20/06/11(木)22:40:43 エンシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/11(木)22:40:43 No.698582799
エンシェントいいよね…
1 20/06/11(木)22:42:00 No.698583266
普通のビートモンどこや
2 20/06/11(木)22:43:27 No.698583867
ジョグレス進化にしか見えない
3 20/06/11(木)22:43:32 No.698583900
ああカブテリモンの祖でありクワガーモンの祖でもあるのかこいつ…
4 20/06/11(木)22:43:53 No.698584037
デジタルワールド最初の究極体
5 20/06/11(木)22:44:18 No.698584176
>普通のメガテリウモンどこや
6 20/06/11(木)22:45:39 No.698584668
ピラ二モンがやっと出たし近々出るかもしれない
7 20/06/11(木)22:45:51 No.698584748
伝説の十闘士はもっとフィーチャーされてほしい
8 20/06/11(木)22:46:29 No.698585036
>伝説の十闘士はもっとフィーチャーされてほしい 設定上わりと出しにくいんだよ…
9 20/06/11(木)22:46:51 No.698585171
水土木鋼にもダブルスピリット体ほしいね
10 20/06/11(木)22:47:47 No.698585537
マスタービートルモン
11 20/06/11(木)22:48:16 No.698585740
ピラニモンと違って差別化難しそうなトロイアモンとかビートモンを今更出されてもなぁ…
12 20/06/11(木)22:50:20 No.698586601
そもそもコイツがビートモンで後からエンシェントが付いただけなのでは?
13 20/06/11(木)22:50:23 No.698586627
エンシェントカブテリモン…じゃなかった…
14 20/06/11(木)22:51:25 No.698587041
現代では直系の血筋は途絶えてるのかもしれないし…
15 20/06/11(木)22:52:26 No.698587462
虫系の祖って考えればいいのかな…
16 20/06/11(木)22:52:43 No.698587566
グレイモンガルルモンボルケーモンワイズモン以外は全員エンシェントじゃないやつ居ないよね?
17 20/06/11(木)22:54:19 No.698588214
>全員エンシェントじゃないやつ居ないよね? マーメイモン…
18 20/06/11(木)22:54:34 No.698588332
居ないのはメガテリウモン、イリスモン、ビートモン、トロイアモン、スフィンクモンかな マーメイモンは居る
19 20/06/11(木)22:55:11 No.698588579
ペンデュラムZでビートモン出る気がする 出ろ
20 20/06/11(木)22:55:14 No.698588597
最古の集団だけどサルベージされてたとかで出せそうなもんだけどなぁ
21 20/06/11(木)22:55:33 No.698588720
>虫系の祖って考えればいいのかな… こんな感じ >“雷”の属性をもつ、古代デジタルワールドを救った伝説の十闘士デジモン。遥か古代に存在した初めての究極体であり、カブトムシやクワガタムシなど多くの昆虫を合わせた様な姿を持つ。クロンデジゾイドに匹敵する硬度な外殻をもち、鎌状の両腕はあらゆる物を切断し、自らの質量の何百倍の物を軽々と持ち上げるパワーを持つ。エンシェントビートモンの能力は、その後“昆虫型デジモン”等へ引き継がれていった。必殺技は超災害をもたらす災厄のイカヅチ『カラミティサンダー』と、ギガブラスターの千倍の超放電攻撃『テラブラスター』。
22 20/06/11(木)22:56:18 No.698589015
エンシェントトロイアモン好きだけど普通のトロイアモンは一生でないと思う…
23 20/06/11(木)22:59:06 No.698590106
>エンシェントトロイアモン好きだけど普通のトロイアモンは一生でないと思う… 仮に出ても成熟期とかが精々だろうな…普通の木馬だし…
24 20/06/11(木)22:59:17 No.698590171
グレイモンとガルルモンの全然子孫と違うじゃん!感は好き 炎でも光でもないし
25 20/06/11(木)23:00:24 No.698590608
トロイアモンはトイアグモンあたりから進化しそう
26 20/06/11(木)23:01:37 No.698591087
そもそもデジタルにめちゃくちゃな進化するモンスターに祖先とか設定からしてちょっとよくわからんし…
27 20/06/11(木)23:01:53 No.698591187
>>エンシェントトロイアモン好きだけど普通のトロイアモンは一生でないと思う… >仮に出ても成熟期とかが精々だろうな…普通の木馬だし… FGOでガンダムのようなファフナーになったから普通に変形してロボになってもいいぞ
28 20/06/11(木)23:05:31 No.698592563
エンシェントは当時は普通のビートモンとかだったんだろうか データの存在だから元からそういう名前でしたでもおかしくはないけど
29 20/06/11(木)23:05:51 No.698592672
>そもそもデジタルにめちゃくちゃな進化するモンスターに祖先とか設定からしてちょっとよくわからんし… データの積み重ねで生まれたと考えればむしろデジタルっぽい
30 20/06/11(木)23:07:36 No.698593423
十闘士っていう概念ができる前はエンシェントってついてなかったかもしれないね グレイモン(究極体)とかだったかもしれない
31 20/06/11(木)23:07:57 No.698593553
ver.1以前の話のはずだけどそれだと究極体いるのおかしくね?ってなる
32 20/06/11(木)23:07:58 No.698593563
昆虫系をまとめてビートモンって表現してるイメージだったから個人的には普通ビートモンが出てこなくても違和感ないかな
33 20/06/11(木)23:08:22 No.698593736
植物系の始祖になるデジモン出そう!って言ってエンシェントトロイアモン出てくるのはなかなかない発想
34 20/06/11(木)23:08:27 No.698593777
虫系最強ってタイラントカブテリモンから更新されてないんだけど変化あった?
35 20/06/11(木)23:09:08 No.698594078
データの参考元くらいに考えればいい
36 20/06/11(木)23:09:52 No.698594394
>ver.1以前の話のはずだけどそれだと究極体いるのおかしくね?ってなる ファイル島はクソ雑魚だから
37 20/06/11(木)23:10:08 No.698594522
>ver.1以前の話のはずだけどそれだと究極体いるのおかしくね?ってなる そもそもver1とかは狭い後進的な島だから完全体までにしかなれなかったってことになってたし…
38 20/06/11(木)23:10:19 No.698594608
グレイモンの始祖が四足歩行なのはそれまでのイメージとは違うけど逆に特別感ある
39 20/06/11(木)23:10:47 No.698594793
>ver.1以前の話のはずだけどそれだと究極体いるのおかしくね?ってなる 初期シリーズの舞台のファイル島には究極体がいないってだけじゃないっけ
40 20/06/11(木)23:11:41 No.698595191
エンシェントは古代デジタルワールドの話だからな
41 20/06/11(木)23:11:52 No.698595284
人間が最初に観測したのがファイル島だったとかだっけ
42 20/06/11(木)23:12:12 No.698595414
>ファイル島はクソ雑魚だから 改造技術は未熟だしホエーモンは小さいしガルルモンは立ち上がれないからな…
43 20/06/11(木)23:12:52 No.698595666
本当に全部の設定ひっくるめたRPG出してほしい できればデジクロスも
44 20/06/11(木)23:14:57 No.698596467
エンシェントじゃないのがいるのはグレイモンガルルモンワイズモンマーメイモンボルケーモンぐらいか?
45 20/06/11(木)23:16:21 No.698597064
ちょっと上のレスくらい見ろ
46 20/06/11(木)23:16:26 No.698597100
そもそもデジタルなワールドなのに古代種系のほうが強いのはなんでなんだ
47 20/06/11(木)23:16:52 No.698597262
>ホエーモン 完全体が本来のサイズなんだっけ?
48 20/06/11(木)23:17:48 No.698597624
古代種のほうが総データ量少ないほうが普通な気がするけど多いんだっけ
49 20/06/11(木)23:18:48 No.698598012
エグザモンだかのデータ量多過ぎて技術が進歩するまで描画できなかったって設定は好き
50 20/06/11(木)23:19:43 No.698598380
最近のが総データ量は多い気がするけどその場のノリなだけな気もする あとクロンデジゾイドとかも大体その時のノリ
51 20/06/11(木)23:19:52 No.698598439
漫画だと古代種は自分を構成している0と1のデータをどんどん書き換えていくから強い…みたいな設定あったような そのかわりデータの書き換え回数多いから古代種は短命とかどうとか
52 20/06/11(木)23:20:34 No.698598713
>そのかわりデータの書き換え回数多いから古代種は短命とかどうとか ブイモン短命なんだ…
53 20/06/11(木)23:20:53 No.698598844
>本当に全部の設定ひっくるめたRPG出してほしい >できればデジクロスも 古代周り設定一つにまとめんの無理じゃね インパラと十闘士の設定噛み合わせ悪すぎ
54 20/06/11(木)23:21:37 No.698599104
>古代種デジモンは、現代種に比べ潜在能力こそ上回るが、感情の起伏も激しく、“オーバーライト(データの書き換え)”が現代種に比べ荒々しい。そのため寿命が極度に短い。当然進化の幅も狭く、成長期、成熟期以上に進化できないデジモンも数多く存在した。古代種の完全体、究極体デジモンが幻の存在といわれるのはそのためである。 潜在能力を詰め込んだ結果 生物としてのバランスが崩れて死にやすくなったって感じかな
55 20/06/11(木)23:22:44 No.698599548
多分だけどデジモンはそんな深く考えても意味ないときが稀にある
56 20/06/11(木)23:24:03 No.698600012
>>古代種デジモンは、現代種に比べ潜在能力こそ上回る >>進化の幅も狭く、成長期、成熟期以上に進化できないデジモンも数多く存在した。 同じセンテンスでこれってあんま潜在能力高く感じねえな…
57 20/06/11(木)23:25:23 No.698600548
書き込みをした人によって削除されました
58 20/06/11(木)23:25:39 No.698600624
>古代周り設定一つにまとめんの無理じゃね >インパラと十闘士の設定噛み合わせ悪すぎ とりあえず黙示録に刻まれてるルーチェモンの悪行を古代デジタルワールドの英雄がなんとかしたって流れさえ残れば大丈夫よ
59 20/06/11(木)23:26:03 No.698600770
>多分だけどデジモンはそんな深く考えても意味ないときが稀にある でも考えるのが楽しいんだよ! クロスウォーズはユグドラシルが死にかけでろくに管理できてないから成長期とか成熟期とかの分類がなくなってるとか そういう考察見るのが楽しいんだよ!
60 20/06/11(木)23:26:57 No.698601116
>多分だけどデジモンはそんな深く考えても意味ないときが稀にある 稀かな…
61 20/06/11(木)23:27:00 No.698601132
デジメンタルの暴走とルーチェモンの圧政とインパラの件で 最低でも3回は世界が滅びかかってるのが古代デジタルワールド
62 20/06/11(木)23:27:13 No.698601204
ブイモン系はロイヤルナイツにも複数採用されてるからな
63 20/06/11(木)23:27:14 No.698601209
13番目のロイヤルナイツ(そもそもアルファモン含めても12体しかいなかった)とかノリの塊だから…
64 20/06/11(木)23:27:38 No.698601355
古代種は進化するのが稀だから代わりにアーマー進化があったんだっけ
65 20/06/11(木)23:27:43 No.698601386
>最低でも3回は世界が滅びかかってるのが古代デジタルワールド オメガモンが生まれる原因のデジタルクライシスもあるぞ!
66 20/06/11(木)23:27:44 No.698601391
インペパラディンは聖騎士型の祖だけど何やったとかもう設定出来たの?
67 20/06/11(木)23:27:50 No.698601445
>でも考えるのが楽しいんだよ! >クロスウォーズはユグドラシルが死にかけでろくに管理できてないから成長期とか成熟期とかの分類がなくなってるとか >そういう考察見るのが楽しいんだよ! デジモンハンター編になると少しずつ完全体や究極体のほうが強いって構図戻ってるのも復旧しつつある感じするよね…
68 20/06/11(木)23:27:54 No.698601480
現実世界換算だとわりと最近なんだっけ古代デジタルワールド
69 20/06/11(木)23:28:25 No.698601688
書き込みをした人によって削除されました
70 20/06/11(木)23:28:49 No.698601824
>13番目のロイヤルナイツ(そもそもアルファモン含めても12体しかいなかった)とかノリの塊だから… ロイヤルナイツは結成前から予言で13体って決まってたっぽい設定はある
71 20/06/11(木)23:28:57 No.698601885
インパラなんかしたっけ? ロイヤルナイツ組織した以外に
72 20/06/11(木)23:29:27 No.698602055
知らない同僚が急にいっぱい沸いてきたマルスモンとか…
73 20/06/11(木)23:29:35 No.698602108
>インペパラディンは聖騎士型の祖だけど何やったとかもう設定出来たの? 世界を救った その功績から生まれたシステムがロイヤルナイツ
74 20/06/11(木)23:29:46 No.698602173
>インペパラディンは聖騎士型の祖だけど何やったとかもう設定出来たの? 何やってたかはわからないけど割と設定拾ってるっぽいリアライズでは時空の狭間に住んでる
75 20/06/11(木)23:29:51 No.698602201
>とりあえず黙示録に刻まれてるルーチェモンの悪行を古代デジタルワールドの英雄がなんとかしたって流れさえ残れば大丈夫よ 詳細が全く明らかになってない辺りどう考えてもインパラが古代デジタルワールド救った設定の方が先に起こった出来事に見えるんだけど そうすると十闘士が最初の究極体って設定が死ぬ じゃあ十闘士周りを先にすればいいんじゃないかという訳だけどもそうするとなんで後に起こったはずのインパラの話の方が詳細不明やねんってなる
76 20/06/11(木)23:30:11 No.698602351
おそらく考察の類いだったはずだが人類側でなんらかの新しい発見があるとデジタルワールドの歴史が改変されて新要素が組み込まれるみたいな話を見た
77 20/06/11(木)23:31:13 No.698602723
エンシェントグレイモンはアグニモンありきのデザインとか言われるかもしれないけど最高にカッコいいと思うんだ
78 20/06/11(木)23:31:26 No.698602815
https://digimon.net/reference/detail.php?directory_name=jesmongx 本数設定どころか王竜剣以外に存在することすらほとんど知られてない究極戦刃幻の14本目も芸術点高い
79 20/06/11(木)23:31:33 No.698602857
そもそも並行世界が無数に存在する世界観だからあまり深く考えても仕方ないよね
80 20/06/11(木)23:31:40 No.698602889
>古代デジタルワールドの大破壊の時に降臨し、世界を完全な崩壊から救った。しかし、その頃の詳細なことは一切謎であり、いずれデジモンやデジタルワールドの研究が進めば解明されるであろう。 比喩や誇張じゃなく世界を救った事しか分かってない
81 20/06/11(木)23:31:42 No.698602909
インパラはまずオメガモンとどっちが先なのってパラドックスを抱えている
82 20/06/11(木)23:31:47 No.698602937
>インパラなんかしたっけ? >ロイヤルナイツ組織した以外に su3965465.jpg インパラが直接作った訳じゃないよ きっかけになっただけ
83 20/06/11(木)23:31:49 No.698602947
まあロイヤルナイツとオリンポスが別のサーバーだとか パラレルワールドも普通にいっぱいある設定だから…
84 20/06/11(木)23:32:23 No.698603175
シリーズのたびに過去救われてた事実と現在救われた事実で2回ずつ救われた過去が増えるデジタルワールド
85 20/06/11(木)23:32:36 No.698603267
デジタルワールドは現実世界より時の刻みが早いのか遅いのかメディアによってまちまち
86 20/06/11(木)23:32:39 No.698603289
エンシェントとか祖って言われてもそんな前でもなさそう
87 20/06/11(木)23:32:45 No.698603323
壮大なマクロな世界観に見えて鯖ごとに世界があるミクロなデジタルワールド…
88 20/06/11(木)23:32:49 No.698603351
サーバー毎に別の起源があったりネット上の伝説やら創作やらを取り込んで勝手に過去が生えてきたりしてそうだからそこまで真面目に見て無かったわ…異世界設定もボロボロ出てくるし
89 20/06/11(木)23:32:56 No.698603404
ウィッチェルニーって…何なんだろうな…
90 20/06/11(木)23:33:28 No.698603623
鯖ごとに別世界って考えるととたんに規模小さくなるよな…
91 20/06/11(木)23:33:39 No.698603684
バンダイ鯖だけで異世界あるんだから古代デジタルワールドもいっぱいあると考えた方が良さそう
92 20/06/11(木)23:34:14 No.698603903
ルーチェモンの設定とファンロンモンの設定足すだけでも時系列がわけわかんねぇ
93 20/06/11(木)23:34:17 No.698603927
>ウィッチェルニーって…何なんだろうな… 売れなかった姉妹玩具の世界だよ! (明らかに雰囲気違うメディーバルデュークモンから目をそらしながら)
94 20/06/11(木)23:34:28 No.698603999
サーバー=国と考えればサーバー毎に違う神話があるって感じでちょうど良いのかな
95 20/06/11(木)23:34:39 No.698604058
>インパラはまずオメガモンとどっちが先なのってパラドックスを抱えている そもそも自力でパラディンになれるみたいな記述がある >古代竜型デジモンのインペリアルドラモン:ドラゴンモードが全てのパワーを解放し、伝説の竜戦士(ファイターモード)へと形態を変化させた姿。 >また、完全なる正義に目覚めたとき更なる別モードになることができると言われている。
96 20/06/11(木)23:35:06 No.698604285
マジカルウィッチーズを知るものは少ない… 見た目結構凝ってるんだよな
97 20/06/11(木)23:35:18 No.698604348
デジモンクロニクル見るに十数年程度で人間は微塵も成長してないしなぁ 古代デジタルワールドなんてせいぜい現実世界のデジタル黎明期とかじゃ
98 20/06/11(木)23:35:45 No.698604543
サーバーもあるしレイヤーもある
99 20/06/11(木)23:35:46 No.698604552
亜種デジモンよりこういうマイナーデジモンの設定嬉々として語ってる時の方が楽しそうだな…
100 20/06/11(木)23:36:14 No.698604753
なんならデジモン開始から現在まででも相当進歩してるもんなデジタル技術
101 20/06/11(木)23:36:14 No.698604755
>そもそも並行世界が無数に存在する世界観だからあまり深く考えても仕方ないよね 鯖違いってだけでそれぞれ並行してそうだけど そもそも地球レベルで並行世界な場合あるよね… テイマーズとアドベンチャーは別世界みたな感じだけどオメガモンはアドベンチャーから干渉してる同一存在っぽいし
102 20/06/11(木)23:36:17 No.698604776
デジタルワールドの外の謎のデータとかも入ってくる世界だし謎の世界がそこら辺にあるからな たまごっちとのコラボ的な世界も混ざってる
103 20/06/11(木)23:36:33 No.698604885
>亜種デジモンよりこういうマイナーデジモンの設定嬉々として語ってる時の方が楽しそうだな… アニメ以外の設定で盛り上がれる機会ってそうそうないからな…
104 20/06/11(木)23:36:36 No.698604907
十闘士をマイナー扱いされるのは流石にちょっと傷つくぞ!
105 20/06/11(木)23:37:11 No.698605140
こいつよりタイラントカブテリモンの方が好き
106 20/06/11(木)23:37:19 No.698605193
世界五分前仮説やりたい放題なデジタル世界に時系列の矛盾を突きつけてもあんまり むしろ古代の痕跡や伝説が突然生えてくるほうがそれっぽくて良いと思う
107 20/06/11(木)23:37:39 No.698605327
並行した複数の現実世界から同一のデジタルワールドにアクセスしてるんだ
108 20/06/11(木)23:37:54 No.698605422
>十闘士をマイナー扱いされるのは流石にちょっと傷つくぞ! フロンティアのハイブリッド体ならまだしも伝説の十闘士はマイナーもいいとこだろ!?
109 20/06/11(木)23:38:04 No.698605486
>そもそも地球レベルで並行世界な場合あるよね… サイスルがまさにそんな感じだったな デジタルワールドと現実世界は常にワンセットになっていて並行世界が無数に広がっているから別世界のアルフォースブイドラモンを連れてこよう!
110 20/06/11(木)23:38:17 No.698605570
本当は新種デジモンだけど"過去にそうだった"ってデータが作られるとかだと面白い
111 20/06/11(木)23:38:30 No.698605680
>十闘士をマイナー扱いされるのは流石にちょっと傷つくぞ! でもフロンティア以降よくわからないって層けっこういると思うよ…
112 20/06/11(木)23:38:37 No.698605728
アニメの裏設定だとそもそもデジタル機器以前から存在してた異世界がデジタルな存在として視認できるようになっただけとかもあるしな…
113 20/06/11(木)23:38:38 No.698605738
デジモンの設定についてこんなに語ってるの生まれてはじめてかもしれんよ俺 誇張抜きで
114 20/06/11(木)23:39:10 No.698605994
デジモンだけでデジタルワールドの歴史紡いできたみたいな雰囲気出すけど人為的に手を加えられてるやつもいっぱいいるしな
115 20/06/11(木)23:39:24 No.698606100
正直フロンティア以外のハイブリッド体というか十闘士がどういう存在なのかよく分かんね
116 20/06/11(木)23:39:26 No.698606117
>アニメの裏設定だとそもそもデジタル機器以前から存在してた異世界がデジタルな存在として視認できるようになっただけとかもあるしな… そこらへんも作品によって違うから...
117 20/06/11(木)23:39:34 No.698606167
いくらマイナーデジモンでもライジンモンフウジンモンスイジンモンみたいな奴らじゃ話題にもならないし… 十闘士くらいがちょうど良い
118 20/06/11(木)23:39:52 No.698606277
採用されたらその設定は存在するよ くらいの感覚で見るのがいいかも つまり少なくともフロンティア内では十闘士の設定は本当
119 20/06/11(木)23:39:58 No.698606339
>デジモンだけでデジタルワールドの歴史紡いできたみたいな雰囲気出すけど人為的に手を加えられてるやつもいっぱいいるしな 何者なんだクラックチーム