虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/11(木)10:38:50 ID:XbnmFt/E 公務員... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/11(木)10:38:50 ID:XbnmFt/E XbnmFt/E No.698387369

公務員って叩かれるし減らせって言われるけど それ言ってる人にもし公務員への就職切符あげたら黙るんでしょ? そう考えたら減らすより増やしたほうがよくない?

1 20/06/11(木)10:40:19 No.698387571

無駄な外郭団体や独法なくして その代わり若手の公務員を2~3倍にしてもいいと思う

2 20/06/11(木)10:40:38 No.698387602

公務員雇用が社会のセーフティネットやれって意見はずっとある 氷河期世代採用は文句言われないし まあコロナで飛んだんやけどなグヘヘ

3 20/06/11(木)10:43:44 No.698387986

一部のブラックよかマシだけど部署によっては10時まで残業とか普通にあるし言われてるほど楽な仕事じゃないだろ 福利厚生が整ってるのは否定しないけど

4 20/06/11(木)10:44:40 No.698388115

とりあえず公務員っていうくくりは広すぎる

5 20/06/11(木)10:46:41 No.698388390

おかげさまで割にあわない仕事という認識が若手に広まって 地方も国も内定辞退続出しております PCもまともに使えないおじいちゃん達の定年を延長するしかなくなった

6 20/06/11(木)10:47:14 No.698388475

公務員の何がクソって大抵建物が古いからトイレが汚い

7 20/06/11(木)10:47:58 No.698388579

社会全体に言えるけど あいつは俺より金もらってる!許せない!減らせ!ってキレる人って それ言い続けたら結局社会全体の消費が減って自分の取り分も減るの分からないんだろうか 合理性ゼロで嫉妬しかないのは無視していいでしょ

8 20/06/11(木)10:48:02 No.698388584

>公務員の何がクソって大抵建物が古いからトイレが汚い 新庁舎を建てると作り話猫がやってくる…

9 20/06/11(木)10:48:32 No.698388651

公務員業界…?

10 20/06/11(木)10:49:20 No.698388772

国家公務員が人員少なくてめっちゃしんどいからエリートが入りたがらないという

11 20/06/11(木)10:49:21 No.698388775

>PCもまともに使えないおじいちゃん達の定年を延長するしかなくなった 検察の定年延長がなぜかあそこまで盛り上がったけど 結局本体の公務員全体の定年延長はまともに議論されないままだったのいいよね…

12 20/06/11(木)10:50:23 No.698388935

つか延長したほうがよかっただろ むしろ公務員だけアーリーリタイアできてズルいくらいの考えにならんのか

13 20/06/11(木)10:50:25 No.698388939

>合理性ゼロで嫉妬しかないのは無視していいでしょ 議員もそういう「国民の声」に乗っかってきたからどうしようもない 公務員自身にはどうしようもない問題なので

14 20/06/11(木)10:50:38 No.698388972

>国家公務員が人員少なくてめっちゃしんどいからエリートが入りたがらないという マジでレベル下がってるよ 叩かれるから天下りなくして賃金も減ってメリットない それで仕事できない人が増えて今度はそれで叩かれるっていう地獄

15 20/06/11(木)10:51:42 No.698389140

公務員って所得税引かれるの?

16 20/06/11(木)10:51:52 No.698389159

他人の賃金減らせ!より 自分の賃金増やせ!って主張の方がまだ分かるけど 日本のデモとかって嫉妬からくる他への叩きしかやらないよね

17 20/06/11(木)10:52:20 No.698389234

個人的に役所は人数増やして土日もやるかオンラインで申請できるようにしてほしいなぁ

18 20/06/11(木)10:52:27 No.698389253

びっくりするくらい非効率的で前近代的なシステムだからな行政 個人のレベルだと優秀な人がいっぱいいるのに 組織がボトルネックになって能力発揮できないまま腐っていく

19 20/06/11(木)10:52:42 No.698389294

また不況になれば「」も考え方が変わるさ

20 20/06/11(木)10:53:10 No.698389356

>公務員って所得税引かれるの? 当たり前だろ… でもその程度の認識なんだろうな一般人…

21 20/06/11(木)10:53:25 No.698389400

>他人の賃金減らせ!より >自分の賃金増やせ!って主張の方がまだ分かるけど >日本のデモとかって嫉妬からくる他への叩きしかやらないよね お上の給料下げたら周り周って自分の給料も下がると思うんだけど 何故か公務員って絶対安定クソ楽高給取りと信じてる人が多い…

22 20/06/11(木)10:53:35 No.698389434

駄目なのは公務員じゃなくて天下りじゃないかな…

23 20/06/11(木)10:53:49 No.698389469

好景気の時は賤業扱いだし不景気の時は藁人形 形骸化と利権構造と地方自治のごった煮で逃げていく良人材 そんなんでいいんだよ公務員なんて

24 20/06/11(木)10:53:57 No.698389493

人手が足りない 電話対応は電話対応だけする部署作ってマジで 5時まで電話やってさーそっから書類作るぞーはやってられっか!

25 20/06/11(木)10:54:26 No.698389558

>個人的に役所は人数増やして土日もやるかオンラインで申請できるようにしてほしいなぁ 人数増やすのは無理 もともと非正規の嘱託職員にどっぷり依存してる状態だったからな オンライン化が健全だけどITチョットデキル人がいない…

26 20/06/11(木)10:54:40 No.698389602

昔だといわゆるエリート官僚って割とマジで人間じゃないレベルの優秀な人けっこういたからな 天下りって言うけど優秀な人が請われて再就職は特に変なことじゃないんだけど 何も知らない底辺が猿みたいに騒いだ結果の衆愚政治

27 20/06/11(木)10:55:07 No.698389673

>電話対応は電話対応だけする部署作ってマジで >5時まで電話やってさーそっから書類作るぞーはやってられっか! それ公務員関係なくね

28 20/06/11(木)10:55:36 No.698389738

>それ公務員関係なくね 日本社会全体の問題だよなぁ

29 20/06/11(木)10:57:22 No.698390007

ちなみに日本は国家公務員も地方公務員も先進国内でかなり少ないです 議員もめっちゃ少ないし政治家が国民のガス抜きを名目に減らし続けた結果

30 20/06/11(木)10:57:30 No.698390028

公務員は安定してるけど大変な割にそんなお金もらえてないのになんでそんなに公務員を目の敵にしてるのかわからん 金もらってる人が気に入らないなら芸能人でも叩けば?

31 20/06/11(木)10:57:54 No.698390081

そしてまた公務員人気の時代が来るのだろうか…

32 20/06/11(木)10:58:04 No.698390101

公務員叩くやつはどれだけ公務員が大変だって事を懇切丁寧に教えても叩くんだから無視するしかない

33 20/06/11(木)10:58:25 No.698390157

若者の地元志向が強まってる中では尚更国家公務員は避けられるだろうね

34 20/06/11(木)10:58:27 No.698390160

>公務員は安定してるけど大変な割にそんなお金もらえてないのになんでそんなに公務員を目の敵にしてるのかわからん >金もらってる人が気に入らないなら芸能人でも叩けば? 割と思うけど芸能人ってこういう時絶対叩かれないよね 何で?見た目が良いから?

35 20/06/11(木)10:58:30 No.698390165

鬱になって退職した友達がいるから羨ましくない…

36 20/06/11(木)10:58:44 No.698390199

教師とかもう二度と立ち直れないレベルで待遇悪化されてるよな… あれ本当に酷いと思う

37 20/06/11(木)10:59:17 No.698390287

最後の最後は同僚や上司がまともかどうかになるな…

38 20/06/11(木)10:59:17 No.698390288

教師は普通に残業代無しなのがひでぇなって

39 20/06/11(木)10:59:24 No.698390302

>教師とかもう二度と立ち直れないレベルで待遇悪化されてるよな… >あれ本当に酷いと思う 残業代は払いません・人減らしますのコンボ

40 20/06/11(木)10:59:25 No.698390305

役所行くと高確率で窓口で怒鳴ってる爺さん居るから大変なんだろうなと思う

41 20/06/11(木)10:59:28 No.698390310

>割と思うけど芸能人ってこういう時絶対叩かれないよね >何で?見た目が良いから? 底辺はテレビに踊らされるけど テレビには事務所の力があるから 芸能人でもフリーは叩かれるよ

42 20/06/11(木)10:59:31 No.698390321

今回のコロナ禍でも公務員は職失わないからいいよなって詰られたけど 感染防止対策とマスクと特別給付金と持続化給付金で地獄ですわガハハ

43 20/06/11(木)10:59:36 No.698390333

>鬱になって退職した友達がいるから羨ましくない… 役所と仕事したことあるけどまー息苦しそうで大変に見えたよ あとアホみたいなクレーム対応の愚痴とか凄かった

44 20/06/11(木)10:59:44 No.698390354

>公務員叩くやつはどれだけ公務員が大変だって事を懇切丁寧に教えても叩くんだから無視するしかない 数年ごとに異動して職務内容も人間関係も更には勤務地まで変わるとか自分には耐えられそうにない

45 20/06/11(木)11:00:21 No.698390460

国民から叩かれるのも仕事だよってむかしお世話になった省庁OBが言ってたな まぁ芸能人と違って目に見える範囲にいるから叩きやすいんだろうな

46 20/06/11(木)11:00:25 No.698390469

一般公務員や教師はもう奴隷みたいな扱いだろ 天下りや無駄な独立行政法人が糞

47 20/06/11(木)11:00:42 No.698390505

コロナでクソ忙しいだろうにクレーマーまで相手するのマジで大変だろうな

48 20/06/11(木)11:00:47 No.698390514

>割と思うけど芸能人ってこういう時絶対叩かれないよね >何で?見た目が良いから? テレビ番組で公務員減らせってやつはやるけど芸能人金もらいすぎ減らせ!なんて内容の報道やらないからな

49 20/06/11(木)11:02:00 No.698390685

国民の七割が公務員のギリシャは 財政破綻したんですけど

50 20/06/11(木)11:02:21 No.698390743

今の公務員が死ぬほど激務なのは想像に易い

51 20/06/11(木)11:02:24 No.698390753

芸能人の豪邸訪問みたいな番組はやるけど公務員の豪邸訪問なんてやったらブチ切れるアホ続出だと思う

52 20/06/11(木)11:02:45 No.698390808

まともな報道しないTV局や新聞のほう叩けや

53 20/06/11(木)11:02:50 No.698390818

教員は待遇悪化→質劣化→不祥事で叩かれる→待遇悪化ってなってるのがほんとに酷い

54 20/06/11(木)11:03:08 No.698390866

霞が関の公務員は超エリート高級取りが揃ってるけど あっちはあっちで超絶ブラック

55 20/06/11(木)11:03:13 No.698390872

>芸能人の豪邸訪問みたいな番組はやるけど公務員の豪邸訪問なんてやったらブチ切れるアホ続出だと思う 公務員で豪邸持ってるのなんてそれこそ政治家か官公庁のトップレベルじゃねぇと無理じゃねぇかな…

56 20/06/11(木)11:03:26 No.698390893

真面目に働いている人は報われてほしい 切に思う

57 20/06/11(木)11:03:34 No.698390918

財政のヤバいギリシャなんかは選挙の投票とかなんとかの見返りに公務員職ばらまきまくってヤバいみたいなのは本で読んだことあるな

58 20/06/11(木)11:03:39 No.698390931

>まともな報道しないTV局や新聞のほう叩けや 公務員叩いてるやつはそのメディアに踊らされてる側なんだから無理いうな

59 20/06/11(木)11:03:52 No.698390967

前にコールセンターで働いててキツかったけど、お金ちゃんと払ってる人相手でもあれだから地方公務員とか対応する客層やばそう

60 20/06/11(木)11:03:55 No.698390975

>最後の最後は同僚や上司がまともかどうかになるな… どこの職場も同じかもしれんが役所も頭のおかしい人は割といる… 年功序列で上がっていって部下を壊し始めるから 地方のどうでもいい部局に封印される

61 20/06/11(木)11:03:55 No.698390979

今の高学歴は公務員より外資系に行きたがるって聞いた

62 20/06/11(木)11:03:57 No.698390982

給付金の電子申請を一旦紙に印刷してから審査して 給付手続きに入るのめんどくせえの!ってお知らせ出てたな

63 20/06/11(木)11:04:08 No.698391010

身体壊しても休ませてくれるからありがたい…

64 20/06/11(木)11:04:10 No.698391014

>>PCもまともに使えないおじいちゃん達の定年を延長するしかなくなった >検察の定年延長がなぜかあそこまで盛り上がったけど >結局本体の公務員全体の定年延長はまともに議論されないままだったのいいよね… 検察だけ定年延長しなければいいとか平気で職業差別してる人も出てきた

65 20/06/11(木)11:04:28 No.698391067

国民全員公務員にしちまえば実質ベーシックインカムだぜー!

66 20/06/11(木)11:04:32 No.698391077

だって公務員の仕事って目に見える成果が出る仕事じゃないんだもの 馬鹿な人はそれだけで叩く

67 20/06/11(木)11:04:33 No.698391082

>霞が関の公務員は超エリート高級取りが揃ってるけど >あっちはあっちで超絶ブラック 最後の砦だな本当

68 20/06/11(木)11:04:43 No.698391103

公務員だから土日はちゃんと休めるというナイーヴな考えは止めろ

69 20/06/11(木)11:04:52 No.698391125

>国民の七割が公務員のギリシャは >財政破綻したんですけど ギリシャの公務員人件費が財政費に占める割合知ってる? あとそもそも公務員が多いのは他にまともな産業が育ってないこともある

70 20/06/11(木)11:04:56 No.698391139

>今の高学歴は公務員より外資系に行きたがるって聞いた 来ないよ 政治家目指すなら別

71 20/06/11(木)11:05:10 No.698391177

銀行は3時に仕事終わるからいいよなみたいなのと同じだと思われる

72 20/06/11(木)11:05:10 No.698391179

教員の友人いるけどマジで仕事が終わらない上に夜8時ごろでも保護者から連絡くるし 家に持ち帰れない仕事を夜遅くに学校でやってたら近所から公共料金なのに電気とエアコン使うな!って苦情きたからひっそりやってるらしい

73 20/06/11(木)11:06:04 No.698391329

>>国民の七割が公務員のギリシャは >>財政破綻したんですけど こう言うアホがいるので削減するばするほどやった政治家は評価される

74 20/06/11(木)11:06:04 No.698391330

というか単純に若年層の人口そのものが少なすぎるのもあるのでは? 一般企業との人材の奪い合いに勝とうとする戦略を打ち出さなきゃ

75 20/06/11(木)11:06:17 No.698391354

不満が出た時に真っ先に叩かれるのは公的機関だからな… 色々不憫だと思う

76 20/06/11(木)11:06:23 No.698391368

>教師は普通に残業代無しなのがひでぇなって 一応だけどあるよ! 教職調整費っていう月給の4~6%くらいの見なし残業代が支払われてるよ!

77 20/06/11(木)11:06:33 No.698391383

公務員は税金で飯食ってるとか言う人いるけど公務員だって税金払ってるのに知らないのかな

78 20/06/11(木)11:06:35 No.698391388

公務員は楽をしてるって人にじゃあケースワーカーとか 高齢者福祉とかやる気あるかって言ったら絶対やらないよね 要は実態はどうでもよく鬱憤晴らしのターゲットが欲しいだけ

79 20/06/11(木)11:06:44 No.698391417

仕事柄役所に結構な頻度で行くんだけど「てめぇらの給料は俺が払ってんだ!」と「この給料泥棒!」はリアルで聞いた時ちょっと感動したよ

80 20/06/11(木)11:06:44 No.698391419

>国民の七割が公務員のギリシャは >財政破綻したんですけど 公務員叩いてるアホの底辺の見本みたいなレス いいね

81 20/06/11(木)11:06:54 No.698391446

何でボーナスがあるのかだけは納得いかない

82 20/06/11(木)11:07:06 No.698391473

霞ヶ関は皇居前走ってるとほんとにド深夜でも電気付いてるんだ…ってなる

83 20/06/11(木)11:07:17 No.698391503

>結局本体の公務員全体の定年延長はまともに議論されないままだったのいいよね… 定年延長しないと人が足りてないんで…

84 20/06/11(木)11:07:18 No.698391506

俺たちの税金から給料出てる!ってイメージなんとかしないとモンスタークレーマーにも強く対応できないんじゃないかな

85 20/06/11(木)11:07:38 No.698391552

教師は部活動で土日潰れるのもキツイ

86 20/06/11(木)11:07:48 No.698391584

>何でボーナスがあるのかだけは納得いかない 民間企業の平均的な待遇に合わせることになってるので あとボーナスじゃなくて期末手当

87 20/06/11(木)11:07:55 No.698391599

>>教師は普通に残業代無しなのがひでぇなって >一応だけどあるよ! >教職調整費っていう月給の4~6%くらいの見なし残業代が支払われてるよ! 仕事量と釣り合ってなくない...?

88 20/06/11(木)11:08:09 No.698391629

>俺たちの税金から給料出てる!ってイメージなんとかしないとモンスタークレーマーにも強く対応できないんじゃないかな そういう人ってその公務員だって税金払ってるんだって事理解できてないのかなって思う

89 20/06/11(木)11:08:42 No.698391703

公務員給料上がってるっぽいし給付金いらんやろ市の財源に寄付しろってのはわからくもないけど コロナ下で非常時に対応してる現場を思うとそこまでしなくてもとは思う

90 20/06/11(木)11:08:44 No.698391713

教師は将来の人材育てる職なわけだから高給取りで全然ええよ…

91 20/06/11(木)11:08:46 No.698391719

>教師は部活動で土日潰れるのもキツイ 最近は部活動廃止する学校もちらほら出てるよ 多分あと30年くらいしたら中学高校の部活動は無くなる 小学校のクラブ活動はあれは特別活動の一つだから無くなることはないけど

92 20/06/11(木)11:08:54 No.698391739

今めっちゃ公務員増えてるじゃん 有期雇用の公務員が

93 20/06/11(木)11:08:54 No.698391741

>>何でボーナスがあるのかだけは納得いかない >民間企業の平均的な待遇に合わせることになってるので >あとボーナスじゃなくて期末手当 ボーナスがある企業ってぶっちゃけ平均じゃなくね?

94 20/06/11(木)11:09:02 No.698391761

>>結局本体の公務員全体の定年延長はまともに議論されないままだったのいいよね… >定年延長しないと人が足りてないんで… けっきょく定年の話は流れちゃったけど大丈夫なのかな

95 20/06/11(木)11:09:17 No.698391804

>何でボーナスがあるのかだけは納得いかない 地方公務員の給料なんか職場人少ないから仕事多いのに給料マジカスだぞ ボーナスなきゃ家庭支えらんねえんだよ公務員でこれって終わってるよ

96 20/06/11(木)11:09:50 No.698391894

俺らの金で飯食ってるのに俺らより給料が良いのが許せんという僻み根性が原因なのでまずは民間の給料を上げろ

97 20/06/11(木)11:09:55 No.698391910

>公務員給料上がってるっぽいし給付金いらんやろ市の財源に寄付しろってのはわからくもないけど 給付金の寄付はどうやっても正当化するロジック立たないから無理だよ 国が国民に給付したものを地方行政が召し上げるって構図になるから

98 20/06/11(木)11:09:58 No.698391919

公務員だと副業もアウトだっけ?

99 20/06/11(木)11:10:18 No.698391965

>仕事量と釣り合ってなくない...? 春先は月200~250時間くらい時間外労働するから時給に換算すると100円くらいかな… でも出るだけマシだよ

100 20/06/11(木)11:10:36 No.698392010

全体に言えるけどろくに調べもしないで頭ごなしに批判する輩が多すぎる

101 20/06/11(木)11:10:44 No.698392033

>公務員だと副業もアウトだっけ? 申請すれば文筆業とか農業はセーフだったりする

102 20/06/11(木)11:10:53 No.698392056

>公務員だと副業もアウトだっけ? YouTuberもダメなのかな

103 20/06/11(木)11:11:03 No.698392085

給料減らしすぎると逆に汚職増えそうな気がするんだよな そうでもしなきゃろくにお金増えないみたいな理由で

104 20/06/11(木)11:11:09 No.698392105

>公務員だと副業もアウトだっけ? 家業手伝いならセーフ 株とかビットコインやると怒られる

105 20/06/11(木)11:11:11 No.698392111

公務員だから金いっぱい貰ってんでしょ?と言われるが少なくとも俺が就職して20年高給取りだったこともないし高給取りだった話を聞いたこともねえ! どこからそんなイメージが出たんだ

106 20/06/11(木)11:11:48 No.698392202

公務員は9時5時で楽ってイメージが未だ残っているのだろう

107 20/06/11(木)11:11:51 No.698392211

>どこからそんなイメージが出たんだ おそらくボーナスが出るとかそういう記事だろうな

108 20/06/11(木)11:12:12 No.698392273

>どこからそんなイメージが出たんだ 多分議員先生のイメージがそっくりそのまま降りてきてるんだろう あと福利厚生の厚さかなぁ・・・正直財閥系の子会社に余裕で負けてると思うけど

109 20/06/11(木)11:12:15 No.698392278

>どこからそんなイメージが出たんだ 高給取りは聞いたことないけど安定してるとか倒産のリスクはないってイメージはあるかな…

110 20/06/11(木)11:12:26 No.698392302

給付金寄付しろって意見に肯定的なのはやばいぞ まともな理屈が成り立たないでしょそれ

111 20/06/11(木)11:12:30 No.698392312

>ボーナスがある企業ってぶっちゃけ平均じゃなくね? だからボーナスじゃないって言ってるだろう 手当も全部含めて調整してるんだよ 本当に知りたいなら人事院勧告を公開してるから調べてくだち

112 20/06/11(木)11:12:39 No.698392342

じゃあ企業を全部国営化して労働者全員を公務員にしましょう

113 20/06/11(木)11:12:40 No.698392347

>要は実態はどうでもよく鬱憤晴らしのターゲットが欲しいだけ さじ加減難しいがクレーマーへの罰則ほしいわな それらの対応だけで生産性落ちてるだろうし

114 20/06/11(木)11:12:45 No.698392365

>ボーナスがある企業ってぶっちゃけ平均じゃなくね? 年俸制でもないのにボーナス出ない企業は流石に全体の1~2割程度じゃないかな…

115 20/06/11(木)11:12:57 No.698392402

公務員も納税者なの忘れてる人多くない?

116 20/06/11(木)11:13:28 No.698392488

民間企業だって国の税金めっちゃ入ってるのに…

117 20/06/11(木)11:13:42 No.698392513

雇われ先が違うだけのサラリーマンでしかないのに 何故か突然別次元の存在みたいに

118 20/06/11(木)11:13:43 No.698392517

公務員のはボーナスじゃなくて それ含めた年間の給与で調整されてることを知らない人は多い

119 20/06/11(木)11:13:57 No.698392567

高給取りはあんまり聞かないけどローンめっちゃ組みやすいみたいな話は聞く

120 20/06/11(木)11:13:58 No.698392571

前に市役所の試験受けようと思った時は基本給17とか書いてあって初任給とはいえ本当かよってなったことある

121 20/06/11(木)11:14:02 No.698392580

市議町議村議の給料も調べればすぐ出るけど 自治体の財政次第だし地方はマジで雀の涙だよ 都議は桁違いだけど

122 20/06/11(木)11:14:07 No.698392593

>公務員給料上がってるっぽいし給付金いらんやろ市の財源に寄付しろってのはわからくもないけど 民間が下がれば公務員も給料下がるんですけど…

123 20/06/11(木)11:14:12 No.698392610

>>公務員だと副業もアウトだっけ? >家業手伝いならセーフ >株とかビットコインやると怒られる 老後のために資産運用などして貯めろって政府のあれ木っ端公務員無理なんです?

124 20/06/11(木)11:14:36 No.698392674

転職したら?

125 20/06/11(木)11:14:37 No.698392678

先日ちょっと疑問があったので外務省に質問の電話をしたんだけど さくっと担当の課に回してくれて、担当の方も丁寧に答えてくれたので ありがたいなと思ったよ

126 20/06/11(木)11:14:41 No.698392689

民間の給料は公務員の額を参考にして決めてるんだぞ

127 20/06/11(木)11:15:12 No.698392767

公務員は安定とかボーナスとか給料が下がらんからずるいみたいなこと言われているが 災害のときの救助とか役場対応とかそういう皆様の奴隷的な立場は一切論じられないよな

128 20/06/11(木)11:15:54 No.698392880

災害の時はそれこそ不眠不休とかになるものな…

129 20/06/11(木)11:17:21 No.698393117

ふふふ…インフラ屋はこっそり影に隠れさせてもらうぜ

130 20/06/11(木)11:17:34 No.698393148

平常時は安定しててずるい!といわれ 非常時にはいつも得してんだから働け!と言われる職業だぞ

131 20/06/11(木)11:17:39 No.698393165

弟が県庁職員で独身寮の家賃格安で羨ましいと思ってたよ 遊びに行ったら築40年リフォームなしの酷いところだった

132 20/06/11(木)11:17:48 No.698393188

>春先は月200~250時間くらい時間外労働する 冗談だろ…?

133 20/06/11(木)11:17:55 No.698393206

>民間の給料は公務員の額を参考にして決めてるんだぞ 民間の給与は企業規模とその時の業績によるだろう 業績が落ちれば下がるよ

134 20/06/11(木)11:18:08 No.698393238

絶対につぶれないという安心感が倦怠感に変わって組織全体が腐敗しつつあるというのは分かる

135 20/06/11(木)11:18:14 No.698393260

>家業手伝いならセーフ >株とかビットコインやると怒られる 株はいけるだろ!?

136 20/06/11(木)11:18:49 No.698393348

普段は目につかなくて必要な時はやたら頼ることになる一部機関はすさまじい殿様商売だけどあんなのマイノリティだからな!

137 20/06/11(木)11:19:05 No.698393406

うす >先日ちょっと疑問があったので外務省に質問の電話をしたんだけど >さくっと担当の課に回してくれて、担当の方も丁寧に答えてくれたので >ありがたいなと思ったよ 聞く方が変な聞き方しなきゃサクッと繋がってサクッと終わるんだよな… 言葉の意味を勘違いしたりしてるとそこから始めないといけない

138 20/06/11(木)11:19:06 No.698393410

給付金のオンライン申請の結果を人力でチェックしてるってニュースで馬鹿じゃねえのと思ったけど 詳しく報じた記事を読んだら、マイナンバーの目的外利用は厳禁で 今回のような給付金のために使うには法改正が必要で マイナンバーは事務手続きに使ってはいけないけど、マイナンバーカードのICチップに入っている証明書のシリアル番号ならセーフ! という理屈を頑張って考えて出来るだけ自治体の仕事を減らすようにしたとあって馬鹿なのは市役所ではなくて法律だと思った

139 20/06/11(木)11:19:10 No.698393421

>じゃあ企業を全部国営化して労働者全員を公務員にしましょう 逆だよ 国や自治体を地方公共団体を株式会社化して民営化するの そうすれば公務員じゃなくて民間企業の従業員だから給料泥棒なんて言われる筋合いないし給与水準も自由に決められる

140 20/06/11(木)11:19:16 No.698393437

自衛隊も公務員であります

141 20/06/11(木)11:19:42 No.698393513

急にオオツカちゃん来た?

142 20/06/11(木)11:19:49 No.698393536

役所の人って仕事中飲料飲めないんだっけ? 叩かれるから こればっかりは本当に同情する

143 20/06/11(木)11:20:26 No.698393638

>平常時は安定しててずるい!といわれ >非常時にはいつも得してんだから働け!と言われる職業だぞ 好景気の時は公務員になるなんて負け組みたいな感じで扱われる

144 20/06/11(木)11:20:28 No.698393643

>役所の人って仕事中飲料飲めないんだっけ? >叩かれるから >こればっかりは本当に同情する タバコは吸えるのにな

145 20/06/11(木)11:20:33 No.698393657

民営化したら利益にならない事業全部潰すけどそれでいいのかしら ハイクオリティな水道水とかいらねーよな!

146 20/06/11(木)11:20:52 No.698393715

なんで「」は外務省に質問するような事があるんだ…

147 20/06/11(木)11:21:17 No.698393782

民営化した郵便や鉄道が過疎地でどうなってるかくらいわかるだろうに…

148 20/06/11(木)11:21:22 No.698393800

>転職したら? 公務員は転職滅茶苦茶しにくいよ

149 20/06/11(木)11:21:24 No.698393806

今公共施設内に喫煙所はねえし喫煙なんかしてたら普通に怒られるわ!

150 20/06/11(木)11:21:26 No.698393814

いやでも厚生労働省はもうちょっと頑張ってほしい・・・

151 20/06/11(木)11:21:30 No.698393822

>役所の人って仕事中飲料飲めないんだっけ? さすがにそこまでキツくはない でも市民の前でお茶と水以外はやめろくらいは言われるかも

152 20/06/11(木)11:21:30 No.698393823

>>公務員だと副業もアウトだっけ? >YouTuberもダメなのかな https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN4H7286N49PISC01S.html ダメっぽい

153 20/06/11(木)11:21:31 No.698393825

今非常勤ばかり増えてて災害時の対応に支障きたしてるとかなんとか 減らすにも限度があるだろうよ

154 20/06/11(木)11:21:56 No.698393901

>タバコは吸えるのにな うちの区役所は吸うとこないな 来客者も吸う場所ない

155 20/06/11(木)11:22:14 No.698393947

>民営化したら利益にならない事業全部潰すけどそれでいいのかしら >ハイクオリティな水道水とかいらねーよな! 横浜だかが水道民営化可能にしてるし高品質な水はいらないんだろう

156 20/06/11(木)11:22:21 No.698393963

消防員がコンビニで飲み物買ってたというクレームがネットでボコボコに叩き返されるいい時代になった

157 20/06/11(木)11:22:25 No.698393972

>そうすれば公務員じゃなくて民間企業の従業員だから給料泥棒なんて言われる筋合いないし給与水準も自由に決められる じゃあ採算とれない福祉は全部カットするね

158 20/06/11(木)11:22:34 No.698393993

いやタバコは今民間も公務員も両方ダメだろ!?

159 20/06/11(木)11:22:45 No.698394015

公務員減らせ減らせで騒ぐけど減らした結果どうなるかまで頭回ってないよね

160 20/06/11(木)11:22:54 No.698394035

公務員の仕事は民間じゃやらないような金にならないだけど誰かがやらないといけない仕事だって事を念頭においてください

161 20/06/11(木)11:22:56 No.698394042

なんか敷地内で喫煙すんなみたいな法律出来てなかったっけ

162 20/06/11(木)11:22:58 No.698394049

>民営化した郵便や鉄道が過疎地でどうなってるかくらいわかるだろうに… 鉄道は民営化してからの方が良くなってるよ! 高速道路みたいに3分割が良かったんじゃないかとは強く思うが 四国と北海道が死にそうです

163 20/06/11(木)11:23:09 No.698394098

>ハイクオリティな水道水とかいらねーよな! 民営に投げた結果民営のとこも匙投げちゃって水が来ねぇってなってるとこ有るからな…

164 20/06/11(木)11:23:12 No.698394107

市役所の無駄な出費と作業効率化と人員削減する方法はあるんだ 全業務を管理するシステムを全国共通一律で導入してネット介して他と情報共有できれば

165 20/06/11(木)11:23:31 No.698394154

>いやでも厚生労働省はもうちょっと頑張ってほしい・・・ 強制労働省って二つ名があるくらいやばいのに まだ酷使するのか?

166 20/06/11(木)11:23:35 No.698394164

これから台風も来るから災害対応も増えそう

167 20/06/11(木)11:23:38 No.698394170

1番仕事に詳しい非常勤さん

168 20/06/11(木)11:23:38 No.698394171

とりあえず公務員減らせば支持しちゃうっていう国民がまず愚か

169 20/06/11(木)11:23:43 No.698394181

クビがないのは業績を気にして不正が起こらないようにするため 民営化しないのは採算取れず会社が潰れて行き届かなくなるから

170 20/06/11(木)11:23:45 No.698394188

>消防員がコンビニで飲み物買ってたというクレームがネットでボコボコに叩き返されるいい時代になった ネットでぐちぐち言ってるだけで現状で動いてくれるやつはすくねーんだ

171 20/06/11(木)11:23:51 No.698394206

>民営化したら利益にならない事業全部潰すけどそれでいいのかしら >ハイクオリティな水道水とかいらねーよな! それでいいんじゃない? それか採算が取れるようにあらゆる料金や手数料を引き上げるか

172 20/06/11(木)11:24:07 No.698394258

>市役所の無駄な出費と作業効率化と人員削減する方法はあるんだ >全業務を管理するシステムを全国共通一律で導入してネット介して他と情報共有できれば 何故しないんですか?

173 20/06/11(木)11:24:44 No.698394360

>市役所の無駄な出費と作業効率化と人員削減する方法はあるんだ >全業務を管理するシステムを全国共通一律で導入してネット介して他と情報共有できれば それやるには日本全国の自治体の条例や規則を統一しなければいけなくて 地方自治の原則に反するので出来ません

174 20/06/11(木)11:24:51 No.698394379

>何故しないんですか? しないんじゃないんだ できないんだ

175 20/06/11(木)11:24:58 No.698394401

まあ真面目な人もいるし思ったより楽でもなくて大変な部分もあるけど 腐ってる部分は腐ってるのも本当だしな 擁護だけもできない

176 20/06/11(木)11:25:02 No.698394413

ノー残業デー 6時以降にPCを起動できないクソな日 作業は続く

177 20/06/11(木)11:25:12 No.698394433

そんなシステム作る人も予算も時間もない

178 20/06/11(木)11:25:12 No.698394434

>腐ってる部分は腐ってるのも本当だしな >擁護だけもできない 例えば?

179 20/06/11(木)11:25:13 No.698394435

学校は全部私立化してもいいんじゃないかな あれもう無理だよ労働基準法でも護られないし団結権も無いから職業として終わってるよ

180 20/06/11(木)11:25:14 No.698394438

厚労省と経産省は今やばい 特に厚労省は修羅場で委員会質問に呼ぶなとお達しが来るくらい

181 20/06/11(木)11:25:27 No.698394474

可処分所得減り続けてる原因が重税化だから景気が良くならん限り言われ続けるな 一番悪いのは財務省

182 20/06/11(木)11:25:29 No.698394482

>>市役所の無駄な出費と作業効率化と人員削減する方法はあるんだ >>全業務を管理するシステムを全国共通一律で導入してネット介して他と情報共有できれば >何故しないんですか? 個人情報なので扱いが物凄く面倒なのと導入するには金が無い

183 20/06/11(木)11:25:35 No.698394500

>公務員減らせ減らせで騒ぐけど減らした結果どうなるかまで頭回ってないよね 日本については独法化や外郭で相当数切り離したのもあるから実のところ公務員同等を把握してる人って誰もいないんじゃないかな… 独法や外郭にしても非正規有期雇用増えたから割合もぐちゃぐちゃだし

184 20/06/11(木)11:25:39 No.698394514

談合禁止とかいう意味わからない制度のせいで滅茶苦茶効率が落ちる

185 20/06/11(木)11:25:56 No.698394554

>地方自治の原則に反するので出来ません 地方自治っていうか地元の有力者が公権力の肩書き名乗ってるだけっていうか…

186 20/06/11(木)11:25:58 No.698394560

>学校は全部私立化してもいいんじゃないかな >あれもう無理だよ労働基準法でも護られないし団結権も無いから職業として終わってるよ 私立化したら健全にでもなるの?

187 20/06/11(木)11:25:59 No.698394564

>1番仕事に詳しい非常勤さん 会任さんは引退しただけの元プロフェッショナルだから…

188 20/06/11(木)11:26:12 No.698394600

そもそも民間だと採算が取れないけど市民生活に必要なものを税金で賄うのが公共サービス 公共サービスの効率化と民営化は全然違う話

189 20/06/11(木)11:26:13 No.698394602

>なんで「」は外務省に質問するような事があるんだ… 今年から変わった査証欄に富嶽三十六景が載った新型パスポートのICチップが仕様変更されたようだったのでその確認

190 20/06/11(木)11:26:18 No.698394616

>私立化したら健全にでもなるの? とりあえず団結権は手に入る

191 20/06/11(木)11:26:21 No.698394625

>とりあえず公務員減らせば支持しちゃうっていう国民がまず愚か 平時をギリギリで回すとこまで減らされた結果 災害や大きなトラブル時にマンパワー足りず業務パンクして早くしろと怒られる…

192 20/06/11(木)11:26:38 No.698394677

>学校は全部私立化してもいいんじゃないかな >あれもう無理だよ労働基準法でも護られないし団結権も無いから職業として終わってるよ 義務教育どうするんだ

193 20/06/11(木)11:26:50 No.698394708

なんでも全国一律システムにするのは絶対嫌です

194 20/06/11(木)11:27:00 No.698394734

うちの市役所なんてもう4割くらい派遣で公務員ですらないのに 受付のねーちゃんとか公務員なんだからって文句言われまくってて可哀相ってなる

195 20/06/11(木)11:27:10 No.698394763

マイナンバーカードはあんなの作る意味あったのか疑問に思う 何の役にも立ってねえじゃんあれ

196 20/06/11(木)11:27:24 No.698394790

どうして持続化給付金も役所の方でまとめてやってくれないんです?

197 20/06/11(木)11:27:28 No.698394798

学校私立化したら学費問題発生する上に教員人材の差が今以上に激しくなるよ 公立は一律でやってるからある意味近くの市町村レベルでは平等なとこあるし

198 20/06/11(木)11:27:43 No.698394833

中国とかはむしろ腐敗が推奨されるから成長してるとも言われてるな

199 20/06/11(木)11:27:48 No.698394848

>四国と北海道が死にそうです 死ぬのが運命だろ あの人口密度じゃ普通に車社会になるのが当然なんだから

200 20/06/11(木)11:28:01 No.698394882

>マイナンバーカードはあんなの作る意味あったのか疑問に思う >何の役にも立ってねえじゃんあれ 公務員もそう思ってる人多いと思う 周辺見渡しても誰も作ってないしな

201 20/06/11(木)11:28:05 No.698394893

文句言う奴は完全に虐めて楽しそうかどうかでクレームつけてくるのがわかる

202 20/06/11(木)11:28:07 No.698394899

>どうして持続化給付金も役所の方でまとめてやってくれないんです? そこまでやる余力がないからです

203 20/06/11(木)11:28:24 No.698394942

省庁出て天下り?っぽい人それなりに知ってるけどあまり聞かないけど省庁のお仕事よく受けてる社団法人や公益法人の再就職組多いな…ってなる

204 20/06/11(木)11:28:24 No.698394944

民営化にしたらそりゃ地方はしぬよなあ…

205 20/06/11(木)11:28:33 No.698394971

未だに出勤簿に印鑑押してるんだけどいつになったら勤怠管理システム導入してくれるんだろ

206 20/06/11(木)11:28:43 No.698395004

給付金で質問があったんだが自治体は全く繋がらず しょうがないから総務省の方に連絡したら即繋がったけど 似たような電話が多いのか、また~?みたいな感じの対応だった

207 20/06/11(木)11:28:45 No.698395007

義務教育の時点で金持ちの家は住んでるとこの学力チェックして中学からは私立とか選べるからな 経済格差がそのまま教育格差にスライドしてる

208 20/06/11(木)11:28:49 No.698395016

>可処分所得減り続けてる原因が重税化だから景気が良くならん限り言われ続けるな >一番悪いのは財務省 事実リソースがもう足りねえんだ つまりどこかのサービスを落とすしかない

209 20/06/11(木)11:28:50 No.698395017

>どうして持続化給付金も役所の方でまとめてやってくれないんです? 経産省の管轄で役所は関係ないから 関係ないけど経産省パンク寸前なので全国の商工会がヘルプ参戦した 行こう商工会館

210 20/06/11(木)11:28:52 No.698395027

>>四国と北海道が死にそうです >死ぬのが運命だろ >あの人口密度じゃ普通に車社会になるのが当然なんだから 経済的な合理性を運命と呼ぶのは傲慢じゃない?

211 20/06/11(木)11:29:10 No.698395078

同じ仕事やってるのに地域でいろいろ仕様や相手方の手続きが違うのはなんとかして欲しい… 広域異動するたびにまずやり方を覚えねばならない

212 20/06/11(木)11:29:32 No.698395149

教員は最近タイムカードが導入されたぞ! 5時なったらタイムカードを玄関までかざしに行ってその後職員室に戻る作業が増えた!

213 20/06/11(木)11:29:33 No.698395150

>マイナンバーカードはあんなの作る意味あったのか疑問に思う >何の役にも立ってねえじゃんあれ 当時個人情報を盾に中身スカスカにしたやつと今給付金等の対応遅延に文句言ってるやつを比較したら面白そう

214 20/06/11(木)11:29:48 No.698395195

>地方自治の原則に反するので出来ません 小さめの金無い自治体向けにパッケージ製品で役所のシステム納入して 細かいところは諦めるかパッケージ側に合わせるようにやっているよ 売る側も大儲けは出来ないけど日本に小さめの自治体は千か所以上あるし使い回せるので利益が出る 京都府京都市みたいな巨大自治体だと日本でも数少ないからパッケージ製品なんて作られないし オーダーメイドで作ってもらうしかない

215 20/06/11(木)11:29:53 No.698395214

>未だに出勤簿に印鑑押してるんだけどいつになったら勤怠管理システム導入してくれるんだろ うち出勤簿とか遅刻云々何もなくてビビるビビった さすがに1時間くらい遅れるときは「さーせん午前中1時間年休お願いしまーす」するけど

216 20/06/11(木)11:29:58 No.698395223

>例えば? 海外の公務員や警察みたいに報酬が安過ぎて末端が個人的に不正みたいなのはないけど 昔から引き継がれてる状態的な不正とかは平気でやってるよ むしろその不正を正そう村八分になる空気

217 20/06/11(木)11:30:18 No.698395268

>公務員って叩かれるし減らせって言われるけど >それ言ってる人にもし公務員への就職切符あげたら黙るんでしょ? >そう考えたら減らすより増やしたほうがよくない? ちょっと今問題になってるのだと公務員も非正規雇用増えてきてくる人は非正規雇用とは知らずに待遇とか給料いいんでしょ?とか言ってきたり 仕事の内容変わらないのに給料に差があるとかあったりするね

218 20/06/11(木)11:30:35 No.698395305

>教員は最近タイムカードが導入されたぞ! >5時なったらタイムカードを玄関までかざしに行ってその後職員室に戻る作業が増えた! 昭和か

219 20/06/11(木)11:30:38 No.698395312

公務員叩きは血税とか言う誤解も大きいと思う 税だけが財源ならそりゃ国民同士で叩き合うよなって

220 20/06/11(木)11:30:45 No.698395329

>教員は最近タイムカードが導入されたぞ! >5時なったらタイムカードを玄関までかざしに行ってその後職員室に戻る作業が増えた! うちは事務員さんが一律で管理してて朝8時と夕方5時にちゃんと打刻してくれるぜ!

221 20/06/11(木)11:30:53 No.698395353

>昔から引き継がれてる状態的な不正とかは平気でやってるよ >むしろその不正を正そう村八分になる空気 常態的な不正って例えば…?

222 20/06/11(木)11:31:10 No.698395406

維新の支持率が高まってるからこれからも公務員叩いとけの流れは変わらないんだろうな

223 20/06/11(木)11:31:20 No.698395419

>公務員もそう思ってる人多いと思う >周辺見渡しても誰も作ってないしな うちはカード作ってね家族も作らせてね嫌なら理由教えてねって通達が来た それでも全然作ってなかったな…

224 20/06/11(木)11:31:25 No.698395430

まぁでも行政のセキュリティは本当に信用できないから 個人情報とマイナンバーを紐付けるのは注意したほうがいいと思うよ 年金でも持続化でもお漏らししてるし

225 20/06/11(木)11:31:25 No.698395431

商工会って経営者がビジネス交流している高級クラブみたいなのイメージしていたが 所属者の話によるとただの飲み会だという 経営者は立場が高いので社員相手では対等に話せないので 人寂しくて同レベルの人たちと飲んで雑談したいだけの組織

226 20/06/11(木)11:31:37 No.698395467

持続化給付金は民間に委託したら中抜きしてるとか騒がれてるけどいったいどうしたら満足してくれるんだろうか

227 20/06/11(木)11:31:39 No.698395473

>うちは事務員さんが一律で管理してて うn...? 朝8時と夕方5時にちゃんと打刻してくれるぜ! うn...

228 20/06/11(木)11:31:47 No.698395489

マイナンバーカードは役所に行かずコンビニで各種証明書取れるのは本当に便利 というかそれ以外の利点知らない

229 20/06/11(木)11:31:54 No.698395515

公務員ってでかい主語で批判する奴は全く信用できない

230 20/06/11(木)11:32:09 No.698395551

>中国とかはむしろ腐敗が推奨されるから成長してるとも言われてるな 甘い汁吸いてーって奴がこぞってくるので 競争が激しくエリートばかり集まる 腐敗はするけど根本的にエリートだらけなのでなんだかんだで回る 日本も昔はこれだった

231 20/06/11(木)11:32:20 No.698395577

公務員で語る時にすぐ一部を全部に当てはめ始めるから議論が空転する 無駄塗れな部署なのも激務な部署のも全体の範囲が広いから一般論にならない

232 20/06/11(木)11:32:23 No.698395587

最近は大変ねっていってくれる人の方が多くてありがたいぞ… 結局仕事内容なんか民間でもそうだが近くにその職業の人がいないとわかんないよなあ

233 20/06/11(木)11:32:28 No.698395604

>うちはカード作ってね家族も作らせてね嫌なら理由教えてねって通達が来た あーウチにも来てた気がするな スルーしたけど

234 20/06/11(木)11:32:32 No.698395616

>持続化給付金は民間に委託したら中抜きしてるとか騒がれてるけどいったいどうしたら満足してくれるんだろうか 流石に五次下請けまで中抜して丸投げはちょっと

235 20/06/11(木)11:32:43 No.698395636

>持続化給付金は民間に委託したら中抜きしてるとか騒がれてるけどいったいどうしたら満足してくれるんだろうか 何やろうが叩きたいやつはイチャモンつけて叩くので何やっても無駄じゃねぇかなぁ…

236 20/06/11(木)11:32:46 No.698395646

>海外の公務員や警察みたいに報酬が安過ぎて末端が個人的に不正みたいなのはないけど >昔から引き継がれてる状態的な不正とかは平気でやってるよ >むしろその不正を正そう村八分になる空気 すげえ具体性がひとつもねえ

237 20/06/11(木)11:32:49 No.698395650

中抜きするなって業者に金払うなってことよね 馬鹿じゃねーの

238 20/06/11(木)11:32:50 No.698395653

委託すると個人情報お漏らしされるし自分らでやろうとしてお漏らししてどうすれば…?

239 20/06/11(木)11:32:56 No.698395667

公務員より勉強の必要がなくて待遇も同じ独歩ちゃんがいいよ まぁ今倍率高いけど

240 20/06/11(木)11:32:57 No.698395671

個人情報の漏洩で記者会見なんてやってたらファックス送り先間違えただけで記者会見の準備しないといけないじゃねぇか! 間違えるな? はい…

241 20/06/11(木)11:33:06 No.698395694

コロナの影響で給料下がりそうなんだよなぁ…

242 20/06/11(木)11:33:11 No.698395704

腐敗ではなく発酵なのかもしれん

243 20/06/11(木)11:33:11 No.698395705

>>教員は最近タイムカードが導入されたぞ! >>5時なったらタイムカードを玄関までかざしに行ってその後職員室に戻る作業が増えた! >うちは事務員さんが一律で管理してて朝8時と夕方5時にちゃんと打刻してくれるぜ! 羨ましいぜー!ただ事務員さんも大変だね…

244 20/06/11(木)11:33:20 No.698395737

個人情報やプライバシーと便利さは表裏一体なのはわかるからちゃんと便利な物をお出ししてほしいよ

245 20/06/11(木)11:33:22 No.698395746

>持続化給付金は民間に委託したら中抜きしてるとか騒がれてるけどいったいどうしたら満足してくれるんだろうか 凄まじい中抜き止めれば良いのでは?

246 20/06/11(木)11:33:37 No.698395789

出勤簿に押印だとかいまだに紙決裁だとかうちの省だけかもしれんが終わっとるわ

247 20/06/11(木)11:33:53 No.698395823

>結局仕事内容なんか民間でもそうだが近くにその職業の人がいないとわかんないよなあ なんか当事者でも何でもないのに変な口のはさみ方する人増えたなぁって感じる なんでそこまでして赤の他人に関わりたがるんだろうね

248 20/06/11(木)11:34:00 No.698395844

中抜きは日本がダメになってる理由の一つだと思うわ… 抜くだけの会社のせいで現場まで金が回ってない

249 20/06/11(木)11:34:02 No.698395847

>中抜きするなって業者に金払うなってことよね >馬鹿じゃねーの その結論に至るのは馬鹿そのもの

250 20/06/11(木)11:34:06 No.698395862

でも公務員削ってその分パソナとかが仕事もらってんの見るとまたかよってなったよ

251 20/06/11(木)11:34:22 No.698395907

お役所仕事に文句つけるならやらねえぞって拗ねて見せたら批判されなくなると思う

252 20/06/11(木)11:34:24 No.698395911

>公務員で語る時にすぐ一部を全部に当てはめ始めるから議論が空転する >無駄塗れな部署なのも激務な部署のも全体の範囲が広いから一般論にならない 細かい所まで見分ける労力を払っていられないから単純化して処理しちゃう脳の仕様が悪い

253 20/06/11(木)11:34:41 No.698395955

中抜きの構造自体が悪なんじゃなくて最終的な委託をするまでに間に挟まりすぎなんだよ

254 20/06/11(木)11:34:51 No.698395972

やはりAIに全人類を統治させて効率的な社会を…!

255 20/06/11(木)11:34:52 No.698395978

>羨ましいぜー!ただ事務員さんも大変だね… 帰れない職員が大変なのでは うらやましがっている場合ではないのでは

256 20/06/11(木)11:35:06 No.698396021

>凄まじい中抜き止めれば良いのでは? 直にやる人的資源ないんだけどどうしたらいいの?

257 20/06/11(木)11:35:08 No.698396039

>5時なったらタイムカードを玄関までかざしに行ってその後職員室に戻る作業が増えた! >うちは事務員さんが一律で管理してて朝8時と夕方5時にちゃんと打刻してくれるぜ! 実際の勤務時間どのくらいなの?

258 20/06/11(木)11:35:24 No.698396072

再委託の件は霞が関あるあるだな… アレは内部の悪い癖だからしっかり怒ったほうがいいよ

259 20/06/11(木)11:35:29 No.698396086

なに福島原発作業員の11次下請けに比べれば何てこと無い 一人一日11万円支払って中抜の末に作業員が手にするのは5500円 ここからさらに税金や社会保険や寮費も引かれる

260 20/06/11(木)11:35:29 No.698396088

>やはりAIに全人類を統治させて効率的な社会を…! 市民あなたは幸福ですか?

261 20/06/11(木)11:35:41 No.698396121

>お役所仕事に文句つけるならやらねえぞって拗ねて見せたら批判されなくなると思う それで電車止めたら暴動が起きた歴史があるから同じことが繰り返されるんじゃないか

262 20/06/11(木)11:35:42 No.698396123

外部委託とか一番安いとこに丸投げして質なんて考えてないんだからそりゃガバガバだよね

263 20/06/11(木)11:35:48 No.698396140

公務員ってころころ部署移動するから 仕事の経験生かせずリセットが多すぎて怖い 心折れないの?

264 20/06/11(木)11:35:59 No.698396164

>中抜きの構造自体が悪なんじゃなくて最終的な委託をするまでに間に挟まりすぎなんだよ 2次か3次までが普通なのかなぁ よく知らないんだけど

265 20/06/11(木)11:36:06 No.698396177

>お役所仕事に文句つけるならやらねえぞって拗ねて見せたら批判されなくなると思う 国鉄の時考えたら職場放棄したら暴動になると思う

266 20/06/11(木)11:36:22 No.698396222

多重下請け術は流石にアレだがまあ下請けに投げること自体は否定しない 自分じゃできねえからだしな

267 20/06/11(木)11:36:27 No.698396235

公務員はストライキ禁止だから...

268 20/06/11(木)11:36:28 No.698396237

>出勤簿に押印だとかいまだに紙決裁だとかうちの省だけかもしれんが終わっとるわ あっちこっちから紙ベースで来るんだもん変えられないよ… あと外部の相談役的な人たちメール使えない人ほんとに多い…

269 20/06/11(木)11:36:38 No.698396256

>公務員ってころころ部署移動するから >仕事の経験生かせずリセットが多すぎて怖い >心折れないの? 折れる

270 20/06/11(木)11:36:39 No.698396261

>でも公務員削ってその分パソナとかが仕事もらってんの見るとまたかよってなったよ 人員削られてカツカツなんだから業務を増やしたら民間に仕事振らなきゃならないのは当たり前っちゃ当たり前なのよね

271 20/06/11(木)11:36:39 No.698396262

真面目に働くより上から縁故で案件と予算を縁故で引っ張った方が楽だし儲かるってアレなところがあるからな…

272 20/06/11(木)11:36:42 No.698396274

みんなもっとサボれる社会を作ろう

273 20/06/11(木)11:36:44 No.698396286

「」ちゃんにオススメの30超えてても採用率高い公務員があってね

274 20/06/11(木)11:36:50 No.698396303

雇用者報酬の出し方とかは常態的な不正だったな

275 20/06/11(木)11:36:53 No.698396311

マスクして授業してる先生しにそう

276 20/06/11(木)11:37:04 No.698396345

>常態的な不正って例えば…? 一般予算と目的税的な予算があって混同しちゃいけないんだけど それを意図的に混同させて資金をプールしてる

277 20/06/11(木)11:37:09 No.698396358

まず公務員試験に合格するのがすげーわ 挑戦したけど途中でダレて結局民間に転職しちゃった

278 20/06/11(木)11:37:11 No.698396364

>公務員ってころころ部署移動するから >仕事の経験生かせずリセットが多すぎて怖い >心折れないの? 知り合いの一般公務員は仕事は金を稼ぐためと社会的地位のためと割り切ってて趣味に生きてるから全然響いてなさそうに見える もしかしたら折れちゃった後かもしれない

279 20/06/11(木)11:37:11 No.698396365

>多重下請け術は流石にアレだがまあ下請けに投げること自体は否定しない >自分じゃできねえからだしな 役所も人手不足だからね...

280 20/06/11(木)11:37:16 No.698396379

>公務員ってころころ部署移動するから >仕事の経験生かせずリセットが多すぎて怖い >心折れないの? だから若いのが腐って適当にしか仕事やらない中年になる どうせ1年後2年後なんて俺の知ったことじゃないし

281 20/06/11(木)11:37:20 No.698396389

>外部委託とか一番安いとこに丸投げして質なんて考えてないんだからそりゃガバガバだよね 高いところに投げたら無駄遣い 信頼できるところに投げたら癒着 好きな叩かれかたを選べるぞ!

282 20/06/11(木)11:37:20 No.698396392

>>心折れないの? >折れる 同期が水道課から福祉課に飛ばされて心を病んでやめていった…

283 20/06/11(木)11:37:24 No.698396398

書類が来たら! まずはコピーして保管!

284 20/06/11(木)11:37:25 No.698396402

持続化給付金業務委託で得る情報とかってなんか使えそうだよね… 自分とこと繋がり深いところにだけ給付金額優遇したりでやりたい放題できそうって妄想が過ぎるかもしれないけど

285 20/06/11(木)11:37:31 No.698396420

>>5時なったらタイムカードを玄関までかざしに行ってその後職員室に戻る作業が増えた! >>うちは事務員さんが一律で管理してて朝8時と夕方5時にちゃんと打刻してくれるぜ! >実際の勤務時間どのくらいなの? その日によって違うけど合宿所ある学校だから泊まれるよ

286 20/06/11(木)11:37:41 No.698396449

>再委託の件は霞が関あるあるだな… >アレは内部の悪い癖だからしっかり怒ったほうがいいよ でも名も知れてない企業が請け負ったら癒着でキックバックもらってるとか批判されるんだから電通みたいなとこに投げる方が 結局面倒はなくなるんじゃないかとマスク報道見てて思った

287 20/06/11(木)11:37:42 No.698396453

>>凄まじい中抜き止めれば良いのでは? >直にやる人的資源ないんだけどどうしたらいいの? 右から左に受け渡す会社減らせよ

288 20/06/11(木)11:37:49 No.698396467

高い金払ってんだから責任持ってちゃんと働け!って委託された末端の人に言ってもそんな金貰ってないんすよ かけた金と実働する人の給料とのギャップは意識して欲しい

289 20/06/11(木)11:37:59 No.698396488

>「」ちゃんにオススメの30超えてても採用率高い公務員があってね 氷河期採用って要項見たら氷河期(を勝ち抜いたエリート)採用にしか見えないんですけお…

290 20/06/11(木)11:38:27 No.698396575

吉本のリケジョ(笑)の様にExcelちょっと使えるだけで仕事出来る奴と思われて楽 面倒な事振られてもそれはExcelじゃ難しいですね…でかわすぜ!

291 20/06/11(木)11:38:27 No.698396580

>公務員ってころころ部署移動するから >仕事の経験生かせずリセットが多すぎて怖い >心折れないの? そりの合わない仕事仲間や上司との縁を切りやすいのと表裏一体だから良し悪し

292 20/06/11(木)11:38:35 No.698396597

>外部委託とか一番安いとこに丸投げして質なんて考えてないんだからそりゃガバガバだよね 失礼な ちゃんと丸投げをみんなで繰り返して質を最底辺にするよう頑張ってるぞ

293 20/06/11(木)11:38:44 No.698396623

>右から左に受け渡す会社減らせよ 左の会社が営業力低いとか色々複合的な理由があるねん

294 20/06/11(木)11:38:48 No.698396630

>公務員ってころころ部署移動するから でもそれも国民が望んだことなんですよ 同じ部署にい続けると癒着しちゃうってんで国家公務員倫理法が制定されたとき 数年で異動も盛り込まれた

295 20/06/11(木)11:38:48 No.698396631

>「」ちゃんにオススメの30超えてても採用率高い公務員があってね なんだろ?お国を守る仕事?

296 20/06/11(木)11:38:48 No.698396632

孫正義が一番儲かるのは「在庫持たないで販売する事」だと言ってた 楽天マーケットみたいに場だけ提供してマージンだけ吸い取る 下請けに丸投げもある意味同じだな

297 20/06/11(木)11:39:13 No.698396690

>実際の勤務時間どのくらいなの? 例年通りならいつもは7時~21時半とか

298 20/06/11(木)11:39:14 No.698396694

>吉本のリケジョ(笑)の様にExcelちょっと使えるだけで仕事出来る奴と思われて楽 ぜってえマクロとか組むなよ マジで後任とかの仕事回らなくなるからな

299 20/06/11(木)11:39:32 No.698396753

>でも名も知れてない企業が請け負ったら癒着でキックバックもらってるとか批判されるんだから電通みたいなとこに投げる方が >結局面倒はなくなるんじゃないかとマスク報道見てて思った それもそうなんだよね どこの省庁も重要案件はお抱えのコンサルに投げてよしなにやってもらってるし 今回のもそのパターンかなーって思ったり

300 20/06/11(木)11:39:35 No.698396761

引継書が何言ってるかわからないから前任者に聞いたら「書いてありますから自分で調べてください」で一蹴

301 20/06/11(木)11:39:46 No.698396795

エクセルできる人がいると現場崩壊するからあんまりやらないでくれ

302 20/06/11(木)11:40:04 No.698396843

>高い金払ってんだから責任持ってちゃんと働け!って委託された末端の人に言ってもそんな金貰ってないんすよ >かけた金と実働する人の給料とのギャップは意識して欲しい 上が10万払って下まで行ったら5千円が原発の作業員の一番ひどいパターンだったか

303 20/06/11(木)11:40:05 No.698396844

最近は転勤させすぎで危機感を感じてきているのかその業務に精通したプロフェッショナルを作ろうという動きが見えている じゃあ2~3年で異動させず同じ仕事を10年続けさせればいいだけだと思うんだけどね

304 20/06/11(木)11:40:08 No.698396857

>外部委託とか一番安いとこに丸投げして質なんて考えてないんだからそりゃガバガバだよね 委託費だって原資は税金なんだから最低賃金で働いてくれるワープアにやらせないと納税者様が怒るよ

305 20/06/11(木)11:40:16 No.698396879

>でもそれも国民が望んだことなんですよ 公安系は顔覚えられるとまずいとかなあなあの関係になりだすみたいな本気のリスクあるから…

306 20/06/11(木)11:40:23 No.698396891

知り合いの公務員は転勤でほぼ毎年引っ越してて大変だな…と思う

307 20/06/11(木)11:40:26 No.698396897

>>右から左に受け渡す会社減らせよ >左の会社が営業力低いとか色々複合的な理由があるねん そこら辺精査も出来ないって何の為に委託業者選定の仕事してるんだろうな

308 20/06/11(木)11:40:31 No.698396913

>でも名も知れてない企業が請け負ったら癒着でキックバックもらってるとか批判されるんだから電通みたいなとこに投げる方が >結局面倒はなくなるんじゃないかとマスク報道見てて思った 電通からはキックバック来ないと思うの?

309 20/06/11(木)11:40:32 No.698396920

>どこの省庁も重要案件はお抱えのコンサルに投げてよしなにやってもらってるし お抱えって要は信頼があるってことなんだよね… 変えるのにもコストかかるんだけどそれはいいんだ?

310 20/06/11(木)11:40:34 No.698396926

>最近は転勤させすぎで危機感を感じてきているのかその業務に精通したプロフェッショナルを作ろうという動きが見えている >じゃあ2~3年で異動させず同じ仕事を10年続けさせればいいだけだと思うんだけどね したら今度は癒着して腐ると思うの

311 20/06/11(木)11:40:46 No.698396954

公務員ってほんとにAM9:00~PM17:00勤務なの? うちのすぐ近くに役場があるがいっつも21時まで電気ピッカピカだ

312 20/06/11(木)11:41:04 No.698397003

頻繁な異動は本当に職員のやる気削いでるし 何でもできるけど何にもできない職員になっちゃうから 大学院通ったりして必死に勉強してる人もいるね

313 20/06/11(木)11:41:06 No.698397012

ジェネラリスト的キャリアを望む人には公務員はいいけど スペシャリスト的キャリアを望む人には公務員は合わない それもあって辞めた

314 20/06/11(木)11:41:16 No.698397041

>公務員ってほんとにAM9:00~PM17:00勤務なの? >うちのすぐ近くに役場があるがいっつも21時まで電気ピッカピカだ そんなわけないじゃん! 残業代だって全額もらえるわけじゃねぇ!

315 20/06/11(木)11:41:17 No.698397042

>エクセルできる人がいると現場崩壊するからあんまりやらないでくれ 昔なら何言ってんだコイツと思ったが 最近ならまあわかるわ…ってなってきた 個人的にこっそりやるね

316 20/06/11(木)11:41:24 No.698397067

あいつら絶対社会をよくするとか考えてないぜ 少しでも考えてるなら理性的にクレームをつけるべき何だ

317 20/06/11(木)11:41:25 No.698397068

>公務員ってほんとにAM9:00~PM17:00勤務なの? 誰から聞いたの?

318 20/06/11(木)11:41:30 No.698397086

「」って地方公務員多いんだろうなぁって思う

319 20/06/11(木)11:41:32 No.698397095

公務員のボーナス無くせよ 意味わからんねえだろうが

320 20/06/11(木)11:41:39 No.698397119

>>でも名も知れてない企業が請け負ったら癒着でキックバックもらってるとか批判されるんだから電通みたいなとこに投げる方が >>結局面倒はなくなるんじゃないかとマスク報道見てて思った >電通からはキックバック来ないと思うの? 電通なら叩く方もお世話になってるからあんまり無茶に騒いで叩けないじゃん

321 20/06/11(木)11:41:42 No.698397126

>>公務員ってほんとにAM9:00~PM17:00勤務なの? >誰から聞いたの? だ、だって書類にはそう書いてある…

322 20/06/11(木)11:41:47 No.698397140

自衛隊ってそういや公務員なのか 健康な若者ならなろうと思えば誰でもなれるか

323 20/06/11(木)11:41:50 No.698397153

うちの会社もエクセル書類使いまわしまくってるけどいい加減システム構築してくだち…

324 20/06/11(木)11:42:05 No.698397186

皆官報見よう!

325 20/06/11(木)11:42:13 No.698397216

>公務員ってほんとにAM9:00~PM17:00勤務なの? >うちのすぐ近くに役場があるがいっつも21時まで電気ピッカピカだ はい!(職員の残業代予算が尽きたから帳簿の上では)AM9:00~PM17:00勤務ですよ!

326 20/06/11(木)11:42:21 No.698397240

>自衛隊ってそういや公務員なのか >健康な若者ならなろうと思えば誰でもなれるか 逆に言えばそのうちバイバイなわけで

327 20/06/11(木)11:42:42 No.698397302

ボーナス減らされるのに反対しない社会人なんていないわけないだろ!

328 20/06/11(木)11:42:43 No.698397305

>公務員のボーナス無くせよ >意味わからんねえだろうが 民間の給与水準に合わせてるんだか無くすと毎月の支給額を増やすことになるがよろしいか?

329 20/06/11(木)11:43:04 No.698397368

超過勤務≠残業 ふざけんな死ね

330 20/06/11(木)11:43:07 No.698397382

ぶっちゃけ何一つ関係ないし責任負う気もない業種の奴ら噛ませてるのは意味が分からない

331 20/06/11(木)11:43:15 No.698397405

>お抱えって要は信頼があるってことなんだよね… >変えるのにもコストかかるんだけどそれはいいんだ? 信頼があるというかお互いをよく知ってるから嫌がることはしないって感じ それが良いことかどうかはなんとも言えない

332 20/06/11(木)11:43:16 No.698397410

>公務員のボーナス無くせよ >意味わからんねえだろうが そんなものは無いって何度説明させんだ聞かねえクレーマーだな!! (ご意見ありがとうございました)

333 20/06/11(木)11:43:31 No.698397458

>公務員のボーナス無くせよ >意味わからんねえだろうが 君が特別底辺なだけで平均なんだよそれが

334 20/06/11(木)11:43:32 No.698397459

公務員やってると頭のおかしい客の対応で人間が嫌いになりそう

335 20/06/11(木)11:43:38 No.698397477

市長が公務員の給付金をよくない目で見てる…

336 20/06/11(木)11:43:38 No.698397479

>公務員のボーナス無くせよ >意味わからんねえだろうが ここまでいろいろな話が出てこのタイミングでそのレスはギャグかよ…

337 20/06/11(木)11:43:42 No.698397493

>>公務員ってほんとにAM9:00~PM17:00勤務なの? >>うちのすぐ近くに役場があるがいっつも21時まで電気ピッカピカだ いいな21時で帰れて 俺が働いていた印刷所は夜22時より早く帰れてるのは年に2回ぐらいだった 体壊して入院したら解雇された

338 20/06/11(木)11:43:43 No.698397499

中央値に合わせたらもっと下げられると思う

339 20/06/11(木)11:43:52 No.698397526

>うちの会社もエクセル書類使いまわしまくってるけどいい加減システム構築してくだち… エクセルで仕事回ってるじゃないですか システム組む必要あるんですか?

340 20/06/11(木)11:44:24 No.698397619

>したら今度は癒着して腐ると思うの 癒着するってどんな感じになるん? 同じ業者としか取引しないとか?

341 20/06/11(木)11:44:30 No.698397643

>中央値に合わせたらもっと下げられると思う 便宜的に平均と言ってるけど本当に平均値に合わせてるわけじゃないかんな!

342 20/06/11(木)11:45:02 No.698397738

電気代も税金から出るから残業してはいけない 個人情報の漏洩があるから持ち帰り仕事をしてはいけない 上からのお達しがあったうちの市役所がどうなったと思う?

343 20/06/11(木)11:45:16 No.698397775

>>公務員のボーナス無くせよ >>意味わからんねえだろうが >民間の給与水準に合わせてるんだか無くすと毎月の支給額を増やすことになるがよろしいか? 実際やったら今度は月給で比較して高いってけおるのが見える見える

344 20/06/11(木)11:45:18 No.698397780

自分の所は8:30~17:15だ 辞めちゃったけど

345 20/06/11(木)11:46:01 No.698397899

優秀な人が効率的な仕事をした結果後任が地獄を見るのいいよね

346 20/06/11(木)11:46:03 No.698397904

民間企業だったら会社内の業務のまわし方がおかしくてそれで不具合がでてるなら仕事の回し方とか組織編成とか変えるでしょ でも公務員の場合その改革をやるには法改正が必要で国会での承認が必要なんだよね だから、現場は今こういう状況でこう変えなきゃいけないって声が吸い上げられて変わることなんて稀で ほとんどが何も知らない外部の声で、なんか公務員てこうだからこう買えちゃえよって無知な批判が大量にあり 議員もそれが票になるからそれにのっかり、そしてそんな議員票で占められる国会によって決議されるんだから まともな公務員改革なんて進むわけがない

347 20/06/11(木)11:46:14 No.698397934

>上からのお達しがあったうちの市役所がどうなったと思う? 素晴らしい働き方改革だな とても真似できない

348 20/06/11(木)11:46:36 No.698397990

>だ、だって書類にはそう書いてある… 嘘つけそんなこと書いてあるわけねーだろ …あれぇ?

349 20/06/11(木)11:46:38 No.698398000

>電気代も税金から出るから残業してはいけない >個人情報の漏洩があるから持ち帰り仕事をしてはいけない >上からのお達しがあったうちの市役所がどうなったと思う? 毎日定時で帰れるってことじゃん!

350 20/06/11(木)11:47:04 No.698398084

定時後にいるように見えるのはただの残像だから

351 20/06/11(木)11:47:07 No.698398089

>電気代も税金から出るから残業してはいけない >個人情報の漏洩があるから持ち帰り仕事をしてはいけない >上からのお達しがあったうちの市役所がどうなったと思う? 雇用者が増えた!

352 20/06/11(木)11:47:16 No.698398123

>市長が公務員の給付金をよくない目で見てる… そうだ専決処分で10万減給しよう!

353 20/06/11(木)11:47:26 No.698398150

>毎日定時で帰れるってことじゃん! そうはならないならなかったんだ… (ろうそくの火や日中に充電したノートPCやバッテリーからのライトで働きながら)

354 20/06/11(木)11:47:32 No.698398168

>いいな21時で帰れて >俺が働いていた印刷所は夜22時より早く帰れてるのは年に2回ぐらいだった >体壊して入院したら解雇された その印刷所がぶっちぎりで頭おかしいだけだよぉ!

355 20/06/11(木)11:47:49 No.698398222

公務員減らしすぎた上に委託作業までのチェック作業増やしすぎて役所じゃ外部に作業委託する分の戦力しかないからな 委託やめるなら公務員増やして仕事できるようにしないと

356 20/06/11(木)11:48:02 No.698398263

コロナ禍でテレワーク導入したけどデータ持ち出せないから資料印刷して一日それ読んでねって言われた 実質休みみたいなもんだから俺は嬉しいけどね…

357 20/06/11(木)11:48:03 No.698398274

電通にピンハネさせて報道で叩かないよう申し送りすればいい 広告代理店ならテレビにも圧力かけれるし

358 20/06/11(木)11:48:08 No.698398287

>そうはならないならなかったんだ… >(ろうそくの火や日中に充電したノートPCやバッテリーからのライトで働きながら) 爆撃にでもおびえてるのか

359 20/06/11(木)11:48:13 No.698398306

こうして「」の話は奴隷の鎖自慢で終わるのである

360 20/06/11(木)11:48:21 No.698398326

>公務員のボーナス無くせよ >意味わからんねえだろうが なれば意味わからんボーナス貰えるぞ! レッツ受験!!

361 20/06/11(木)11:48:39 No.698398379

コロナで大変なこともいっぱいあったけど 上層部がいやーコロナだから仕方ないなーって言いながら 古い慣習をどんどん潰していったのは爽快だったよ

362 20/06/11(木)11:48:42 No.698398388

やっぱり非効率なだけでは?

363 20/06/11(木)11:48:58 No.698398428

なんか嫌な話ばっかりだが良い話は無いのか?

364 20/06/11(木)11:49:00 No.698398433

でもクビがないし公務員はいいじゃん

365 20/06/11(木)11:49:01 No.698398434

>やっぱり非効率なだけでは? 人 が 足 り ね え

366 20/06/11(木)11:49:04 No.698398444

職員用の駐車場は遠くにあるからな…警備員さん以外誰もいないことになってるんだよ…

367 20/06/11(木)11:49:10 No.698398463

業務を委託するに足りる業者か審査するために審査委員会を業者に業務委託するね

368 20/06/11(木)11:49:11 No.698398465

>こうして「」の話は奴隷の鎖自慢で終わるのである 日本人ってこれだからな 外圧様によくしてもらう以外解決策ないから そのまま悪化し続けるしかない

369 20/06/11(木)11:49:11 No.698398466

公務員の給料減らしても税金は安くならないし経済は冷え込むってのがここ数十年の成果だ

370 20/06/11(木)11:49:14 No.698398472

>まともな公務員改革なんて進むわけがない 過労死するから1ヶ月に規定回数通常より勤務時間を1時間くらい前か後ろにずらした勤務をしろって言われる なんでそれが過労対策になるんだ意味分かんねえよ生活リズム狂うだけだろうが しかも強制じゃないけど全国で確認して職員数に対する地方ごとの達成結果は確認するね低いところはお言葉あげるねってそれを強制と言わずしてなにを強制っつうんだ

371 20/06/11(木)11:49:15 No.698398476

>>毎日定時で帰れるってことじゃん! >そうはならないならなかったんだ… >(ろうそくの火や日中に充電したノートPCやバッテリーからのライトで働きながら) その職場おかしいよ

372 20/06/11(木)11:49:18 No.698398487

>なんか嫌な話ばっかりだが良い話は無いのか? 福利厚生はしっかりしてるよ(してない)

373 20/06/11(木)11:49:20 No.698398493

>(ろうそくの火や日中に充電したノートPCやバッテリーからのライトで働きながら) 灯火管制とか戦時中かよ

374 20/06/11(木)11:49:22 No.698398502

>なんか嫌な話ばっかりだが良い話は無いのか? >上層部がいやーコロナだから仕方ないなーって言いながら >古い慣習をどんどん潰していったのは爽快だったよ

375 20/06/11(木)11:49:23 No.698398503

>やっぱり非効率なだけでは? それが国民の臨んだ結果なのだ

376 20/06/11(木)11:49:28 No.698398521

必要な非効率ってやつだよ 何でもかんでも効率だけじゃ話にならないんだ

377 20/06/11(木)11:49:31 No.698398535

>上からのお達しがあったうちの市役所がどうなったと思う? 蝋燭や懐中電灯の明かりで働いてるんでしょ? もちろん蝋燭代や電池代は自腹で

378 20/06/11(木)11:49:36 No.698398550

現代はどうしようないくらい個人主義が極まってきてるから 愛国心やナショナリズムに起因する志を持って本当に国をよくするために働こうなんて人間なんてほぼいなくなったね

379 20/06/11(木)11:49:37 No.698398552

所詮は年収400万程度の木っ端公務員…だからあまり虐めるな…

380 20/06/11(木)11:49:37 No.698398553

>なんか嫌な話ばっかりだが良い話は無いのか? ねぇよ 今の世の中にそんな仕事どれだけあるんだよ

381 20/06/11(木)11:49:43 No.698398569

>でもクビがないし公務員はいいじゃん クビはあるぞ流石に

382 20/06/11(木)11:49:50 No.698398593

>なんか嫌な話ばっかりだが良い話は無いのか? 身体壊すと本気で心配されてゆっくり休める

383 20/06/11(木)11:50:15 No.698398661

>公務員の給料減らしても税金は安くならないし経済は冷え込むってのがここ数十年の成果だ 税金払う側ももう限界だからな…

384 20/06/11(木)11:50:32 No.698398705

>その職場おかしいよ わりと色々な市役所で行われている現実だ 夜に電気ついてるだけで市民からの苦情がくるぞ

385 20/06/11(木)11:50:36 No.698398725

>でもクビがないし公務員はいいじゃん それが最近は退職勧奨という名のクビがあるんだ これで働きが悪い若手公務員が退職勧奨→休職→自主退職の3連コンボを食らって辞める

386 20/06/11(木)11:50:53 No.698398774

役所の窓口17時に閉めたらその後は仕事してないって思ってそう

387 20/06/11(木)11:50:57 No.698398791

超過勤務1年で360時間以上するなって昨年度からなったけどそもそも予算の都合で360時間なんてこれまでつけたことねーだろクソがって思いました

388 20/06/11(木)11:51:14 No.698398842

本来不要な仕事なんてたくさんあるが 透明性と不正防止の名の元に必要な書類やチェック作業がどんどん増えるのだ

389 20/06/11(木)11:51:14 No.698398845

30年前ぐらい前にニューヨークの犯罪率があまりに酷いので 当時の市長が学者の提言を実行したんだけど 公務員の給料を上げてその代わりどんな小さな犯罪も見過ごすなという俗に言う割れ窓理論 これは大成功だったんだけど何が言いたいかと言うと 給料高くないと仕事しないよねって事

390 20/06/11(木)11:51:18 No.698398868

>なんか嫌な話ばっかりだが良い話は無いのか? はい!好きな時に有給が使えますよ!(ニコニコ)

391 20/06/11(木)11:51:26 No.698398890

民間でも正社員のクビなんて滅多にないよ…

392 20/06/11(木)11:51:50 No.698398968

公務員やってたけど辛くて休職してる…残業結構長いし残業代でないからつらい…転職したいけどご時世的にできないしイラストとか株とかやってる人はいいけど普通の副業できないし…

393 20/06/11(木)11:51:53 No.698398975

車業界や住宅については公務員は超優良客だからな… だから公務員さんの給料増やして…

↑Top