20/06/10(水)19:06:03 買っち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/10(水)19:06:03 No.698203438
買っちゃった…グッバイ4万円
1 20/06/10(水)19:07:16 No.698203888
その4万以上の価値が道具使った体験と製作物になるんだから 無駄にしないようさあやろう
2 20/06/10(水)19:08:15 No.698204231
ケツにぶっ刺して腸を破裂させる機械?
3 20/06/10(水)19:09:08 No.698204528
エアブラシ買ったのなら次は塗装ブースだ
4 20/06/10(水)19:09:36 No.698204700
何かわかんなかった
5 20/06/10(水)19:10:00 No.698204830
このセットで4万円は安いぞ安すぎると言っていい
6 20/06/10(水)19:10:21 No.698204937
>ケツにぶっ刺して腸を破裂させる機械? それほんとに死亡事故多いから試さないでね
7 20/06/10(水)19:10:28 No.698204986
当然ブースも込みだよな?
8 20/06/10(水)19:11:51 No.698205463
お前!エアブラシ買ったんか!バーサン!
9 20/06/10(水)19:12:03 No.698205548
山善の食器ドライブースも買おうぜー
10 20/06/10(水)19:13:56 No.698206125
プラモメーカーのコンプレッサーは門外な上にやたら高いからやめとけってじいちゃんが...
11 20/06/10(水)19:14:42 No.698206366
これで4万もするんだ
12 20/06/10(水)19:16:38 No.698207084
>プラモメーカーのコンプレッサーは門外な上にやたら高いからやめとけってじいちゃんが... クレオスはプラモメーカーじゃないよ?
13 20/06/10(水)19:17:32 No.698207398
いいなー
14 20/06/10(水)19:18:07 No.698207585
>クレオスはプラモメーカーじゃないよ? 服屋だな
15 20/06/10(水)19:18:07 No.698207589
消音コンプレッサーとレギュレーターとエアブラシフルセットなら4万くらいする
16 20/06/10(水)19:18:09 No.698207598
プラモに業務用コンプレッサ使う奴いたらそれこそアホだろ
17 20/06/10(水)19:19:05 No.698207881
>それほんとに死亡事故多いから試さないでね ヤッたやついるのか…
18 20/06/10(水)19:19:13 No.698207927
この前L5を10年ぶりに回したら普通に使えて泣いた 高いだけの事はある
19 20/06/10(水)19:19:33 No.698208023
L7か L5使ってるけど何かパワー足りない感じするから俺もこっち買えばよかったな
20 20/06/10(水)19:21:03 No.698208558
サーフェイサーを瓶で買うとなんか初心者じゃない感が出て良いのだ
21 20/06/10(水)19:21:59 No.698208858
マスク類も忘れないで
22 20/06/10(水)19:22:57 No.698209181
ベランダでぶしゅぶしゅするのが辛くなってきたら次は塗装ブースと窓換気扇だ
23 20/06/10(水)19:25:26 No.698210030
>プラモメーカーのコンプレッサーは門外な上にやたら高いからやめとけってじいちゃんが... OEM元はトイレ排気用のだけど今はそっちも高くなったからあんまり差はない 家庭用コンセントとかスイッチついてないし
24 20/06/10(水)19:26:50 No.698210486
中国製の怪しいハンドピースとコンプレッサーが気になってる
25 20/06/10(水)19:26:58 No.698210528
ケツ穴しか頭にないのはダメだな オシッコ穴とか新たなチャレンジをしろよ
26 20/06/10(水)19:27:39 No.698210753
スレ画でも出来るのか知らないけど悪ふざけで空気注入機尻にぶっ刺して死亡は年に数人出てる程度にはバカがやるらしいので本当に気を付けてくれよな
27 20/06/10(水)19:28:44 No.698211107
これからの季節はタンク付いてないコンプレッサー使いたくないなぁ
28 20/06/10(水)19:28:56 No.698211178
数年使い続けるんなら高いコンプレッサーは買ったほうがいい
29 20/06/10(水)19:30:18 No.698211687
L7いいよね… L5から買い直して良かった…
30 20/06/10(水)19:30:25 No.698211744
>ケツ穴しか頭にないのはダメだな >オシッコ穴とか新たなチャレンジをしろよ 真似する「」でるから勘弁
31 20/06/10(水)19:30:26 No.698211749
L5で不自由してないけどL7はもっといいものなんだろうか
32 20/06/10(水)19:30:41 No.698211844
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/606014652 コンプレッサーはこのセットがマジおすすめ
33 20/06/10(水)19:33:18 No.698212766
>プラモに業務用コンプレッサ使う奴いたらそれこそアホだろ ベビコン使ってたよ
34 20/06/10(水)19:34:02 No.698213032
>コンプレッサーはこのセットがマジおすすめ イデオンゲージでも付いてるの?
35 20/06/10(水)19:34:31 No.698213199
昔仕事でタッカー撃つ時にコンプレッサー使ってたけどあれを自宅で動かしたくはないな…
36 20/06/10(水)19:35:28 No.698213568
買った時点で満足して3年積んでる
37 20/06/10(水)19:35:50 No.698213704
Sil Airのコンプレッサーいいよ 以前50使ってたけど壊れて修理できないってことなんで15買ったけどちょっとタンクの容量が少ないのがつらい
38 20/06/10(水)19:36:58 No.698214113
塗料の希釈が希釈率が分かりません!
39 20/06/10(水)19:37:46 No.698214409
次は塗料だな 集めるの楽しくなっちゃって意外と散財しちゃう
40 20/06/10(水)19:37:58 No.698214495
>昔仕事でタッカー撃つ時にコンプレッサー使ってたけどあれを自宅で動かしたくはないな… 実際問題大型のコンプレッサー使った方がエア圧安定するし高圧で吹けるしで便利なんだけどあの騒音は無理だよねってなる
41 20/06/10(水)19:38:39 No.698214739
>塗料の希釈が希釈率が分かりません! 塗料の種類や季節や気温によって違うからやって慣れろとしか言えん! 試し吹き超大事
42 20/06/10(水)19:38:41 No.698214751
メカサフとバーチャロンカラーいいよ
43 20/06/10(水)19:39:02 No.698214870
水抜きついてるの買ったけど今の時期使う前にブバブバおもらしさすのたのしい
44 20/06/10(水)19:39:39 No.698215102
>塗料の希釈が希釈率が分かりません! こいつだけは自分で覚えるしかない なんでかというと口径や塗料吐出量やエア圧で変わるから もちろんソリッドとフレークでも変わったりするし
45 20/06/10(水)19:39:53 No.698215201
>塗料の希釈が希釈率が分かりません! どんな時でもマドラースプーンで1:1スタートだぞ
46 20/06/10(水)19:40:42 No.698215540
>L7か >L5使ってるけど何かパワー足りない感じするから俺もこっち買えばよかったな 静音命じゃなきゃちょい足しで上位互換だからな
47 20/06/10(水)19:41:04 No.698215675
大型コンプレッサーの方が圧は安定するけど高圧である必要ってのはあまりないんだよな
48 20/06/10(水)19:41:14 No.698215740
>>塗料の希釈が希釈率が分かりません! >こいつだけは自分で覚えるしかない >なんでかというと口径や塗料吐出量やエア圧で変わるから >もちろんソリッドとフレークでも変わったりするし そもそも店にあった期間と自分ちでおいといた期間で粘土変わるしな…
49 20/06/10(水)19:41:36 No.698215864
塗料の濃度はマジで体で覚えるのとアドリブ力なんだよな…嫌がらせとかそうじゃなくてマジで 塗料によって同じ希釈率でも濃かったり薄かったり本当まちまち
50 20/06/10(水)19:41:58 No.698216002
>大型コンプレッサーの方が圧は安定するけど高圧である必要ってのはあまりないんだよな 0.3も出ればプラモなら十分すぎる気がする
51 20/06/10(水)19:42:25 No.698216158
ラッカー系なんか使ってるうちにどうしても溶剤が揮発するから 瓶の中の濃度が変わっていくものだし 希釈は決まった量じゃなくて 状態によって臨機応変に対応しないといけないし
52 20/06/10(水)19:42:39 No.698216263
希釈失敗するのってだいたい混ぜ混ぜサボるから
53 20/06/10(水)19:43:00 No.698216391
希釈度はエア圧と距離によっても変わるし試し吹きして確認するしかないね
54 20/06/10(水)19:43:02 No.698216404
希釈して使った塗料瓶に戻すとさらに濃度が変化してもう雰囲気でやるしかない
55 20/06/10(水)19:43:05 No.698216421
同じ銘柄の塗料でも色によって粘土が違うとかあるらしい
56 20/06/10(水)19:43:20 No.698216517
牛乳の濃度にしとけば間違いない
57 20/06/10(水)19:43:42 No.698216652
風呂上りに乳首の周りをプシューってやるとあー!!ってなるよ 試そう!
58 20/06/10(水)19:43:57 No.698216750
>風呂上りに乳首の周りをプシューってやるとあー!!ってなるよ >試そう! 無駄使いすんなや!!
59 20/06/10(水)19:44:13 No.698216864
使う溶剤によっても希釈率違うしね
60 20/06/10(水)19:44:15 No.698216882
今日も俺のエアブラシから蜘蛛の巣が出るぜ
61 20/06/10(水)19:44:22 No.698216933
通常色とか透明色は薄く希釈しているがメタリック系は吹けるギリギリのラインに収めてるな…
62 20/06/10(水)19:44:26 No.698216955
洗ったパーツの水飛ばすのにも使ってる
63 20/06/10(水)19:44:27 No.698216960
>同じ銘柄の塗料でも色によって粘土が違うとかあるらしい ガイアは顔料が変わるから色によって若干特性は変わるって言ってるから
64 20/06/10(水)19:44:34 No.698217005
>牛乳の濃度にしとけば間違いない 牛乳の濃度ってなんだよ!
65 20/06/10(水)19:44:46 No.698217088
>風呂上りに乳首の周りをプシューってやるとあー!!ってなるよ メタリックグリーンでやれ
66 20/06/10(水)19:44:55 No.698217165
うちは塗装ブースの片隅に試し吹き用プラモ置いてる すごい色してるの
67 20/06/10(水)19:45:12 No.698217270
ラッカーと同じぐらいの濃度でエナメル吹くと全然乗らねぇってなる
68 20/06/10(水)19:45:18 No.698217316
スパイラルホースが絶対嫌になるから布巻き買っておいた方がいいぞ
69 20/06/10(水)19:45:47 No.698217490
最近はタミヤかなんかのスプレー缶エアブラシをうっかり買う人も減ったんだろうか
70 20/06/10(水)19:45:55 No.698217538
>>牛乳の濃度にしとけば間違いない 牛乳ってガンマカの白のこと…?
71 20/06/10(水)19:45:56 No.698217546
>スパイラルホースが絶対嫌になるから布巻き買っておいた方がいいぞ ついでに脱着できるカプラーも
72 20/06/10(水)19:46:37 No.698217805
スレ画すごい工業用品って感じだけど家庭用なのか
73 20/06/10(水)19:46:45 No.698217850
この時期はいろいろ難しいがまあせっかく買ったしレッツ塗装!
74 20/06/10(水)19:46:52 No.698217889
ラッカーは匂いがきついので水性ホビーカラーにしようと思うけど 使い勝手はどうなんだろう…
75 20/06/10(水)19:46:58 No.698217927
>最近はタミヤかなんかのスプレー缶エアブラシをうっかり買う人も減ったんだろうか グンゼのかな あれで缶のライトニングコストの悪さを勉強したよ…
76 20/06/10(水)19:47:18 No.698218057
>最近はタミヤかなんかのスプレー缶エアブラシをうっかり買う人も減ったんだろうか エア缶のガンダムマーカーブラシとかいう地雷アイテム出たからだいぶ減ったとは思う
77 20/06/10(水)19:47:23 No.698218084
>この時期はいろいろ難しいがまあせっかく買ったしレッツ塗装! リターダーと食器乾燥機でおおむねオッケー!!
78 20/06/10(水)19:47:23 No.698218090
牛乳ぐらいのトロトロ感になる様に希釈しろってことじゃないの?
79 20/06/10(水)19:47:46 No.698218233
スレ画は圧の安定性と丈夫さに定評があるので長く役立つ相棒になる 良い買い物をしたな
80 20/06/10(水)19:47:54 No.698218275
>牛乳の濃度ってなんだよ! 感覚的なもんだけどやってみるとわかるよ 希釈して牛乳っぽいなって濃さにすると濃過ぎず薄すぎずって感じになる
81 20/06/10(水)19:48:09 No.698218372
>ラッカーは匂いがきついので水性ホビーカラーにしようと思うけど >使い勝手はどうなんだろう… 新型はラッカーと遜色無いと評判だよ ただ乾きが遅いのはどうしようもない
82 20/06/10(水)19:48:18 No.698218421
>大型コンプレッサーの方が圧は安定するけど高圧である必要ってのはあまりないんだよな フレーク系というか金属からーは高圧でパタン幅大きめの使ってぶわっと吹く方がキレイにできるんだ まあそれくらいだけどね必要な高圧
83 20/06/10(水)19:48:30 No.698218507
大型コンプレッサーの方が圧は安定するけど高圧である必要ってのはあまりないんだよな ガンプラ作るだけならスプレーワークのコンパクトコンプレッサーでも十分だよ
84 20/06/10(水)19:48:48 No.698218622
>ラッカーは匂いがきついので水性ホビーカラーにしようと思うけど >使い勝手はどうなんだろう… 新水性ホビーカラーは評価それなりに良い アクリジョンはよろしくない ファレホ・シタデル・VICが気になる
85 20/06/10(水)19:48:50 No.698218641
缶スプレーはストローくっつけて瓶に移し替えてつまようじ入れて使う ガンダムマーカーは塗料皿に絞ってメタノールで薄めて使う
86 20/06/10(水)19:48:52 No.698218648
希釈は適当で大丈夫 濃すぎ薄すぎじゃなきゃなんとかなる
87 20/06/10(水)19:48:54 No.698218661
>スレ画すごい工業用品って感じだけど家庭用なのか 圧力はガンプラややや大きいモデル用くらいだしね シリンダーが電磁駆動式なのでオーバーヒートを起こしにくい仕組み
88 20/06/10(水)19:48:57 No.698218680
プロスプレーは罠アイテムだと声を大にして言いたい エアブラシの半分の仕事もできないし何より針ブスブスしながら吹くのが最高に時間の無駄
89 20/06/10(水)19:49:08 No.698218763
今の時代ハウツーはネットで調べれば困ることはないけど 実際にやらないと分からなかったり身につかない技術多いよね模型関連
90 20/06/10(水)19:49:52 No.698219065
>ファレホ・シタデル・VICが気になる シタデルエアーはここでなんか評判悪かったよ よく詰まるとか
91 20/06/10(水)19:49:59 No.698219106
ガンプラみたいな小さい面の集合体塗るなら圧は要らんのよな
92 20/06/10(水)19:50:01 No.698219125
>ラッカーは匂いがきついので水性ホビーカラーにしようと思うけど >使い勝手はどうなんだろう… 旧ホビーカラーと比べると異次元の使いやすさになったらしいので試してみてほしい
93 20/06/10(水)19:50:09 No.698219168
濃度が濃いのはエア圧とか吐出量で調整できないけど薄いのは調整できるので薄い寄りにするのがいいぞ というアドバイスも絶対って話ではないんだけれど
94 20/06/10(水)19:50:43 No.698219359
>大型コンプレッサーの方が圧は安定するけど高圧である必要ってのはあまりないんだよな 圧はL5の範囲で実際大丈夫 艦船の船底とか大きな面塗るときだけって定番の謳い文句だけど ガンプラとか美少女プラモでそこまで高圧は必要じゃないかも んだけど高圧でババっと吹けるは間違いなくメリット
95 20/06/10(水)19:50:59 No.698219462
新水性ホビーカラーは最近モデルアートがめっちゃ推してる VICも良いらしいけど置いてるお店少ないよね…
96 20/06/10(水)19:51:18 No.698219579
水性って水で薄めて使うって言ってるが機材の洗浄ならともかく調整はうすめ液使うんじゃないの?
97 20/06/10(水)19:51:18 No.698219582
>実際にやらないと分からなかったり身につかない技術多いよね模型関連 ここでも希釈は実際やって慣れるしかないが結論だしな
98 20/06/10(水)19:51:39 No.698219711
>型コンプレッサーの方が圧は安定するけど高圧である必要ってのはあまりないんだよな 水性の場合は詰まりやすいから圧高めになる
99 20/06/10(水)19:52:01 No.698219842
0.3のMrコンプレッサー使ってたなあ 青い取っ手ついてるやつ 食玩サイズとか1/144とかオンリーだとちょうどよかった
100 20/06/10(水)19:52:12 No.698219908
>ファレホ・シタデル・VICが気になる ファレホは希釈の仕方間違えなければ詰まらないし吹きやすくて発色も良く良い感じ 流石にラッカーに比べれば乾くの遅いけど
101 20/06/10(水)19:52:24 No.698219983
>水性って水で薄めて使うって言ってるが機材の洗浄ならともかく調整はうすめ液使うんじゃないの? うn アクリル溶剤じゃないと乾き遅くてやってられないよ
102 20/06/10(水)19:52:56 No.698220151
時短で濃度高めにして高圧で吹く人もいることにはいる
103 20/06/10(水)19:53:11 No.698220249
DIYの工作室使えないからプラバンとプラ棒で塗装ブース仮作成中 問題は排気先がないことだ fu28864.jpg
104 20/06/10(水)19:53:18 No.698220303
高圧が必要になるのなんてカーモデルくらいじゃないかな…
105 20/06/10(水)19:53:30 No.698220373
タミヤ水性アクリルは水でいいらしんだよな シャバシャバに薄めて塗りたくってドライヤーで吹くと即乾いて重ね塗りOKだ
106 20/06/10(水)19:53:50 No.698220497
>時短で濃度高めにして高圧で吹く人もいることにはいる HJで常連のモデラーもそんなこと言ってた やっぱり人それぞれのやり方あるよね
107 20/06/10(水)19:54:13 No.698220629
>プラモに業務用コンプレッサ使う奴いたらそれこそアホだろ はいアホです MAXのコンプレッサ使ってます
108 20/06/10(水)19:54:22 No.698220675
>ファレホ・シタデル・VICが気になる シタデルは筆塗で絵を描く感覚に違いので他の塗料とはだいぶ味わいが違うと思う
109 20/06/10(水)19:54:28 No.698220718
ノズルが!ノズルがおしゃかになった!
110 20/06/10(水)19:54:30 No.698220733
>fu28864.jpg 見た目はともかくよく出来てんな >問題は排気先がないことだ ダクト飾りかよ!
111 20/06/10(水)19:54:40 No.698220789
>ラッカーは匂いがきついので水性ホビーカラーにしようと思うけど >使い勝手はどうなんだろう… 新水性は随分よくなった 市場にはまだ混在してるから買う時に旧と間違えないように
112 20/06/10(水)19:54:44 No.698220810
>時短で濃度高めにして高圧で吹く人もいることにはいる 即ツヤ出ししたい時とかもそんな感じだろうな
113 20/06/10(水)19:54:46 No.698220824
>DIYの工作室使えないからプラバンとプラ棒で塗装ブース仮作成中 いいじゃない… >問題は排気先がないことだ ダメじゃねぇか!
114 20/06/10(水)19:55:06 No.698220963
>タミヤ水性アクリルは水でいいらしんだよな >シャバシャバに薄めて塗りたくってドライヤーで吹くと即乾いて重ね塗りOKだ 水だと弾かれてマダラにならない?
115 20/06/10(水)19:55:41 No.698221186
>問題は排気先がないことだ 壁ぶち抜こうぜ
116 20/06/10(水)19:56:03 No.698221329
>水性って水で薄めて使うって言ってるが機材の洗浄ならともかく調整はうすめ液使うんじゃないの? シタデルやアクリジョン等のエマルジョン系は水で薄めて良いけど タミヤアクリルや水性ホビーカラーは溶剤系だからね
117 20/06/10(水)19:56:16 No.698221402
ファレホも一応エアブラシで使うならファレホエアーのがいいの?
118 20/06/10(水)19:56:24 No.698221447
>問題は排気先がないことだ 突っ張り棒とスタイロフォームで窓にポン付けしようぜ
119 20/06/10(水)19:56:42 No.698221575
新しい方の水性ホビーはAquariusみたいな文字書いてた気がする
120 20/06/10(水)19:56:44 No.698221587
水性カラー言ってもエマルジョン系とそれ以外は別物だからな 水で溶いて乾燥が早くなるのはエマルジョン系だけだからな
121 20/06/10(水)19:56:45 No.698221593
俺も最近エアブラシ気になってたんだけど充電式の携帯できるやつってどうなのかな? やっぱ値段はってもスレ画みたいなの買ったほうがいい?
122 20/06/10(水)19:57:01 No.698221702
>>タミヤ水性アクリルは水でいいらしんだよな >>シャバシャバに薄めて塗りたくってドライヤーで吹くと即乾いて重ね塗りOKだ >水だと弾かれてマダラにならない? 試してみると意外にもそうならないんだよね… タミヤの新橋ファクトリーで定期的にやってる講座で実践した動画がつべにあると思う
123 20/06/10(水)19:57:02 No.698221706
塗料濃度はメーカーによって違うし何なら同じ瓶でも店に置かれた期間によって濃度が違うんでっせええええ!!! とプロが言っていたので深く考えないことにした
124 20/06/10(水)19:57:06 No.698221731
>問題は排気先がないことだ 窓ぐらいはあるでしょ…?
125 20/06/10(水)19:57:34 No.698221898
>タミヤ水性アクリルは水でいいらしんだよな >シャバシャバに薄めて塗りたくってドライヤーで吹くと即乾いて重ね塗りOKだ 水溶き塗装は楽で良いんだよな塗膜強度があんま無いのがネックだけど あとタミヤアクリルはラッカー溶剤でも希釈できるのがメリットだと思う 筆で塗る時は水で溶いてブラシはラッカー溶剤でって使い分けてやってるわ
126 20/06/10(水)19:57:45 No.698221961
>とプロが言っていたので深く考えないことにした 適当に1:2くらい2.5くらいで適当だ俺
127 20/06/10(水)19:57:59 No.698222063
>>問題は排気先がないことだ >ダメじゃねぇか! >壁ぶち抜こうぜ 一応横に窓あるからいけるぜと思ったのだけど横にスライドするタイプじゃない上に網戸はずれないから中止 水性塗料でやるから水フィルタ式を作ってみようと画策中
128 20/06/10(水)19:58:24 No.698222219
>俺も最近エアブラシ気になってたんだけど充電式の携帯できるやつってどうなのかな? >やっぱ値段はってもスレ画みたいなの買ったほうがいい? やりたくても出来ないことが出ない限りは充電式でも良いと思う 実際あれでできないことってそんな無いんじゃなかろうか
129 20/06/10(水)19:58:34 No.698222286
>あとタミヤアクリルはラッカー溶剤でも希釈できるのがメリットだと思う 試したことないけど水性はラッカー溶剤でどれも希釈できるもんかと思ってたけどタミヤアクリルだけなのか…
130 20/06/10(水)19:58:56 No.698222405
15年以上前にボークスのこんなセット買ったな… どこいったかな…積みから掘るのめどい
131 20/06/10(水)19:58:56 No.698222407
>実際あれでできないことってそんな無いんじゃなかろうか 正直おもちゃレベルじゃねーかな…
132 20/06/10(水)19:59:16 No.698222560
充電式は中華の良くわかんないコピー品で溢れてるから気ィ付けるんでっせえええ!!
133 20/06/10(水)19:59:46 No.698222757
中華の安いのはエアブラシのなのに錆びるからな…
134 20/06/10(水)19:59:52 No.698222800
充電式のはちょこっとお試しくらいならいいんじゃないかね
135 20/06/10(水)19:59:59 No.698222842
携帯できるのってこういうやつ?
136 20/06/10(水)20:01:14 No.698223311
充電式のやつって重くて疲れそうだけど使用感どうなんだろうな それとあと少しで完成ってところで充電切れるとかありそうだし
137 20/06/10(水)20:01:29 No.698223394
しっかり出来てたら面白そうなんだがしっかりできてる気がしない…
138 20/06/10(水)20:01:36 No.698223434
>塗料濃度はメーカーによって違うし何なら同じ瓶でも店に置かれた期間によって濃度が違うんでっせええええ!!! >とプロが言っていたので深く考えないことにした 自分ちのストックの塗料だって久々に開けるとねっとりしてるからお察しだよね
139 20/06/10(水)20:01:41 No.698223473
パッキンが最初から死んでるとかネジ部分もアルミで分解清掃しようとするとねじ切れるとかそもそも充電してくれないとか酷いの混じってるみたいだな
140 20/06/10(水)20:01:45 No.698223498
家で使うなら普通にスレ画みたいな一般的なモデルで良いんじゃねーかな!
141 20/06/10(水)20:01:53 No.698223548
これはLいくつ?
142 20/06/10(水)20:01:59 No.698223569
コンプレッサーでガンガン空気作ってやっと出来る作業をあのサイズと電力で出来るわけがって…
143 20/06/10(水)20:02:08 No.698223625
>正直おもちゃレベルじゃねーかな… クレオスの缶使う奴だっておもちゃレベルじゃん? あれだって缶のコスパ無視すればできないことないし
144 20/06/10(水)20:02:26 No.698223736
>充電式のやつって重くて疲れそうだけど使用感どうなんだろうな >それとあと少しで完成ってところで充電切れるとかありそうだし 充電コード繋いだまま使えって言われてた なら普通のやつでいいんじゃないかなと思った
145 20/06/10(水)20:02:34 No.698223781
ネロはとかあそこら辺の価格帯は高いけどツインファンはちょっとってなってくると塗装ブースは自作になってくるのだろうか・・・
146 20/06/10(水)20:02:42 No.698223826
中華製のは使用感のレビュー動画あったけどアオシマのどうなんだろう
147 20/06/10(水)20:02:55 No.698223906
そもそも携帯というか場所移動して吹くことって無いしなぁ ブースが確保できない住宅環境ならそれもアリだけど
148 20/06/10(水)20:02:56 No.698223908
>窓ぐらいはあるでしょ…? 窓はあるけど横にスライドするタイプじゃなくてくるくる回して開けるやつだから・・・ fu28865.jpg
149 20/06/10(水)20:03:15 No.698224026
>中華製のは使用感のレビュー動画あったけどアオシマのどうなんだろう 中身おなじ
150 20/06/10(水)20:03:26 No.698224084
>試したことないけど水性はラッカー溶剤でどれも希釈できるもんかと思ってたけどタミヤアクリルだけなのか… ちゃんと検証したわけじゃ無いんだけどファレホとシタデルはラッカー溶剤だと固まる感じなんだ 水性ホビーは誰か試して!
151 20/06/10(水)20:03:29 No.698224107
プラ板だと上手く吹けるんだけど 凹凸があると何か溜まるし垂れる…
152 20/06/10(水)20:03:53 No.698224271
>ネロはとかあそこら辺の価格帯は高いけどツインファンはちょっとってなってくると塗装ブースは自作になってくるのだろうか・・・ 作ってて思うけど結局ネロ・36・互換でスペースに合うもの買うのが一番面倒なくていいよ
153 20/06/10(水)20:04:03 No.698224320
>クレオスの缶使う奴だっておもちゃレベルじゃん? あれはノズルとニードルで調整するタイプとは根本的に違うから…
154 20/06/10(水)20:04:06 No.698224343
>ネロはとかあそこら辺の価格帯は高いけどツインファンはちょっとってなってくると塗装ブースは自作になってくるのだろうか・・・ レッドサイクロン結構満足してるよ…折りたたみにしちゃ奥行きでかいけど
155 20/06/10(水)20:04:37 No.698224544
>ネロはとかあそこら辺の価格帯は高いけどツインファンはちょっとってなってくると塗装ブースは自作になってくるのだろうか・・・ レッドサイクロン使ってるけど互換ブースとか買った方がいいと思うよ
156 20/06/10(水)20:04:53 No.698224644
>プラ板だと上手く吹けるんだけど >凹凸があると何か溜まるし垂れる… 塗料の食いつき悪いから圧上げて離して乾き気味に貼り付けるようにするとかかな