生物とは思えないな…
127 20/06/13(土)02:28:29 No.698979206
ヘビトンボの蛹は噛むわ物食うわでなんなんだアレ
128 20/06/13(土)02:28:30 No.698979209
ガチ勢の間では自分のポケモンにトランセル与えるのが流行るんだ…
129 20/06/13(土)02:29:16 No.698979333
>昔「」のとこで羽化したという頭が幼虫のまま成虫になったオオクワらしいが栄養補給できるのか気になる su3968319.jpg なんか一周回ってロマンあるよねそういうの
130 20/06/13(土)02:29:20 No.698979344
以前「」が「美少女フィギュアの型に蛹の中身流し込んだら美少女型のカブトムシできるのかな」と恐ろしい事を言ってたのを思い出した
131 20/06/13(土)02:29:21 No.698979346
サナギラスもハサミギロチンやけたぐりを受けまくってもベコベコだったり異常なくびれができたバンギラスにならないのありがたい
132 20/06/13(土)02:29:24 No.698979358
蜘蛛にトンボプレゼントは子供ならみんなやると思ってたが 糸巻してんの見るの楽しいんだよな
133 20/06/13(土)02:29:41 No.698979396
口のフサフサは付いてるし内臓というか通ってれば食事できるのかな?
134 20/06/13(土)02:29:47 No.698979420
>以前「」が「美少女フィギュアの型に蛹の中身流し込んだら美少女型のカブトムシできるのかな」と恐ろしい事を言ってたのを思い出した 発想がモロー博士みたいになってきてんぞ
135 20/06/13(土)02:30:34 No.698979570
まあフィギュアで野菜栽培してる「」もいたしな
136 20/06/13(土)02:30:50 No.698979611
寝る前にこのスレ開いちゃったから悪夢見そう
137 20/06/13(土)02:30:50 No.698979612
>以前「」が「美少女フィギュアの型に蛹の中身流し込んだら美少女型のカブトムシできるのかな」と恐ろしい事を言ってたのを思い出した いつか自分の実験体に殺される「」だ…
138 20/06/13(土)02:31:05 No.698979655
>以前「」が「美少女フィギュアの型に蛹の中身流し込んだら美少女型のカブトムシできるのかな」と恐ろしい事を言ってたのを思い出した 想像しただけでも昆虫の器官が所々に押し込められた最高におぞましいものが出来そうだ
139 20/06/13(土)02:31:20 No.698979685
>以前「」が「美少女フィギュアの型に蛹の中身流し込んだら美少女型のカブトムシできるのかな」と恐ろしい事を言ってたのを思い出した 一匹分じゃまるで足りないだろうしなんかすごいキメラ的というかレギオンって感じのモノが出来上がりそう
140 20/06/13(土)02:31:20 No.698979686
たまたま地球の生物が進化してる途中にドサクサに紛れて別宇宙から飛来してきた生命体って言われても納得出来る
141 20/06/13(土)02:31:29 No.698979712
高校の頃プラモ組んでたら血吸ってきた蚊にキレて塗料瓶にシンナー注いで蚊捕まえて放り込んで封したのがまだ棚にある
142 20/06/13(土)02:32:29 No.698979897
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
143 20/06/13(土)02:32:48 No.698979948
昆虫は完全変態とかマッドな生態してるからマッドな実験されるのは仕方ないんだ
144 20/06/13(土)02:32:52 No.698979956
複数の中身混ぜて蛹としての形整えておくと合体したりするのかな…
145 20/06/13(土)02:33:09 No.698979996
そんな虫より鶏のほうが人間より遺伝子情報的には遠い生物だと言う
146 20/06/13(土)02:33:29 No.698980054
卵の殻割っても無菌にしとけばそのまま孵化するみたいな実験あるから蛹も外側無くしてもいけそうな感ある
147 20/06/13(土)02:33:30 No.698980056
>たまたま地球の生物が進化してる途中にドサクサに紛れて別宇宙から飛来してきた生命体って言われても納得出来る よく宇宙由来説を聞くけど昆虫に至るまでの様々な節足動物が今も生き残ってるんだし「コイツらだけ地球の進化から外れてる!」ってのはなんか違うのではないかと まぁ完全変態するタイプの昆虫は謎だけど
148 20/06/13(土)02:33:46 No.698980101
>たまたま地球の生物が進化してる途中にドサクサに紛れて別宇宙から飛来してきた生命体って言われても納得出来る su3968322.jpg ミーンミーン