虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 恐竜の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/06/11(木)21:38:28 No.698557574

    恐竜の絶滅した原因って結局なんなの

    1 20/06/11(木)21:40:16 No.698558352

    隕石以外にも色々考えられてたけど結局隕石で固まったよ

    2 20/06/11(木)21:40:57 No.698558649

    便秘だよ

    3 20/06/11(木)21:40:58 No.698558659

    恐竜は大量に死んだ時期があったんだと思う

    4 20/06/11(木)21:40:58 No.698558660

    大体この時期に超でけぇ隕石が落ちたのは確かだから逆にこれで滅んでなきゃおかしいっていう逆算

    5 20/06/11(木)21:41:31 No.698558892

    ちゃんと絶滅したの?

    6 20/06/11(木)21:41:57 No.698559095

    よくよく考えたら地上の覇者だった種を滅ぼす隕石って怖すぎない?

    7 20/06/11(木)21:42:00 No.698559118

    いくら寒冷化や食糧不足に耐えやすいっつっても ご先祖たるまうまうが生き延びられたのが未だに納得がいかない

    8 20/06/11(木)21:42:00 No.698559121

    してない

    9 20/06/11(木)21:42:09 No.698559185

    恐竜が生きてたら

    10 20/06/11(木)21:42:12 No.698559203

    とろくさいワニとかカメが生き残ってるというのに恐竜ときたら

    11 20/06/11(木)21:42:26 No.698559305

    メスばっか生まれるようになった説とか好きだったな

    12 20/06/11(木)21:43:03 No.698559573

    隕石が落ちて衝撃波で死んだ

    13 20/06/11(木)21:43:14 No.698559644

    >メスばっか生まれるようになった説とか好きだったな 全恐竜TS説!

    14 20/06/11(木)21:43:44 No.698559871

    結局鳥は生き延びてるからな 絶滅はしてない

    15 20/06/11(木)21:43:48 No.698559898

    よく鳥の先祖は恐竜と聞くけど あれ鳥になった元恐竜は絶滅しなかったのかな

    16 20/06/11(木)21:43:52 No.698559928

    >とろくさいワニとかカメが生き残ってるというのに恐竜ときたら ワニとかカメもでかい奴はみんな死んで原生種が生き残っただけだしその視点で言えば恐竜も鳥が生き残ってるし

    17 20/06/11(木)21:44:20 No.698560116

    人類の今後の為にももっと詳しく調べた方が良い

    18 20/06/11(木)21:45:00 No.698560394

    恐竜も小さいやつは結構生き延びてそいつら羽毛あったから鳥と明確に境界線があるわけじゃないでしょ

    19 20/06/11(木)21:45:29 No.698560592

    火山の噴火とか氷河期は?

    20 20/06/11(木)21:45:33 No.698560632

    つまりハゲは絶滅する!

    21 20/06/11(木)21:46:33 No.698561010

    >よく鳥の先祖は恐竜と聞くけど >あれ鳥になった元恐竜は絶滅しなかったのかな 最新だと鳥自体がそもそも恐竜でした!なんじゃないっけ…

    22 20/06/11(木)21:47:11 No.698561259

    厳密に言うと鳥の先祖が恐竜なんじゃなくて鳥も恐竜

    23 20/06/11(木)21:47:23 No.698561334

    そんなに急に絶滅したわけじゃなかったりしない? 実は千年くらいかけてだんだんいなくなってたり

    24 20/06/11(木)21:47:41 No.698561448

    ペンギンは首長竜の小さくなった奴

    25 20/06/11(木)21:47:43 No.698561461

    絶滅の原因になったっぽい隕石のクレーター見つかったの結構近年の事だったのか

    26 20/06/11(木)21:47:44 No.698561470

    掛川花恐竜園

    27 20/06/11(木)21:47:48 No.698561501

    俺が滅ぼした

    28 20/06/11(木)21:48:23 No.698561762

    こんな風にな!

    29 20/06/11(木)21:48:43 No.698561916

    キングギドラがやりました

    30 20/06/11(木)21:48:46 No.698561936

    モササウルスの子孫はなんなの

    31 20/06/11(木)21:49:00 No.698562055

    骨格見るとヒリは大分恐竜感あるよね

    32 20/06/11(木)21:49:13 No.698562150

    生えてるやつは生き延びて ハゲてるやつは死に絶えたわけだ

    33 20/06/11(木)21:49:21 No.698562215

    >そんなに急に絶滅したわけじゃなかったりしない? >実は千年くらいかけてだんだんいなくなってたり いやそりゃそうだよ いくら隕石で環境変わったからって地球上全てから一瞬で絶滅なんてしないよ

    34 20/06/11(木)21:49:49 No.698562393

    体格のデカいやつは食料が足りなくて倒れてった

    35 20/06/11(木)21:50:10 No.698562533

    ユカタン半島の巨大クレーターでも地球史上だと3番手の規模なんだよね 逆に3番手を作るような隕石が恐竜さんに直撃したとも言えるが

    36 20/06/11(木)21:50:12 No.698562549

    >いやそりゃそうだよ >いくら隕石で環境変わったからって地球上全てから一瞬で絶滅なんてしないよ 隕石ボガーン!のイメージ映像は嘘だったのか…

    37 20/06/11(木)21:50:24 No.698562622

    そんなデカいと個体数少なそう

    38 20/06/11(木)21:50:32 No.698562673

    >そんなに急に絶滅したわけじゃなかったりしない? >実は千年くらいかけてだんだんいなくなってたり 千年は長過ぎだけと隕石ボーン!の環境変化に耐えた奴だけが生き残った説

    39 20/06/11(木)21:50:38 No.698562716

    どんな体色してたのか気になる 案外熱帯の鳥みたいな派手な色だったりして

    40 20/06/11(木)21:50:38 No.698562717

    物凄いスピードで進化して地球捨ててロケットでどっか行ったのかもしれない

    41 20/06/11(木)21:51:22 No.698563021

    20億年前の原子炉とか見つかってるよね…

    42 20/06/11(木)21:51:35 No.698563098

    あの隕石絡みで哺乳類も多分大量に死んでるだろうしな

    43 20/06/11(木)21:51:41 No.698563138

    俺もイメージ映像に騙されてたわ すぐ冬になってバタバタ死んでいくイメージ

    44 20/06/11(木)21:51:47 No.698563200

    >物凄いスピードで進化して地球捨ててロケットでどっか行ったのかもしれない ドラえもんの数学本であったなそんな展開

    45 20/06/11(木)21:52:32 No.698563494

    >モササウルスの子孫はなんなの あいつ元は割と普通のトカゲだから…

    46 20/06/11(木)21:52:35 No.698563523

    >>よく鳥の先祖は恐竜と聞くけど >>あれ鳥になった元恐竜は絶滅しなかったのかな >最新だと鳥自体がそもそも恐竜でした!なんじゃないっけ… この前科学の本読んだら恐竜が絶滅したじゃなくて 非鳥類型恐竜が絶滅したって書かれてたな…

    47 20/06/11(木)21:52:52 No.698563660

    巨大鳥類が結構近年まで生きてだんだから恐竜絶滅はしてないわな

    48 20/06/11(木)21:54:21 No.698564276

    つまり鳥類を絶滅させれば

    49 20/06/11(木)21:55:11 No.698564614

    だめだブロイラーは完全に人間の生活の一部に溶け込んでしまった

    50 20/06/11(木)21:55:16 No.698564652

    実は恐竜インフルとか恐竜コロナが原因

    51 20/06/11(木)21:55:47 No.698564879

    恐竜はある意味最強の肉になったんだ…

    52 20/06/11(木)21:56:05 No.698564985

    哺乳類もどんどん大きくなっていくのかと思ったら人間に狩られて地上は制限ができた

    53 20/06/11(木)21:56:05 No.698564989

    恐鳥類いいよね…

    54 20/06/11(木)21:56:06 No.698564999

    >実は恐竜インフルとか恐竜コロナが原因 鳥類なんだったら鳥インフルエンザかかるよなそういえば

    55 20/06/11(木)21:56:32 No.698565175

    勘違いされやすいけどモササウルスとか水中に住んでる奴らは水生有鱗目であって恐竜じゃないからね? プテラノドンとかも翼竜であって恐竜じゃない 鳥は恐竜

    56 20/06/11(木)21:56:54 No.698565318

    >人類の今後の為にももっと詳しく調べた方が良い なあに隕石が飛んできても核で破壊すればいいのさHAHAHA!

    57 20/06/11(木)21:57:47 No.698565684

    ドワナクロージュナーイ

    58 20/06/11(木)21:57:57 No.698565758

    su3965163.jpg モササウルスダヨ

    59 20/06/11(木)21:58:27 No.698565943

    ユカタン半島の隕石らしい 隕石からの核の冬だね 大型化した体の保持が難しいのと体温調節の関係で大打撃だったんじゃないかと

    60 20/06/11(木)21:59:02 No.698566187

    4足歩行の鳥が生まれなかったのが残念

    61 20/06/11(木)22:00:22 No.698566774

    >厳密に言うと鳥の先祖が恐竜なんじゃなくて鳥も恐竜 そうなの!?

    62 20/06/11(木)22:00:43 No.698566915

    また手足のように羽根が進化したりしないのかなあ

    63 20/06/11(木)22:01:00 No.698567021

    マンモスも剣歯虎もプテラノドンも だいたい恐竜

    64 20/06/11(木)22:01:24 No.698567184

    モササウルスはモニター…いわゆるオオトカゲと類縁だ オオトカゲはヘビと近い間柄

    65 20/06/11(木)22:02:11 No.698567531

    >マンモスも剣歯虎もプテラノドンも >だいたい恐竜 ジュウレンジャーのメンバーだったから間違いないな!

    66 20/06/11(木)22:02:50 No.698567781

    そんな隕石一つで地球全体やばくなるの?

    67 20/06/11(木)22:02:54 No.698567797

    地球で起きた大量絶滅のなかでは恐竜絶滅は三番手ぐらいだとナショナルジオグラフィックで読んだ

    68 20/06/11(木)22:03:44 No.698568162

    >>厳密に言うと鳥の先祖が恐竜なんじゃなくて鳥も恐竜 >そうなの!? たしか恐竜の定義が「鳥とトリケラトプスの共通先祖の全ての子孫」みたいなやつだったからすべての鳥が恐竜に入るね

    69 20/06/11(木)22:04:41 No.698568570

    >そんなに急に絶滅したわけじゃなかったりしない? >実は千年くらいかけてだんだんいなくなってたり このレベルの話だと千年とか一瞬みたいに短い扱い

    70 20/06/11(木)22:04:55 No.698568671

    >地球で起きた大量絶滅のなかでは恐竜絶滅は三番手ぐらいだとナショナルジオグラフィックで読んだ 全球凍結とかスーパープルームとか隕石以上にやばい自然現象もあったからな

    71 20/06/11(木)22:05:02 No.698568729

    >>厳密に言うと鳥の先祖が恐竜なんじゃなくて鳥も恐竜 >そうなの!? つまりどこまでが恐竜でどこからが鳥類か境界線が引けないくらい連続的な進化であるということらしい

    72 20/06/11(木)22:05:20 No.698568881

    便秘説もあった

    73 20/06/11(木)22:07:38 No.698569893

    千年が一瞬なら今の絶滅スピードって超ヤバくね

    74 20/06/11(木)22:08:07 No.698570094

    >スーパープルーム 地球上の98%が滅んだってなんだ…

    75 20/06/11(木)22:08:07 No.698570099

    にわとり

    76 20/06/11(木)22:09:22 No.698570673

    ワニとかコモドドラゴンとかヒクイドリは恐竜じゃね

    77 20/06/11(木)22:10:37 No.698571181

    >千年が一瞬なら今の絶滅スピードって超ヤバくね 現代は地球上6度目の大量絶滅期だと言われてるね 原因はある種の生物が繁栄し過ぎ

    78 20/06/11(木)22:10:45 No.698571252

    >千年が一瞬なら今の絶滅スピードって超ヤバくね 今は歴史的に言えば環境が変わりつつある時期だからね 間氷期ってやつだ

    79 20/06/11(木)22:11:05 No.698571391

    >千年が一瞬なら今の絶滅スピードって超ヤバくね 古代に滅んだ奴は痕跡が見つかってなきゃ存在してたかもわからないから 大昔のほうがポンポン滅んでたかも知れない

    80 20/06/11(木)22:12:14 No.698571912

    >そんな隕石一つで地球全体やばくなるの? ぶち抜いたのが硫黄が多い地層で隕石ぶち当たって蒸発したガスで地球全体に酸性雨が振りまくったとか

    81 20/06/11(木)22:12:33 No.698572045

    人間が死んでも虫は絶対生き残るんだろうな

    82 20/06/11(木)22:13:42 No.698572498

    太陽が照らさず生き物が死にまくる世界は菌類大繁殖時代でもあったそうな

    83 20/06/11(木)22:13:45 No.698572520

    ゲッター線 進化できたやつがヒリになった

    84 20/06/11(木)22:14:21 No.698572734

    植物と虫はあいつら結託して生き残るよ 俺らが滅んでも

    85 20/06/11(木)22:14:44 No.698572893

    >現代は地球上6度目の大量絶滅期だと言われてるね >原因はある種の生物が繁栄し過ぎ 恐竜の時代とか食料になりそうなのは容赦なく食って絶滅させてそうだけどそうはなってなかったんだろうか

    86 20/06/11(木)22:15:17 No.698573116

    鳥と獣脚類は体の構造が同じすぎて絶滅してるかどうかぐらいでしか分けられないぐらいには同じ生物

    87 20/06/11(木)22:15:41 No.698573261

    そういや昆虫が激減してるってニュースあったな そんなにヤバい事になってるのか

    88 20/06/11(木)22:15:48 No.698573306

    まあ何かあってもバクテリアが生き残ってなんとかしてくれるだろう

    89 20/06/11(木)22:16:05 No.698573421

    例えばティラノサウルスとトリケラトプスといったら恐竜の代表格だが 系統をたどるとこの両者はごく早い時代に分岐していて むしろティラノサウルスとニワトリの方がずっと後に分かれた関係だったりする なのでティラノとトリケラを恐竜と呼んでまとめるならニワトリも恐竜に含めないと道理に合わない …みたいな思想で鳥は恐竜だと言うようになってきたわけです

    90 20/06/11(木)22:16:21 No.698573521

    地球のウランを全部核兵器にして爆発させた時と同じくらいの威力だそうだ

    91 20/06/11(木)22:16:51 No.698573731

    >例えばティラノサウルスとトリケラトプスといったら恐竜の代表格だが >系統をたどるとこの両者はごく早い時代に分岐していて >むしろティラノサウルスとニワトリの方がずっと後に分かれた関係だったりする >なのでティラノとトリケラを恐竜と呼んでまとめるならニワトリも恐竜に含めないと道理に合わない >…みたいな思想で鳥は恐竜だと言うようになってきたわけです もうちょっと細分化が必要ですな

    92 20/06/11(木)22:16:51 No.698573734

    >ワニとかコモドドラゴンとかヒクイドリは恐竜じゃね ヒクイドリ→ワニ→コモドドラゴンの順で恐竜から遠ざかってる そしてカメはワニよりちょっと遠くてコモドドラゴンよりはずっと恐竜に近い

    93 20/06/11(木)22:17:31 No.698573990

    イエローストーンが噴火したら地球がやばいって話は聞いたな

    94 20/06/11(木)22:17:32 No.698573998

    地球上の90%以上の絶滅とかの規模を見ると地表に生物が溢れてる時点で大量絶滅の規模が違いすぎる気もする

    95 20/06/11(木)22:17:53 No.698574132

    >…みたいな思想で鳥は恐竜だと言うようになってきたわけです じゃあ恐竜って括り自体がもっと細分化される可能性もある?

    96 20/06/11(木)22:18:13 No.698574252

    コモドドラゴンあのなりで恐竜から結構遠いのかよ とんだ見掛け倒しだな

    97 20/06/11(木)22:18:35 No.698574405

    隕石落下調べてみたら結構な数落ちてるんだな それでも地球の誕生からの歴史を見ると少ない方なのかな

    98 20/06/11(木)22:18:41 No.698574431

    >コモドドラゴンあのなりで恐竜から結構遠いのかよ >とんだ見掛け倒しだな ちなみにトカゲと首長竜とはお隣さんレベルで近い

    99 20/06/11(木)22:19:38 No.698574789

    >コモドドラゴンあのなりで恐竜から結構遠いのかよ >とんだ見掛け倒しだな モササウルスの近縁種だぞ

    100 20/06/11(木)22:20:58 No.698575328

    脚の付き方で明確に分かるからね

    101 20/06/11(木)22:22:59 No.698576141

    >じゃあ恐竜って括り自体がもっと細分化される可能性もある? それはそれこそいっぱい細分化されてる 最近の図鑑見るとすごい細かい系統図がもうデフォよ そういうのスラスラ暗唱するキッズが子ども科学電話相談なんかにどんどん出てくる

    102 20/06/11(木)22:23:07 No.698576185

    なおワニは足まっすぐなやつが時々誕生するがいつも生き残るのはガニ股のやつだ

    103 20/06/11(木)22:23:13 No.698576225

    モササウルスは恐竜じゃないじゃん! 翼竜や海龍は恐竜類じゃなかったよね?

    104 20/06/11(木)22:23:29 No.698576334

    首長竜はクジラのトカゲ版みたいなもんだ

    105 20/06/11(木)22:24:43 No.698576822

    >>ワニとかコモドドラゴンとかヒクイドリは恐竜じゃね >ヒクイドリ→ワニ→コモドドラゴンの順で恐竜から遠ざかってる >そしてカメはワニよりちょっと遠くてコモドドラゴンよりはずっと恐竜に近い そうなのか…

    106 20/06/11(木)22:25:17 No.698577049

    >モササウルスは恐竜じゃないじゃん! >翼竜や海龍は恐竜類じゃなかったよね? 翼竜はワニよりは恐竜に近い 海竜はワニと恐竜の関係くらいにトカゲと近い

    107 20/06/11(木)22:25:25 No.698577097

    >火山の噴火とか氷河期は? 火山の噴火と簡単に言うけど 3億年前のシベリア火山帯の大噴火は地球の酸素が30%以上あったのが10%以下に減ったからな 犬より大きい生き物は全部死んだ

    108 20/06/11(木)22:25:35 No.698577173

    だからワニ肉は鶏肉に似た味なのか

    109 20/06/11(木)22:26:50 No.698577614

    >そういうのスラスラ暗唱するキッズが子ども科学電話相談なんかにどんどん出てくる キッズの学習能力怖い… 質問責めされても普通に返せる先生しゅごい…

    110 20/06/11(木)22:26:59 No.698577683

    >イエローストーンが噴火したら地球がやばいって話は聞いたな 最初の噴火で北アメリカ大陸の全人口が死亡 それから徐々に全人類を滅ぼす

    111 20/06/11(木)22:28:08 No.698578084

    人間の直感に反して大型翼竜は重量バランス的には問題なく飛べるという

    112 20/06/11(木)22:29:24 No.698578526

    そもそも恐竜といっても恐竜時点で結構進化が分かれてるからな

    113 20/06/11(木)22:29:46 No.698578660

    シーラカンスみたいな運のいい恐竜はおらんのか

    114 20/06/11(木)22:29:47 No.698578673

    >3億年前のシベリア火山帯の大噴火は地球の酸素が30%以上あったのが10%以下に減ったからな >犬より大きい生き物は全部死んだ 30%あった時代は昆虫もでかくて恐竜がいたころはずっと10%台で現代でもまだ20%にまでしか回復してないっていう そして鳥は10%台の時代にブイブイいわせた高性能呼吸システムのおかげで凄い高度でも平気で飛べる

    115 20/06/11(木)22:31:48 No.698579412

    支配的な種族だからこそ生態系の崩壊に脆弱だったんかな

    116 20/06/11(木)22:33:07 No.698579982

    恐竜滅ぼしたレベルの隕石って人間も滅ぼせる?

    117 20/06/11(木)22:33:22 No.698580097

    オススメの図鑑ってある? ここ見てたら欲しくなってきちゃった

    118 20/06/11(木)22:33:23 No.698580100

    竜盤類と鳥盤類の二大分類とか正直自分が子供のころは全然知らなかったんだけど 今の恐竜図鑑だとほとんど基本事項みたいになってるのよね 系統解析にすごくウェートが置かれている

    119 20/06/11(木)22:34:50 No.698580635

    >恐竜滅ぼしたレベルの隕石って人間も滅ぼせる? 激減はするだろうけど滅びはしないんじゃないかな……

    120 20/06/11(木)22:35:58 No.698581055

    >オススメの図鑑ってある? www.amazon.co.jp/dp/4054066631 学研のこれがお勧め 安くて高年齢にも対応してるいい本

    121 20/06/11(木)22:36:05 No.698581108

    >竜盤類と鳥盤類の二大分類とか正直自分が子供のころは全然知らなかったんだけど 鳥から遠いトリケラトプスが鳥盤類ってややこしいなあ

    122 20/06/11(木)22:37:53 No.698581721

    >だからワニ肉は鶏肉に似た味なのか 淡白な肉質は全部鶏肉に感じるらしい