20/06/11(木)23:35:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/11(木)23:35:24 No.698604389
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/11(木)23:36:39 No.698604928
なるほどね
2 20/06/11(木)23:37:09 No.698605123
ふーんやっぱりそうだったか
3 20/06/11(木)23:37:42 No.698605340
え?
4 20/06/11(木)23:39:07 No.698605963
ふーん えっちじゃん
5 20/06/11(木)23:39:35 No.698606174
ね?簡単でしょ?
6 20/06/11(木)23:42:03 No.698607235
知ってた
7 20/06/11(木)23:42:41 No.698607522
D=-140
8 20/06/11(木)23:43:40 No.698607974
ちっちゃい頃チラシ使ってよく作ってたわ
9 20/06/11(木)23:45:20 No.698608588
これはタイトルを誤解した展開図ってことでいいの?
10 20/06/11(木)23:47:52 No.698609623
詳しくはさっき言ってた学術書の922ページに書いてある、参考にしてみてくれ。
11 20/06/11(木)23:51:21 No.698611037
3の切り貼りは何も変化ないじゃないですか
12 20/06/11(木)23:56:39 No.698613072
>クラインの壺を平面で観察する この時点で追い着けない
13 20/06/11(木)23:57:57 No.698613595
こんな当たり前のことを凄い発見みたいに言われても…
14 20/06/11(木)23:58:58 No.698613901
わからんのう…
15 20/06/11(木)23:59:29 No.698614085
逆転裁判で割られてるの見た
16 20/06/11(木)23:59:50 No.698614208
普通に張り合わせる感じで作れるんだよね スレ画はなんか難しく説明してるけど
17 20/06/12(金)00:17:20 No.698620184
>普通に張り合わせる感じで作れるんだよね しらそん
18 20/06/12(金)00:18:30 No.698620584
そういえば実際に作ったことなかった ちゃんと自分の手で試してみないとな
19 20/06/12(金)00:18:32 No.698620595
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20 20/06/12(金)00:29:04 No.698624051
丁寧に図解してくれてんのによく分からなくて申し訳なくなってきた
21 20/06/12(金)00:30:19 No.698624394
こういうことかな?
22 20/06/12(金)00:31:20 No.698624684
そりゃまあ外見上左上のように見える立体は作れるよ それが概念上のことをも表せてるわけじゃないってだけで