20/06/11(木)19:51:59 雑菌繁... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/11(木)19:51:59 No.698513859
雑菌繁殖しないか?
1 20/06/11(木)19:54:12 No.698514656
なーに使う時熱湯で消毒されるから問題ない
2 20/06/11(木)19:54:53 No.698514910
スレ「」煮沸消毒とか知らなそうだな…
3 20/06/11(木)19:56:11 No.698515419
バカにしないで!それくらいしってるわ!
4 20/06/11(木)19:57:33 No.698515921
小さい茶器でだす分にはわかる
5 20/06/11(木)19:59:29 No.698516558
むしろ緑茶や紅茶には菌の繁殖を抑える効果がある
6 20/06/11(木)20:00:45 No.698517022
茶の類に含まれるカテキンの自身のティーバッグにおける殺菌作用についての検査結果誰か知らない?
7 20/06/11(木)20:01:28 No.698517306
2回目はギリいけるけど3回目は出ないよね?
8 20/06/11(木)20:02:01 No.698517546
>茶の類に含まれるカテキンの自身のティーバッグにおける殺菌作用についての検査結果誰か知らない? 濡れた茶葉にそんな大そうな殺菌作用はござらん
9 20/06/11(木)20:03:22 No.698518064
常温放置はちょっと無理でしょ。 冷蔵庫に入れて
10 20/06/11(木)20:03:49 No.698518260
せめて直置きじゃなくて吊るすとかしようよ……
11 20/06/11(木)20:04:37 No.698518588
うるせ~~ 知らね~~
12 20/06/11(木)20:05:29 No.698518912
煮沸消毒期待できるほどアツアツの熱湯用意するならティーバッグも新しいのにしろや
13 20/06/11(木)20:05:35 No.698518959
カビVSカテキンパワー
14 20/06/11(木)20:05:52 No.698519089
普通にカビたから信用しない
15 20/06/11(木)20:05:54 No.698519105
>せめて直置きじゃなくて吊るすとかしようよ…… うすいさちよのレス
16 20/06/11(木)20:06:06 No.698519178
ほんのり香りがある程度のお湯は飲み疲れしないねん
17 20/06/11(木)20:06:26 No.698519308
気持ちわり
18 20/06/11(木)20:06:45 No.698519403
貧乏人は大変だな
19 20/06/11(木)20:07:29 No.698519675
菌は死んでも毒素は死なないのです
20 20/06/11(木)20:07:46 No.698519780
>普通にカビたから信用しない 日をまたいだらあんたそりゃあ…
21 20/06/11(木)20:09:53 No.698520526
(紅茶って煮沸しないよな…)
22 20/06/11(木)20:10:27 No.698520745
ティーポットに入れて注ぐスタイルだと何故か何回か使いまわしてても汚く感じない
23 20/06/11(木)20:12:08 No.698521373
作者が嫌いだから何も共感できない! この話は終わり!
24 20/06/11(木)20:12:13 No.698521413
1リットル用のパックを500mlのポットです2回使う
25 20/06/11(木)20:12:48 No.698521641
節約するんならティーバッグ使うより普通に茶葉買って淹れればいいのにと思うが 紅茶はまだまだティーバッグ率高いよね
26 20/06/11(木)20:13:33 No.698521906
菌によって毒が出てたら煮沸で殺菌されても意味ないのでは
27 20/06/11(木)20:13:53 No.698522028
>ティーポットに入れて注ぐスタイルだと何故か何回か使いまわしてても汚く感じない 菌は目に見えないから感覚としてそう思っちゃうのは仕方ない 仕方がないが実際には繁殖してるからね
28 20/06/11(木)20:16:03 No.698522865
でも普通にやだよ! メーカー推奨は使い捨てじゃないの? そうだったら従おうよ!
29 20/06/11(木)20:16:27 No.698523029
こいつのことはどうでもいい
30 20/06/11(木)20:18:58 No.698523992
淹れた後のティーバッグを白湯のむ器に放り込んで薄れゆく紅茶の風味を楽しむのはよくやる 流石に日は跨がないけど
31 20/06/11(木)20:20:32 No.698524606
ティーバッグの使いまわしと言うとうすいさちよを思い出す
32 20/06/11(木)20:20:47 No.698524703
入れっぱなしにしてめちゃくちゃ濃く淹れた奴を 少しずつ飲んではお湯足していくのが好き
33 20/06/11(木)20:21:34 No.698524960
使用済みのティーバッグって普通にカビるし腐るからさっさと処分しとかないと腹壊すよ
34 20/06/11(木)20:22:12 No.698525212
菌とかどうでもいいけど貧乏臭い
35 20/06/11(木)20:22:27 No.698525323
1日くらいは大丈夫やろで使う
36 20/06/11(木)20:23:01 No.698525577
麦茶の紙パックは捨てないで継ぎ足しして使わない? 使わないか…
37 20/06/11(木)20:23:10 No.698525646
夏場のクソ熱い時に何時間も放置してたとかでもない限りはそうそう腹も壊さんよ
38 20/06/11(木)20:23:42 No.698525830
今ぐらいの時期になるの雑菌の温床なのが体感できるぐらい即茶傷む
39 20/06/11(木)20:24:12 No.698526016
何か腰据えて作業する時に面倒くせぇから一杯飲んだらお湯注いでもっかい飲むが三杯目辺りからお湯とあんまり変わらなくなる
40 20/06/11(木)20:24:15 No.698526044
きめぇ
41 20/06/11(木)20:24:37 No.698526205
>麦茶の紙パックは捨てないで継ぎ足しして使わない? >使わないか… 麦茶は足早いから論外だぞ
42 20/06/11(木)20:25:17 No.698526455
そういやコーヒーはドリップした後のやつ再利用するって話聞かんな
43 20/06/11(木)20:25:43 No.698526628
うすいさちよ
44 20/06/11(木)20:26:23 No.698526910
>夏場のクソ熱い時に何時間も放置してたとかでもない限りはそうそう腹も壊さんよ ちょうど今がそのクソ熱い時期に指しかかっててやばい
45 20/06/11(木)20:26:30 No.698526971
>そういやコーヒーはドリップした後のやつ再利用するって話聞かんな お茶と違って濃ゆさで好みの違いが出やすいからだと思う
46 20/06/11(木)20:26:31 No.698526979
ひらめいた!多めのお湯で作っておけば再使用しなくてもいいんじゃね!
47 20/06/11(木)20:26:51 No.698527113
これでもMOTHER公式トリビュートコミックに書いてる有名作家様だぞ?
48 20/06/11(木)20:28:25 No.698527734
作り置きも1日経ったら捨てて欲しい
49 20/06/11(木)20:29:40 No.698528227
すぐ続けて2杯目にするならともかく放置は埃つきそうだしきたないしな…
50 20/06/11(木)20:29:46 No.698528251
薄いのが好きなら急須か何かに入れて多めのお湯で煮だしなよ…
51 20/06/11(木)20:30:07 No.698528369
信頼が置けるのは冷蔵庫に入れてある麦茶ぐらいなものだ
52 20/06/11(木)20:30:09 No.698528378
こいつきらい
53 20/06/11(木)20:30:27 No.698528523
なんでこの人嫌われてるの?
54 20/06/11(木)20:31:44 No.698529118
珈琲豆とかもドリップなら二杯目とかは分かるが 置いてはおかねえよ…
55 20/06/11(木)20:31:50 No.698529167
>なんでこの人嫌われてるの? ステマ屋だから PRつけない屋とも言う
56 20/06/11(木)20:32:12 No.698529319
>そういやコーヒーはドリップした後のやつ再利用するって話聞かんな ひいたコーヒーはお湯に触れさせるほどエグあじ成分が出せるので えぐみも少しだったら深みの一部ではあるんだけど 薄くてえぐみが好きっていう人はレアかもしれんからな…
57 20/06/11(木)20:33:41 No.698530030
コーヒーも2~3分ぐらい蒸らしたりすることもある
58 20/06/11(木)20:35:46 No.698531027
>せめて直置きじゃなくて吊るすとかしようよ…… あたしンちの母のレス
59 20/06/11(木)20:35:58 No.698531117
>コーヒーも2~3分ぐらい蒸らしたりすることもある それ1杯目のテクニックだろうから再利用と一緒にしたら失礼なんじゃねえかな…
60 20/06/11(木)20:36:59 No.698531586
普通に1リットルのポットで作って飲むから使い回すほど出ない
61 20/06/11(木)20:37:46 No.698531968
>信頼が置けるのは冷蔵庫に入れてある麦茶ぐらいなものだ それすらも1週間が限界…
62 20/06/11(木)20:38:01 No.698532072
使い回すのが好きってのも相当変人だな
63 20/06/11(木)20:40:40 No.698533206
>夏場のクソ熱い時に何時間も放置してたとかでもない限りはそうそう腹も壊さんよ スレ画の「何回も使う」がもうすでに何時間も放置する前提になってるな
64 20/06/11(木)20:41:22 No.698533477
>使い回すのが好きってのも相当変人だな 最初の一杯目が濃くてあんまり好みじゃないのかもしれん うすあじが好きなのかも
65 20/06/11(木)20:43:23 No.698534309
>>使い回すのが好きってのも相当変人だな >最初の一杯目が濃くてあんまり好みじゃないのかもしれん >うすあじが好きなのかも UKの茶会だったかお客が自分のいい濃さに調整できるように普通のお湯入ったジャグが用意されてるのあったな
66 20/06/11(木)20:43:26 No.698534326
>スレ「」煮沸消毒とか知らなそうだな… いいか「」 熱で菌は死ぬけど菌が出したうんこは死なないのだ
67 20/06/11(木)20:43:53 No.698534522
味については差し湯するのが一般的だから ただの貧乏性…
68 20/06/11(木)20:45:13 No.698535088
>>スレ「」煮沸消毒とか知らなそうだな… >いいか「」 >熱で菌は死ぬけど菌が出したうんこは死なないのだ これ勘違いして熱し直したらええやろって熱して食中毒ってよくあるケースだよね
69 20/06/11(木)20:46:44 No.698535720
煮沸消毒すると毒素まで消えたように思い込む子も居るけど発生した毒素は普通にそのまま残るかんな
70 20/06/11(木)20:47:07 No.698535870
紅茶の本場イギリスでも使ったティーバッグを乾燥させて使う層はいて それは衛生的な問題上やめろという学会の意見もある
71 20/06/11(木)20:47:27 No.698536030
そもそもお湯に通しただけで煮沸消毒になるわけもなく 少なくとも一回で煮出されちゃうレベルで煮込まないと煮沸消毒にならんし そうすると再利用できない
72 20/06/11(木)20:47:49 No.698536214
>煮沸消毒すると毒素まで消えたように思い込む子も居るけど発生した毒素は普通にそのまま残るかんな そんな数日単位で放置する想定なの!?
73 20/06/11(木)20:48:34 No.698536541
高温で死ぬやつも沸騰させて数分必要だったりする
74 20/06/11(木)20:49:01 No.698536750
やしろの同族の妄想漫画に議論しなくても…
75 20/06/11(木)20:49:02 No.698536759
>そんな数日単位で放置する想定なの!? 菌繁殖させるなら一晩で充分に増えてしまう
76 20/06/11(木)20:50:00 No.698537165
ずっと放置はいかんが一杯飲んだら二回目即飲むくらいならみんなやると思ってた
77 20/06/11(木)20:50:05 No.698537201
ティーバックだと中心温度も考えないとな
78 20/06/11(木)20:50:24 No.698537342
そもそも台所なんて最初から菌だらけだぞ
79 20/06/11(木)20:50:28 No.698537362
>>そんな数日単位で放置する想定なの!? >菌繁殖させるなら一晩で充分に増えてしまう 一晩も放置すんなや!