虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/11(木)13:21:46 クズな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/11(木)13:21:46 No.698418927

クズなのは教えとくべきだよな瀬戸内寂聴とかも教えといて欲しかったし

1 20/06/11(木)13:25:53 No.698419594

クズで働いて無くてでも普通の人より金持ってて人の優しさにつけ込んだ男に1コマ目のセリフ言われてもな…ってなるよね

2 20/06/11(木)13:25:58 No.698419611

imgでどのみち知るし…

3 20/06/11(木)13:27:17 No.698419851

エヘ!

4 20/06/11(木)13:27:43 No.698419922

啄木ネタ投げてくるのはズルいよ

5 20/06/11(木)13:27:48 No.698419937

クズだけど連パパっぽく描くのはどうかと思う

6 20/06/11(木)13:28:56 No.698420151

昔読んだ児童向けの伝記ですら啄木の妹の親に甘やかされてわがままだった って証言を容赦なく書いてた記憶がある

7 20/06/11(木)13:29:29 No.698420253

与謝野晶子がクソリプしてるの笑う

8 20/06/11(木)13:29:53 No.698420321

「」への罵詈雑言になんで啄木が混ざるんだろうと思ってたけどそういうかとか初めて知った

9 20/06/11(木)13:31:33 No.698420603

今のアーティストでも歌ってる歌詞の内容と乖離してるクズとか珍しくないし

10 20/06/11(木)13:31:53 No.698420657

逆に考えればここまでクズにならないと詩作の才能は与えられないのだろう

11 20/06/11(木)13:31:55 No.698420665

俺もここで貼られてた谷口ジローの啄木の漫画で知ったから…

12 20/06/11(木)13:32:47 No.698420800

走れメロスは啄木と壇君の間に実際起きた事をかなり美化して書いたお話ですとか 知りとうなかった

13 20/06/11(木)13:33:12 No.698420874

>クズだけど連パパっぽく描くのはどうかと思う 連ちゃんパパは「屑だから借金した」というより「(人に押し付けられた)借金で屑になった」から真逆よね

14 20/06/11(木)13:35:56 No.698421370

うるせぇバカ

15 20/06/11(木)13:35:57 No.698421372

啄木ファンとか関係者から文句言われないのかな…

16 20/06/11(木)13:36:08 No.698421425

啄木とレンちゃんパパは方向性違うが まあクズであることには変わらんな

17 20/06/11(木)13:36:50 No.698421536

与謝野晶子って現代にいたら炎上しそうだよな 子育てなんて働きながらでも出来る国に頼るなって主張してたろ確か

18 20/06/11(木)13:37:29 No.698421657

書簡レスポンチバトル世代

19 20/06/11(木)13:37:32 ID:gUYqftD. gUYqftD. No.698421670

スレッドを立てた人によって削除されました 吉崎観音はクズだけど産み出した作品は何一つ面白くないからただのクズだな 啄木以下

20 20/06/11(木)13:37:33 No.698421674

>啄木ファンとか関係者から文句言われないのかな… ファンならクズっぷりはよく知ってるのでは?

21 20/06/11(木)13:38:25 No.698421828

少年よ大志を抱け

22 20/06/11(木)13:38:39 No.698421873

人未満のレス

23 20/06/11(木)13:38:49 No.698421894

>啄木ファンとか関係者から文句言われないのかな… 啄木ファンはこんなマンガ読まない

24 20/06/11(木)13:39:06 ID:IuKvrzWQ IuKvrzWQ No.698421950

スレッドを立てた人によって削除されました >吉崎観音はクズだけど産み出した作品は何一つ面白くないからただのクズだな >啄木以下 啄木に失礼すぎるわ

25 20/06/11(木)13:39:50 No.698422102

スレッドを立てた人によって削除されました >>吉崎観音はクズだけど産み出した作品は何一つ面白くないからただのクズだな >>啄木以下 >啄木に失礼すぎるわ 頼むから精神病院に入院してくれ

26 20/06/11(木)13:41:10 No.698422359

啄木はその分寿命捧げてさらに美文を残してるからクズさを補って余りある偉人なんだよ

27 20/06/11(木)13:41:12 No.698422366

ヤマカンも過去に星の数ほど名作を手掛けてきたからヒで多少ヤンチャしてても許されるところあるよね

28 20/06/11(木)13:41:26 No.698422404

>少年よ大志を抱け この爺のようにな

29 20/06/11(木)13:41:27 No.698422406

怒るのは金田一くんぐらいだよたぶん

30 20/06/11(木)13:41:54 No.698422483

この漫画北海道ネタ多いよね

31 20/06/11(木)13:42:53 No.698422662

>この漫画北海道ネタ多いよね 北24条のスナックだからな…

32 20/06/11(木)13:43:03 No.698422682

金貸してあげた奴とかがクズ呼ばわりするならまだしも無関係の後世の人間が人の行動論ってクズクズ言うのもね…

33 20/06/11(木)13:43:52 No.698422827

>怒るのは金田一くんぐらいだよたぶん だが金田一くんの子孫はなんていうかな

34 20/06/11(木)13:44:49 No.698422961

クズだけど残すものは残したしね

35 20/06/11(木)13:44:58 No.698422983

知り合いのバーに毎日暴れに行って潰れたのは別の人だっけ

36 <a href="mailto:与謝野晶子">20/06/11(木)13:45:02</a> [与謝野晶子] No.698423001

草。

37 20/06/11(木)13:45:08 No.698423022

じゃあ連パパと同じ扱いでもいいか俺たち被害者じゃ無いし

38 20/06/11(木)13:45:32 No.698423087

確かに俺無関係だけど 「俺に頭下げさせた奴みんな死ねバーカ!」は結構なクズだと思う…

39 20/06/11(木)13:45:34 No.698423091

明美ちゃんは作品知った上で作者の人間性知った方が味わい深いって論だから 作者や作品あんま知らんけどゴシップだけで盛り上がってるのとは違うし

40 20/06/11(木)13:45:48 No.698423128

与謝野晶子はクソリプにも味わいがあるなあ

41 20/06/11(木)13:46:33 No.698423245

>「俺に頭下げさせた奴みんな死ねバーカ!」は結構なクズだと思う… 最悪のクズでも頭を下げるのだなあという味わい

42 20/06/11(木)13:46:59 No.698423316

下げてないのでは…?

43 20/06/11(木)13:47:51 No.698423463

友達のふりしてアイツはいい奴だから金送ってあげた方がいいよって仕送り中止した親に手紙出したの啄木だっけ

44 20/06/11(木)13:47:56 No.698423476

なんで学校では源氏物語を上級者向けエロ本だと教えてくれないのかしらね

45 20/06/11(木)13:48:21 No.698423560

>友達のふりしてアイツはいい奴だから金送ってあげた方がいいよって仕送り中止した親に手紙出したの啄木だっけ それは別の喧嘩弱い人や

46 20/06/11(木)13:48:54 No.698423646

>金貸してあげた奴とかがクズ呼ばわりするならまだしも無関係の後世の人間が人の行動論ってクズクズ言うのもね… (よっぽど酷い難癖でもない限り)悪い事をした人はクズ !ああなるな!良い事をした人は立派!見習おう!って過去の人間を教材にするのは仕方がないと思う

47 20/06/11(木)13:49:02 No.698423672

なんで俺が頭下げないと金貸してくれないの…?とまで考えてそうな人物でパッと思い浮かぶのが啄木

48 20/06/11(木)13:49:06 No.698423683

与謝野晶子は当時でもレスバ相手にお前基準は現実的に無理だって反論喰らってるからな 子供12人と働かねえ夫を食わせながら展覧会年に何回も開くほど作品出しつつ海外旅行だって何度も行ったわ! って言ったら擁護してた男も全員真似出来なくて黙っちゃったから

49 20/06/11(木)13:50:10 No.698423877

>なんで俺が頭下げないと金貸してくれないの…?とまで考えてそうな人物でパッと思い浮かぶのが啄木 逆に啄木以外でこの発想になる歴史の偉人ほかにいるかな…って探してみたい

50 20/06/11(木)13:50:11 No.698423880

まともな人間が詩なんか志すわけないだろ

51 20/06/11(木)13:50:59 No.698424036

>連ちゃんパパは「屑だから借金した」というより「(人に押し付けられた)借金で屑になった」から真逆よね クズになったあとは自らの行為でも借金してるんだから一緒では…

52 20/06/11(木)13:51:25 No.698424115

ハゲ!派遣!石川啄木!

53 20/06/11(木)13:51:40 No.698424162

文才だけは凄いからな 小説書けなかったのはたぶん性格のせいだと思う 継続することがそもそも出来ないんだろう

54 20/06/11(木)13:51:51 No.698424193

>知り合いのバーに毎日暴れに行って潰れたのは別の人だっけ >青山二郎は死別した夫人の弟にバー「ウィンゾア」を出店させていた。常連は小林秀雄、井伏鱒二、大岡昇平ら若い文人たちだったが、中也が毎日顔を出し、誰かれかまわず絡んだり喧嘩をふっかけるので、1年でつぶれてしまった[ 中原中也だった

55 20/06/11(木)13:51:53 No.698424197

ネットだと昔の人はことごとくクズ呼ばわりするだけで受けるんだから もうどうしようもない

56 20/06/11(木)13:52:36 No.698424349

中也は別格だから脇に置いとけ

57 20/06/11(木)13:53:10 No.698424484

借金関係の偉人だとカエサルが最強かな…

58 20/06/11(木)13:53:39 No.698424573

>逆に啄木以外でこの発想になる歴史の偉人ほかにいるかな…って探してみたい カラヴァッジョとか……

59 20/06/11(木)13:53:39 No.698424574

散文の才能と詩の才能は違うから……

60 20/06/11(木)13:54:03 No.698424641

野口英世もクズだっけ

61 20/06/11(木)13:54:05 No.698424646

>中原中也だった ここで見た相関図ですべてにかみついてたけど創作関係以外も狂犬だったのか

62 20/06/11(木)13:54:35 No.698424743

>「俺に頭下げさせた奴みんな死ねバーカ!」は結構なクズだと思う… 口にするかどうかは別として誰でも一度は思う事だから…

63 20/06/11(木)13:54:42 No.698424764

サドの語源になったサド侯爵とかもなかなかのもんだぜ

64 20/06/11(木)13:54:54 No.698424796

>ネットだと昔の人はことごとくクズ呼ばわりするだけで受けるんだから >もうどうしようもない この前戦国武将って全員屑だよねとか無茶苦茶なこと言ってる「」がいたな…

65 20/06/11(木)13:55:03 No.698424825

潰れつちまつたかなしみに

66 20/06/11(木)13:55:11 No.698424852

芸術分野の天才は根本的に考えが違うなーとは思う

67 20/06/11(木)13:55:31 No.698424922

この前宮沢賢治と勘違いしてた奴いたけど一緒にしないでほしい

68 20/06/11(木)13:55:32 No.698424930

中也はクズというより…

69 20/06/11(木)13:55:42 No.698424973

>ここで見た相関図ですべてにかみついてたけど創作関係以外も狂犬だったのか >中也は別格だから脇に置いとけ

70 20/06/11(木)13:56:52 No.698425211

>芸術分野の天才は根本的に考えが違うなーとは思う 伝記漫画のピカソは算数どころか数字分かんなくて先生にこうだよって居残りさせられて数字を書く先生を描くってエピソードでそんなのできんのお前だけだよ!ってなった

71 20/06/11(木)13:56:57 No.698425226

今やってるBL啄木探偵のアニメあんまりにもクズすぎて切ったよ…

72 20/06/11(木)13:56:59 No.698425243

でも偶にコミュ力MAXで社会的にも成功する怪物みたいな芸術家いるし……

73 20/06/11(木)13:57:01 No.698425248

>この前戦国武将って全員屑だよねとか無茶苦茶なこと言ってる「」がいたな… 昔の人を今の基準でどうこういう子はもうサリーアンなんじゃねえかな

74 20/06/11(木)13:57:04 No.698425262

強烈な個性は時代ゆえだったのか昔はみんなそうだったのか作家としての仮面でもあったのか判断ができない

75 20/06/11(木)13:57:16 No.698425292

>芸術分野の天才は根本的に考えが違うなーとは思う 常識人の天才もいるよ! たとえば西洋音楽だとハイドンとかハイドンとかハイドンとかいる

76 20/06/11(木)13:57:31 No.698425345

松尾芭蕉とかも旅中って背景があるから名句になってる面もあるし

77 20/06/11(木)13:57:39 No.698425379

>でも偶にコミュ力MAXで社会的にも成功する怪物みたいな芸術家いるし…… 誰だそんな化け物

78 20/06/11(木)13:58:07 No.698425451

>たとえば西洋音楽だとハイドンとかハイドンとかハイドンとかいる 他にはいないのかよ

79 20/06/11(木)13:58:08 No.698425453

>サドの語源になったサド侯爵とかもなかなかのもんだぜ あの人は作品からしてもう

80 20/06/11(木)13:58:20 No.698425483

文豪のヒすげー楽しそう 毎日炎上してんだろうな

81 20/06/11(木)13:58:44 No.698425568

そこはモーツァルトでは?

82 20/06/11(木)13:59:02 No.698425629

まさはるばっかりしてそう

83 20/06/11(木)13:59:23 No.698425694

>野口英世もクズだっけ 渡米費婚約者相手から結納金として貰って1日で使って返してーて手紙を何度も無視して婚約破談にしたくらいだからクズじゃないよ

84 20/06/11(木)13:59:38 No.698425738

モーツァルトは常識を理解してるけど尊重はしないので

85 20/06/11(木)13:59:38 No.698425739

借金まみれ 友人にたかる 女遊び 仕事サボる 給料前借りしてサボる 友人の物を勝手に質に入れる 友人の家財道具まで勝手に質に入れる

86 20/06/11(木)14:00:09 No.698425833

音楽家は金を出す奴と師匠のサリエリ以外黙ってろとか公言するシューベルトとかやべえの多いからな

87 20/06/11(木)14:00:16 No.698425856

あとから本性知った方が2回楽しめてお得

88 20/06/11(木)14:00:23 No.698425876

>モーツァルトは常識を理解してるけど尊重はしないので デーモン閣下みたいだ

89 20/06/11(木)14:00:59 No.698425998

>誰だそんな化け物 当時世界最高の画家かつ外交官としても活躍したルーベンスとか

90 20/06/11(木)14:01:00 No.698426000

宮沢賢治は宗教家でさえなければ…

91 20/06/11(木)14:01:19 No.698426054

何で昔の詩人や文豪はロックなの…あと自殺

92 20/06/11(木)14:01:19 No.698426057

宮沢賢治は春画コレクターだったので実質「」

93 20/06/11(木)14:01:33 No.698426110

>音楽家は金を出す奴と師匠のサリエリ以外黙ってろとか公言するシューベルトとかやべえの多いからな 師匠とパトロンには口出し許してるの可愛げあるなこいつ… それにすら噛み付くやついるでしょ

94 20/06/11(木)14:01:35 No.698426121

>あとから本性知った方が2回楽しめてお得 「はたらけどはたらけど我が暮らし楽にならざり」 わかる 「ぢつと手を見る」 お前が言うな

95 20/06/11(木)14:01:52 No.698426181

>友人の物を勝手に質に入れる >友人の家財道具まで勝手に質に入れる ここ超えちゃ駄目なライン超えてない?

96 20/06/11(木)14:02:06 No.698426218

手を見る前に鏡見ろ

97 20/06/11(木)14:02:31 No.698426301

野口英世を遠征費用を夜遊びで使い果たしたとか偉人紹介漫画でサラッと描かれていたなあ

98 20/06/11(木)14:02:37 No.698426327

>宮沢賢治は宗教家でさえなければ… 宗教家成分と共産主義者成分が上手く絡まって不思議な世界観が完成!だから不可欠なんだ

99 20/06/11(木)14:02:41 No.698426336

>宮沢賢治は宗教家でさえなければ… でも信仰が創作内容にも結びついてるタイプの人が宗教家じゃなかったらただの一般人で終わってそう

100 20/06/11(木)14:02:41 No.698426338

サドはまずメイド募集で来たメイドを変態ボンテージでフル勃起で出迎えて 私をこの鞭で殺してくれ!って頼んで逃げられて追って逮捕されたのも凄いし 罪状がゼウスすら及ばぬ変態として生きている罪なのも凄いから

101 20/06/11(木)14:02:45 No.698426348

中原中也のエピソード聞くと何がよごれちまった悲しみじゃい!てなるけど身内の死とかが絡んでくると味わいを感じる

102 20/06/11(木)14:02:50 No.698426358

人並み以上に働いてたのになんでお金ないの

103 20/06/11(木)14:03:01 No.698426386

クズだったりロック…頭おかしいからこそすげえ作品を作れる?

104 20/06/11(木)14:03:03 No.698426388

>「はたらけどはたらけど我が暮らし楽にならざり」 >わかる まず働いてない

105 20/06/11(木)14:03:10 No.698426411

走れメロスは太宰が友人の義理をカタに期限内に借金返すべく金策に走った実体験が元ネタだぞ ちなみに太宰は期限過ぎても戻らずに飲んでた

106 20/06/11(木)14:03:37 No.698426487

>「はたらけどはたらけど我が暮らし楽にならざり」 >わかる >「ぢつと手を見る」 >お前が言うな 違うぞ 働いても働いても暮らしが豊かにならない農夫のことを歌ってるんだ 啄木の手じゃない

107 20/06/11(木)14:03:40 No.698426499

新聞社勤めじゃなかったっけ…?

108 20/06/11(木)14:03:55 No.698426548

宮沢賢治は「意識高い系」じゃなく 本当に意識高い人のファンが多いイメージ

109 20/06/11(木)14:04:11 No.698426594

坊っちゃんの時代って面白い?

110 20/06/11(木)14:04:15 No.698426606

英世は逆にそのバイタリティーというか行動力をすごいと思ったよ 結果を出したかは怪しいもんだが確かに当時に日本から飛び出して海外で活躍?したんだから

111 20/06/11(木)14:04:21 No.698426618

この時期の文豪は調べると個人個人の面白エピソードと付随する横のつながりが面白すぎる というか一定の時期にすごいやつら生まれすぎ問題

112 20/06/11(木)14:04:27 No.698426641

>違うぞ >働いても働いても暮らしが豊かにならない農夫のことを歌ってるんだ >啄木の手じゃない そうだったのか… なら納得も…いや待てもっとクズくなってねえかそれ?!

113 20/06/11(木)14:04:29 No.698426644

>中原中也のエピソード聞くと何がよごれちまった悲しみじゃい!てなるけど身内の死とかが絡んでくると味わいを感じる 弟が幼い頃に死んだり息子が早逝したりして辛い人生だな…というのはわかる

114 20/06/11(木)14:04:36 No.698426668

>しかも京助と同郷で懇意にしていた石川啄木(啄木は岩手郡玉山村、京助は二戸郡金田一村出身)が新婚時代の金田一家に押しかけて静江の晴れ着を入質させ、質屋から借りた金を踏み倒して着物を質流れさせてしまい、そのことを静江から繰り返し聞かされて育った春彦は後年、「石川啄木という人は石川五右衛門の弟か何かかと思って育った」と回想した。 ひどい

115 20/06/11(木)14:04:40 No.698426675

>走れメロスは太宰が友人の義理をカタに期限内に借金返すべく金策に走った実体験が元ネタだぞ 素敵… >ちなみに太宰は期限過ぎても戻らずに飲んでた は?

116 20/06/11(木)14:05:02 No.698426739

春琴抄も読むと深いサドマゾカップルのちょっと気持ちの悪い愛情を感じるよね

117 20/06/11(木)14:05:06 No.698426754

歴史上の人物になるとどうしても人間味を感じなくなるから クズエピソードとか人間味がある事も合わせて教えたほうが心に残ると思うしためになると思う

118 20/06/11(木)14:05:24 No.698426802

>なら納得も…いや待てもっとクズくなってねえかそれ?! 流石に悪くというかキャッチーに受け取り過ぎだよ

119 20/06/11(木)14:05:26 No.698426805

>そうだったのか… >なら納得も…いや待てもっとクズくなってねえかそれ?! だったら…どうだというんだ?

120 20/06/11(木)14:05:33 No.698426828

何で文豪自殺してしまうの

121 20/06/11(木)14:05:35 No.698426835

現実はつらくかなしい だからオチをちょっとだけ美化する

122 20/06/11(木)14:05:44 No.698426863

女遊びが過ぎて家すらなくなって大日本帝国の首相が宿無しは駄目でしょという事で首相官邸が作られた初代首相伊藤博文

123 20/06/11(木)14:05:45 No.698426866

芸術とはその背景に価値を見いだすものと言われて なるほど一理あるなと思ってしまった

124 20/06/11(木)14:06:01 No.698426918

>何で文豪自殺してしまうの まともに働かないからかな…

125 20/06/11(木)14:06:17 No.698426968

>この時期の文豪は調べると個人個人の面白エピソードと付随する横のつながりが面白すぎる >というか一定の時期にすごいやつら生まれすぎ問題 (太宰の顔を見る度にdisる中原中也)

126 20/06/11(木)14:06:18 No.698426970

でもここでクズエピソードを楽しんでる「」が啄木の句集を読んだことあるかと言うと微妙じゃない キャッチーな部分だけ教えても表面だけでキャッキャいうだけ

127 20/06/11(木)14:06:20 No.698426975

>何で文豪自殺してしまうの センシティブだから 三島を見てみろセンシティブすぎて国を憂いて死んだぞ

128 20/06/11(木)14:06:40 No.698427036

名のある芸術家の変人率を見るに常人では人の心をうつ作品は作れないんだろう

129 20/06/11(木)14:06:54 No.698427076

死んでるから作品だけ語られるんであって生きてる啄木が迷惑なのはいろんな人が証明してるし…

130 20/06/11(木)14:06:59 No.698427085

母ちゃん啄木がクズって事は知らなかったけど啄木の小説はやたらとエロいから嫌いって言ってた

131 20/06/11(木)14:07:01 No.698427090

>芸術とはその背景に価値を見いだすものと言われて >なるほど一理あるなと思ってしまった 実際西洋絵画でも時代背景と作者が分からんと ただのきれいな絵でしかない事よくあるし

132 20/06/11(木)14:07:01 No.698427093

>歴史上の人物になるとどうしても人間味を感じなくなるから >クズエピソードとか人間味がある事も合わせて教えたほうが心に残ると思うしためになると思う でもそれやると「作者がここで考えていたことは?」とかの問題出せなくなるから…

133 20/06/11(木)14:07:10 No.698427128

>>走れメロスは太宰が友人の義理をカタに期限内に借金返すべく金策に走った実体験が元ネタだぞ >素敵… >>ちなみに太宰は期限過ぎても戻らずに飲んでた >は? 飲み代ツケといて!こいつ置いてくから!って一人だけ帰って酒飲んでなかなか来ないから残された友人がどうにかして帰ってきてなんで金持ってこねーんだテメー!ってキレた なんで俺を疑うんだテメー!って逆ギレした偽芥川

134 20/06/11(木)14:07:16 No.698427147

学生時に太宰巡りしたなあ…ここが入水地かあ

135 20/06/11(木)14:07:19 No.698427156

>芸術とはその背景に価値を見いだすものと言われて >なるほど一理あるなと思ってしまった 絵画の評価なんてまさにこれだからな… 「」の落書きに価値がなくてもベクシンスキーの落書きに価値があるのは背景があるからで

136 20/06/11(木)14:07:22 No.698427168

昔の文豪なり詩人はそもそも金持ちスタートでフリーダムに育つのが多いから性格もフリーダムになりがちなのだ

137 20/06/11(木)14:07:59 No.698427267

授業で人間のクズとは教えないけど余った時間とかに一度でも~の歌を紹介すると結構ウケる それで興味持って一握の砂読みました!って言ってくれた子がいて嬉しかったよ まあ俺読んだことないんだけど

138 20/06/11(木)14:08:02 No.698427277

>でもここでクズエピソードを楽しんでる「」が啄木の句集を読んだことあるかと言うと微妙じゃない >キャッチーな部分だけ教えても表面だけでキャッキャいうだけ 背景知った方が作品味わい深くなるって話だから ネットによくいるそういう人は最初から除外してる

139 20/06/11(木)14:08:11 No.698427295

>母ちゃん啄木がクズって事は知らなかったけど啄木の小説はやたらとエロいから嫌いって言ってた 谷崎潤一郎では…?

140 20/06/11(木)14:08:16 No.698427310

>って逆ギレした偽芥川 しれっとひどい事を言う…

141 20/06/11(木)14:08:24 No.698427327

>>芸術とはその背景に価値を見いだすものと言われて >>なるほど一理あるなと思ってしまった >実際西洋絵画でも時代背景と作者が分からんと >ただのきれいな絵でしかない事よくあるし まあなんの情報もない状態で綺麗って思えれる作品も重要な要素なのが難しい

142 20/06/11(木)14:08:29 No.698427340

子供の頃に母親が啄木の詩が好きだと言ってたのがやたら印象的なんだが

143 20/06/11(木)14:08:47 No.698427396

注文の多い料理店がかなり早めに出版されたのに 全然受けなくて塩漬けにされてたのが理解できん

144 20/06/11(木)14:08:55 No.698427423

SNS無いからやりたい放題してたのは間違いなくあるよな…

145 20/06/11(木)14:09:11 No.698427461

クズに生きる方が楽しそうではある

146 20/06/11(木)14:09:13 No.698427464

>>実際西洋絵画でも時代背景と作者が分からんと >>ただのきれいな絵でしかない事よくあるし >まあなんの情報もない状態で綺麗って思えれる作品も重要な要素なのが難しい そこから綺麗な要素を取り除いて背景だけにすると現代アートっぽくなるような気がする

147 20/06/11(木)14:09:16 No.698427475

貧困に喘ぎながらじっと我が手を見て作った歌だと思うじゃん 人に借りた金で昼から銀座でカツレツでビール飲みながら街行く労働者を見て作った歌だと思わないじゃん

148 20/06/11(木)14:09:25 No.698427508

>センシティブだから >三島を見てみろセンシティブすぎて国を憂いて死んだぞ 根回しもせずにクーデターせよって呼びかけるのは無茶だって!

149 20/06/11(木)14:09:26 No.698427510

体験談のほうがぐっと説得力あるもの書けるけど 体験してないのに素晴らしい詩を書ける啄木はすごい

150 20/06/11(木)14:09:26 No.698427512

>>何で文豪自殺してしまうの >センシティブだから >三島を見てみろセンシティブすぎて国を憂いて死んだぞ 三島由紀夫はただ繊細な人が理由つけてエクストリーム自殺したって感じな気がする…

151 20/06/11(木)14:09:35 No.698427540

若いうちは太宰に被れるとかそんな世代がいたって話もあるけど現代で考えたら生の儚さよりも自分のやらかしばっかり明らかにされて当時の世代がピエロみたいになりそう

152 20/06/11(木)14:09:57 No.698427596

背景を頭に入れてから見るのは作品補強としては超大事だよね 美術館だって音声案内借りて見るとまた違った楽しみがあるし

153 20/06/11(木)14:09:59 No.698427609

いまの時代に生きてたらSNSで悩んで自殺してる文豪は多いと思う 炎上してるのも同じくらい多いと思う

154 20/06/11(木)14:10:06 No.698427632

小汚く生きたからこそひときわ美しいものへの想像力をはたらかせて創作できたのかもそれない

155 20/06/11(木)14:10:26 No.698427694

ヒが有ったら一日中レスポンチバトルしてそうだな文豪や詩人たち…

156 20/06/11(木)14:10:28 No.698427702

「はたらけどはたらけどアイツの暮らし楽にならざり」 「ぢつとアイツの手を見る」 が正しい解釈なのか

157 20/06/11(木)14:10:31 No.698427710

>それにすら噛み付くやついるでしょ 向こうから公爵が来るよここは貴族愛用の公園だけど珍しいねきちんと挨拶しようねって師匠に言われて 無言で視線だけ向けたら逆に公爵が大人物だと思って頭下げて挨拶してきたベートーヴェンとかか 挨拶は尊敬出来る人にだけするもので師匠以外尊敬した事が無いが持論らしい

158 20/06/11(木)14:10:37 No.698427732

太宰の黄桃は読んでもよくわからなかった記憶がある

159 20/06/11(木)14:10:44 No.698427758

文豪や哲学者は金も家庭も持ってても自殺するしな

160 20/06/11(木)14:10:45 No.698427760

現代の若者だと思想にかぶれるとしたら誰にだろうね

161 20/06/11(木)14:10:54 No.698427788

賢治兄さんはインスタ派だったと思う わけのわからんハッシュタグがいっぱい並んでる類の

162 20/06/11(木)14:11:39 No.698427927

>向こうから公爵が来るよここは貴族愛用の公園だけど珍しいねきちんと挨拶しようねって師匠に言われて >無言で視線だけ向けたら逆に公爵が大人物だと思って頭下げて挨拶してきたベートーヴェンとかか >挨拶は尊敬出来る人にだけするもので師匠以外尊敬した事が無いが持論らしい まああんたほどの人物が言うなら…という説得力はあるな

163 20/06/11(木)14:11:49 No.698427962

>向こうから公爵が来るよここは貴族愛用の公園だけど珍しいねきちんと挨拶しようねって師匠に言われて >無言で視線だけ向けたら逆に公爵が大人物だと思って頭下げて挨拶してきたベートーヴェンとかか 公爵は人間ができてるな…

164 20/06/11(木)14:12:00 No.698427991

>背景を頭に入れてから見るのは作品補強としては超大事だよね >美術館だって音声案内借りて見るとまた違った楽しみがあるし そのへんに反旗を翻して 「事前情報がないと理解できない芸術なんてゴミだぜ~!!」 って派閥もいるから芸術の世界は広いな…!ってなる

165 20/06/11(木)14:12:00 No.698427994

>賢治兄さんはインスタ派だったと思う >わけのわからんハッシュタグがいっぱい並んでる類の ブロガーとしてかなりの地位を築いた実績もありそう

166 20/06/11(木)14:12:03 No.698428004

クソコテエピソードがどんどんでてくる

167 20/06/11(木)14:12:14 No.698428027

いま思想と不可分の文学者って良くも悪くもいないね 若い頃は○○にかぶれててね……って言ってかっこいい感じの国内文学が絶滅の危機

168 20/06/11(木)14:12:23 No.698428052

三島は病弱な幼少から筋肉男になるまでの変遷と思想の変遷見てると面白いよ やっぱり根っこには病弱根暗ボーイのとかも

169 20/06/11(木)14:12:26 No.698428065

>が正しい解釈なのか (俺が今見ているあいつは)働いても働いても暮らしが豊かにならない (そんなあいつが鍬を置いて)じっと手を見る

170 20/06/11(木)14:12:31 No.698428080

サリエリは映画のせいで風評被害半端ないけど実際はすごい啄木とは真逆の偉人よけ

171 20/06/11(木)14:13:00 No.698428177

>>賢治兄さんはインスタ派だったと思う >>わけのわからんハッシュタグがいっぱい並んでる類の >ブロガーとしてかなりの地位を築いた実績もありそう 穏やかな川縁の写真上げて #クラムボン とかやる

172 20/06/11(木)14:13:10 No.698428211

>「はたらけどはたらけどアイツの暮らし楽にならざり」 >「ぢつとアイツの手を見る」 あいつ本当に働いてんのか?ってチェックしてるみたいに見えるな

173 20/06/11(木)14:13:32 No.698428270

>三島は病弱な幼少から筋肉男になるまでの変遷と思想の変遷見てると面白いよ >やっぱり根っこには病弱根暗ボーイのとかも 健全な精神は健全な肉体に宿るとか迷信だよなーと思う

174 20/06/11(木)14:13:37 No.698428290

三島にしても晩年の作品だと自分のアバターは老人だし 「夢破れて死ぬ若い青年」とか冷めた視点で描いてるしな そのへん知らないと理想に燃えた情熱家!みたいな解釈しかできんから背景と作品は両輪よな

175 20/06/11(木)14:13:45 No.698428320

ヤンジャンの石川啄木率高い

176 20/06/11(木)14:13:52 No.698428347

ベートーヴェンは市民意識高くて貴族嫌いだしな

177 20/06/11(木)14:14:06 No.698428403

>ヤンジャンの石川啄木率高い どういうこと!?

178 20/06/11(木)14:14:14 No.698428425

ベートーベンはなんで身分でそこまでせにゃならんのじゃい!! ナポレオン最高!と思ったから皇帝になりやがった!糞!エロイカ!!の流れだけは知っている

179 20/06/11(木)14:14:28 No.698428479

>穏やかな川縁の写真上げて >#クラムボン >とかやる かぷ

180 20/06/11(木)14:14:45 No.698428540

>三島は病弱な幼少から筋肉男になるまでの変遷と思想の変遷見てると面白いよ >やっぱり根っこには病弱根暗ボーイのとかも 弱い自分を許せなくて老いる前にしぬ!っていう強迫観念もあったからなぁ

181 20/06/11(木)14:14:51 No.698428549

>公爵は人間ができてるな… 実際後日サリエリが謝りに行ったら凄い上機嫌で迎えて 「小さく纏まろうとする若者を多く見てきて辟易してたから感動したあれは大成する」って褒めてるからね

182 20/06/11(木)14:15:20 No.698428641

>実際後日サリエリが謝りに行ったら凄い上機嫌で迎えて >「小さく纏まろうとする若者を多く見てきて辟易してたから感動したあれは大成する」って褒めてるからね 教養がありすぎる

183 20/06/11(木)14:15:26 No.698428657

>ナポレオン最高!と思ったから皇帝になりやがった!糞!エロイカ!!の流れだけは知っている 急に怒りながらシコりはじめたのかと思った

184 20/06/11(木)14:15:33 No.698428682

>>ヤンジャンの石川啄木率高い >どういうこと!? ゴールデンカムイでも絶賛登場中だ

185 20/06/11(木)14:15:54 No.698428721

>うるせぇバカ >Let it go

186 20/06/11(木)14:15:55 No.698428724

三島は権威に噛みつきまくる若き狂犬だったけど 次第に自分がかつて噛み付いてた相手と同じ存在になりつつあることとかも悩んでたから…

187 20/06/11(木)14:15:57 No.698428736

さすが公爵様だ…

188 20/06/11(木)14:15:59 No.698428743

>健全な精神は健全な肉体に宿るとか迷信だよなーと思う そもそも誤訳だっていう話もあるしね…

189 20/06/11(木)14:16:18 No.698428794

サリエリやべー弟子多いな…

190 20/06/11(木)14:16:53 No.698428921

>サリエリやべー弟子多いな… サリエリは弟子の方がスゴいタイプの人だから

191 20/06/11(木)14:17:22 No.698428993

正直文豪連中ってその時代に生まれたから芽が出ただけで 現代だと芽が出るまえに炎上しまくってそうな奴だらけ

192 20/06/11(木)14:17:46 No.698429056

ふたばでレスポンチスレたててネタ集めてそうなクズ嫌いだわ

193 20/06/11(木)14:20:23 No.698429479

偉人ってクソエピソード多いよね 小学校の調べ物で野口英世調べてたらクズエピソードたくさん出てきて偉人…?ってなった記憶がある

194 20/06/11(木)14:20:28 No.698429490

この時代大病してから人格悪化したパターンが多いんだけど大体痛み止めのせい モルヒネの兄弟が凄い簡単に処方されてて確か太宰もだったかな?後年ひでえ事になる

195 20/06/11(木)14:21:45 No.698429701

>今のアーティストでも歌ってる歌詞の内容と乖離してるクズとか珍しくないし 純愛ソング歌ってる人が不倫浮気とかザラだもんな

196 20/06/11(木)14:22:19 No.698429787

時代的な事言うとアル中もそこそこ多い

197 20/06/11(木)14:23:10 No.698429928

ヤクやってる奴が良い曲作るようなもんだな

198 20/06/11(木)14:23:30 No.698429983

教育学の父だって放蕩と挫折の果てにエミールを書いたし…

199 20/06/11(木)14:23:38 No.698430008

>偉人ってクソエピソード多いよね >小学校の調べ物で野口英世調べてたらクズエピソードたくさん出てきて偉人…?ってなった記憶がある 偉人ってだけで隅々調べられる上に基本的には筆記記録をもとにするから仕方ない面もあるよ

200 20/06/11(木)14:24:17 No.698430133

>小学校の調べ物で野口英世調べてたらクズエピソードたくさん出てきて偉人…?ってなった記憶がある なんで千円札になったか分からんとか割と言われる

201 20/06/11(木)14:24:44 No.698430215

酒を愛した歌人言われがちな牧水も実情はかなり悲惨な中毒だったけど そんな生活からよく出せたなって思いもする

202 20/06/11(木)14:24:47 No.698430220

偉人のアレなエピソードは大人になってから知ってよかったと思う 子供のときに知ってたら与謝野晶子の写真見るたびにオマンコバナナ想像して笑ってしまいそうだもん

203 20/06/11(木)14:25:14 No.698430300

なんでもない我々の人生の足跡を偉人にするみたいに探ってみたらこりゃ後世クズって言われるわってことひとつや二つしてるんじゃない 人間ってすごい多面性を持ってるよね

204 20/06/11(木)14:25:46 No.698430413

好き過ぎて好き過ぎて同業に依頼しといてそいつのゴーストライターとして勝手に作品書く変態も居た時代だ

↑Top