20/06/11(木)03:43:54 シスコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/11(木)03:43:54 No.698352840
シスコンが自分の欲望を抑えきれずにケダモノになる話
1 20/06/11(木)03:45:14 No.698352919
ギャグらしいな
2 20/06/11(木)03:45:21 No.698352934
妹と一緒に暮らす!って妄想してるシーンがとてもお辛い
3 20/06/11(木)03:45:42 No.698352951
これはカフカの変身のイメージ図かな? 脚が無数にあるって話だったので甲虫ではなくてムカデみたいなのを想像してました
4 20/06/11(木)03:45:50 No.698352960
甲虫だったの!?
5 20/06/11(木)03:46:08 No.698352976
作者の人そこまで考えてないと思うよ
6 20/06/11(木)03:46:11 No.698352980
リンゴめり込まなさそうな皮膚してんな
7 20/06/11(木)03:46:38 No.698353018
カフカが笑いながら朗読してたって話があるだけでギャグではないと思う
8 20/06/11(木)03:47:12 No.698353041
体を起こしたり横に回転して体を起こすことは出来なかったから甲虫なのはイメージ通り
9 20/06/11(木)03:47:51 No.698353075
ムカデ的な描写だよ
10 20/06/11(木)03:47:55 No.698353082
個人的にはカブトムシの幼虫みたいな生き物かと思ってたわ
11 20/06/11(木)03:48:24 No.698353110
引きこもりのメタファーって説が一番納得がいく
12 20/06/11(木)03:48:43 No.698353130
>カフカが笑いながら朗読してたって話があるだけでギャグではないと思う 出来上がった本の書体とか雰囲気のせいで暗くなってるのにキレたくらいにはギャグだよ
13 20/06/11(木)03:48:57 No.698353145
カフカ自身は特に挿絵描かないで!とか言ってたとか
14 20/06/11(木)03:49:18 No.698353169
引きこもりは天井カサカサ這ったりしないよ!?
15 20/06/11(木)03:49:23 No.698353175
>引きこもりのメタファーって説が一番納得がいく 現代的な感覚で読むとこれ以外の解釈で読めない
16 20/06/11(木)03:50:25 No.698353232
毒虫としか言われてないし甲虫よりは毛虫みたいな方がしっくりくる
17 20/06/11(木)03:51:07 No.698353274
>引きこもりのメタファーって説が一番納得がいく なんかもうやだな…でポッキリ折れてしまった会社員か…
18 20/06/11(木)03:51:07 No.698353275
>引きこもりのメタファーって説が一番納得がいく >作者の人そこまで考えてないと思うよ
19 20/06/11(木)03:51:10 No.698353279
引きこもりにりんご投げつけて殺す…
20 20/06/11(木)03:51:19 No.698353287
足が短くてカサカサ這いまわって甲殻みたいのがあって毒虫と言われるとムカデが自分の中ではしっくり来る
21 20/06/11(木)03:52:13 No.698353331
意外と短くてサクッと読めるよね
22 20/06/11(木)03:52:31 No.698353354
りんご強いよね
23 20/06/11(木)03:53:08 No.698353389
>妹と一緒に暮らす!って妄想してるシーンがとてもお辛い 節子…
24 20/06/11(木)03:54:33 No.698353467
変身の前にも何もかも嫌になった主人公がベッドで虫になってる妄想する話書いてるので あ~~~何もかもめんどくせ~~みたいな人間性の放棄ではあるんだろうね
25 20/06/11(木)03:54:48 No.698353480
あんまり普遍的に通用する比喩じゃなくて当時のドイツ?東欧?の状況限定の寓話な気がする まあ専門家がいろいろ研究してるんだろうカフカぐらい有名なら
26 20/06/11(木)03:55:34 No.698353526
長男が引きこもりになった途端に突然まともに働きだす残りの家族…
27 20/06/11(木)03:55:35 No.698353528
擲弾リンゴが抜ける装甲とか甲虫の恥すぎる どんな雑木林でも生存圏無いわマジで
28 20/06/11(木)03:56:42 No.698353587
>毒虫としか言われてないし甲虫よりは毛虫みたいな方がしっくりくる 俺も読んだことあるのに甲虫じゃないと長年勘違いしてたわ
29 20/06/11(木)03:57:24 No.698353620
毒虫も翻訳が正解かわからないし…
30 20/06/11(木)03:57:52 No.698353644
毒虫って日本語訳も原語のドイツ語だと鳥やら動物やら害する生き物全般を指す単語になってるのだ
31 20/06/11(木)03:58:16 No.698353660
>毒虫も翻訳が正解かわからないし… ドイツ語で読もう
32 20/06/11(木)03:58:46 No.698353691
>毒虫って日本語訳も原語のドイツ語だと鳥やら動物やら害する生き物全般を指す単語になってるのだ 蟲って訳すのが妥当なとこか
33 20/06/11(木)03:59:12 No.698353714
絵に飛びつくくらいの瞬発力と体の軽さ おばちゃんに致命傷負わされるくらいの柔らかさ イメージ的にはクモが近いと思うけどクモならクモって書くよな
34 20/06/11(木)03:59:14 No.698353715
>擲弾リンゴが抜ける装甲とか甲虫の恥すぎる >どんな雑木林でも生存圏無いわマジで なんか描写的に小さくなってる気がする
35 20/06/11(木)04:03:05 No.698353911
変身したことに気付いても当初は仕事したくね~~~~~~しか思ってなくてこいつ…壊れてやがる…
36 20/06/11(木)04:03:22 No.698353923
過労で倒れて障害残った息子を腫れ物のように扱う家族が息子死んだら晴れやかにリスタートする話と考えるとおつらい
37 20/06/11(木)04:04:33 No.698353987
ジョニーは戦場へ行った感は少しある
38 20/06/11(木)04:04:43 No.698353991
現代だとiphone手裏剣かな? パリンパリンに割れるリンゴの激弱ボディ以下のヒッキー装甲じゃやはり何処にも生存圏がない
39 20/06/11(木)04:04:50 No.698354003
あくまで毛嫌いされるもののメタファーとしての虫だからね 明言も映像化も避けた
40 20/06/11(木)04:05:42 No.698354034
挿絵に変身後の姿描くなよ遠くからでもダメだぞって口を酸っぱくして言ってたから 抽象的な表現を徹底したかったんだと思う 描いた
41 20/06/11(木)04:06:40 No.698354080
>挿絵に変身後の姿描くなよ遠くからでもダメだぞって口を酸っぱくして言ってたから >抽象的な表現を徹底したかったんだと思う うnうn >描いた おまえーっ
42 20/06/11(木)04:06:48 No.698354085
>抽象的な表現を徹底したかったんだと思う じゃあ毒虫に対して読者の想像力が広がる事をよしとしてたわけだな
43 20/06/11(木)04:07:05 No.698354098
デイリーポータルのあれ好き
44 20/06/11(木)04:07:15 No.698354108
具体的な何かではなく忌避感のある何らかの生き物 それでいいんだ
45 20/06/11(木)04:07:40 No.698354131
介護の暗喩
46 20/06/11(木)04:08:33 No.698354174
例えば蜘蛛や毛虫としちゃった場合 それらが好きな人からは迫害されるのは共感得られないからね
47 20/06/11(木)04:09:22 No.698354203
>例えば蜘蛛や毛虫としちゃった場合 >それらが好きな人からは迫害されるのは共感得られないからね 読者が一番嫌な姿で想像してくれみたいな感じかな ゴキブリとか
48 20/06/11(木)04:14:06 No.698354420
毒虫が具体的に何かは不必要な情報なんだ 同時に何でそんな姿になったかの理由も どうしてこんな事になったとか何の生き物になったかじゃなくて突然こんな境遇になったグレゴールに注目してくれ
49 20/06/11(木)04:14:17 No.698354426
実物の虫よりはかなりデカいが死体をサクッと処理されたあたり人間大ではなさそうだな
50 20/06/11(木)04:15:27 No.698354480
ありえない!
51 20/06/11(木)04:17:02 No.698354555
>ありえない! 遅かったな…
52 20/06/11(木)04:17:12 No.698354566
変身に限ったことでもないが隠喩のために小説書いてる感じ
53 20/06/11(木)04:17:36 No.698354582
>どうしてこんな事になったとか何の生き物になったかじゃなくて突然こんな境遇になったグレゴールに注目してくれ (早起きしたくない…仕事行きたくない…)
54 20/06/11(木)04:18:33 No.698354624
>変身に限ったことでもないが隠喩のために小説書いてる感じ 変身以外カフカの小説読んだことない奴多そう 俺もそうだし
55 20/06/11(木)04:20:09 No.698354697
>>変身に限ったことでもないが隠喩のために小説書いてる感じ >変身以外カフカの小説読んだことない奴多そう >俺もそうだし 短編も多いしさくっと読めるよ
56 20/06/11(木)04:20:22 No.698354705
城もフェチ向けなシーンはあるんだがな
57 20/06/11(木)04:20:30 No.698354711
太宰の人間失格も実はシリアスぶったユーモア小説なんですよって話をどこかで読んだ記憶がある
58 20/06/11(木)04:23:16 No.698354862
>城もフェチ向けなシーンはあるんだがな みんな大体バルナバスのめんどくさい人間関係が出てきたあたりで脱落する…
59 20/06/11(木)04:26:01 No.698355010
背中にリンゴがめり込むのかわいそう
60 20/06/11(木)04:26:44 No.698355043
ひっくり返れないし身動きも取れない… って言うイメージからでっけ~カナブンみたいな甲虫を連想してた 読む人によって連想するものが違うんだね…
61 20/06/11(木)04:27:19 No.698355073
ダンゴムシとかオオグソクムシ的なものだと思ってた
62 20/06/11(木)04:29:18 No.698355166
>>毒虫って日本語訳も原語のドイツ語だと鳥やら動物やら害する生き物全般を指す単語になってるのだ >蟲って訳すのが妥当なとこか 原語の方が妹をいい音楽学校に入れたい!!!1! ってシスコン拗らせて過労でぶっ倒れたケダモノ感あるな…
63 20/06/11(木)04:30:36 No.698355206
>妹をいい音楽学校に入れたい!!!1! いいお兄さんすぎる…
64 20/06/11(木)04:30:50 No.698355215
最後ってどうなるんだっけ 家の人にあっけなく潰されるんだっけ
65 20/06/11(木)04:37:02 No.698355433
>最後ってどうなるんだっけ >家の人にあっけなく潰されるんだっけ だんだん弱って死ぬ
66 20/06/11(木)04:45:51 No.698355747
まあ自分の部屋に閉じ込めたいとか首にキスしたいだとかは割とシスコン拗らせてるように感じる…
67 20/06/11(木)04:46:16 No.698355762
いやカフカは隠喩というよりむしろ不条理のために描いてるんじゃないか? 実存文学に影響与えたわけだしさ
68 20/06/11(木)04:46:19 No.698355767
蜘蛛だと思ってるわ
69 20/06/11(木)04:46:57 No.698355800
りんご投げられてその傷が元で衰弱死
70 20/06/11(木)04:47:48 No.698355836
あんまり覚えてないが腐った飯うめー!してたような記憶がある 漫画神のオマージュ漫画先に見てたから芋虫のイメージが強くて描写が甲虫っぽいのに慣れなかった
71 20/06/11(木)04:48:00 No.698355847
グレゴールかよわいよね…
72 20/06/11(木)04:50:35 No.698355931
掟の門前の話は実際に読んでみたい カフカの中のユダヤ教の価値観が強く出てるって聞いたから
73 20/06/11(木)04:58:29 No.698356176
>蟲って訳すのが妥当なとこか 虫も蟲も同じよ!! まぁ本来は虫は蛇に相当して今で言う虫が蟲になるそうだが
74 20/06/11(木)04:58:45 No.698356184
そいつは蟲の仕業ですね
75 20/06/11(木)05:02:05 No.698356296
あさのぶんがくー
76 20/06/11(木)05:29:59 No.698357325
えギャグ的な話だったの!?
77 20/06/11(木)05:31:31 No.698357382
案外ありえない!!朝起きたら虫!?!?はカフカ的にはそうこれだよこれってなるやつなのかもしれんな…
78 20/06/11(木)05:31:49 No.698357398
ジャンルとしては不条理ギャグな感じする 赤塚不二夫とかが描いてそうなやつ
79 20/06/11(木)05:35:05 No.698357544
痴呆老人でコミュニケーションもなんも取れずにガサガサ動き回ってたらいくら身内でも嫌になるだろうしましてや虫なんかに変わってたら例えそれが兄だと分かっていても見捨てると思う
80 20/06/11(木)05:35:51 No.698357597
>えギャグ的な話だったの!? 少なくとも理にかなった話としては作られていない
81 20/06/11(木)05:36:32 No.698357635
こういう話書きそうな顔してる
82 20/06/11(木)05:39:43 No.698357775
臆病な自尊心と尊大な羞恥心をこじらせすぎて虎になる的な話なのかと思ってた
83 20/06/11(木)05:42:31 No.698357894
中学だか高校だかの頃に読んだがその時はでかい芋虫系のイメージしてたな リンゴがめり込むとか書いてあったしぶよぶよしてるんだろうなーと
84 20/06/11(木)05:45:18 No.698358032
手塚治虫の方先に読んでたからそのまま芋虫のイメージだった 最後もえ?このまま死ぬの?ってなった
85 20/06/11(木)05:49:40 No.698358226
でもよぉ妹との触れ合いで汁ぶちまけて満足気に死ぬのはどうなんだ…
86 20/06/11(木)05:51:39 No.698358310
城はいわゆる起承転結脳を打ちのめす名作だと思う
87 20/06/11(木)05:55:20 No.698358482
ただの引き籠り化した人間だったとしてもリンゴが突き刺さった事実は変わらない 妹の投擲が強過ぎると考えられる
88 20/06/11(木)05:56:52 No.698358553
>臆病な自尊心と尊大な羞恥心をこじらせすぎて虎になる的な話なのかと思ってた むしろ家族が長男の収入に全員でぶら下ってた一家だよ
89 20/06/11(木)05:57:25 No.698358575
書き込みをした人によって削除されました
90 20/06/11(木)05:57:51 No.698358593
話を勘違いしてたみたいだ
91 20/06/11(木)05:59:07 No.698358638
ありえない! 朝起きたら 虫
92 20/06/11(木)05:59:09 No.698358640
名作にはテーマや教訓があるみたいに考えると罠になると思う
93 20/06/11(木)05:59:55 No.698358678
息子に依存してた家族が息子の引退をきっかけに自立と書くといい話だ
94 20/06/11(木)06:01:05 No.698358736
最後むっちゃ明るいもんな虫けらも死んだし
95 20/06/11(木)06:01:21 No.698358744
不条理ではあるがギャグとすると笑いどころが全くわからない…
96 20/06/11(木)06:02:04 No.698358782
そういうことだったのか 俺はてっきり要介護な家族抱えて軋轢が深まった家族が当該人物の死を経てやっと前向きに解放される話だと…
97 20/06/11(木)06:04:35 No.698358902
『変身』は、フランツ・カフカの中編小説。
98 20/06/11(木)06:06:14 No.698358973
>出来上がった本の書体とか雰囲気のせいで暗くなってるのにキレたくらいにはギャグだよ 何でギャグ扱いになるんだよ
99 20/06/11(木)06:08:41 No.698359101
私 もしかして 虫になってる!?
100 20/06/11(木)06:08:52 No.698359108
りんごが強い
101 20/06/11(木)06:09:05 No.698359122
>何でギャグ扱いになるんだよ カフカに聞いてくれ 笑いながら朗読した逸話が謎すぎるんだよな
102 20/06/11(木)06:09:51 No.698359156
兄貴の収入をあてにしたニート家族は 兄貴が要介護になり兄貴をぶっ殺したあと そのまま流れでまともな家庭になりましたとさ
103 20/06/11(木)06:10:15 No.698359179
カフカの頭が狂ってたんじゃない?
104 20/06/11(木)06:10:47 No.698359217
>>何でギャグ扱いになるんだよ >カフカに聞いてくれ >笑いながら朗読した逸話が謎すぎるんだよな 狂人すぎる…
105 20/06/11(木)06:11:16 No.698359238
いや引きこもりシスコンが虫になったら笑えるだろ?いやビビるわ
106 20/06/11(木)06:12:53 No.698359330
意味わかんねー!って笑い飛ばすのが正解なんだろうかカフカ的には
107 20/06/11(木)06:12:54 No.698359334
時計仕掛けのオレンジのレイプシーンで笑うような感じ
108 20/06/11(木)06:14:50 No.698359448
働けなくなった男とか虫以下だよねウケるみたいな感じか
109 20/06/11(木)06:16:12 No.698359528
世間一般の善良な家庭とか 実態はみんなこんなモンだよね みんなしねばいいのにみたいな
110 20/06/11(木)06:19:58 No.698359775
カフカのセンスにジョーカーを感じる
111 20/06/11(木)06:22:47 No.698359981
わたモテのアニメ見ても爆笑してそう
112 20/06/11(木)06:25:27 No.698360152
そういえば本屋に平積みされてた本の中にまんまコレと同じ内容の話があった あれはオマージュと言っていいのだろうか
113 20/06/11(木)06:28:04 No.698360318
クソ妹兄さんの一番の理解者みたいな評価だったよね 変身したのは家族の方だったみたいな解説もあったなまあ親父とか初めからクソっぽいけど
114 20/06/11(木)06:29:12 No.698360388
城はアンサイクロのたらい回しを長くしたやつだとばかり…
115 20/06/11(木)06:37:24 No.698360873
男が突然虫になるって笑うじゃん!! そんで家族がてんやわんやするなんてもう最高のコメディ! て感覚なんだろうか
116 20/06/11(木)06:43:01 No.698361218
虫になっても会社に行こうとする社畜の鑑
117 20/06/11(木)06:44:28 No.698361335
カフカの別作品読んだことないけど他もこんな感じなの?
118 20/06/11(木)06:49:13 No.698361641
風浦可符香の元ネタとしか知らない
119 20/06/11(木)06:54:43 No.698361987
俺の末路
120 20/06/11(木)07:00:27 No.698362354
終始家族にいらつきながら読んでた 身勝手すぎて嫌い
121 20/06/11(木)07:05:55 No.698362718
>>何でギャグ扱いになるんだよ >カフカに聞いてくれ >笑いながら朗読した逸話が謎すぎるんだよな 当時はお辛い話でも笑い飛ばす感じの朗読しないとダサいみたいな風潮もあったとか何とか
122 20/06/11(木)07:12:58 No.698363231
自分が体ぶっ壊れても家族のために働く若者が虫になって家族から邪魔者扱いされるのいいよね...
123 20/06/11(木)07:13:22 No.698363249
いや多分これお兄ちゃんが悲惨な目に会うのおもしれ…ってなって笑ってただけだとおもうの だって最後お兄ちゃん死んでハッピーエンドだぜ?
124 20/06/11(木)07:13:35 No.698363268
今読んでもすごく面白いよね 面白いってそういう意味じゃないけどグイグイ読めちゃう
125 20/06/11(木)07:17:55 No.698363568
>カフカの別作品読んだことないけど他もこんな感じなの? 難解なのと未完ばっかりなので計りかねる所はあるけど 人生は不条理だし絶望してばっかだけど自殺や現実逃避なんてダッセーし何度でも絶望しながらそれでも諦めずに長生きしようぜー!みたいなノリの方が本来ではある ちなみに亡くなる時には俺が作った物は大体カスだから原稿や手紙やノートは一部以外焼き捨ててくれって友人に頼んだ 友人はそんなことするなんてとんでもないと思ったのかまーた絶望癖が始まったと思ったのか勝手に全部纏めて出版して海外でウケて今に至る
126 20/06/11(木)07:18:57 No.698363648
翻訳がいいのか変身はめちゃくちゃ読みやすかった