20/06/11(木)01:56:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/11(木)01:56:46 No.698341596
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/11(木)01:59:31 No.698342009
馬鹿でも生きられるって良い国だよな
2 20/06/11(木)02:00:25 No.698342152
今の歴史の授業って第一次世界大戦とか教えないの
3 20/06/11(木)02:03:23 No.698342596
大ドイツ主義者の可能性もある
4 20/06/11(木)02:03:29 No.698342613
そりゃオーストラリアの皇太子が暗殺されるんでしょ
5 20/06/11(木)02:03:30 No.698342615
ドミニカ共和国がドミニカ国になってます。
6 20/06/11(木)02:03:47 No.698342676
馬鹿でもオーストラリアは知ってるんだな
7 20/06/11(木)02:04:23 No.698342747
オーストラリア=ハンガリー二重帝国
8 20/06/11(木)02:04:49 No.698342807
>今の歴史の授業って第一次世界大戦とか教えないの (先生国の名前間違えてるよ…ちゃんと覚えようよ…) (この教科書脱字がある…駄目だなこりゃ…)
9 20/06/11(木)02:05:19 No.698342875
アルジェリアがナイジェリアになっています。
10 20/06/11(木)02:07:09 No.698343133
かつては欧州を支配して大帝国だったのに どうしてこんな日本の知名度はこうなのか
11 20/06/11(木)02:08:08 No.698343258
>アルジェリアがナイジェリアになっています。 そういう国がアルんですよ
12 20/06/11(木)02:08:11 No.698343268
北九州市のことを九州北部全部だと思ってる知り合い居たから笑えねぇ
13 20/06/11(木)02:08:16 No.698343276
目の前の端末で大抵のことは調べられるよと言いたくなる
14 20/06/11(木)02:08:23 No.698343286
>どうしてこんな日本の知名度はこうなのか 外交的に絡みがなかったのは大きいんでない
15 20/06/11(木)02:09:10 No.698343384
>>アルジェリアがナイジェリアになっています。 >そういう国がアルんですよ いやナイでしょ!
16 20/06/11(木)02:09:15 No.698343389
>そういう国がアルんですよ いやナイでしょ!
17 20/06/11(木)02:09:29 No.698343413
>目の前の端末で大抵のことは調べられるよと言いたくなる (オーストラリアの名前間違えてる馬鹿多すぎだろ…)
18 20/06/11(木)02:09:37 No.698343430
歴史の授業で習うオーストリアの殆どは神聖ローマとかハプスブルク帝国名義なのでオーストリアの存在を知らなくても そこまで試験で致命的なダメージは受けないと思う
19 20/06/11(木)02:10:32 No.698343537
>>アルジェリアがナイジェリアになっています。 >そういう国がアルんですよ いや無いアル!
20 20/06/11(木)02:10:49 No.698343567
>>>アルジェリアがナイジェリアになっています。 >>そういう国がアルんですよ >いや無いアル! あるのかないのかどっちなんだ
21 20/06/11(木)02:11:24 No.698343642
幕末の遣欧使節にすらこの国ぐらいならうちでも勝てる 文化は凄い って書かれてた国だからなオーストリア
22 20/06/11(木)02:11:31 No.698343664
無いとすっぱり断言できるのはある意味すごい
23 20/06/11(木)02:11:36 No.698343673
>馬鹿でもオーストラリアは知ってるんだな コアラ!カンガルー!
24 20/06/11(木)02:12:21 No.698343759
こんな事言われたら会話打ち切るしかないな…
25 20/06/11(木)02:12:56 No.698343838
モーツァルトもドイツ人派の人
26 20/06/11(木)02:13:50 No.698343946
>大ドイツ主義者の可能性もある ちょび髭オーストリア出身だったよね…
27 20/06/11(木)02:13:52 No.698343948
大ドイツ主義者でも地方としてのオーストリアは分かるだろうがよえー!?
28 20/06/11(木)02:13:54 No.698343955
相手の間違いに気付いた!ってなった瞬間そこで思考が止まる習性の生き物ってネットに結構居るよね まさはるに多い
29 20/06/11(木)02:13:56 No.698343960
F1を地上波でやってればゲルハルト・ベルガーの出身国として知られていたからフジテレビが悪い
30 20/06/11(木)02:14:15 No.698344000
もしかしたらfuna1225の世界の世界史ではオーストリアは本当に存在しなかったのかもしれない
31 20/06/11(木)02:14:37 No.698344059
ハンガリー人かもしれん
32 20/06/11(木)02:14:55 No.698344098
だいたいフランスとドイツが悪い
33 20/06/11(木)02:15:08 No.698344136
あるかわからんけどオーストラリアとオーストリアの話してるとき誤植の確認めんどうくさそうだな
34 20/06/11(木)02:15:44 ID:Xb28JsdM Xb28JsdM No.698344204
なんで日本がWW1に参加してるんだろと思ったけどオーストラリアが火種なら納得だな…
35 20/06/11(木)02:16:01 No.698344244
ぶっちゃけウイーンの方が知名度あるよね この馬鹿もウィーンぐらいは知ってるだろ
36 20/06/11(木)02:16:16 No.698344271
高度なジョークかもしれない
37 20/06/11(木)02:16:21 No.698344285
ドイツの隣って言うと仲悪いくらいだしイギリスとフランス…?
38 20/06/11(木)02:16:55 No.698344350
オーストリとかいう結局全然定着しなかった日本語名
39 20/06/11(木)02:17:30 No.698344414
昔と違って今は知りたいこと即座に調べられるのにこういう子はいなくならないんだよな…
40 20/06/11(木)02:18:05 No.698344485
ヨーロッパにカンガルーがいるわけないでしょ!絶対に!
41 20/06/11(木)02:18:10 No.698344498
ドイツといえばプロイセンが思ってたより北の方にあったのが意外だった 今ロシア領なんだねあそこ…ドイツの母体みたいなもんなのに
42 20/06/11(木)02:18:37 No.698344567
大地が丸いわけないでしょ!絶対に!
43 20/06/11(木)02:19:34 No.698344654
いい歳して童貞なんていないでしょ!絶対に!
44 20/06/11(木)02:19:54 No.698344692
ウイーンはフランスぐらいに思ってそう
45 20/06/11(木)02:19:58 No.698344702
カモノハシなんてミイラつなぎ合わせた偽物でしょ!絶対に!
46 20/06/11(木)02:20:23 No.698344759
ふとオーストリー元気かなって思ってしまった
47 20/06/11(木)02:21:09 No.698344833
マケドニアなんて国はありませんよ あれはギリシアの旧国名です
48 20/06/11(木)02:21:15 No.698344845
ウイーンは芸術強そうな印象強いし世界地図見ない人にはフランスかイタリアだと思われてる可能性が否定できない
49 20/06/11(木)02:21:17 No.698344850
全盛期ですら戦争はあんま強いイメージないよな
50 20/06/11(木)02:21:31 No.698344887
>ウイーンは擬音ぐらいに思ってそう
51 20/06/11(木)02:22:12 No.698344972
>マケドニアなんて国はありませんよ >あれはギリシアの旧国名です マジで揉めた奴きたな…
52 20/06/11(木)02:22:16 No.698344981
>マケドニアなんて国はありませんよ >あれはギリシアの旧国名です ガチ揉めるやつはやめろ!
53 20/06/11(木)02:22:58 No.698345065
スロバキアがスロベニアになってます
54 20/06/11(木)02:23:20 No.698345120
>今ロシア領なんだねあそこ…ドイツの母体みたいなもんなのに ドイツ帝国皇帝の母体ではあるけど「ドイツ」から見ればプロイセンも一地方に過ぎないし… 神聖ローマ帝国時代から現代の連邦国家まで基本的に寄せ合い所帯だからでもウチはウチだし?ってスタンスになる 無理にまとめ上げようとしてドイツ民族を考えたら今度は際限なく広がって大ドイツ主義できた!
55 20/06/11(木)02:23:36 No.698345159
ユーゴスラビアがセルビアに…
56 20/06/11(木)02:23:52 No.698345187
グルジア?アメリカの州ってこんなところにもあったんだ
57 20/06/11(木)02:24:15 No.698345235
分かってチキンレース始めるのは「」の悪い癖だ
58 20/06/11(木)02:24:18 No.698345245
戦争になると 前の時代から装備と戦術が変わってないオーストリア軍は散々にやられました みたいなことを毎回言われてる気がする
59 20/06/11(木)02:24:47 No.698345310
>全盛期ですら戦争はあんま強いイメージないよな 全盛期は基本イスラムに圧倒されてたし やっとイスラムが落ちてきて宿敵フランスに政略結婚成功させて天下取ったと思ったら 嫁に出した娘はギロチンにかけられフランス革命軍にボコボコにされてそっから凋落の一途だもんな
60 20/06/11(木)02:26:12 No.698345471
コンゴ共和国がコンゴ民主共和国になっています。
61 20/06/11(木)02:26:56 No.698345579
神聖でもローマでも帝国でも無いでしょ!絶対に!
62 20/06/11(木)02:27:00 No.698345586
オーストリアから見たらフランスはクソ過ぎる ウイーン包囲の時もオスマン手引きしてただろあいつら
63 20/06/11(木)02:27:54 No.698345705
アナリストをエロワードと勘違いしてた話は割と聞く
64 20/06/11(木)02:29:06 No.698345865
俺はコソボがアフリカだと思ってたよ
65 20/06/11(木)02:29:24 No.698345907
中華人民共和国?正統なのは中華民国ですよ
66 20/06/11(木)02:29:30 No.698345922
>馬鹿でも生きられるって良い国だよな imgやってても生きれるからな…
67 20/06/11(木)02:30:14 No.698346018
鳥取が鳥根になっています
68 20/06/11(木)02:30:18 No.698346026
ウイーン…ベルッベルリンッ!パリッパリッパリッパリッパリッパリッパリッパリッパリッ ベルンベルンベルンベルンベルンベルンベルンベルンッブリュッセル! ウィィーーーーーーーーーーーン!バァァーンミンガム!
69 20/06/11(木)02:32:01 No.698346209
>俺はコソボがアフリカだと思ってたよ ギアナをアフリカだと思ってた
70 20/06/11(木)02:32:10 No.698346222
日本の首都のKyotoがTokyoになってます?
71 20/06/11(木)02:32:17 No.698346240
うまあじがうまみになってます
72 20/06/11(木)02:32:20 No.698346242
img見てても思うけどネット見てるとマジでどうやって生きてたんだコイツみたいな人いるよね
73 20/06/11(木)02:32:35 No.698346266
だが四国になってても気付かれないオーストラリア
74 20/06/11(木)02:32:43 No.698346283
「〇〇なんて国はありませんよ」は色んな国の火種になるからやめよう!
75 20/06/11(木)02:33:41 No.698346378
ROMがPOMになっています。
76 20/06/11(木)02:33:43 No.698346384
>ドイツといえばプロイセンが思ってたより北の方にあったのが意外だった >今ロシア領なんだねあそこ…ドイツの母体みたいなもんなのに プロイセン地方とプロイセン王国という言葉が指す範囲が全然違うんだよね プロイセン王国の首都ってベルリンでプロイセン地方はプロイセン王国にとって辺境の地でしかないという… ドイツの貴族が相続でプロイセン地方をゲットしたってだけだから
77 20/06/11(木)02:34:02 No.698346413
エリトリアとエトルリアってごっちゃになるよね
78 20/06/11(木)02:34:09 No.698346427
>「〇〇なんて国はありませんよ」は色んな国の火種になるからやめよう! ソビエト連邦はありますよ
79 20/06/11(木)02:34:15 No.698346438
>img見てても思うけどネット見てるとマジでどうやって生きてたんだコイツみたいな人いるよね 昔からそういう人はいっぱいいたけど今はそういう人が情報を世界に発信できるってんだからびっくりだね
80 20/06/11(木)02:34:21 No.698346455
道路にベルギーって書いてあるんですけど
81 20/06/11(木)02:34:48 No.698346511
>だが四国になってても気付かれないオーストラリア 前にゲームでローマがでてきたから友達にローマってこんなんだよって徳島見せたら全然気づかなかったな徳島住んでるのに
82 20/06/11(木)02:34:54 No.698346517
なんだっけブランデンブルグってとこが拡大してプロイセンができてドイツになるんだっけ?
83 20/06/11(木)02:35:15 No.698346552
スレ画の自信はどこから来るのか
84 20/06/11(木)02:35:40 No.698346596
プロイセンは伝統のない新興国扱いなのでミュンヘンあたりのやつらには鼻で笑われる
85 20/06/11(木)02:35:43 No.698346604
キプチャク・ハン国はあったけど キプチャク・ハンなんて人物はいませんよ
86 20/06/11(木)02:36:01 No.698346630
アンドラ?知ってる知ってるアフリカで内戦しまくってるところでしょ
87 20/06/11(木)02:36:40 No.698346701
>>「〇〇なんて国はありませんよ」は色んな国の火種になるからやめよう! >ソビエト連邦はありますよ グッバイレーニンかよ!
88 20/06/11(木)02:36:42 No.698346708
知識がない分野に無いと断定するんじゃないよ
89 20/06/11(木)02:36:59 No.698346736
KyotoになってますよTokyoでしょ
90 20/06/11(木)02:37:06 No.698346747
>あるかわからんけどオーストラリアとオーストリアの話してるとき誤植の確認めんどうくさそうだな 歴史的な事語る時に出るオーストリアと 特に歴史的には全く面白みのない流刑地のオーストラリアを一度に語る事はまぁないだろう…
91 20/06/11(木)02:37:22 No.698346774
まだ授業で習ってないとかじゃないとこんな発言できなくない?
92 20/06/11(木)02:37:36 No.698346797
>KyotoになってますよTokyoでしょ Tokyoってとこがあるんです。天皇がおわします
93 20/06/11(木)02:37:40 No.698346803
女の子なのにオチンチンが生えています
94 20/06/11(木)02:38:16 No.698346865
mayがimgになっています
95 20/06/11(木)02:38:23 No.698346882
su3963180.jpg
96 20/06/11(木)02:38:29 No.698346889
変わった投擲武器の話したらオーストラリアは絶対出てくるし…
97 20/06/11(木)02:38:50 No.698346917
中国行ったときにベイジンって書いてあるんですけど!!?? とか言い出す奴は割といる
98 20/06/11(木)02:39:06 No.698346948
18時間もかけてるような指摘なの?
99 20/06/11(木)02:39:12 No.698346962
そういえば世界史に授業でオーストラリアの名前を聞いた記憶が一切無いな
100 20/06/11(木)02:39:28 No.698346994
>18時間もかけてるような指摘なの? こういうアスペもこわい
101 20/06/11(木)02:39:29 No.698346998
>中国行ったときにベイジンって書いてあるんですけど!!?? >とか言い出す奴は割といる オランダが日本でしか通用しないのを知らない方が多いと思う
102 20/06/11(木)02:39:48 No.698347023
フェルナンド皇太子夫妻くらいしか有名人しらん
103 20/06/11(木)02:39:50 No.698347030
プロイセンは元々ドイツ騎士団てドイツ系教会組織が支配してるけど神聖ローマ帝国(ドイツ)には属してない土地だった それをあれこれあって今のベルリン周辺を支配してた大貴族が相続して後々勢力拡大した結果プロイセン王国名乗るようになった
104 20/06/11(木)02:40:14 No.698347074
オーストリアの空港で売ってるTシャツで 「来るとこを間違えたな!ここにはコアラはいねえぜ!」って書いてあるのがあるそうで欲しい
105 20/06/11(木)02:40:21 No.698347091
北京はとりあえずPで始まってそうな印象になってるのはわかる
106 20/06/11(木)02:40:33 No.698347120
神よ皇帝フランツを守り給えとかいう国歌 カッコ良すぎか
107 20/06/11(木)02:40:51 No.698347154
ペキンダックもベイジンダックなのか…
108 20/06/11(木)02:41:02 No.698347179
>なんだっけブランデンブルグってとこが拡大してプロイセンができてドイツになるんだっけ? ブランデンブルク辺境伯が相続でプロイセンを獲得してプロイセン王を名乗った ブランデンブルクはドイツ国内にあるからドイツ王に遠慮して王を名乗れないけどプロイセンならドイツじゃないから
109 20/06/11(木)02:41:48 No.698347264
ポーランドの名前が道路になってるんですけど
110 20/06/11(木)02:41:55 No.698347278
ベイジン…米人!? 寝てる間にアメリカまで連れてきたんですか運転手さん!?
111 20/06/11(木)02:42:09 No.698347302
>そういえば世界史に授業でオーストラリアの名前を聞いた記憶が一切無いな せいぜいABCD包囲網ぐらいだな
112 20/06/11(木)02:42:15 No.698347309
>オーストリアの空港で売ってるTシャツで >「来るとこを間違えたな!ここにはコアラはいねえぜ!」って書いてあるのがあるそうで欲しい オーストラリアには何か無いのかな ここにはモーツァルトはいねえぜ!みたいな
113 20/06/11(木)02:42:23 No.698347327
>su3963180.jpg ゲルマン民族の武器かー
114 20/06/11(木)02:42:30 No.698347343
>ブランデンブルク辺境伯が相続でプロイセンを獲得してプロイセン王を名乗った >ブランデンブルクはドイツ国内にあるからドイツ王に遠慮して王を名乗れないけどプロイセンならドイツじゃないから なるほど…
115 20/06/11(木)02:42:51 No.698347380
ベルギーなんて国はありませんよ あそこは道路です
116 20/06/11(木)02:43:09 No.698347415
オーストラリアの首都はなんだっけ?
117 20/06/11(木)02:43:27 No.698347453
>オーストラリアの首都はなんだっけ? シドニー!
118 20/06/11(木)02:43:36 No.698347470
>ゲルマン民族の武器かー フランチェスカだな
119 20/06/11(木)02:43:37 No.698347479
オーストリアとドイツの関係がよくわからん 元は朝廷と幕府で幕府が勝手に独立したって感じ?
120 20/06/11(木)02:43:52 No.698347503
>オーストラリアの首都はなんだっけ? これはわかるシドニーだろう?
121 20/06/11(木)02:43:53 No.698347504
アストラ・ハン国がアストラハン・ハン国になってます。
122 20/06/11(木)02:43:55 No.698347509
マケドニアはありますよ 今はミネルバ王女が仕切っています
123 20/06/11(木)02:44:01 No.698347521
転載禁止
124 20/06/11(木)02:44:01 No.698347522
>オーストラリアには何か無いのかな >ここにはモーツァルトはいねえぜ!みたいな ようこそ音楽の都オーストラリアへ とかだと確実に笑う
125 20/06/11(木)02:44:41 No.698347597
何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかなq
126 20/06/11(木)02:45:20 No.698347662
小学低学年ならまだ…
127 20/06/11(木)02:45:51 No.698347721
アイスランド?寒そう グリーンランド?すごい密林なんだろうな
128 20/06/11(木)02:45:54 No.698347728
Österreichで検索したらサジェストに無能って出てきて何事かと思ったらそういうバンドと歌があるらしい
129 20/06/11(木)02:46:04 No.698347741
>>オーストラリアの首都はなんだっけ? >これはわかるシドニーだろう? いやそれはひっかけで実際はなんかスープみたいな名前だったはず…クノールかな?
130 20/06/11(木)02:46:23 No.698347771
>オーストリアとドイツの関係がよくわからん >元は朝廷と幕府で幕府が勝手に独立したって感じ? ドイツはドイツ人の国だけどドイツ人はドイツだけのものではありません
131 20/06/11(木)02:46:32 No.698347788
>何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかな まず西京はどこですって聞かれると思う
132 20/06/11(木)02:46:33 No.698347789
> ようこそ音楽の都オーストラリアへ オペラハウスがあるしな
133 20/06/11(木)02:46:52 No.698347813
まあサウンドオブミュージック見てなんでオーストリアに海軍があるんだよ嘘くせえ…って思う奴も居るし…
134 20/06/11(木)02:47:18 No.698347861
>>何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかな >まず西京はどこですって聞かれると思う 京都ですわぁ
135 20/06/11(木)02:47:20 No.698347867
>>>オーストラリアの首都はなんだっけ? >>これはわかるシドニーだろう? >いやそれはひっかけで実際はなんかスープみたいな名前だったはず…クノールかな? シドニーは今頃雪で真っ白なほうだろ
136 20/06/11(木)02:48:04 No.698347958
>まず西京はどこですって聞かれると思う お出しされる西京焼き
137 20/06/11(木)02:48:32 No.698348009
>>>何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかな >>まず西京はどこですって聞かれると思う >京都ですわぁ 山口県を西京というぞ
138 20/06/11(木)02:48:33 No.698348012
ハプスブルク家的にはオーストリアが本国だけど まだスペインの方が強そうですらあるよな
139 20/06/11(木)02:48:44 No.698348031
>何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかなq ISISが日本の駄コラ祭りにキレて ここに報復攻撃してやるかんな!って指した部分が中国だったって話が
140 20/06/11(木)02:48:53 No.698348053
>グルジアがジョージアになっています
141 20/06/11(木)02:49:11 No.698348092
>>まず西京はどこですって聞かれると思う >お出しされる西京焼き 味噌と漬物もあるな
142 20/06/11(木)02:49:41 No.698348152
>オーストリアとドイツの関係がよくわからん >元は朝廷と幕府で幕府が勝手に独立したって感じ? ドイツ統一戦争でプロイセンとオーストリアが主導権争いをして負けたオーストリアが独立した
143 20/06/11(木)02:49:46 No.698348159
北京南京どうしんきょう>>>>何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかな >>>まず西京はどこですって聞かれると思う >>京都ですわぁ >山口県を西京というぞ 血迷ったか山口
144 20/06/11(木)02:50:13 No.698348211
マハルリカがフィリピンになってます
145 20/06/11(木)02:50:18 No.698348221
>山口県を西京というぞ wikipedia見てきたら京都も大阪も山口も北九州も自分のことを西京って呼んでた
146 20/06/11(木)02:50:46 No.698348283
>グルジアがジョージアになっています あっちの国からこう読むからってお願いされたけど州と被るから不便
147 20/06/11(木)02:50:54 No.698348301
>オーストリアとドイツの関係がよくわからん >元は朝廷と幕府で幕府が勝手に独立したって感じ? アイツがいるとウチがドイツで一番偉くなれねえし!ってビスマルクがボコってドイツ一家から追い出した ついでにフランスも殴って晴れてドイツ帝国の出来上がり
148 20/06/11(木)02:51:04 No.698348316
幕府と朝廷というより室町幕府の京都対関東の方が近いと思うよ
149 20/06/11(木)02:51:18 No.698348335
>>オーストリアとドイツの関係がよくわからん >>元は朝廷と幕府で幕府が勝手に独立したって感じ? >ドイツ統一戦争でプロイセンとオーストリアが主導権争いをして負けたオーストリアが独立した 何から!?
150 20/06/11(木)02:51:59 No.698348408
日本海なんて海はありませんよ
151 20/06/11(木)02:52:09 No.698348419
スリランカってどこだよ… セイロンはどこに消えたんだ…
152 20/06/11(木)02:52:23 No.698348446
オーストラリアの入国審査で犯罪歴はありますかって聞かれて やっぱり必要なんですか?って答えるネタがすき
153 20/06/11(木)02:52:23 No.698348448
>wikipedia見てきたら京都も大阪も山口も北九州も自分のことを西京って呼んでた 北九州市は誕生時に「西京市」が有力候補になったんだが 「歴史ある異称ではあるけど実際に帝が居たこと無いんだしおこがましくない?」という意見が出て今の名前に収まった
154 20/06/11(木)02:52:27 No.698348456
>>オーストリアとドイツの関係がよくわからん >>元は朝廷と幕府で幕府が勝手に独立したって感じ? >ドイツ統一戦争でプロイセンとオーストリアが主導権争いをして負けたオーストリアが独立した 負けたのに独立するのか…
155 20/06/11(木)02:52:38 No.698348470
オーストリアはハンガリーとズッ友で既に巨大帝国だからドイツ人統一国家に興味ねぇんですけお 追い出されたとか風評被害やめてくだち
156 20/06/11(木)02:53:29 No.698348558
オーストリアはむしろ大ドイツ寄りでプロイセンは小ドイツ側 大ドイツを維持するつもりだったオーストリアが衰退してハンガリーにチェコスロバキアとどんどん小さく…
157 20/06/11(木)02:53:46 No.698348586
>「歴史ある異称ではあるけど実際に帝が居たこと無いんだしおこがましくない?」という意見が出て今の名前に収まった 意外と慎ましいな
158 20/06/11(木)02:54:17 No.698348650
京都は中央だから西京なんて名前はいらない 京都からみて東だから東京なんだし京都が基準
159 20/06/11(木)02:54:22 No.698348657
>北京南京どうしんきょう>>>>何かの間違いで漢字は読めるけどにと中国を全く知らない人類が誕生したら北京南京東京は同じ国の都市だと思うんじゃないかな >>>>まず西京はどこですって聞かれると思う >>>京都ですわぁ >>山口県を西京というぞ >血迷ったか山口 大内義隆とかが勘合貿易でアホほど儲けて西の都気取っていた時代の名残だから
160 20/06/11(木)02:54:31 No.698348684
>ビルマがミャンマーになりました
161 20/06/11(木)02:54:49 No.698348715
>>wikipedia見てきたら京都も大阪も山口も北九州も自分のことを西京って呼んでた >北九州市は誕生時に「西京市」が有力候補になったんだが >「歴史ある異称ではあるけど実際に帝が居たこと無いんだしおこがましくない?」という意見が出て今の名前に収まった 邪馬台国があったでしょうが!くらい言って欲しかったような気も…
162 20/06/11(木)02:56:12 No.698348862
>大内義隆とかが勘合貿易でアホほど儲けて西の都気取っていた時代の名残だから 本家の京都は応仁の乱で焼けっぱなしなので 宣教師がえ?これが都?今まで通過してきたところの方が賑わってない?って記録に残すくらいに
163 20/06/11(木)02:56:55 No.698348934
>何から!? 独立したは変な表現だったね… 成立したドイツ帝国とは別の独立した国家になったと言いたかった ちなみにオーストリア地方は長くドイツ王国の一部だったからそっからの独立みたいな意味も…
164 20/06/11(木)02:57:01 No.698348941
微笑ましい
165 20/06/11(木)02:57:28 No.698348987
>北九州市は誕生時に「西京市」が有力候補になったんだが >「歴史ある異称ではあるけど実際に帝が居たこと無いんだしおこがましくない?」という意見が出て今の名前に収まった 最凶市なら実態に則していたのに
166 20/06/11(木)02:58:00 No.698349044
ただでさえ諸侯領の連合体な上に他民族国家は当時として足枷でしかないから そういう意味でもオーストリアは切らないと駄目なんだ オーストリアをハブった正しさはオーストリアの末路が証明してる
167 20/06/11(木)02:58:18 No.698349074
ビルマがミャンマーになっています。
168 20/06/11(木)02:58:23 No.698349082
ドイツ民族の文化的中枢なんだけど多民族帝国だから純ドイツ人国家に反するっていう>>何から!? >独立したは変な表現だったね… >成立したドイツ帝国とは別の独立した国家になったと言いたかった >ちなみにオーストリア地方は長くドイツ王国の一部だったからそっからの独立みたいな意味も… 普墺戦争時にドイツ王国なんてないよ!?
169 20/06/11(木)02:58:44 No.698349124
オーストリアは重要度高い国だから流石に覚えてるけど歴史や地理で出てきた国名でもどこにある?とか実在する?って聞かれてちゃんと全問正答できる自信はない
170 20/06/11(木)02:59:01 No.698349150
>ビルマがミャンマーになりました 読み方の問題で同じなんだっけ
171 20/06/11(木)02:59:03 No.698349154
>ただでさえ諸侯領の連合体な上に他民族国家は当時として足枷でしかないから >そういう意味でもオーストリアは切らないと駄目なんだ >オーストリアをハブった正しさはオーストリアの末路が証明してる 多民族国家の米英にボコられたやんけ
172 20/06/11(木)02:59:16 No.698349173
神聖ローマ皇帝がローマ帝国店じまいしてオートリア=ハンガリー帝国を始めた
173 20/06/11(木)02:59:35 No.698349210
山口って幕末より今の方が人口少ない自治体がザラにあるらしいな 御一新で天下取ってからあれだけ首相出したのになんなんだ
174 20/06/11(木)02:59:46 No.698349228
>オーストリアは重要度高い国だから流石に覚えてるけど歴史や地理で出てきた国名でもどこにある?とか実在する?って聞かれてちゃんと全問正答できる自信はない 日本国内も無理だわ
175 20/06/11(木)03:00:02 No.698349254
でも俺アルメニアとアルバニアはちゃんと答えられる自信ない…
176 20/06/11(木)03:00:40 No.698349304
アメリカって民族自決デースとか言って自分たちはセーフ!みたいなノリだからな…
177 20/06/11(木)03:00:45 No.698349312
プロイセンが親オーストリアのドイツ諸侯切り崩してドイツ帝国爆誕だろ どっちかというとドイツ帝国がオーストリア影響圏から独立した方だろ
178 20/06/11(木)03:00:50 No.698349323
一次大戦の頃に存在してた国なら流石にわかるけど それ以前だとだいぶ怪しい
179 20/06/11(木)03:01:21 No.698349363
ソ連崩壊で何とかスタンが乱立してもうわかんない
180 20/06/11(木)03:01:56 No.698349427
地方から天下取ると優秀な奴らは地方から都に引っこ抜かれていくと聞く
181 20/06/11(木)03:02:02 No.698349436
アルバニアはドゥーチェが喧嘩売った国って覚えれば地中海沿いにあるなってわかる アルメニアはどこ…
182 20/06/11(木)03:02:07 No.698349449
新団体立ち上げみたいなもんか…
183 20/06/11(木)03:02:25 No.698349481
内蒙古と外蒙古…モンゴルのことだろうか…
184 20/06/11(木)03:02:36 No.698349507
パレスチナなんて国は
185 20/06/11(木)03:02:58 No.698349546
>普墺戦争時にドイツ王国なんてないよ!? ナポレオンにボコられて神聖ローマ帝国が消滅したときに一緒にきえたからね…
186 20/06/11(木)03:03:09 No.698349562
サイシュウ島がチェジュ島になっています…あとヘクトパスカルって何ですか?
187 20/06/11(木)03:03:34 No.698349593
>アルメニアはどこ… トルコ人がどさくさ紛れでジェノサイドした国と覚えるといい
188 20/06/11(木)03:03:41 No.698349600
ギニアと赤道ギニアとギニアビサウとパプアニューギニア それぞれどこにあるかわかる人は少ない
189 20/06/11(木)03:03:47 No.698349609
ハンガリーとかルーマニアとかポーランドとか名前しか知らないよな ポーランドは分割とかされてたしきっと雑魚国家なんだろう
190 20/06/11(木)03:03:55 No.698349622
>パレスチナなんて国は 国家要件が成立してるといろんな国が国家承認してるはまた別だから 日本も北朝鮮国家承認してないし
191 20/06/11(木)03:04:52 No.698349707
グラナダとグレナダとか
192 20/06/11(木)03:05:05 No.698349728
白頭山なんて山はありませんよ
193 20/06/11(木)03:05:36 No.698349787
ワシらの土地がいつのまにかインドになっていました
194 20/06/11(木)03:06:22 No.698349843
グルジア
195 20/06/11(木)03:06:27 No.698349854
メソアメリカ文明とアンデス文明の区別がついてない人も多い
196 20/06/11(木)03:06:43 No.698349879
>ジョージア
197 20/06/11(木)03:08:10 No.698350014
>インドとネパールの区別がついてないインド料理屋も多い
198 20/06/11(木)03:08:11 No.698350015
今後スターリンがジョージア出身って書かれるようになるとアメリカ人だったのか…って勘違いしてしまう
199 20/06/11(木)03:08:13 No.698350017
>メソアメリカ文明とアンデス文明の区別がついてない人も多い し、知ってるよ…!ハンムラビ法典だろ!
200 20/06/11(木)03:09:51 No.698350170
神聖でもローマでもない神聖ローマ帝国
201 20/06/11(木)03:10:01 No.698350185
>グラナダとグレナダとか 片方がシューティングで片方が人生だっけ?
202 20/06/11(木)03:10:01 No.698350188
皇帝フランツを守り給えはオーストリアの皇帝を称える歌なのに 事もあろうにドイツの国歌に流用されてるのがひどい
203 20/06/11(木)03:10:10 No.698350204
いまユーゴスラビアないんだっけ
204 20/06/11(木)03:10:47 No.698350257
>メソアメリカ文明とアンデス文明の区別がついてない人も多い だってピサロとコルテスでまとめて覚えるし…
205 20/06/11(木)03:11:32 No.698350314
>今後グルジア料理がジョージア料理って書かれるようになるとこのアメリカの郷土料理美味しいねって勘違いしてしまう
206 20/06/11(木)03:11:36 No.698350319
ドイツ国歌1番の主張する版図広すぎる
207 20/06/11(木)03:11:38 No.698350325
レニングラード=サンクトペテルブルグは割と知られてなさそう
208 20/06/11(木)03:11:42 No.698350335
>>インドとネパールの区別がついてないインド料理屋も多い その方が日本人の客が来るからとりあえずインドっぽくしてるんじゃないかな…
209 20/06/11(木)03:12:11 No.698350394
アフガニスタン ウズベキスタン タジキスタン トルクメニスタン カザフスタン
210 20/06/11(木)03:12:39 No.698350433
世界地図クイズってサイトでヨーロッパとアジアの国名と主要都市名と位置はほぼ暗記できた 中東とかアメリカの州とか中南米が結構難しい
211 20/06/11(木)03:13:08 No.698350477
ちなみにカナダにジョージア湾とジョージア海峡があるぞ
212 20/06/11(木)03:13:29 No.698350504
ジョージア州をグルジアにするしかないな
213 20/06/11(木)03:13:37 No.698350519
韃靼とか言うなんとなく覚えさせられた謎の中華周辺国が 大元ウルスの成れの果てだと知った時はびっくりした
214 20/06/11(木)03:14:06 No.698350568
>カザフスタン 国歌だけは知ってる! https://youtu.be/lIGnl2giets
215 20/06/11(木)03:14:12 No.698350574
>レニングラード=サンクトペテルブルグは割と知られてなさそう うん知らなかったちょっとびっくりした…
216 20/06/11(木)03:14:34 No.698350619
ベルギー・オーストリア・ハンガリーあたりがなんか似たようなイメージになってる
217 20/06/11(木)03:16:03 No.698350743
一筆書きのケーニヒスベルグの橋も今はカリーニングラードだ
218 20/06/11(木)03:16:07 No.698350748
>ベルギー 道路 >オーストリア ドイツの一部 >ハンガリー ……ティソ?
219 20/06/11(木)03:16:36 No.698350785
なんかウィーンのある国
220 20/06/11(木)03:16:39 No.698350790
殷王朝は周王室側の蔑称で本当は商って言うらしいけど 正直殷の方が響きがいいと思う
221 20/06/11(木)03:17:00 No.698350816
ハンガリーって教科書出てた?
222 20/06/11(木)03:17:32 No.698350858
>アフガニスタン >ウズベキスタン >タジキスタン >トルクメニスタン >カザフスタン 全部同じじゃないですか
223 20/06/11(木)03:18:02 No.698350893
中欧あたりのごちゃごちゃ感見てると フランスって昔からあそこにフランスとして存在しててすげえよな
224 20/06/11(木)03:18:25 No.698350924
だったんとか聞くとミユキカアイソウカアイソウ思い出しちゃうじゃないか
225 20/06/11(木)03:18:58 No.698350968
スロベニアラトビアリトアニア辺りもよくわかんね
226 20/06/11(木)03:19:30 No.698351005
>ハンガリーって教科書出てた? アッティラとフン族なら高1頃には出るはず…
227 20/06/11(木)03:19:48 No.698351021
>スロベニアラトビアリトアニア辺りもよくわかんね せめてエストニア、ラトビア、リトアニアのセットで覚えろや! なんと上からあいうえお順で覚えやすい
228 20/06/11(木)03:19:49 No.698351022
>殷王朝は周王室側の蔑称で本当は商って言うらしいけど >正直殷の方が響きがいいと思う 商周より殷周のほうが言いやすいしな…
229 20/06/11(木)03:21:44 No.698351173
ハンガリーは王より王冠自体に格がある国なんだよな
230 20/06/11(木)03:22:28 No.698351244
リトアニアはリトアニア大公国とか出てくるけど他2つはなんなの?
231 20/06/11(木)03:22:57 No.698351293
>リトアニアはリトアニア大公国とか出てくるけど他2つはなんなの? ソ連のおやつ
232 20/06/11(木)03:23:42 No.698351364
商は商売とか他にも使う字だけど殷は本当に殷王朝にしか使わない字だから特別感がある まあ商売の商も元はと言えば国奪われた殷商の遺民が行商始めた事に由来するんだけど
233 20/06/11(木)03:24:50 No.698351478
>アッティラとフン族なら高1頃には出るはず… フン族とハンガリーは実は関係ないんだ… マジャール人の国なんだハンガリーは…
234 20/06/11(木)03:24:57 No.698351487
ノル上下スウェーで玉がフィンフィンはマジで覚えやすくて笑ってしまう
235 20/06/11(木)03:29:07 No.698351829
日の出ずる処って自称が既に極東だよね
236 20/06/11(木)03:30:06 No.698351900
>フン族とハンガリーは実は関係ないんだ… >マジャール人の国なんだハンガリーは… 言われてみればそうだった…
237 20/06/11(木)03:31:30 No.698352011
>>アッティラとフン族なら高1頃には出るはず… >フン族とハンガリーは実は関係ないんだ… >マジャール人の国なんだハンガリーは… ふーん
238 20/06/11(木)03:32:47 No.698352110
ウィーンはどう考えても音楽の都じゃなくてロボの駆動音でしょ
239 20/06/11(木)03:34:44 No.698352229
>>フン族とハンガリーは実は関係ないんだ… >>マジャール人の国なんだハンガリーは… >ふーん 山田君「」の座布団持ってって
240 20/06/11(木)03:37:10 No.698352390
欧米にも日本と朝鮮半島と中国の位置関係が曖昧な人がいるから遠い国の地理なんてわからない人もいる
241 20/06/11(木)03:39:23 No.698352559
世界地図と首都のお勉強って小学校だっけ中学校だっけ…
242 20/06/11(木)03:39:42 No.698352577
書き込みをした人によって削除されました
243 20/06/11(木)03:40:57 No.698352662
書き込みをした人によって削除されました
244 20/06/11(木)03:41:28 No.698352694
「」は初めてPC買ったのが遥か以前だし、それ以降幾度もアンチウイルスソフトとかPC自作を繰り返して忘れてるけど 世の中には未だに「そんな事知ってるほうがヤバいw」って考え方してる馬鹿…キチガイは多いんだ 昔はPCやネット関係、今は政治(世界地図や世界史程度も含む)
245 20/06/11(木)03:46:09 No.698352977
まぁでもオーストリアはww2で滅んだし今の子なら知らなくてもまぁ歴史の授業興味なかったんだな位ですませたげようよ
246 20/06/11(木)03:48:00 No.698353088
知らないだけならいいよ 無知を相手に振りかざしてるからダメ
247 20/06/11(木)03:50:37 No.698353246
学も無ければ調べようともしないってレスしようとして ダルビッシュ有の僕が言いたいのは永遠ってツイートを思い出したよ 子供の時に本読ませるの結構大事だと思う
248 20/06/11(木)03:50:53 No.698353262
復活してるよ
249 20/06/11(木)03:51:34 No.698353301
>まぁでもオーストリアはww2で滅んだし今の子なら知らなくてもまぁ歴史の授業興味なかったんだな位ですませたげようよ 一時的なだけで滅んでないよ それを言ったら日独も戦後占領時代に滅んでることになる
250 20/06/11(木)03:52:15 No.698353337
ドイツ国は滅んだよ
251 20/06/11(木)03:52:43 No.698353365
ロシアがソ連になってますよ