20/06/10(水)21:01:10 しらそん のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/10(水)21:01:10 No.698246362
しらそん
1 20/06/10(水)21:02:43 No.698246987
韓国の冷蔵庫にはキムチ専用室があります
2 20/06/10(水)21:05:48 No.698248261
そういや洋画の冷蔵庫開けるシーンで引き出し型見たことねえや
3 20/06/10(水)21:07:01 No.698248716
海外は野菜室無いのか…
4 20/06/10(水)21:07:54 No.698249055
へーなるほどなぁー
5 20/06/10(水)21:08:06 No.698249124
言われてみればたしかに…
6 20/06/10(水)21:08:54 No.698249430
ドアポケットは夏場は一番貴重なスペースになるよね
7 20/06/10(水)21:09:12 No.698249540
そうか野菜で棚式だと奥の取り出しにくくなるか…
8 20/06/10(水)21:09:30 No.698249664
えっ外来種は野菜室無いの…? もっと野菜摂った方が良いぞ
9 20/06/10(水)21:09:50 No.698249768
明日使えそうな知識だありがとう
10 20/06/10(水)21:10:30 No.698249973
開封済みのパック飲料を置けるスペースさえあるならポケット要らないんだけど
11 20/06/10(水)21:11:24 No.698250305
アメリカの冷蔵庫ってビガビガの表面してる印象
12 20/06/10(水)21:11:27 No.698250322
アメリカはでっけえペットボトルばっかで紙パックないもんな
13 20/06/10(水)21:11:29 No.698250340
海外の引き出し無いの!?
14 20/06/10(水)21:11:57 No.698250531
>アメリカはでっけえペットボトルばっかで紙パックないもんな あの洗剤みたいなボトルかい
15 20/06/10(水)21:13:10 No.698250971
ドアポケット温度変化大きいからよくないんだけどね…
16 20/06/10(水)21:13:40 No.698251139
>あの洗剤みたいなボトルかい あれでジュースはともかく牛乳はまずそう
17 20/06/10(水)21:14:09 No.698251326
韓国の冷蔵庫はドアに開ける小窓がついてる 缶とかペットボトル出すときはドア開けずそっから取り出せる
18 20/06/10(水)21:14:17 No.698251386
ドアポケットに牛乳やペットボトルいっぱい詰めるの不安だったけどちゃんと考えられてるんだな
19 20/06/10(水)21:14:57 No.698251644
えっ野菜どう保存してんの
20 20/06/10(水)21:15:42 No.698251885
>えっ外来種は野菜室無いの…? >もっと野菜摂った方が良いぞ 野菜もキンキンに冷やす
21 20/06/10(水)21:16:26 No.698252171
>えっ野菜どう保存してんの アメカに関していえば野菜室というよりは野菜用みたいに分かれてるのが多かった
22 20/06/10(水)21:16:38 No.698252255
>>あの洗剤みたいなボトルかい >あれでジュースはともかく牛乳はまずそう ヨーロッパ行った時に牛乳とオレンジジュースをあの洗剤みたいなボトルで買って飲んでみたけどおいしかったからご安心を
23 20/06/10(水)21:16:49 No.698252330
海外は野菜冷蔵庫にいれないでカゴに入れてるとか?
24 20/06/10(水)21:17:22 No.698252557
海外製の掃除機とかテレビはあるけど冷蔵庫は確かにないな ガラパゴス過ぎるのか
25 20/06/10(水)21:18:10 No.698252870
牛乳は紙パックのほうが捨てやすくていいと思う
26 20/06/10(水)21:18:24 No.698252950
>海外製の掃除機とかテレビはあるけど冷蔵庫は確かにないな >ガラパゴス過ぎるのか ハイアールとかあるけど近所すぎて参考にならんしな
27 20/06/10(水)21:18:39 No.698253054
アメリカ人は冷凍室めっちゃデカイのが分かる
28 20/06/10(水)21:18:47 No.698253088
「ガラパゴス」って言わず「強い在来種」って表現してるのいいな 文化に対する敬意を感じる
29 20/06/10(水)21:19:20 No.698253280
壁にぶち込むタイプは国内でも繁殖して欲しい
30 20/06/10(水)21:19:23 No.698253296
温度とかそういう環境も違うだろうしなぁ 食品の保存方法はその土地柄が強く出るよね
31 20/06/10(水)21:20:00 No.698253537
冷静に考えると引き出し型なんでありがたがってるんだ……?
32 20/06/10(水)21:20:02 No.698253550
コストコに行ったら大きなフリーザーも売っててなるほどなぁってなった
33 20/06/10(水)21:20:09 No.698253607
>アメカに関していえば野菜室というよりは野菜用みたいに分かれてるのが多かった 野菜用にもう一個冷蔵庫置くの!?
34 20/06/10(水)21:20:26 No.698253703
食文化に直接関連する家電は地域差すごそうだな
35 20/06/10(水)21:20:40 No.698253793
家族が置いてった家族用のそこそこデカい冷蔵庫を一人で使ってるが野菜室なんて使った事なかったな 何か利点あんのあそこ?
36 20/06/10(水)21:20:43 No.698253820
>壁にぶち込むタイプは国内でも繁殖して欲しい 床面積がね…
37 20/06/10(水)21:20:45 No.698253829
>「ガラパゴス」って言わず「強い在来種」って表現してるのいいな >文化に対する敬意を感じる いい表現だよね 何ならガラパゴス諸島の動物もそう表現されるべき
38 20/06/10(水)21:22:17 No.698254404
確かに地域性によって変化する種だから環境適応して外来種に駆逐されにくいもんな… 強い在来種という表現の説得力よ
39 20/06/10(水)21:22:21 No.698254432
>>アメカに関していえば野菜室というよりは野菜用みたいに分かれてるのが多かった >野菜用にもう一個冷蔵庫置くの!? アパートとかは知らんけど郊外一軒家ならバカでかい家ばかりだろう 余裕で置けるぜ
40 20/06/10(水)21:22:43 No.698254557
>何ならガラパゴス諸島の動物もそう表現されるべき 自力で外来種駆逐してる実績があるの? 貴重な生態系だから保護されてるイメージがあったけど
41 20/06/10(水)21:23:21 No.698254801
ガラパゴスって言葉はそもそも外来種が入る余地もない位隔離されてるものであって 外来種がドンドン入って来ようとするけど生態系に変化が一切無い強い外来種とは違うくね?
42 20/06/10(水)21:23:27 No.698254836
強い在来種ケー
43 20/06/10(水)21:24:55 No.698255381
ガラパゴス化は外に持ってっても受け入れられないってのもポイントな気がする
44 20/06/10(水)21:26:49 No.698256064
海外のなんて貧乏人には買えないし…
45 20/06/10(水)21:26:58 No.698256113
>外来種が入る余地もない位隔離されてるものであって 中にいるとあんまり意識しないけどでかい経済圏の中で日本は文化・言語・距離を考えると世界でもトップクラスに隔離されてると言える……
46 20/06/10(水)21:27:02 No.698256129
>>えっ外来種は野菜室無いの…? >>もっと野菜摂った方が良いぞ >野菜もキンキンに冷やす 冷害起きちゃうじゃないか
47 20/06/10(水)21:27:09 No.698256177
ビルトインタイプて部屋が暑くならないならいいな
48 20/06/10(水)21:27:17 No.698256207
車のガレージに上にフタをパカッと開けるタイプの冷凍庫があって死体が入っているイメージ
49 20/06/10(水)21:27:55 No.698256410
海外だとフラグシップ機種はIOT搭載がもう主流になってるけど日本にはIOT浸透してないからいらないってのもある
50 20/06/10(水)21:28:41 No.698256662
>海外のなんて貧乏人には買えないし… むしろアジアのメーカーが作ってる日本人向け貧乏人仕様冷蔵庫が沢山輸入されてるでしょ
51 20/06/10(水)21:30:23 No.698257196
>中にいるとあんまり意識しないけどでかい経済圏の中で日本は文化・言語・距離を考えると世界でもトップクラスに隔離されてると言える…… 中国がなんとか入り込もうとしてるけど どうにもなじめない
52 20/06/10(水)21:30:25 No.698257206
>日本にはIOT浸透してないからいらないってのもある シャープがやらかしたのも記憶にあたらしい
53 20/06/10(水)21:30:46 No.698257347
>>海外のなんて貧乏人には買えないし… >むしろアジアのメーカーが作ってる日本人向け貧乏人仕様冷蔵庫が沢山輸入されてるでしょ これ考えるとスレ画の最後のコマはちょっと曖昧だよな 海外メーカーが入ってこれないというよりは日本仕様にしないと入ってこれないってのが正確
54 20/06/10(水)21:30:47 No.698257355
むかし金持ちの家に行ったら冷蔵庫がドアだけで網みたいなので上段と下段が分かれてるだけで縦長じゃなく横に広がってたけど あれが外国のなのか
55 20/06/10(水)21:31:26 No.698257594
>むかし金持ちの家に行ったら冷蔵庫がドアだけで網みたいなので上段と下段が分かれてるだけで縦長じゃなく横に広がってたけど >あれが外国のなのか それは業務用だと思う 外国スタイルといえばそうかも…
56 20/06/10(水)21:32:19 No.698257887
>むかし金持ちの家に行ったら冷蔵庫がドアだけで網みたいなので上段と下段が分かれてるだけで縦長じゃなく横に広がってたけど >あれが外国のなのか それは単なる業務用じゃないかなあ…
57 20/06/10(水)21:33:45 No.698258387
海外は業務用洗剤みたいな入れ物に入っている牛乳が入るくらい大きくないといけないからな…
58 20/06/10(水)21:34:35 No.698258673
生命の生態系だと環境に適応して形を変えるのにかなり時間が掛かる事が多いが 知識と技術の生態系はその気になれば適応が速いからな…
59 20/06/10(水)21:34:49 No.698258763
冷蔵庫の話題見るたびに引っ越してデカイ冷蔵庫買いたくなる
60 20/06/10(水)21:35:52 No.698259126
日本の住宅環境に合わせてるんだろうけど 案外奥行きが無いんだよな…
61 20/06/10(水)21:36:27 No.698259355
海外の冷蔵庫って洗剤みたいな飲み物のほかに何入れてるかさっぱりわからん…
62 20/06/10(水)21:37:12 No.698259594
>>>あの洗剤みたいなボトルかい >>あれでジュースはともかく牛乳はまずそう >ヨーロッパ行った時に牛乳とオレンジジュースをあの洗剤みたいなボトルで買って飲んでみたけどおいしかったからご安心を 前に日本でもあれくらい大きいボトルで売ればいいのにって言ってる「」が前にいたけど 一度決まったフォーマットで売られてるのに別の規格で売っても売れるかわかんないし 新しい設備も作らなきゃいけないしでリスクの割に売れるかというと微妙だろうなあと思った
63 20/06/10(水)21:37:38 No.698259727
買い物に行く回数とかとも繋がりそうな なかなか面白いテーマだな
64 20/06/10(水)21:38:10 No.698259907
海外はやたら常温保存してるイメージある プレッパーとかの影響かもしれん
65 20/06/10(水)21:38:14 No.698259930
外国家電はサムスンがやたら強いイメージがある
66 20/06/10(水)21:38:49 No.698260118
エアコンとかもあんまり外来種見ない気がするけど 強い在来種なの?
67 20/06/10(水)21:39:07 No.698260211
…どうも海外のビルトイン式の冷蔵庫の一番下には人の死体が入ってそうでな 膝抱えた体育座り状の他殺死体が
68 20/06/10(水)21:39:11 No.698260235
結局普通の冷蔵庫とは別に 上開きの冷凍庫も買って持ってる知り合いけっこういる
69 20/06/10(水)21:39:31 No.698260363
>海外の引き出し無いの!? su3962460.jpg
70 20/06/10(水)21:40:36 No.698260744
>外国家電はサムスンがやたら強いイメージがある ハイアール、サムスン、アクア、LG、それにまあシャープだな
71 20/06/10(水)21:40:44 No.698260780
アメリカとかイメージと違って日本より野菜食ってるのに なんで野菜の引き出し無いんだろう?
72 20/06/10(水)21:41:04 No.698260901
ひっかからない引き出しを作ってくれ頼む冷凍庫が1段使えないんだ …まさかそのために冷凍庫は2段に?
73 20/06/10(水)21:41:19 No.698260992
空調も建物の構造も含めた文化差が大きそうだな…
74 20/06/10(水)21:41:29 No.698261045
ドアは両開きでその中に引き出しとかあるような感じでは
75 20/06/10(水)21:42:12 No.698261285
水回り全般強い在来種多そう
76 20/06/10(水)21:42:26 No.698261370
>エアコンとかもあんまり外来種見ない気がするけど >強い在来種なの? 実は日立とかは海外資本だよ
77 20/06/10(水)21:42:50 No.698261539
メキシコは日本とかわらないはずだけど
78 20/06/10(水)21:42:53 No.698261561
冷蔵庫で外来種による駆逐は当分は起きなさそうだな 正直別に今のままで問題なさすぎる
79 20/06/10(水)21:43:58 No.698261926
外来種が強い家電はなにがあるの
80 20/06/10(水)21:44:05 No.698261961
日本酒好きだから袖に一升瓶入るファミリータイプ買ったよ 独り者だけど
81 20/06/10(水)21:44:28 No.698262096
>外来種が強い家電はなにがあるの 掃除機
82 20/06/10(水)21:45:01 No.698262277
>冷蔵庫で外来種による駆逐は当分は起きなさそうだな >正直別に今のままで問題なさすぎる これから駆逐されるとしたら値段だしなぁ そんな差つけられるとは思えない
83 20/06/10(水)21:46:32 No.698262802
海外というかアメリカ事情でいうと スーパーが基本的に近くにないので買い物は一回で大量に買いたくさん収納できないといけない あとは乾物や常温保存できる食品全般が好まれる
84 20/06/10(水)21:47:51 No.698263220
>海外というかアメリカ事情でいうと >スーパーが基本的に近くにないので買い物は一回で大量に買いたくさん収納できないといけない >あとは乾物や常温保存できる食品全般が好まれる でもアメリカ人て日本人より野菜食ってるだろうに不思議だわ 一人当たり消費量で逆転されてるからな
85 20/06/10(水)21:48:35 No.698263497
>掃除機 ダイソンの社長は日本にもっといい掃除機あるのに なんでウチの掃除機日本で売れてるんだろう・・・? とかいったとかなんとか
86 20/06/10(水)21:48:45 No.698263555
>su3962460.jpg 左のドアに付いてるの何だ? 水が出てくるの?
87 20/06/10(水)21:49:43 No.698263907
>でもアメリカ人て日本人より野菜食ってるだろうに不思議だわ 統計って色々マジックがあるからなあ… 廃棄を全部消費にしちゃってる可能性もあるし
88 20/06/10(水)21:50:21 No.698264117
>水が出てくるの? https://www.youtube.com/watch?v=JQYmUNrd_D0 左様
89 20/06/10(水)21:50:44 No.698264245
北米はケチャップが野菜扱いだった気がする
90 20/06/10(水)21:50:59 No.698264332
>でもアメリカ人て日本人より野菜食ってるだろうに不思議だわ >一人当たり消費量で逆転されてるからな 意外と野菜は常温出来るのが多いからな
91 20/06/10(水)21:51:00 No.698264337
性能高ければ売れるわけではないからなあ 空気清浄機とか
92 20/06/10(水)21:51:27 No.698264495
>統計って色々マジックがあるからなあ… >廃棄を全部消費にしちゃってる可能性もあるし 印象やイメージよりは信用できるだろ
93 20/06/10(水)21:51:50 No.698264647
冷水機付いてるのいいな
94 20/06/10(水)21:52:13 No.698264781
イギリスにホームステイしてた時はそもそも冷蔵庫に生ものがリンゴとジュースしか無くて冷凍庫がパンパンだった
95 20/06/10(水)21:52:15 No.698264790
>でもアメリカ人て日本人より野菜食ってるだろうに不思議だわ ケチャップも野菜じゃなかったかな…
96 20/06/10(水)21:52:28 No.698264866
野菜も食うけど肉はもっと食うんじゃなかろうか
97 20/06/10(水)21:52:46 No.698264968
冷水直で出るのは夏にめっちゃありがたいな…
98 20/06/10(水)21:53:23 No.698265189
日本人が高温多湿な環境もあってなんでもかんでも冷蔵庫に入れる癖がついてるだけで割と野菜は常温でいける
99 20/06/10(水)21:53:42 No.698265314
コーヒー出てくる冷蔵庫もあった気がする
100 20/06/10(水)21:54:05 No.698265442
葉物もカットしてなければ案外常温で保つしね
101 20/06/10(水)21:54:09 No.698265470
サラダって基本的に家で食べないんじゃないか
102 20/06/10(水)21:54:18 No.698265526
あと加工食品のフライドポテトなんかも野菜カウントじゃなかったか? まあフライドポテトの工場が仕入れるのはまぎれもなくジャガイモではあるが…
103 20/06/10(水)21:54:22 No.698265557
アメリカがデカい冷蔵庫だからって野菜沢山食べてるって事にはならんでしょ… むしろ生野菜とかの生鮮食品じゃなくて日持ちのするモン買ってるって話になるんじゃないの
104 20/06/10(水)21:54:49 No.698265693
>冷水直で出るのは夏にめっちゃありがたいな… 普通に水冷蔵庫に入れとけばよくない...?
105 20/06/10(水)21:56:36 No.698266321
>これ考えるとスレ画の最後のコマはちょっと曖昧だよな >海外メーカーが入ってこれないというよりは日本仕様にしないと入ってこれないってのが正確 正確も何も最初から海外メーカーが作る日本向けのを除外しては無いからただの勘違いだよ
106 20/06/10(水)21:57:07 No.698266513
>壁にぶち込むタイプは国内でも繁殖して欲しい 食洗機と同じでビルトインは古くなったときや故障した時が困る
107 20/06/10(水)21:57:27 No.698266635
>あと加工食品のフライドポテトなんかも野菜カウントじゃなかったか? >まあフライドポテトの工場が仕入れるのはまぎれもなくジャガイモではあるが… 芋豆類は野菜カウントしてる国なんてほぼ無いよ…
108 20/06/10(水)21:57:55 No.698266791
地震の問題が家電にも影響与えてるのも忘れてはいけない
109 20/06/10(水)21:58:55 No.698267123
インディジョーンズで爆発に巻き込まれそうになって 近くの冷蔵庫の中身全部出して代わりに入って事なきを得たけど日本じゃお陀仏だな
110 20/06/10(水)21:59:08 No.698267202
>アメリカがデカい冷蔵庫だからって野菜沢山食べてるって事にはならんでしょ… 1人あたりの野菜消費量はアメリカのほうが多い 当然芋や豆類を含まない統計で
111 20/06/10(水)21:59:16 No.698267239
アメリカの話だとほぼ自炊しない集合住宅の住人と広いマンションや一軒家に住んでる金持ちとで生活スタイルが違いすぎるからなんとも言えない
112 20/06/10(水)21:59:51 No.698267464
>近くの冷蔵庫の中身全部出して代わりに入って事なきを得たけど日本じゃお陀仏だな 頑丈さで言うと別に外国のとそう変わらんよ 寧ろ扉側が頑丈な所為で海外のより平均的には防御力高い
113 20/06/10(水)22:00:00 No.698267520
日本は簡単に開く構造にすると地震が来たときに大変なことになるからな…
114 20/06/10(水)22:00:19 No.698267641
アメリカはむしろ若年層ほど野菜食うらしいから日本と真逆だな 野菜食わないアメリカ人ってのはおじちゃんの古いイメージみたいでちょっとショック
115 20/06/10(水)22:00:33 No.698267710
あれアメリカが舞台のドラマで冷蔵庫に引き出しついてた気するが 時代が違うのかなスレ画と