20/06/11(木)02:56:24 リセッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/11(木)02:56:24 No.698348885
リセットボタンっていつ使うもんなの 一度も使った事ないんだけど
1 20/06/11(木)02:57:22 No.698348978
リセットする時
2 20/06/11(木)02:57:41 No.698349009
リセットする時ー
3 20/06/11(木)02:57:58 No.698349040
そんな下らねぇ事考えてないで働け
4 20/06/11(木)02:58:13 No.698349065
PCってリセットボタンあったっけ・・・?
5 20/06/11(木)03:00:03 No.698349257
あるやつはあるけど 固まったときに押しても効果なかったりする
6 20/06/11(木)03:00:46 No.698349313
>PCってリセットボタンあったっけ・・・? 付いてるのもある
7 20/06/11(木)03:00:48 No.698349320
質問者に対してめちゃめちゃブチ切れてる人がいて怖くなった https://s.kakaku.com/bbs/K0000232423/SortID=14328177/
8 20/06/11(木)03:01:22 No.698349365
昔は使ったけど今そこまでどうしようもない動作すること少ないからか見なくなった気がする
9 20/06/11(木)03:01:43 No.698349403
電源長押しでええやん
10 20/06/11(木)03:01:53 No.698349421
電源長押し強制終了即再起動するよりは早いんじゃない?
11 20/06/11(木)03:02:24 No.698349477
>電源長押しでええやん ワンタッチで済むならそれはそれでええやん
12 20/06/11(木)03:05:58 No.698349814
あるやつはあるけどないやつはないんよ
13 20/06/11(木)03:06:19 No.698349837
イライラしたら目暮警部する
14 20/06/11(木)03:08:18 No.698350030
ピポ
15 20/06/11(木)03:10:09 No.698350200
パソコンっていきなりリセットしてもよかったのか ちゃんとOS終了してから電源切らないと壊れるって脅されてたけど全部ウソだったってわけかよクソが
16 20/06/11(木)03:10:12 No.698350207
>質問者に対してめちゃめちゃブチ切れてる人がいて怖くなった >https://s.kakaku.com/bbs/K0000232423/SortID=14328177/ スレの序盤でこれお出しされてなかったらこのスレも似たような流れになってそうだ…
17 20/06/11(木)03:10:48 No.698350258
電源長押しも効かない状態もあるにはあるからな
18 20/06/11(木)03:11:30 No.698350310
>パソコンっていきなりリセットしてもよかったのか >ちゃんとOS終了してから電源切らないと壊れるって脅されてたけど全部ウソだったってわけかよクソが いやいきなり切ったらハードウェアにダメージ与える事もあるから基本的にソフト操作で電源切ろうね?
19 20/06/11(木)03:11:38 No.698350326
再起動する時に手軽で便利!
20 20/06/11(木)03:12:22 No.698350405
PCのリセットボタンはフリーズして即再起動したい時だな 電源ブチッと切るほうがダメージ大きいよ
21 20/06/11(木)03:13:32 No.698350514
windows meのときは電源長押しはよく使った
22 20/06/11(木)03:13:33 No.698350515
電プチ良くはないんだろうけど実際のところ不具合を体感したことはない
23 20/06/11(木)03:14:29 No.698350610
ノーパソだと電源が落ちないときがあるから
24 20/06/11(木)03:14:33 No.698350616
このスレのどこを読んでいきなりリセットしてもいいって結論が出たんだ…? どうにもならないときに使うもんでしょ
25 20/06/11(木)03:16:31 No.698350776
>質問者に対してめちゃめちゃブチ切れてる人がいて怖くなった >https://s.kakaku.com/bbs/K0000232423/SortID=14328177/ 「パソコン自体がよくわからない人ですか?」さんのわかってないっぷりが凄いな…
26 20/06/11(木)03:19:31 No.698351006
大先生こじらせてるのはここにもよくいるからな…
27 20/06/11(木)03:20:58 No.698351119
そんなボタン押したらリセットさんが出るぞ
28 20/06/11(木)03:21:39 No.698351166
最近はリセットボタンが効くフリーズも少なくなって電源長押しじゃないと効かない場合が多い気がする フリーズ自体が年に数回あるかどうかなんだけどな
29 20/06/11(木)03:21:56 No.698351192
最近のOSはほんとブルースクリーンが無くなったよね…
30 20/06/11(木)03:22:10 No.698351223
コンピュータの電源を切る準備ができました
31 20/06/11(木)03:22:33 No.698351252
昔はぶち殺すとファイルシステムちょっとイカれるとかまれによくあった 最近はめっきり頑丈になったよね
32 20/06/11(木)03:22:37 No.698351260
>最近はリセットボタンが効くフリーズも少なくなって電源長押しじゃないと効かない場合が多い気がする そんなのあるんだ
33 20/06/11(木)03:23:30 No.698351344
工場出荷時の状態に戻るから気をつけるんだぞ
34 20/06/11(木)03:23:42 No.698351363
リセットのついてるゲームハードもだいぶ前だし仕方ないな
35 20/06/11(木)03:24:24 No.698351435
リセットボタン付けると猫が寄ってくるからな…
36 20/06/11(木)03:25:16 No.698351519
AMDのGPUドライバが刺さってBSoDによくなる 次は素直にnvidia製を買うわ
37 20/06/11(木)03:25:31 No.698351537
>最近はリセットボタンが効くフリーズも少なくなって電源長押しじゃないと効かない場合が多い気がする >フリーズ自体が年に数回あるかどうかなんだけどな 最近のリセットボタンは電気的には電源長押しと変わらんよ
38 20/06/11(木)03:27:40 No.698351712
まず周辺機器の電源スイッチを入れてから 最後にPCの電源スイッチを入れるんじゃよ 電源切るときはその逆ね
39 20/06/11(木)03:29:13 No.698351837
そもそも電源を落とさなくなったなぁ
40 20/06/11(木)03:29:53 No.698351884
起動もクソ早くなってスリープもすっかり出番がない
41 20/06/11(木)03:30:06 No.698351902
コンピュータの電源を落とす準備ができました
42 20/06/11(木)03:30:24 No.698351924
なぜか俺のPCはchromeでTwitch見てる時にフリーズすることが一か月に一度ぐらいあるからその時使うな…
43 20/06/11(木)03:30:50 No.698351955
リセットボタンを押しながら電源をお切りください
44 20/06/11(木)03:32:06 No.698352050
>なぜか俺のPCはchromeでTwitch見てる時にフリーズすることが一か月に一度ぐらいあるからその時使うな… SSDがぶっ壊れかけてるかもしれないから気をつけてね
45 20/06/11(木)03:32:21 No.698352068
電ぷちとは違う昔ながらのリセットボタンって最近はもうほとんどないのでは
46 20/06/11(木)03:32:44 No.698352104
>SSDがぶっ壊れかけてるかもしれないから気をつけてね 怖いこと言わないでよお…まだ買って一年も経ってないよ
47 20/06/11(木)03:34:53 No.698352243
一年経ってないなら保証期間中だな!
48 20/06/11(木)03:35:06 No.698352262
「」の家にだけ宇宙線がやたらと降ってきてるんじゃない?
49 20/06/11(木)03:36:41 No.698352354
電源切る前にstopボタン押してHDDのシーク退避とか 知ってる人はもうおじいちゃん
50 20/06/11(木)03:36:42 No.698352359
>一年経ってないなら保証期間中だな! YouTubeとかも見ててなるならSSDかもしれんがTwitchの時だけだからなぁ…
51 20/06/11(木)03:37:13 No.698352399
>ちゃんとOS終了してから電源切らないと壊れるって脅されてたけど全部ウソだったってわけかよクソが アプリケーションのデストラクタが実行されないまま ファイルし尻切れになって復帰時に死ぬバグアプリを作ったことがある
52 20/06/11(木)03:37:52 No.698352451
chromeにTwitchで同じくまれになるけど電源落とさなくてもchromeのタスク殺せば復帰するよ
53 20/06/11(木)03:38:04 No.698352463
結局今のPCってスリープのままのがいいのか毎回電源入り切りでもそう変わらないのかどうなんです?
54 20/06/11(木)03:39:29 No.698352564
>chromeにTwitchで同じくまれになるけど電源落とさなくてもchromeのタスク殺せば復帰するよ やっぱりそういう症状あるんだ… 俺もタスクで殺してるんだけどまたchrome開いてTwitchにアクセスするとフリーズしちゃうから結局再起動してるよ
55 20/06/11(木)03:40:02 No.698352599
chromeやめて新edgeとか使ったらどうかな…
56 20/06/11(木)03:40:55 No.698352656
やだー!
57 20/06/11(木)03:40:57 No.698352661
>結局今のPCってスリープのままのがいいのか毎回電源入り切りでもそう変わらないのかどうなんです? ログ記録アプリ作ったらスリープして使う輩がいて 見事49日間問題にひっかってログのカウンタが吹っ飛びましたよ
58 20/06/11(木)03:41:07 No.698352675
死ぬ寸前にデーター消すためのボタンだよ 見られたら困るでしょ
59 20/06/11(木)03:41:10 No.698352677
クロックアップとかするとめっちゃ押す ちくしょうクロック上げたら起動しねえ
60 20/06/11(木)03:42:32 No.698352745
スリープは今はもう存在ごと忘れられてるのか不具合多いみたいだからしないに限る
61 20/06/11(木)03:43:04 No.698352780
SSDなら起動10秒だしな
62 20/06/11(木)03:43:59 No.698352850
スリープだと画面関係が初期化されなくて 色んなサブモニター渡り歩くとバグり始める
63 20/06/11(木)03:45:26 No.698352936
作業中なら保存して落とすかつけっぱで寝る スリープは事故の元にしかならん
64 20/06/11(木)03:45:50 No.698352961
スリープってそうなんだ…知らなかった
65 20/06/11(木)03:45:53 No.698352963
俺は普通にスリープで1ヶ月くらいは使うな
66 20/06/11(木)03:46:10 No.698352978
君はそれでいいんだよ
67 20/06/11(木)03:47:30 No.698353053
>ログ記録アプリ作ったらスリープして使う輩がいて >見事49日間問題にひっかってログのカウンタが吹っ飛びましたよ プログラムがタコなだけでは…?
68 20/06/11(木)03:48:34 No.698353121
デフォルト設定だとマウスちょっと触っただけで復帰しやがるのが困りものではある このあたり弄るのはあいかわらず微妙に面倒でMSもやる気ねえな…とは感じなくもない
69 20/06/11(木)03:49:15 No.698353165
新しいPC買ったらスリープ中でもたまにいきなり起動するけどめんどくさくて放置してるな…
70 20/06/11(木)03:51:41 No.698353308
>新しいPC買ったらスリープ中でもたまにいきなり起動するけどめんどくさくて放置してるな… たぶん9割はマウスで復帰して1割はLANで復帰してると思う デバイスマネージャー開いて片っぱしから「スタンバイを解除できるようにする」のチェック外してるけど これもっと簡単にできないもんだろうか
71 20/06/11(木)03:55:02 No.698353497
>このあたり弄るのはあいかわらず微妙に面倒でMSもやる気ねえな…とは感じなくもない 初心者が余計なことしないようにわざとでしょ
72 20/06/11(木)04:05:30 No.698354023
周りにPC詳しい人いないし学生のころからひたすらネットで見た知識だけで賄ってきたからたまに自分がとんでもない認識間違いしてるんじゃないかと不安になる
73 20/06/11(木)04:07:42 No.698354133
こういう雑談スレでこそ情報いれとかないと怖いよね… 常識を見逃してる事がある
74 20/06/11(木)04:10:51 No.698354275
Win10からスリープの信頼性かなり上がってるし常用してるな
75 20/06/11(木)04:11:38 No.698354308
スリープはSSDに負担がかかるってのはもう今はそうでもないの?
76 20/06/11(木)04:13:31 No.698354398
スリープとハイバネーションの違いをPCに詳しくない人に教えるの難しい…
77 20/06/11(木)04:14:32 No.698354441
へへへっ…
78 20/06/11(木)04:15:14 No.698354471
うちの6年ものPCはアップデートのときくらいしかシャットダウンしないよ…
79 20/06/11(木)04:15:17 No.698354473
サスペンドモード!
80 20/06/11(木)04:26:20 No.698355027
>電源長押しも効かない状態もあるにはあるからな どういう時? 今まで一回もないけど
81 20/06/11(木)04:30:52 No.698355217
>スリープとハイバネーションの違いをPCに詳しくない人に教えるの難しい… そうかな…? スマホのスリープ知ってるだろうから今はそうでもない気がする ハイバネーションって実際やってるのセーブして終了ぐらいの話だし
82 20/06/11(木)04:31:42 No.698355257
最近PC起動しようとすると電源一回落ちてまた動き出す PC起動はしない
83 20/06/11(木)04:35:19 No.698355380
>なぜか俺のPCはchromeでTwitch見てる時にフリーズすることが一か月に一度ぐらいあるからその時使うな… 俺のはブラウザ問わずストリーミング再生中にフリーズするのが週4,5回あるから OS再インストールしたほうがいいと思ってるんだけど めどくてそろそろ2月くらい放置してる
84 20/06/11(木)04:36:27 No.698355412
うちのPCは再起動させようとするとぐるぐるから進まないから仕方なく押してるよ
85 20/06/11(木)04:37:35 No.698355453
>>なぜか俺のPCはchromeでTwitch見てる時にフリーズすることが一か月に一度ぐらいあるからその時使うな… >俺のはブラウザ問わずストリーミング再生中にフリーズするのが週4,5回あるから グラボのドライバか熱暴走な気がする
86 20/06/11(木)04:41:23 No.698355600
最近の環境はとりあえずSSDは付いてる事前提みたいな感じだから HDDのみのPCはそろそろ買い替えだねに落ち着く
87 20/06/11(木)04:53:02 No.698356007
>グラボのドライバか熱暴走な気がする 似た症状でうちの場合はグラボが死にかけだったな
88 20/06/11(木)04:58:54 No.698356188
>windows meのときは電源長押しはよく使った 今使ってるノートがWindow10だけどCtrl+Alt+Delすら反応しない時があってよく電源長押ししてるわ…
89 20/06/11(木)05:00:34 No.698356248
>そもそも電源を落とさなくなったなぁ 起動時の負荷が一番大きいって聞いてから早10年以上ずっとつけっぱスタイルだけど意外と壊れないもんだわ
90 20/06/11(木)05:04:36 No.698356393
でも大抵先に行くのはHDDやSSDだからそっち温存するならオフなんだよな
91 20/06/11(木)05:05:51 No.698356440
グラボの使用率が100%になってフリーズしかけた時は電源の設定見直したら直ったな
92 20/06/11(木)05:06:00 No.698356447
そういう話を聞いて俺もちゃんと電源落とす癖付けないとなと思いつつも気がついたら点けっぱなしで寝てるんだよなあ
93 20/06/11(木)05:07:57 No.698356509
BTOでゲーミングPC買おうと思ってせっかくだしマウスとキーボードもそれのセットにしたらペカペカ光るのはまぁいまどきやのう…だったけどAPEXでガチャ回したら演出に連動して全部がピカピカ光り出してなんじゃい!?てなった パチンコかよ
94 20/06/11(木)05:08:00 No.698356510
リセットボタンはじめレガシーな規格のあれこれって大体キレてもキレ足りないぐらいクソな理由でそうなってるからな… 回答者を責めることはできない…
95 20/06/11(木)05:13:06 No.698356668
最近は電ポチ長押しで問題無い作りになってるらしい
96 20/06/11(木)05:15:54 No.698356759
もう長いことリセットボタン付きのPC触ってないけど 記憶の中だとリセットも長押ししてた気がする …気のせいかもしれない
97 20/06/11(木)05:17:01 No.698356795
BIOS設定いじったら起動しねぇ!みたいなときによく使ってたわリセット
98 20/06/11(木)05:18:39 No.698356846
再起動しないと動作が不安定になるくらい低スペックなPCって 再起動以外でリフレッシュさせるのはどうしたらいいのかな
99 20/06/11(木)05:18:55 No.698356854
使ったのは組んだときだけ
100 20/06/11(木)05:23:37 No.698357034
>再起動しないと動作が不安定になるくらい低スペックなPCって >再起動以外でリフレッシュさせるのはどうしたらいいのかな なんで一行目で出てる答えを否定するんだ
101 20/06/11(木)05:24:15 No.698357065
高スペックにしろ そもそも何が低スペックなんだ
102 20/06/11(木)05:25:21 No.698357106
>>再起動しないと動作が不安定になるくらい低スペックなPCって >>再起動以外でリフレッシュさせるのはどうしたらいいのかな >なんで一行目で出てる答えを否定するんだ 自分が知らないだけで正しい解法があるかもしれないから聞いたんだ
103 20/06/11(木)05:27:30 No.698357204
>高スペックにしろ >そもそも何が低スペックなんだ 持ち主
104 20/06/11(木)05:28:26 No.698357249
ああ…うn
105 20/06/11(木)05:29:45 No.698357313
それ低スペックじゃなくて基準に満たしてないだけなのでは
106 20/06/11(木)05:36:31 No.698357633
構成とか色々見直せ
107 20/06/11(木)05:39:35 No.698357768
>再起動しないと動作が不安定になるくらい低スペックなPCって >再起動以外でリフレッシュさせるのはどうしたらいいのかな ケースバイケースすぎて何とも言えない 特定のソフトのせいならその設定や再起動で解決するかもしれないし 特定のハードのせいなら極力使わないか都度リセットで解決するかもしれない
108 20/06/11(木)05:48:32 No.698358170
付けっぱでいいと言われても1日経つと再起動したくなる
109 20/06/11(木)05:57:14 No.698358567
>付けっぱでいいと言われても1日経つと再起動したくなる 95あたりの世代にありがちな感覚な気がする DOS世代の人はそもそもシャットダウンしてるしな…
110 20/06/11(木)06:01:05 No.698358734
逆にSSDにしてから気軽に電源落とすようになったけどな
111 20/06/11(木)06:11:41 No.698359257
その起動速くなってるのはSSDよりUEFIの方もデカイと思う
112 20/06/11(木)06:18:16 No.698359668
>>>再起動しないと動作が不安定になるくらい低スペックなPCって >>>再起動以外でリフレッシュさせるのはどうしたらいいのかな >>なんで一行目で出てる答えを否定するんだ >自分が知らないだけで正しい解法があるかもしれないから聞いたんだ スペックと目的の2つが動かせない前提じゃ正しいも何も後はコンピューティングの効率上げるしかなくない…? よしとりあえずWindows投げ捨ててRHELかUbuntu突っ込もう