20/06/10(水)21:32:45 まあフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/10(水)21:32:45 No.698258027
まあファンタジー世界でベーゴマで遊んでもしょうがないしな
1 20/06/10(水)21:38:43 No.698260069
ファンタジー読みたきゃジャンプ系アニメがあるしな
2 20/06/10(水)21:40:44 No.698260778
ミニ四駆がそらとぶのはファンタジー
3 20/06/10(水)21:44:15 No.698262017
ミニ四駆やルアー釣りやビーダマンやベイブレードで世界征服しようとしたり それ専用サイボーグとか出てくる世界はファンタジーではない
4 20/06/10(水)21:47:14 No.698263036
確かにコロコロでファンタジー作品ってあんまないな… うーん…キャプテンクッパとか?
5 20/06/10(水)21:47:37 No.698263158
>ミニ四駆やルアー釣りやビーダマンやベイブレードで世界征服しようとしたり >それ専用サイボーグとか出てくる世界はファンタジーではない たしかに異世界とかでそういうのやってるイメージ無いな
6 20/06/10(水)21:48:15 No.698263376
元が現実ベースならすんなり理解できるってことでしょはじめから異世界ってので始められると月間のコロコロでは難しいよ
7 20/06/10(水)21:48:18 No.698263391
ホビーとかは小学生がやるのが大切なのかな
8 20/06/10(水)21:49:01 No.698263657
人気ゲーム原作で世界観はもう子供はゲームの方で把握してる作品はまた違うんだろうけどね…
9 20/06/10(水)21:49:13 No.698263744
確かに完全に文化が違う異世界は難しそうだよね
10 20/06/10(水)21:49:26 No.698263804
>ミニ四駆やルアー釣りやビーダマンやベイブレードで世界征服しようとしたり >それ専用サイボーグとか出てくる世界はファンタジーではない 大人から見ると十分ファンタジーだろってツッコミたくなるけど 子どもの純真さから言えば現実から地続きのリアリティをそれなりに感じられる世界なんだろうな
11 20/06/10(水)21:49:27 No.698263808
玩具が謎パワーを持ってる以外はごく日常だからな
12 20/06/10(水)21:50:32 No.698264176
>人気ゲーム原作で世界観はもう子供はゲームの方で把握してる作品はまた違うんだろうけどね… カービィとかマリオくんがこのタイプだな
13 20/06/10(水)21:50:33 No.698264179
>大人から見ると十分ファンタジーだろってツッコミたくなるけど 大人から見たって現実がベースにある話は ここでいうファンタジーじゃないよ
14 20/06/10(水)21:50:39 No.698264216
ゾ…ゾイド…とか…
15 20/06/10(水)21:50:41 No.698264222
デュエマでさえクリーチャーワールドに行くことは滅多にないしな
16 20/06/10(水)21:50:47 No.698264262
ギャグ漫画も現実の延長みたいな部分が強い気がする
17 20/06/10(水)21:51:25 No.698264486
バトルビーダマンは異世界でビーダマンしてたの冷静に考えるとチャレンジャーすぎる
18 20/06/10(水)21:51:51 No.698264652
コロッケもゲームいっぱい出たもんな
19 20/06/10(水)21:53:13 No.698265122
でもカードアニメは異世界に行ったりするし…
20 20/06/10(水)21:53:34 No.698265261
コロッケはファンタジー物でありがちな街を旅する話は殆ど無くて 常に何らかのバトル大会やってたな
21 20/06/10(水)21:53:43 No.698265319
ぼくガリがどうなったかぜんぜん覚えてない
22 20/06/10(水)21:54:03 No.698265426
ミラクルどらくる!
23 20/06/10(水)21:54:07 No.698265452
TCGなら異世界でやりたいなあ 現実世界で死人出るのつらいし
24 20/06/10(水)21:54:18 No.698265524
>ゾ…ゾイド…とか… 未来の地球だから現実の延長
25 20/06/10(水)21:54:29 No.698265597
ああよくある設定ねって知識すら無い世代向けだからな…
26 20/06/10(水)21:54:49 No.698265698
子供の理解力だとこんなもんなのかな… じゃあ転生とかやってるのも…
27 20/06/10(水)21:54:50 No.698265702
月刊ってのが壁だよな
28 20/06/10(水)21:55:19 No.698265899
毎月買うわけでもないしな
29 20/06/10(水)21:55:26 No.698265936
>じゃあ転生とかやってるのも… あれも基本中世なのはテンプレ前提の話だから
30 20/06/10(水)21:55:35 No.698265987
ヤマザキとかじーさんとかケシカス君だもんなぁギャグも ハイファンタジーハイテンションギャグとか確かにウケづらそう
31 20/06/10(水)21:55:36 No.698265988
世界観説明にページ割くとそれだけ展開遅くなって面白さも減る
32 20/06/10(水)21:56:00 No.698266123
>ミラクルどらくる! バオバブかっこよくて好きだったよ
33 20/06/10(水)21:56:16 No.698266215
やはり若い層からの現代異能ブームの復権を…
34 20/06/10(水)21:56:19 No.698266225
>>ゾ…ゾイド…とか… >未来の地球だから現実の延長 あれ地球だったのか…知らなかったそんなの…
35 20/06/10(水)21:56:23 No.698266252
>ヤマザキとかじーさんとかケシカス君だもんなぁギャグも >ハイファンタジーハイテンションギャグとか確かにウケづらそう ジャンプだけど異世界ギャグを成立させてたボーボボは凄かったんだなって思う
36 20/06/10(水)21:56:51 No.698266409
>やはり若い層からの現代異能ブームの復権を… 流行らねえ…
37 20/06/10(水)21:57:14 No.698266559
コロッケは裏バンカーサバイバル辺りからカラーページ減って徐々に後ろの方に追いやられていったから 子供心に人気落ちていってるのが分かって辛かった
38 20/06/10(水)21:57:14 No.698266562
>やはり若い層からの現代異能ブームの復権を… カードでモンスターを実体化させたり ビーダマンでコンクリートを壊すのは一種の異能モノだろ
39 20/06/10(水)21:57:30 No.698266656
とにかく強烈な引きと痛烈なオチで子供達を楽しませないといけないから長く続けるのがめちゃくちゃ難しい
40 20/06/10(水)21:57:34 No.698266674
>あれ地球だったのか…知らなかったそんなの… ゾイド人は仙台に住んでる su3962499.jpg
41 20/06/10(水)21:57:40 No.698266712
惑星Ziって未来の地球だったの!?
42 20/06/10(水)21:57:54 No.698266785
現代異能バトル物やるには30年ほど遅くねえかな
43 20/06/10(水)21:58:11 No.698266872
現代で異能のある作品は今でも多いと思うよ でも異能どうこうするのをメインに据える作品は少ない
44 20/06/10(水)21:58:56 No.698267128
>未来の地球だから現実の延長 惑星Ziは地球から遠く離れた星じゃなかった?
45 20/06/10(水)21:59:06 No.698267191
>>ミニ四駆やルアー釣りやビーダマンやベイブレードで世界征服しようとしたり >>それ専用サイボーグとか出てくる世界はファンタジーではない >たしかに異世界とかでそういうのやってるイメージ無いな バトルビーダマン! まあ殆ど現代寄りだけども
46 20/06/10(水)21:59:30 No.698267325
>コロッケは裏バンカーサバイバル辺りからカラーページ減って徐々に後ろの方に追いやられていったから >子供心に人気落ちていってるのが分かって辛かった まあ単純に最初から追っかけてる人間がコロコロ卒業の時期なのと 途中から読むにしてはヤケに暗いしあの辺…あの辺引き摺ったらコロッケBL世界になるよなって納得できる程度には暗い
47 20/06/10(水)21:59:37 No.698267368
>惑星Ziって未来の地球だったの!? ゾイドワイルドは昔のゾイドと違って未来の地球が舞台
48 20/06/10(水)21:59:42 No.698267398
>惑星Ziは地球から遠く離れた星じゃなかった? そもそも惑星Ziではない…
49 20/06/10(水)21:59:42 No.698267399
ドラクエやったことある子だと勇者や魔王のいる異世界ファンタジー漫画を受け入れやすいのか
50 20/06/10(水)21:59:53 No.698267473
ゾイドがファンタジーかは別にしてあまり人気なかったような ファンタジーならカービィやチョコボ、ボクらの太陽なんかのタイアップ物ならいくつかありそうだけど
51 20/06/10(水)22:00:25 No.698267671
それじゃテコ入れによる路線変更で異世界舞台になったウズマジンが馬鹿みたいじゃん
52 20/06/10(水)22:00:35 No.698267722
異世界転生ってゼロヨンQ太でもやってたけどね…
53 20/06/10(水)22:00:40 No.698267757
>>未来の地球だから現実の延長 >惑星Ziは地球から遠く離れた星じゃなかった? 今やってるワイルドシリーズは惑星Ziから地球に戻った人たちの話
54 20/06/10(水)22:00:49 No.698267813
なんでもかんでもファンタジー!って言ってる人はその定義を今一度見直したほうがいいと思う
55 20/06/10(水)22:01:01 No.698267900
ポケモンはファンタジーじゃない
56 20/06/10(水)22:01:12 No.698267962
>ゾイドワイルドは昔のゾイドと違って未来の地球が舞台 コロッケとかの頃のゾイドってワイルドじゃなく上山がやってたやつじゃねえの?
57 20/06/10(水)22:01:16 No.698267987
じゃあボンボンだったら?
58 20/06/10(水)22:01:20 No.698268004
なんかSF定義論じみてきた
59 20/06/10(水)22:01:23 No.698268026
ウズマジンは実は異世界での方が好き
60 20/06/10(水)22:01:37 No.698268104
ボビーとのタイアップ系はまあそこそこにファンタジーな感じのあるよ 完全コロコロオリジナルだとゴクオー(閻魔様の居る小学校モノ)とかキャッシュ(超金持ちな警察モノ)とか地球の地続きが大半になる
61 20/06/10(水)22:01:56 No.698268217
ボンボン読むのはひねくれたダメな子供だから…
62 20/06/10(水)22:01:58 No.698268227
>ファンタジーならカービィやチョコボ、ボクらの太陽なんかのタイアップ物ならいくつかありそうだけど それらはキャラの人気で引っ張れるからいいの ゼロから立ち上げるならって話だと思うよスレ画
63 20/06/10(水)22:02:05 No.698268261
>じゃあボンボンだったら? お気楽忍者ハンゾーいいよね
64 20/06/10(水)22:02:20 No.698268341
>ボビーとのタイアップ系はまあそこそこにファンタジーな感じのあるよ おではふぁんたじーじゃねぇおぉ
65 20/06/10(水)22:02:25 No.698268366
>なんでもかんでもファンタジー!って言ってる人はその定義を今一度見直したほうがいいと思う なんかちょと不思議だったら全部ファンタジーでいいよ
66 20/06/10(水)22:02:47 No.698268484
ポケモンは不思議な生き物がいるだけで舞台は現代社会なんだよな 科学の力ってすげーという世界
67 20/06/10(水)22:02:47 No.698268485
>なんかちょと不思議だったら全部ファンタジーでいいよ 頭ファンタジーすぎる…
68 20/06/10(水)22:02:50 No.698268503
面白くなりそうだったのに打ち切られた作品で印象深いのはマスカレード
69 20/06/10(水)22:03:09 No.698268623
コロッケってドラゴンボールみたいな漫画じゃなかったっけ なんかずるいなと子供の時に思った覚えある
70 20/06/10(水)22:03:10 No.698268632
コロコロってファンタジーしかねぇじゃねぇか
71 20/06/10(水)22:03:16 No.698268658
>なんでもかんでも現実世界!って言ってる人はその定義を今一度見直したほうがいいと思う 頼りになる大人だったり何かに選ばれたり友達だったり現実にはいないからな…
72 20/06/10(水)22:03:16 No.698268664
>>じゃあボンボンだったら? >海の大陸NOAいいよね
73 20/06/10(水)22:03:26 No.698268721
子供時代の別冊コロコロだったかで ゴジラのフィギュアにアーマー付けて遊ぶのが流行ってた現代から 異世界に迷ってそのゴジラを操ってバトルするみたいなのあったの思い出した
74 20/06/10(水)22:03:36 No.698268795
子供同士が学校で共感覚えたりとかも重要なので ファンタジーでもゲームを介すれば大丈夫 例としてはドラクエ
75 20/06/10(水)22:03:43 No.698268831
>>なんでもかんでも現実世界!って言ってる人はその定義を今一度見直したほうがいいと思う >頼りになる大人だったり何かに選ばれたり友達だったり現実にはいないからな… そんなレスはどこにもないんやな
76 20/06/10(水)22:03:57 No.698268909
例えば遊戯王の初代以降も現実ベースになるの? GXの時点ですでに怪しいけど
77 20/06/10(水)22:04:03 No.698268942
>じゃあボンボンだったら? 王ドロボウJING
78 20/06/10(水)22:04:16 No.698269022
ボンボンとか大昔に消滅した雑誌の話は他所でやれ
79 20/06/10(水)22:04:22 No.698269056
チャンピオンはコロコロだったのか…
80 20/06/10(水)22:04:25 No.698269073
なろうをファンタジーっていう馬鹿も最近は居るのかな
81 20/06/10(水)22:04:35 No.698269132
コマ遊びもヨーヨー遊びもビー玉遊びもカード遊びも どれも舞台は日本と明確に設定されてる
82 20/06/10(水)22:04:40 No.698269160
>なろうをファンタジーっていう馬鹿も最近は居るのかな えっ
83 20/06/10(水)22:04:48 No.698269213
みらくるドラクルとか
84 20/06/10(水)22:04:59 No.698269294
>子供同士が学校で共感覚えたりとかも重要なので >ファンタジーでもゲームを介すれば大丈夫 >例としてはドラクエ そういう子どもが皆やってる入り口になりそうなゲームがあんまり無いんだよね
85 20/06/10(水)22:05:11 No.698269365
>コマ遊びもヨーヨー遊びもビー玉遊びもカード遊びも >どれも舞台は日本と明確に設定されてる そもある一定のリアリティを含めないとおもちゃを売るイメージが沸かないからな
86 20/06/10(水)22:05:25 No.698269438
>例えば遊戯王の初代以降も現実ベースになるの? >GXの時点ですでに怪しいけど 学校要素があると感情移入しやすくて現実寄りって感じするな
87 20/06/10(水)22:05:25 No.698269442
>みらくるドラクルとか 聞いたことないけどいつの?
88 20/06/10(水)22:05:31 No.698269473
>そういう子どもが皆やってる入り口になりそうなゲームがあんまり無いんだよね 今の子供達はマイクラやCivだって
89 20/06/10(水)22:05:32 No.698269478
なろうを単一のジャンルか何かのように思ってる馬鹿最近多いよね
90 20/06/10(水)22:05:51 No.698269588
極論最終話から読む人もいるから一話でしっかりわからないといけないんだコロコロは…
91 20/06/10(水)22:05:59 No.698269634
コロッケとゾイドくらいだな確かに
92 20/06/10(水)22:06:00 No.698269638
>みらくるドラクルとか クソ懐かしいな… ウマソーなやつだよね
93 20/06/10(水)22:06:01 No.698269646
近年のコロコロでファンタジー系のオリジナル作品はアニマスタンプくらいしか記憶にない 即死んだけど…っていうか何がやりたかったのか分からない…玩具前提みたいな空気感じたから余計に…
94 20/06/10(水)22:06:01 No.698269651
>>子供同士が学校で共感覚えたりとかも重要なので >>ファンタジーでもゲームを介すれば大丈夫 >>例としてはドラクエ >そういう子どもが皆やってる入り口になりそうなゲームがあんまり無いんだよね マインクラフトとかスプラトゥーンとか…
95 20/06/10(水)22:06:04 No.698269669
またなろうに文句言う馬鹿が来ているのかよ
96 20/06/10(水)22:06:09 No.698269718
5D'sでさえ2021年前後が舞台だからせいぜい近未来ものだぞ
97 20/06/10(水)22:06:11 No.698269735
>なんでもかんでもファンタジー!って言ってる人はその定義を今一度見直したほうがいいと思う 微妙に話が逸れるけど一時期なんにでもディストピアという風に言ってる人を何人か見かけて それって単に現代社会と異なる社会を描いた作品くらいの意味で言ってるのかなと思った 考えてみると現実世界と異なる世界を指す包括的な単語ってのは中々ないもんだなと ハイファンタジー/ローファンタジーの呼称も死語に半ば片足突っ込んでるし
98 20/06/10(水)22:06:11 No.698269738
>>みらくるドラクルとか >聞いたことないけどいつの? たしか20年ぐらい前の主人公が吸血鬼のやつかな
99 20/06/10(水)22:06:15 No.698269761
マイクラはともかくCiv流行ってる小学校とかやだよ
100 20/06/10(水)22:06:17 No.698269772
コロッケは面白かったなぁ
101 20/06/10(水)22:06:19 No.698269781
なんていうか皆ファンタジーの定義をわかっていないと嘆くなら まずそのファンタジーの定義を示したほうがよろしいのでは?
102 20/06/10(水)22:06:21 No.698269793
>じゃあボンボンだったら? 王ドロボウJINGはいい世界観だった
103 20/06/10(水)22:06:24 No.698269815
ポケモンはファンタジーだよ
104 20/06/10(水)22:06:27 No.698269830
ゲームとかのタイアップ系は世界観の説明はそっちに任せられるから問題無いのかな
105 20/06/10(水)22:06:33 No.698269872
>今の子供達はマイクラやCivだって マイクラはコミカライズ始まったね su3962525.jpg
106 20/06/10(水)22:07:02 No.698270049
>なんていうか皆ファンタジーの定義をわかっていないと嘆くなら >まずそのファンタジーの定義を示したほうがよろしいのでは? >なんかちょと不思議だったら全部ファンタジーでいいよ
107 20/06/10(水)22:07:10 No.698270101
ビックリマンとか…
108 20/06/10(水)22:07:11 No.698270106
>ゲームとかのタイアップ系は世界観の説明はそっちに任せられるから問題無いのかな そのゲームがよほど有名でないと厳しい感じがある
109 20/06/10(水)22:07:12 No.698270113
「」が言うコロコロのゾイドってバンとかフィーネとかの奴だと思う
110 20/06/10(水)22:07:20 No.698270160
>No.698269872 なにこれ・・・
111 20/06/10(水)22:07:26 No.698270204
>マインクラフトとかスプラトゥーンとか… いや中世風ファンタジーとかの共通認識になりそうなゲームね
112 20/06/10(水)22:07:32 No.698270240
>>今の子供達はマイクラやCivだって >マイクラはコミカライズ始まったね >su3962525.jpg 四角い…!
113 20/06/10(水)22:07:38 No.698270269
>「」が言うコロコロのゾイドってバンとかフィーネとかの奴だと思う 世代が違いすぎて通じないわけだわ
114 20/06/10(水)22:07:44 No.698270311
ゾイドワイルドが地球舞台になったのもコロコロからのアドバイスなんでファンタジーというか異世界を避ける傾向は強まってるっぽい
115 20/06/10(水)22:07:55 No.698270367
スーパーマリオくんは異世界?
116 20/06/10(水)22:08:27 No.698270605
MODを異能チート扱いしてる作品初めて見た
117 20/06/10(水)22:08:28 No.698270612
俺ホモじゃないけどみらくるドラクルは主人公が可愛くて好きだった記憶がある
118 20/06/10(水)22:08:34 No.698270658
子供の理解力にとって障害となるものは少なければ少ないほど良い
119 20/06/10(水)22:08:41 No.698270702
>>「」が言うコロコロのゾイドってバンとかフィーネとかの奴だと思う >世代が違いすぎて通じないわけだわ リアルでコロコロ読んでる世代がこんな掲示板見てちゃだめだよ!
120 20/06/10(水)22:08:50 No.698270749
塩崎ゾイドもあったよ
121 20/06/10(水)22:08:53 No.698270769
昔コロコロで読み切りで現代の少年がファンタジーな異世界に行くのを読んだことがあるけど 連載されることはなかったなぁ
122 20/06/10(水)22:08:59 No.698270801
そんな小さな頃からホモ!
123 20/06/10(水)22:09:18 No.698270924
>なにこれ・・・ MODだよ su3962537.jpg
124 20/06/10(水)22:09:26 No.698270961
今の小学生ってCivやるの…?
125 20/06/10(水)22:09:28 No.698270979
>MODを異能チート扱いしてる作品初めて見た その一人しか活用できないなら異能扱いでいいんじゃね
126 20/06/10(水)22:09:32 No.698271002
ゾイドワイルドはアニメだとスマホやタブレットを使ってたり ひたすら現代地球とのつながりをアピールしてたな
127 20/06/10(水)22:09:33 No.698271007
>「」が言うコロコロのゾイドってバンとかフィーネとかの奴だと思う それ見てた世代は30超えてるだろ
128 20/06/10(水)22:09:45 No.698271089
タイパクのあのシーンかと思った
129 20/06/10(水)22:09:55 No.698271150
ハイファンタジーでなければファンタジーじゃないとかそういうのは考慮する必要がないノイズ層 定義を求むるなら現実世界に魔力なり気なりの不思議パワーが混じっただけの世界観ですら ファンタジーと呼ばれて然るべきものだよ
130 20/06/10(水)22:10:13 No.698271264
色々言われるけど面白けりゃなんでもいいんだよな舞台設定なんて
131 20/06/10(水)22:10:18 No.698271299
タイアップものだと異世界舞台は割とある
132 20/06/10(水)22:10:25 No.698271345
>>「」が言うコロコロのゾイドってバンとかフィーネとかの奴だと思う >それ見てた世代は30超えてるだろ いもげ見てるのなんてだいたいその世代だろ
133 20/06/10(水)22:10:43 No.698271447
ファンタジーとかSFの定義付けは戦争になるからだめ
134 20/06/10(水)22:10:51 No.698271487
>>>「」が言うコロコロのゾイドってバンとかフィーネとかの奴だと思う >>それ見てた世代は30超えてるだろ >いもげ見てるのなんてだいたいその世代だろ 今結構20代多いぞ 学生増えてるんだ
135 20/06/10(水)22:11:37 No.698271763
>ファンタジーとかSFの定義付けは戦争になるからだめ そも「」はふわっとしてことしか言えないしいづれにしろ地獄やわ
136 20/06/10(水)22:11:41 No.698271785
デュエマの背景世界のマンガは別冊ばっかりだったね
137 20/06/10(水)22:11:53 No.698271863
仲のいい可愛い女の子がいるのだけはファンタジー
138 20/06/10(水)22:11:54 No.698271872
学生がこんなところ見ちゃいかん
139 20/06/10(水)22:12:07 No.698271943
>定義を求むるなら現実世界に魔力なり気なりの不思議パワーが混じっただけの世界観ですら スパビーは気や魔法などの設定が無いから現代物語だな
140 20/06/10(水)22:12:09 No.698271960
サモンライドとかわかりやすく売れなかったしな
141 20/06/10(水)22:12:09 No.698271966
マスカレードとかあったなあ
142 20/06/10(水)22:12:19 No.698272022
ボクタイの漫画はファンタジーで良かったのかな アルニカに性癖破壊されたキッズはいそうだけど当時人気かは知らない
143 20/06/10(水)22:12:26 No.698272060
>今結構20代多いぞ >学生増えてるんだ 学生だと10代では…?
144 20/06/10(水)22:12:29 No.698272079
王泥棒ジンはキッズに大人気だったろ! 俺はいつもボンボンで読んでたぞ
145 20/06/10(水)22:12:35 No.698272132
>学生がこんなところ見ちゃいかん それ決めるのはあなたではないと思いますよ
146 20/06/10(水)22:12:52 No.698272248
>学生だと10代では…? 大学生よ
147 20/06/10(水)22:12:56 No.698272284
>王泥棒ジンはキッズに大人気だったろ! >俺はいつもボンボンで読んでたぞ ボンボン読む子はおかしいから…
148 20/06/10(水)22:13:23 No.698272440
なんでこんなスレで老害アピールするのか… 他所でやってくれ
149 20/06/10(水)22:13:38 No.698272552
現連載陣 まあタイアップか現実の地続き系漫画かって感じの su3962551.jpg
150 20/06/10(水)22:13:42 No.698272569
>ハイファンタジーでなければファンタジーじゃないとかそういうのは考慮する必要がないノイズ層 >定義を求むるなら現実世界に魔力なり気なりの不思議パワーが混じっただけの世界観ですら >ファンタジーと呼ばれて然るべきものだよ でも大魔王作戦とか魔法株式会社とかはSFだと思う
151 20/06/10(水)22:14:21 No.698272826
>なんでこんなスレで老害アピールするのか… >他所でやってくれ コロコロで年齢マウントしようとするおっさんって 何十年も生きてきてそれなのって気になるな
152 20/06/10(水)22:14:29 No.698272872
正直「」の若い子判定も信用できない… どうやって判定したんだ趣味の傾向か配信者あたりが大学生だって言ってたから多いと思ったのか
153 20/06/10(水)22:14:31 No.698272884
でもゾイドワイルドってほんとここ1~2年くらいの新しいシリーズでしょ? 今10代とか20代くらいだとドンピシャなのゾイドジェネシスあたりじゃない? あれも一応惑星Zi舞台じゃなかったっけ?
154 20/06/10(水)22:14:39 No.698272935
勝手に仮想敵作って暴れるなよ…
155 20/06/10(水)22:14:50 No.698272998
>でも大魔王作戦とか魔法株式会社とかはSFだと思う SFもファンタジーの派生よ?
156 20/06/10(水)22:15:12 No.698273113
正直現代劇の能力バトルものって乱発されすぎてて ジャンル自体がもう完全に陳腐化してる感有る
157 20/06/10(水)22:15:20 No.698273160
>現連載陣 〇〇くん多すぎる…
158 20/06/10(水)22:15:28 No.698273205
マスカレードはコロコロで掲載されてたけど打ち切り感あったな
159 20/06/10(水)22:15:43 No.698273296
デンジャラスじーさん何年やってんの
160 20/06/10(水)22:16:00 No.698273422
カービィ超面白いピポ
161 20/06/10(水)22:16:03 No.698273449
>デンジャラスじーさん何年やってんの 19年
162 <a href="mailto:スーパーマリオくん">20/06/10(水)22:16:06</a> [スーパーマリオくん] No.698273470
>〇〇くん多すぎる… 何か問題が…?
163 20/06/10(水)22:16:13 No.698273518
マスカレドってなんだと思ったら結構古いマンガだ知らないわけだ
164 20/06/10(水)22:16:31 No.698273636
>>デンジャラスじーさん何年やってんの >19年 これマジ…? 最長では…?
165 20/06/10(水)22:16:33 No.698273645
最近の競技性のある玩具…
166 20/06/10(水)22:16:57 No.698273827
別コロは実験場なのかたまにSFが載ってた気がする LAMPOとか
167 20/06/10(水)22:16:57 No.698273829
>〇〇くん多すぎる… 7作もあるんだな…マンボくんは読み切りだけど
168 20/06/10(水)22:16:59 No.698273850
異世界でもテレビとスマホとSNSがありゃ 子供もあっさり受け入れる
169 20/06/10(水)22:17:08 No.698273914
漫画の場合はストーリーとか舞台設定としてのジャンル分けとは別に 掲載雑誌の違いによるジャンル分けの方がむしろ大きいジャンルの壁を形成してるよなってのは常日頃から思う 少年漫画なら少年漫画、少女漫画なら少女漫画の枠組みの中でお約束を共有してる的な
170 20/06/10(水)22:17:10 No.698273932
コロコロはそもそも毎月律儀に飼ってる子が多く無いんだよな 偶々飼ってもらったとか好きな付録ついてたとか飛び飛びで買ってる子が多い
171 20/06/10(水)22:17:18 No.698273988
>最近の競技性のある玩具… ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
172 20/06/10(水)22:17:33 No.698274098
玩具とかゲームとか元の説明がいらないものならともかくコロコロでオリジナルファンタジーは難しいよね
173 20/06/10(水)22:17:45 No.698274180
>最近の競技性のある玩具… ベイブレードバーストはなんだかんだ人気あるし…
174 20/06/10(水)22:17:53 No.698274234
>コロコロはそもそも毎月律儀に飼ってる子が多く無いんだよな >偶々飼ってもらったとか好きな付録ついてたとか飛び飛びで買ってる子が多い おれボンボン派だったけどこれだった…
175 20/06/10(水)22:17:57 No.698274256
ナイトガンダムは異世界転生だから…
176 20/06/10(水)22:18:01 No.698274285
大先生も別紙でグロありダークな漫画やってたなあって記憶
177 20/06/10(水)22:18:01 No.698274287
>別コロは実験場なのかたまにSFが載ってた気がする >LAMPOとか ちょっと年齢層高めだったと思う
178 20/06/10(水)22:18:14 No.698274382
そういやコロコロとかでコミック買ったことないなそういや そこまで続き気にしないってのはあるか
179 20/06/10(水)22:18:34 No.698274490
>玩具とかゲームとか元の説明がいらないものならともかくコロコロでオリジナルファンタジーは難しいよね コロッケもハンタとDBが元ネタだしな
180 20/06/10(水)22:18:38 No.698274517
最近の小学生のキッズがシンパシー感じる主人公像ってなんだろう youtuber志望の主人公が動画ネタ探しでトラブルとか怪異に巻き込まれるとか?
181 20/06/10(水)22:18:43 No.698274541
ファンタジー世界でジターリングしてもしょうがないからな
182 20/06/10(水)22:18:48 No.698274576
オリジナル作品のヒットってコロッケ以降あるのかな
183 20/06/10(水)22:19:01 No.698274671
>最近の競技性のある玩具… ベイブレードもバーストはスタジアムが小さくなったり色々現実に寄せてきたなって su3962558.jpg
184 20/06/10(水)22:19:08 No.698274726
>ナイトガンダムは異世界転生だから… ドラクエのパチモンでゲーム作れるくらいにファンタジーブームというか キッズ向けアニメでも転移とかめちゃくちゃ流行ってたからね…
185 20/06/10(水)22:19:14 No.698274766
>ファンタジー世界でジターリングしてもしょうがないからな 現実世界でもジターリングしてもしょうがないと思う
186 20/06/10(水)22:19:18 No.698274790
>コロコロはそもそも毎月律儀に飼ってる子が多く無いんだよな >偶々飼ってもらったとか好きな付録ついてたとか飛び飛びで買ってる子が多い その号で初めて買ったって子が多いからストーリー漫画で人気獲るのは無理だなって諦めたとじーさんの作者が言ってたな コロコロじゃなくて弟分のイチバンの話だけど
187 20/06/10(水)22:19:22 No.698274815
一応ファンタジーシリアス枠載ってる時期もある 絵の綺麗さで釣る
188 20/06/10(水)22:19:31 No.698274874
マリオくんまだやってるのすごいな…
189 20/06/10(水)22:19:32 No.698274882
>オリジナル作品のヒットってコロッケ以降あるのかな 怪盗ジョーカーは? あとゴクオーくんだっけか
190 20/06/10(水)22:19:53 No.698275031
別冊コロコロって今内の?
191 20/06/10(水)22:20:05 No.698275095
>オリジナル作品のヒットってコロッケ以降あるのかな でんぢゃらすじーさん邪とかなんと!でんぢゃらすじーさんとか
192 20/06/10(水)22:20:18 No.698275194
開幕ガチファンタジーだとストーリーや設定の意味ないからな 全部「そう言う世界だから」「そう言う敵なんです」で話が終わっちゃって始まらない 玩具で遊ぶ内に現実から逸脱してファンタジーになるか 最初にトラックに轢かれて死亡みたいにミッションを置いて完全に異常な世界扱いで線引きしないとダメ
193 20/06/10(水)22:20:31 No.698275254
キャラ全員食べ物の名前にして「父さん生き返らせる!」からストーリー始めたコロッケは確かに分かりやすいなーって思った
194 20/06/10(水)22:21:24 No.698275602
コロコロってストーリーが気になるような漫画あんまないな
195 20/06/10(水)22:21:32 No.698275665
小学生はまだ現実に絶望してないからな そりゃりリアル世界の方が共感できて楽しい
196 20/06/10(水)22:21:34 No.698275677
>>最近の競技性のある玩具… >ベイブレードもバーストはスタジアムが小さくなったり色々現実に寄せてきたなって >su3962558.jpg 爆転時代も別コロで現実に寄せたベイブレード漫画あった気がする ドラシエルのグリスを粘度低い奴に入れ替えるレギュ違反改造する話をうっすら覚えてる
197 20/06/10(水)22:21:51 No.698275789
月刊な上に途中から読んでも入りやすくしないといけないからね
198 20/06/10(水)22:22:09 No.698275927
子どもの頃は物語と現実世界が少しでもリンクしてると嬉しかった デジモンとか持ってたら異世界行けそうな気分じゃん ゴーザウラーなんて学校いったらロボ乗れるし
199 20/06/10(水)22:22:25 No.698276039
>コロコロってストーリーが気になるような漫画あんまないな そういうものを載せるとターゲット層から外れてダメな雑誌になるからじゃ
200 20/06/10(水)22:22:26 No.698276041
>最近の小学生のキッズがシンパシー感じる主人公像ってなんだろう >youtuber志望の主人公が動画ネタ探しでトラブルとか怪異に巻き込まれるとか? YouTuberにあこがれるのってコロコロ読む年代の層と被ってるのかな… よくわからん
201 20/06/10(水)22:22:36 No.698276113
別冊で外伝やってたような作品も毎回冒頭の設定からやってた記憶がある
202 20/06/10(水)22:23:07 No.698276321
Vtuberも扱い出したねコロコロ 流行に敏感なのか疎いのかよくわからん
203 20/06/10(水)22:23:25 No.698276429
>YouTuberにあこがれるのってコロコロ読む年代の層と被ってるのかな… >よくわからん Youtuber特集とかやってるし普通に被ってるよ
204 20/06/10(水)22:23:30 No.698276470
>YouTuberにあこがれるのってコロコロ読む年代の層と被ってるのかな… ヒカキン特集とかやってたような
205 20/06/10(水)22:23:39 No.698276527
>コロコロってストーリーが気になるような漫画あんまないな ほぼ強制的に引退時期が来てしまうから続き物は苦しい
206 20/06/10(水)22:23:54 No.698276651
前回までのあらすじじゃ限界あるしな
207 20/06/10(水)22:24:07 No.698276747
>Youtuber特集とかやってるし普通に被ってるよ そうなんだ 浸透してるんだな…
208 20/06/10(水)22:24:07 No.698276749
現代から異世界へシフトしたウズマジン…
209 20/06/10(水)22:24:08 No.698276753
異世界ファンタジーはごりごりに設定固めると指輪物語になるからなあ でも児童向けの小説とかだと異世界ファンタジーは鉄板だよね
210 20/06/10(水)22:24:22 No.698276864
>>最近の小学生のキッズがシンパシー感じる主人公像ってなんだろう >>youtuber志望の主人公が動画ネタ探しでトラブルとか怪異に巻き込まれるとか? >YouTuberにあこがれるのってコロコロ読む年代の層と被ってるのかな… >よくわからん 被ってる コロコロの将来なりたいアンケートでゲーム実況者とか入ってたりするしまぁyoutuberに近い
211 20/06/10(水)22:24:29 No.698276906
デュエマスはそれなりにストーリーあるな
212 20/06/10(水)22:24:44 No.698277016
コロッケってファンタジーだったんだ
213 20/06/10(水)22:24:51 No.698277058
>YouTuberにあこがれるのってコロコロ読む年代の層と被ってるのかな… >よくわからん https://corocoro.jp/82218/ なりたい職業No.1がユーチューバーなんで被ってるね
214 20/06/10(水)22:25:10 No.698277183
>でも児童向けの小説とかだと異世界ファンタジーは鉄板だよね キッズ向けでどこから手に取るか分からないものでやるのはって話だから
215 20/06/10(水)22:25:12 No.698277196
コロコロオンライン最近スタートしたけどバンドリとかはまぁともかくにじさんじの記事とかあったりして大友も狙ってるんだろうか
216 20/06/10(水)22:25:21 No.698277253
コロコロでなろうやれば絵柄や安直な展開がマッチしそうなもんなのだが
217 20/06/10(水)22:25:51 No.698277431
最近だと対象年齢高学年まであげてるようだけど途中で他の雑誌に移ってる印象しかない
218 20/06/10(水)22:25:56 No.698277463
コロッケとかリアルキッズ時代に本誌連載で追っ掛けてたときは長すぎ…って思ってたのに 大人になって単行本でまとめて読んだらめっちゃ話の展開早え…ってなるなった
219 20/06/10(水)22:26:02 No.698277497
コロコロ漫画家になろう!
220 20/06/10(水)22:26:02 No.698277504
勇者「魔王!今まで貴様らに苦しめられた人々のために俺は戦う!デュエル!!」 魔王「ほう。我がデッキに勝てると思うなよ、小僧!!」 これじゃあギャグだろ
221 20/06/10(水)22:26:08 No.698277539
というかコロコロの次はYouTube中心になるくらい地続き そらゲームとか特集しまくってる雑誌読んでたら次は配信とか見るよね…
222 20/06/10(水)22:26:13 No.698277578
>最近の小学生のキッズがシンパシー感じる主人公像ってなんだろう >youtuber志望の主人公が動画ネタ探しでトラブルとか怪異に巻き込まれるとか? YOUTUBER系炎上漫画ならこの前読み切りが載ったよ su3962581.jpg su3962585.jpg
223 20/06/10(水)22:26:28 No.698277681
>Vtuberも扱い出したねコロコロ >流行に敏感なのか疎いのかよくわからん ブラッドボーンのインタビューとかデトロイトの翻訳担当者のインタビューとかやったりしてコロコロのネームバリュー活かして企画作ってる気がする やっぱ出版社の中でもトップクラスだしブランドがすげえ
224 20/06/10(水)22:26:42 No.698277756
>コロコロでなろうやれば絵柄や安直な展開がマッチしそうなもんなのだが みんなが序盤見るとは限らないんだ なろう中盤から読んでも意味わかんないだろ
225 20/06/10(水)22:26:44 No.698277767
ようつべでボンボンが復活してなかったっけ?いつだったか忘れたけど
226 20/06/10(水)22:27:03 No.698277893
>コロコロでなろうやれば絵柄や安直な展開がマッチしそうなもんなのだが そういうのってやたらと設定が多いしなぁ
227 20/06/10(水)22:27:19 No.698277992
>最近だと対象年齢高学年まであげてるようだけど途中で他の雑誌に移ってる印象しかない 高学年の頃にはジャンプとかサンデーとかそっちばかりだったなー
228 20/06/10(水)22:27:24 No.698278019
>みんなが序盤見るとは限らないんだ >なろう中盤から読んでも意味わかんないだろ 途中から読んでもわかりやすいものばかりだからそこもあってると思うよ
229 20/06/10(水)22:27:41 No.698278145
>コロコロでなろうやれば絵柄や安直な展開がマッチしそうなもんなのだが コロコロ読者は女の子に興味が無いから絶望的に相性が悪い
230 20/06/10(水)22:27:47 No.698278184
>ブラッドボーンのインタビューとかデトロイトの翻訳担当者のインタビューとかやったりしてコロコロのネームバリュー活かして企画作ってる気がする 職権濫用が混ざってないか
231 20/06/10(水)22:27:54 No.698278236
転生したらデンジャラスじーさんの世界だった件について
232 20/06/10(水)22:28:04 No.698278305
じーさんとかケシカスくんとかはいつから読んでも楽しめるから強いよねって
233 20/06/10(水)22:28:26 No.698278440
ドラベースの続きが気になりすぎて中学生に上がってもしばらくの間こっそりコロコロ買ってたよ
234 20/06/10(水)22:28:36 No.698278509
小学生も物心ついてからのカウントだとまだ現代日本も数年しか経験してないよな
235 20/06/10(水)22:28:37 No.698278516
なんならなろうテンプレで説明を極力省いた上で個々の作品で差別化してるしテンプレ知らないコロコロ読者には追加説明が必要に…
236 20/06/10(水)22:28:49 No.698278599
>YOUTUBER系炎上漫画ならこの前読み切りが載ったよ >su3962581.jpg >su3962585.jpg なんか教育的まんがだ…
237 20/06/10(水)22:29:11 No.698278759
>コロッケとかリアルキッズ時代に本誌連載で追っ掛けてたときは長すぎ…って思ってたのに >大人になって単行本でまとめて読んだらめっちゃ話の展開早え…ってなるなった アンチョビ戦で一つのバトルに単行本1巻分使えたのは今思うとかなり豪華なことで 今のコロコロだと長くても2回が限界かなって新装版のコラムで書かれてたね
238 20/06/10(水)22:29:15 No.698278782
>なんか教育的まんがだ… 毎月おもしろいぜ
239 20/06/10(水)22:29:16 No.698278788
>コロコロ読者は女の子に興味が無いから絶望的に相性が悪い コロコロからの卒業って子どもっぽいのだせーよなとか そういう自我の芽生えみたいなところある
240 20/06/10(水)22:29:33 No.698278889
>>ブラッドボーンのインタビューとかデトロイトの翻訳担当者のインタビューとかやったりしてコロコロのネームバリュー活かして企画作ってる気がする >職権濫用が混ざってないか よくわからんゲームメディアより「すみませんコロコロですけども」ってアプローチかけられたら受けるかもとは思う
241 20/06/10(水)22:29:58 No.698279060
>よくわからんゲームメディアより「すみませんコロコロですけども」ってアプローチかけられたら受けるかもとは思う かなり名誉な事よね
242 20/06/10(水)22:30:06 No.698279101
>アンチョビ戦で一つのバトルに単行本1巻分使えたのは今思うとかなり豪華なことで >今のコロコロだと長くても2回が限界かなって新装版のコラムで書かれてたね 月刊だしな...
243 20/06/10(水)22:30:08 No.698279115
>小学生も物心ついてからのカウントだとまだ現代日本も数年しか経験してないよな 学校を舞台にした話ですら自分が通う場所って目新しさがあるくらいの年齢だからな
244 20/06/10(水)22:30:10 No.698279131
なろうは何だかんだ言ってシリアスやりたがる作品多いから向いてなくね コロッケもデュエマもシリアス度が高まりすぎた時期が人気低下のピークだったし
245 20/06/10(水)22:30:24 No.698279229
>なんか教育的まんがだ… 悪魔が人を堕落させるアイテムを渡して人間の悪を暴いて魔界で大公開する「炎ターテイメント」作品だからね
246 20/06/10(水)22:30:36 No.698279302
>>よくわからんゲームメディアより「すみませんコロコロですけども」ってアプローチかけられたら受けるかもとは思う >かなり名誉な事よね インパクトデカいよね コロコロからインタビュー来たって時点でネタになるし...
247 20/06/10(水)22:30:43 No.698279344
>YOUTUBER系炎上漫画ならこの前読み切りが載ったよ 普通に面白いな ワイルド2が気になるし買ってみるか
248 20/06/10(水)22:30:44 No.698279357
異世界だと思ってたら実は文明崩壊後の地球だった