ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/10(水)15:51:10 ID:mtsNkMJk mtsNkMJk No.698154790
テレワークになって人と関わらずに仕事できる環境が快適だったのにオフィス出社になってしまった 正直オフィスでもう人と関わりたくないので会社辞めようと思う 人と関わらない仕事がしたくて農業やろうと思うんだけど都内近くで便利のいいところで安い農業できるところないかな 作った野菜はネットで売る予定
1 20/06/10(水)15:52:18 No.698155032
この時期から農業やろっとなんてアホかお前は としか言えない
2 20/06/10(水)15:52:29 No.698155069
まず働いているという前提条件から疑っていこう
3 20/06/10(水)15:53:35 No.698155326
一からやるのか?地獄だぞ? 農業やってる知り合いとかいないのか
4 20/06/10(水)15:53:37 No.698155331
農業の知識も経験もないど素人がサラリーマン時代の生活を維持できるとでも?
5 20/06/10(水)15:53:57 No.698155394
相談する相手を選ぶセンスが絶望的だぞテメー
6 20/06/10(水)15:54:31 No.698155520
今から外行って走ってこい 毎日それ以上の肉体労働するのわかってるか
7 20/06/10(水)15:54:34 No.698155527
釣りにしても一ミリも面白くない センス無いよお前
8 20/06/10(水)15:54:35 No.698155530
農業なんて人と関わりまくるよ…
9 20/06/10(水)15:54:46 No.698155569
土地持ってない新規就農者はカス扱いだからな
10 20/06/10(水)15:56:12 No.698155870
小作じゃなくて農奴なら絶賛大募集中
11 20/06/10(水)15:57:40 No.698156159
地縁のない農業ほどコミュ力とコネが重視されるものもなくない
12 20/06/10(水)15:58:55 No.698156405
脱サラ農家ちょいちょいいるし別にいいと思うよ 都内近くはちょっと厳しいだろうけど
13 20/06/10(水)15:59:23 No.698156473
農協で仲良くなれないとしぬ
14 20/06/10(水)15:59:57 No.698156595
近くて千葉くらいじゃないかな遠いけど
15 20/06/10(水)16:00:19 No.698156675
まぁまずは百姓貴族と銀の匙読んで勉強だ
16 20/06/10(水)16:00:23 No.698156687
地元だと元リーマンの旦那が嫁さん実家の農業引き継いでる話は結構ある ピンで立ち上げた話は皆無
17 20/06/10(水)16:00:35 No.698156728
コミュ力ないと無理だよ
18 20/06/10(水)16:00:51 No.698156786
自分だけで食ってく畑ならあれだが農家で食ってくなら人と関わらないと何もできないぞ
19 20/06/10(水)16:01:09 No.698156845
>小作じゃなくて農奴なら絶賛大募集中 農業法人はなぁ…
20 20/06/10(水)16:01:35 ID:mtsNkMJk mtsNkMJk No.698156919
>農業なんて人と関わりまくるよ… ネットで売ればよくない?
21 20/06/10(水)16:02:04 No.698156989
都内近くで人と関わらない仕事なら他にも選択肢ありそうなのになんで農業?
22 20/06/10(水)16:02:09 No.698156999
今から何作るつもりなんだよ もうだいたいのもん手遅れだぞ
23 20/06/10(水)16:02:24 ID:mtsNkMJk mtsNkMJk No.698157044
>農業の知識も経験もないど素人がサラリーマン時代の生活を維持できるとでも? ネット見て勉強する
24 20/06/10(水)16:02:29 No.698157059
何やるにしてもコミュニケーション能力が一番大事だよ 研究職とかもそう
25 20/06/10(水)16:02:42 No.698157106
土地はもちろんあるんだよね?
26 20/06/10(水)16:02:52 ID:mtsNkMJk mtsNkMJk No.698157133
>都内近くで人と関わらない仕事なら他にも選択肢ありそうなのになんで農業? 簡単そうだから もっと手軽に簡単にできるのあったら教えてくれ
27 20/06/10(水)16:02:54 No.698157138
>農業やろうと思うんだけど都内近くで便利のいいところで安い農業できるところないかな この時点で妄想も大概にしとけレベルも
28 20/06/10(水)16:03:25 No.698157230
東南アジアからの出稼ぎの人に混じって農奴アルバイトから始めよう
29 20/06/10(水)16:03:31 No.698157253
>>農業なんて人と関わりまくるよ… >ネットで売ればよくない? その認識でサラリーマン出来てたと言えるのがすごいよ
30 20/06/10(水)16:03:31 No.698157254
>簡単そうだから >もっと手軽に簡単にできるのあったら教えてくれ 中学卒業したばかりとかなの?
31 20/06/10(水)16:03:44 No.698157309
秋冬野菜なら間に合うべェ 土作りもしてない?諦めろ
32 20/06/10(水)16:03:55 No.698157344
>簡単そうだから >もっと手軽に簡単にできるのあったら教えてくれ まとめアフィとか
33 20/06/10(水)16:04:20 No.698157428
まず農業が簡単そうなんて幻想は捨てろ
34 20/06/10(水)16:04:39 No.698157490
まずネットで農業の大変さを勉強してくれよな
35 20/06/10(水)16:04:40 No.698157497
今から土づくりして秋に大根玉ねぎ植えるんだろうきっと
36 20/06/10(水)16:04:42 No.698157503
農業が簡単とか農家に言ったら殺されるぞ
37 20/06/10(水)16:04:46 No.698157518
農業簡単そうって言える時点で今の仕事辞めない方がいいと分かる 再就職不可能だろ
38 20/06/10(水)16:05:07 No.698157583
農業が簡単ならみんなやってるだろうに
39 20/06/10(水)16:05:31 No.698157658
千葉辺りなら農地込みの家とか売ってるけど 農協非加入で家庭菜園以上のを個人でやろうとしたら あっという間に周りの農家からお前のところから害虫沸いて来てるぞって 滅茶苦茶押しかけられて我田引水で村八される奴と同じ末路を辿るよ?それでもやるの??
40 20/06/10(水)16:05:48 No.698157716
「」の言うことより自分の信じた道を行け まずは辞表出して行動に移してみろ
41 20/06/10(水)16:05:59 No.698157744
とっとと退職して痛い目みればいいと思う
42 20/06/10(水)16:06:06 No.698157762
朝4時とか5時起床だけど大丈夫ですか?
43 20/06/10(水)16:06:10 No.698157774
>>>農業なんて人と関わりまくるよ… >>ネットで売ればよくない? >その認識でサラリーマン出来てたと言えるのがすごいよ そのへんの知識は一般的なリーマンだと必要ないからな…
44 20/06/10(水)16:06:42 No.698157870
なんで農業を人とかかわらずにできると思ってんのかわからない 世の中なめてんじゃねえぞチンカス
45 20/06/10(水)16:07:00 No.698157928
有職者ロールプレイって何が楽しいんだ?
46 20/06/10(水)16:07:12 No.698157963
個人事業主になるとサラリーマンってクソみたいなこと多いけど守られてはいたんだなって思うことはある
47 20/06/10(水)16:07:28 No.698158014
そもそもオフィス行きたくない程度で辞めたくなるの一時的だから スレ「」が職場に馴染めてないとかなら知らん
48 20/06/10(水)16:07:49 No.698158069
農業ってコミニュケーション能力無かったら死ぬよ
49 20/06/10(水)16:08:22 No.698158179
職場に馴染めない程度なら土にも馴染めないよ そもそも働いてるのかも怪しいけど
50 20/06/10(水)16:08:43 No.698158241
おおかみこどもの雨と雪のカーチャン観て楽そうだなと思ったらやればいい
51 20/06/10(水)16:09:41 No.698158433
仮に農家として誰とも関わらず1人で頑張って良いものが作れたとしてどうやってネットで売るつもりなんだろう 農業が簡単そうって認識も狂ってるんだけどネットでならそれが売れるってのもよく分からん話だ
52 20/06/10(水)16:09:43 No.698158443
自然は人より言うこと聞かないんだ しかも実際は人の相手もしなくちゃいけないんだ
53 20/06/10(水)16:10:05 No.698158510
自給自足の生活でもしたいのか
54 20/06/10(水)16:11:23 No.698158745
>自給自足の生活でもしたいのか まあそれでも人とは関わるんだけどね… 種も道具も何もかも生えてくるわけじゃないし
55 20/06/10(水)16:11:43 No.698158812
引きこもって親のスネでも齧ってろよ 迷惑だから外に出てくんな
56 20/06/10(水)16:11:55 No.698158857
農業は実家が農家でもないならマジでやめとけ 他に人と関わらない仕事あるから農家はお勧めしないよ
57 20/06/10(水)16:12:10 No.698158895
仕事じゃなくて趣味でやってやれそうだったらやればいい
58 20/06/10(水)16:12:22 No.698158936
「」も同じこと考えてるからライバル蹴落としたいだけなんだ 早めに動いた方が有利だぞ
59 20/06/10(水)16:12:50 No.698159013
農業で人と関わらないって無理じゃね? 家庭菜園なら良いだろうけども
60 20/06/10(水)16:13:19 No.698159102
農家って近隣と仲良くできるコミュ力必須じゃ…
61 20/06/10(水)16:13:30 No.698159128
元手があれば簡単にできるよ あとコミュ力
62 20/06/10(水)16:13:31 No.698159135
コネもなにもなしに農業したいのなら農業できるゲーム買ったほうがいいと思うよ
63 20/06/10(水)16:14:05 No.698159236
つまりサラリーマンを続けて牧場物語をやるのが最適解
64 20/06/10(水)16:14:27 No.698159296
>他に人と関わらない仕事あるから農家はお勧めしないよ 具体例出してくれよ!スレ「」じゃないけど俺も知りたい
65 20/06/10(水)16:14:30 No.698159302
ネットで売れると思うのも舐めてるしな… 誰が急に実績も無い知らん農家からネットで買うと思うんだよ
66 20/06/10(水)16:14:37 No.698159325
農家は付き合いが多いぞ 若手だから色々借り出される
67 20/06/10(水)16:15:55 No.698159544
人と関わりたくないならイラストとか同人で食べていけるようになりなよ
68 20/06/10(水)16:15:57 No.698159552
まず1年農家にバイトに行ってそれから考えてみたらいい 8割くらいの確率でやめようと思うんじゃないかな
69 20/06/10(水)16:15:59 No.698159556
>他に人と関わらない仕事あるから農家はお勧めしないよ なんだろ…
70 20/06/10(水)16:16:03 No.698159575
あまり言いたくないけどよくこの程度の頭で今まで生きてこられたな…
71 20/06/10(水)16:16:11 No.698159604
困った時助けてくれるのも知り合いの農家だからマジでコミュ力はいるぞ 田んぼにトラクター嵌まってもJAFは助けてくれんぞ
72 20/06/10(水)16:16:28 No.698159654
換金作物なんてほとんど種屋の売ってるF1種だから 不作だろうと毎年種は購入しなきゃいけないとかそういうのも判ってなさそう…
73 20/06/10(水)16:16:34 No.698159665
ってか別にやってみりゃいいんじゃねえの 米農家やってるけど死ぬほど大変というわけではないよ 死ぬほど大変な作業を機械か動物に肩代わりしてもらった結果ではあるが
74 20/06/10(水)16:17:22 No.698159810
>8割くらいの確率でやめようと思うんじゃないかな 3日持つかどうか…
75 20/06/10(水)16:18:10 No.698159940
仙人になろ 人に会わなくていいしお金なくても暮らしてけるからいいよ
76 20/06/10(水)16:18:25 No.698159993
>田んぼにトラクター嵌まってもJAFは助けてくれんぞ いきつけの機械屋か近所に頼むか それでもダメなら高い金出して吊ってもらうしかないもんな
77 20/06/10(水)16:18:30 No.698160009
>米農家やってるけど死ぬほど大変というわけではないよ >死ぬほど大変な作業を機械か動物に肩代わりしてもらった結果ではあるが 米農家なんて始めようと思ったら初期投資億見えてくる話じゃねえか…
78 20/06/10(水)16:18:31 No.698160011
>あまり言いたくないけどよくこの程度の頭で今まで生きてこられたな… 今の時代は生きるのに必要な能力があるかどうか関係なくほぼ生きられちゃうしな
79 20/06/10(水)16:18:33 No.698160018
>米農家やってるけど死ぬほど大変というわけではないよ >死ぬほど大変な作業を機械か動物に肩代わりしてもらった結果ではあるが 米なら2ヘクタールはないと厳しくね
80 20/06/10(水)16:18:37 No.698160028
コミュ力があると可愛がられるし色々有利になるというだけで別になくても出来るっちゃできる
81 20/06/10(水)16:18:48 No.698160060
コミュ障で農業やっていけるわけないよ 農協とコミュ取っていけ
82 20/06/10(水)16:18:58 No.698160092
>>他に人と関わらない仕事あるから農家はお勧めしないよ >なんだろ… 横からだけど十年前にパチプロやってた頃は人と関わらなくて良かったな まともに稼ごうとした結果、年の稼働日が330超えてて社会人のほうが楽だなこれ…って思ったから辞めちゃったけど
83 20/06/10(水)16:19:01 No.698160108
わざわざネットで農作物買おうなんてよっぽど高級品でブランド力が強くないとなかなか難しいYouTuberでもやったほうがいいよ
84 20/06/10(水)16:19:10 No.698160133
農協の仲介ないと色々不便というか不便にされる
85 20/06/10(水)16:19:12 No.698160140
新規就農者なら1年勉強して更に金も貰える制度あったよ確か 機材とかの購入費半額負担とかしてくれるし JAの保険屋さんが頑張って稼いだ金でらくらく農業出来るからやってみ
86 20/06/10(水)16:19:31 No.698160200
米は始めてしまえば農業の中では楽な方だと思うよ 初期投資にいくら掛かるか考えなければ
87 20/06/10(水)16:19:39 No.698160246
>死ぬほど大変な作業を機械か動物に肩代わりしてもらった結果ではあるが 楽をしたければ機械を買え 買うお金がなければ苦労しろ どの職種にも言えることだね!
88 20/06/10(水)16:20:06 No.698160352
>具体例出してくれよ!スレ「」じゃないけど俺も知りたい トラックドライバーとかオススメだよ 内容によっては一仕事で他人と関わる場面が数数十分程度って場合もある まあスーパーブラックしかないけど
89 20/06/10(水)16:20:27 No.698160405
逆に自分が買う側としてなんかよくわからん美味いかどうかの保証も無い新規就農者が脱サラして一から作った野菜をわざわざネットで探して買うか?
90 20/06/10(水)16:20:33 No.698160434
>新規就農者なら1年勉強して更に金も貰える制度あったよ確か まさに今それ受けてるけどこれ受けたら終了後に就農しないとダメだから気をつけてね
91 20/06/10(水)16:20:49 No.698160498
舐めて機械導入しないで肉体だけで農業やって体壊す新規は結構いる おとなしく機械買おう
92 20/06/10(水)16:21:05 No.698160549
なんだかんだ言ってサラリーマンが一番楽よね… やってる仕事が自分に向いてればだけど
93 20/06/10(水)16:21:15 No.698160573
>米なら2ヘクタールはないと厳しくね 田んぼ1枚の大きさの話か?って言われるぞそのくらいの規模で米農家名乗ったら
94 20/06/10(水)16:21:36 No.698160651
>おとなしく機械買おう そして借金という鎖を付けられてニオコマドの大臣みたいになるのだフフフ…
95 20/06/10(水)16:21:46 No.698160680
>なんだかんだ言ってサラリーマンが一番楽よね… 雇われは本当に楽だと思う 経営者は儲かってないとしんどい
96 20/06/10(水)16:22:30 No.698160826
>田んぼ1枚の大きさの話か?って言われるぞそのくらいの規模で米農家名乗ったら ああ他に青物も作るんだね! えっ米だけ2町!?って言われるよね…
97 20/06/10(水)16:22:33 No.698160835
水田めっちゃメタン出るんですけおおおお! とか言ってグレタみたいなのが潰しに来ないかという心配はある
98 20/06/10(水)16:22:36 No.698160846
しかし意地でも米を作らなくて一年中野菜しか作ってない個人農家が破産したり夜逃げしたりするのも何回か見たな
99 20/06/10(水)16:22:38 No.698160852
一人でやるなら5年以内に10ヘクタール越えないと辛いと思う
100 20/06/10(水)16:22:41 No.698160866
市場職員からしたら農家は悪い意味でコミュ障多かったな… セリ値安かったら今注文受けてる分の納品やっぱやめようかな?みたいな脅しかけてくる奴とかいたし それくらい図太くないと生きていけないんだと思うけど
101 20/06/10(水)16:22:43 No.698160875
農具高すぎ!肥料高すぎ!維持費高すぎ!
102 20/06/10(水)16:22:49 No.698160895
面倒な税金周りも全部会社がやってくれるもんね
103 20/06/10(水)16:23:22 No.698160999
実際機械は買ってからのメンテ費用が尋常じゃないので借金で縛り付けられるもあながち間違ってないのだ
104 20/06/10(水)16:23:23 No.698161000
石油を掘るのオススメ 見事湧いたら一生遊んで暮らせるぜ!
105 20/06/10(水)16:23:28 No.698161018
テレワークできる会社に転職しろよ
106 20/06/10(水)16:23:46 No.698161077
>まさに今それ受けてるけどこれ受けたら終了後に就農しないとダメだから気をつけてね 偉いな体壊さないようにな
107 20/06/10(水)16:24:02 No.698161123
>水田めっちゃメタン出るんですけおおおお! >とか言ってグレタみたいなのが潰しに来ないかという心配はある 浅水管理しろ稲にも毒だぞメタンガス
108 20/06/10(水)16:24:11 No.698161156
>テレワークできる会社に転職しろよ 今は農業もテレワークの時代! 無人機増えてきたからワンチャンいけるいける お値段は…
109 20/06/10(水)16:24:21 No.698161185
ネットとかで機械中古で買って故障しても買った店じゃないところに修理頼むとめちゃくちゃ嫌そうな雰囲気出されるぞ気を付けろ
110 20/06/10(水)16:24:21 No.698161188
イスラム教徒に需要がめっっちゃある野菜があって それを作ろうぜ!と紹介した地元の農協新聞が本当の事書くなや!と回収された
111 20/06/10(水)16:24:30 No.698161214
>市場職員からしたら農家は悪い意味でコミュ障多かったな… >セリ値安かったら今注文受けてる分の納品やっぱやめようかな?みたいな脅しかけてくる奴とかいたし >それくらい図太くないと生きていけないんだと思うけど それはコミュ障でなくクズというのでは…?
112 20/06/10(水)16:25:02 No.698161329
>セリ値安かったら今注文受けてる分の納品やっぱやめようかな?みたいな脅しかけてくる奴とかいたし それ逆に交渉力あるほうでは 何でもかんでもいいほうに取り計らってくれることだけがコミュニケーションじゃないぞ
113 20/06/10(水)16:25:17 No.698161388
>ネットとかで機械中古で買って故障しても買った店じゃないところに修理頼むとめちゃくちゃ嫌そうな雰囲気出されるぞ気を付けろ 当たり前じゃない?
114 20/06/10(水)16:25:19 No.698161397
農業大学行くくらいなら工学部行けと言うぐらいに機械に依存しているのだ
115 20/06/10(水)16:25:26 No.698161418
農業でも受けたかったらいかに土地を安く手に入れるかいかに人件費を安く抑えるかではないだろうか
116 20/06/10(水)16:25:32 No.698161442
うちはテレワーク2ヶ月続いたらこっちの方が効率いいからってうちのPJみんな交代で週1出勤だけして あとはテレワーク状態になっちゃったな…
117 20/06/10(水)16:25:36 No.698161452
中卸しが前部かっさらっていってるから農家はつらい って農家の皆が言ってた!
118 20/06/10(水)16:25:44 No.698161477
>今は農業もテレワークの時代! >無人機増えてきたからワンチャンいけるいける >お値段は… ふざけることしか出来ないの?
119 20/06/10(水)16:26:15 No.698161586
>トラックドライバーとかオススメだよ 携帯電話やスマホが登場する以前は タウンページの配送ドライバーだと全国駆け回れて面白かったんだけどね
120 20/06/10(水)16:26:23 No.698161604
困った…無職の妄想にしか見えない
121 20/06/10(水)16:26:29 No.698161629
いいじゃんどうせサラリーマンなんてのも嘘なんだから
122 20/06/10(水)16:26:55 No.698161728
>ふざけることしか出来ないの? ふざけてるのはスレ「」では
123 20/06/10(水)16:26:56 No.698161730
>農業大学行くくらいなら工学部行けと言うぐらいに機械に依存しているのだ 軽整備ぐらいは自分で出来ないとマジでコストが嵩むからな… 明日は雨だからクラッチ交換するね…
124 20/06/10(水)16:27:15 No.698161783
果樹園1町あって管理がクソ大変なんだけどこれだけじゃ全然食ってけなくて笑う 1年忙しいわけじゃないからいいんだけども
125 20/06/10(水)16:27:20 No.698161806
どうやったら天職って見つけられるんだろうね…
126 20/06/10(水)16:27:31 No.698161843
なので道の駅に卸す人力オンリーの小作は割と儲かる サラリーマン並みに稼ぐのは無理
127 20/06/10(水)16:27:42 No.698161903
植物は摘果作業で腰いわしたり腱鞘炎が苦しかったり これをクリアするのに家族経営で一家総出で戦う 実習生に丸投げすると人海戦術を駆使してくので人との関わりめちゃめちゃ多いから… ひとりでやろうとすると体が先に壊れて廃業まですぐなのだ…
128 20/06/10(水)16:27:46 No.698161917
>どうやったら天職って見つけられるんだろうね… 無い 現実は非情である
129 20/06/10(水)16:27:56 No.698161946
>どうやったら天職って見つけられるんだろうね… 見つけるんじゃない 自分で天職にするんだよ
130 20/06/10(水)16:28:09 No.698161984
>どうやったら天職って見つけられるんだろうね… 運
131 20/06/10(水)16:28:12 No.698161998
農家って近所とのコミュニケーション大切だよ ほぼだんまりで働けるのは収穫のアルバイトくらいだよ
132 20/06/10(水)16:28:20 No.698162031
>どうやったら天職って見つけられるんだろうね… それはもう数をこなしていくしか無いと思う そして歳を食ってから面接で君離職多いねって言われるようになる
133 20/06/10(水)16:28:26 No.698162055
あえて農業関連でテレワーク仕事なら 農家のECサイト立ち上げ運営支援とかかな パソコン大先生の「」になら容易いけど農家のおばちゃんにはチンプンカンプンだから
134 20/06/10(水)16:28:27 No.698162059
>農業大学行くくらいなら工学部行けと言うぐらいに機械に依存しているのだ 農と工の境目はどんどんなくなってきてるからな バイオサイエンスなんて加えて理学部まで混ざってくる
135 20/06/10(水)16:28:35 No.698162093
俺みたいな仕事中にimgするゴミはそもそも働いて給料貰うことがおこがましい なんかほんとすみませんうちの会社
136 20/06/10(水)16:28:52 No.698162148
>>どうやったら天職って見つけられるんだろうね… >無い >現実は非情である >自分で天職にするんだよ >運 >そして歳を食ってから面接で君離職多いねって言われるようになる クソガー!!
137 20/06/10(水)16:28:56 No.698162156
>なので道の駅に卸す人力オンリーの小作は割と儲かる ガキの小遣い程度の儲けでいい爺ちゃん婆ちゃんの趣味の農業による市場破壊がなければな!
138 20/06/10(水)16:29:07 No.698162200
>農家って近所とのコミュニケーション大切だよ 黙っているのは自由だけどいつの間にかムラハチ扱いになっててもおかしくはないからな…
139 20/06/10(水)16:29:23 No.698162248
もっと中学辺りから職業については子供にも学ばせるべきだよね… バイトで学べる範囲にも限界があるし
140 20/06/10(水)16:29:25 No.698162253
大丈夫?研究会とか行ける? 一人で黙々と作るものじゃないよ?
141 20/06/10(水)16:29:39 No.698162308
道の駅は道の駅でコミュ力がいるぞ ライバル多いんだから
142 20/06/10(水)16:29:45 No.698162329
>それ逆に交渉力あるほうでは >何でもかんでもいいほうに取り計らってくれることだけがコミュニケーションじゃないぞ 値段安くても契約はちゃんと遂行しろや!って言いたいやつはいるかもしれん 工業品と違って出荷が確定じゃないから詳細な契約書かけないのが悪いといえば悪いが…
143 20/06/10(水)16:29:55 No.698162367
「」ちゃんはパソコン得意なんだしキッティングとかやってれば
144 20/06/10(水)16:30:08 No.698162412
人と関わりたくないって言ってる奴が農業ってギャグかよ 家庭菜園の間違いじゃないの?
145 20/06/10(水)16:30:13 No.698162436
実家が農家だと普通に会社に通って働いてれば給料出るだけで天国かってくらいマシに思えてくる
146 20/06/10(水)16:30:46 No.698162535
道の駅は個人が品質管理するようなもんだから グジュグジュになった野菜出したりパッケージの中に髪の毛入ってたりがよくある
147 20/06/10(水)16:31:17 No.698162634
>実家が農家だと普通に会社に通って働いてれば給料出るだけで天国かってくらいマシに思えてくる 実家を出て就職したらこれだけでこんなにも貰えるの…って驚いた初任給
148 20/06/10(水)16:31:20 No.698162647
>「」ちゃんはパソコン得意なんだしキッティングとかやってれば キッティングのバイト始めてそっから契約社員になって今社員やってるよ でも今は物理的なPCじゃなくて仮想PCとかそっちの対応になっちゃったけど
149 20/06/10(水)16:31:29 No.698162672
東京に住んでる奴が田舎暮らしを夢見てるみたいな感じかな
150 20/06/10(水)16:31:44 No.698162718
>道の駅は個人が品質管理するようなもんだから >グジュグジュになった野菜出したりパッケージの中に髪の毛入ってたりがよくある そして毒キノコを販売して営業停止になってた…
151 20/06/10(水)16:31:52 No.698162735
脱サラして農家になって楽に食えるなら 日本は農家でいっぱいだよねぇ…
152 20/06/10(水)16:32:16 No.698162823
自営業を経験するとな まず会社って制度がめちゃくちゃ楽だって分かるんだ
153 20/06/10(水)16:32:24 No.698162851
ヒラタケの間違いは普通のスーパーでも起こるので仕方ない
154 20/06/10(水)16:32:26 No.698162858
中高の時点でやりたいこと探してその道突き進めば天職見つけられなくもない 社会人になっての天職探しは不可能
155 20/06/10(水)16:33:06 No.698162986
市場に出すのは人様に出すために厳しい検品で出すけど道の駅とかは違うからね
156 20/06/10(水)16:33:30 No.698163063
野菜だとこの時期からめっちゃ腐りやすいからな ネットで自分とこから直売だとクレーム対応は全部自分でやらないといけない まさか売るだけ売ってだんまり決め込むつもりのはずないよな
157 20/06/10(水)16:34:04 No.698163173
>脱サラして農家になって楽に食えるなら >日本は農家でいっぱいだよねぇ… 宝くじ当てて無借金で酪農始めたおっさんも3年で何故か破産してたな…
158 20/06/10(水)16:34:16 No.698163218
>それ逆に交渉力あるほうでは >何でもかんでもいいほうに取り計らってくれることだけがコミュニケーションじゃないぞ うちの市場は注文品は農家の言い値で買ってるよ
159 20/06/10(水)16:34:17 No.698163222
うまい穴をついた野菜で儲けすぎて嫌がらせは受けてない代わりに飲み屋のツケを擦り付けられてる知り合い
160 20/06/10(水)16:34:38 No.698163288
>市場に出すのは人様に出すために厳しい検品で出すけど道の駅とかは違うからね 名前入れて出してるのばっかだし道の駅に○○って人の買ったら傷んでたんですけお!!ってクレーム来たら 結局自分のとこに来るしそこまで雑じゃないのでは…?
161 20/06/10(水)16:35:27 No.698163466
道の駅とかでも荒稼ぎすると税務署に睨まれるから程々に売ろうね!
162 20/06/10(水)16:35:34 No.698163489
>宝くじ当てて無借金で酪農始めたおっさんも3年で何故か破産してたな… 酪農とか農家以上に過酷じゃないの…?
163 20/06/10(水)16:35:45 No.698163529
もしかして奴隷って言葉をご存じない?ッて感じの募集山ほどあるよね
164 20/06/10(水)16:35:56 No.698163566
本当に農家やりたいなら役場に行けば研修するところから紹介して貰えるからそっからや
165 20/06/10(水)16:35:57 No.698163572
>酪農とか農家以上に過酷じゃないの…? 生き物だからね
166 20/06/10(水)16:36:26 No.698163674
農家「」もいるだろうけど今1からやろうとするのは無謀
167 20/06/10(水)16:36:26 No.698163679
道の駅もこれ何とかならない?って気軽に電話してくるからコミュ症にはキツいぞ
168 20/06/10(水)16:36:31 No.698163699
買った野菜が傷んでてもクレームつけたことは無いな めどいし
169 20/06/10(水)16:36:51 No.698163776
関係ないけど昔ヤクザがスーパーにつける因縁の材料にうちの商品が利用されてしんどかった
170 20/06/10(水)16:37:10 No.698163857
>酪農とか農家以上に過酷じゃないの…? 過酷だろうね そのおっさんは外車トラクターや外国製のシステムで頑張ってたけどランニングコストが思ったより高すぎてきつかったみたい
171 20/06/10(水)16:37:28 No.698163898
一次産業は労働基準法?ナニソレな環境で働ける…
172 20/06/10(水)16:37:47 No.698163960
>一次産業は労働基準法?ナニソレな環境で働ける… 時給換算100円以下いいよね…
173 20/06/10(水)16:37:57 No.698163996
>買った野菜が傷んでてもクレームつけたことは無いな >めどいし 二度とその人の買わないだけだしな…
174 20/06/10(水)16:38:01 No.698164006
>買った野菜が傷んでてもクレームつけたことは無いな >めどいし 世間様は形が変だからとクレームつけるようなのが居たからキュウリやナスが曲がってたら弾かれるくらい査定が厳しくなったのだ
175 20/06/10(水)16:38:08 No.698164036
とりあえず農業法人の求人探そう アホな素人に土地貸すような人はおらんぞ
176 20/06/10(水)16:38:18 No.698164078
今のコロナのご時世で募集かける会社は死に体だけど 農業はもうずっとそんな感じで海外奴隷制度でなんとか成立してるような有様じゃないですか
177 20/06/10(水)16:38:46 No.698164181
>農業はもうずっとそんな感じで海外奴隷制度でなんとか成立してるような有様じゃないですか 海外から来れないので詰みかけてるよ
178 20/06/10(水)16:38:56 No.698164229
元手があるなら見込みのありそうな商売に出資した方が儲かりそうだな… バクチみたいなもんだけど
179 20/06/10(水)16:39:12 No.698164286
誰かが農家やってるだけで完全に中流家庭程度の収益担保しますよっていってくれないかなー
180 20/06/10(水)16:39:20 No.698164310
>買った野菜が傷んでてもクレームつけたことは無いな >めどいし 少し凹んでるだけで鬼のように交換求めたりする奴がゴロゴロいるんだ
181 20/06/10(水)16:39:49 No.698164405
>誰かが農家やってるだけで完全に中流家庭程度の収益担保しますよっていってくれないかなー フランスかな…
182 20/06/10(水)16:39:51 No.698164416
>誰かが農家やってるだけで完全に中流家庭程度の収益担保しますよっていってくれないかなー そんな事したら補助金目当てのエセ農家の再来になるだけなので…
183 20/06/10(水)16:39:54 No.698164423
とりあえず槍みたいな真っ直ぐで太いネギ作りから始めよう 冬にたくさん貰ったけどあれめっちゃ土を盛りまくるんだってな
184 20/06/10(水)16:39:57 No.698164432
>>農業はもうずっとそんな感じで海外奴隷制度でなんとか成立してるような有様じゃないですか >海外から来れないので詰みかけてるよ あー…渡航禁止…
185 20/06/10(水)16:40:09 No.698164489
完全無農薬有機栽培でアピールすればネットで高く売れるかもしれんぞ!
186 20/06/10(水)16:40:29 No.698164577
プランターで野菜でも作ってろ
187 20/06/10(水)16:40:42 No.698164631
ファーミングシミュレーターしようぜ
188 20/06/10(水)16:40:53 No.698164672
宅配専門の飲食店とかウーバーイーツやコロナ下での宅配の浸透でワンチャンありそう
189 20/06/10(水)16:40:59 No.698164702
>完全無農薬有機栽培でアピールすればネットで高く売れるかもしれんぞ! 作るのにただただ苦労するだけだし…
190 20/06/10(水)16:41:17 No.698164755
>完全無農薬有機栽培でアピールすればネットで高く売れるかもしれんぞ! 虫が湧きまくって儲けが出ないやつだ
191 20/06/10(水)16:41:22 No.698164771
>完全無農薬有機栽培でアピールすればネットで高く売れるかもしれんぞ! 害虫の発生が凄くて周りの農家から恨まれるやつ
192 20/06/10(水)16:41:39 No.698164829
日本は海外の農業を見習え!ってよく言う人いるけど アレ日本以上に補助金ジャブジャブだからな! ドイツフランスなんてちょっと減らしてもいいかな?って言ってみただけで議事堂前に牛糞散布されたり首都にトラクターが集結して交通マヒ起こすぞ
193 20/06/10(水)16:41:54 No.698164898
>完全無農薬有機栽培でアピールすればネットで高く売れるかもしれんぞ! 失敗したら被害出るの自分のところだけでは済まないことに目を瞑れば挑戦はいくらでも出来る
194 20/06/10(水)16:42:01 No.698164928
うちのまわりも広げ過ぎた所は軒並み管理の質下がってるな…草刈れよクソが
195 20/06/10(水)16:42:11 No.698164963
牧場物語すれば農奴がどうな暮らししてるか分かるぞ 6時起床!2時就寝!
196 20/06/10(水)16:42:12 No.698164967
>ファーミングシミュレーターしようぜ 農家がプレイすると落胆するらしいな
197 20/06/10(水)16:42:26 No.698165002
高学歴の「」の手にかかれば農業なんて雑魚だよな!
198 20/06/10(水)16:42:27 No.698165005
そこでこの日米FTA!米国の大農場には勝てねぇ……
199 20/06/10(水)16:42:56 No.698165120
>海外から来れないので詰みかけてるよ なんか手の空いた観光業の人を代わりに使って収穫してるってニュースやってたな 今後どうなるかわからんけど
200 20/06/10(水)16:43:02 No.698165146
知り合いの農家はいろいろ土地持ってる人が趣味でやっててベンツで出荷しにいくような人だった
201 20/06/10(水)16:43:04 No.698165147
>ファーミングシミュレーターしようぜ 種まいてスプリンクラーするだけ!
202 20/06/10(水)16:43:05 No.698165156
>牧場物語すれば農奴がどうな暮らししてるか分かるぞ >6時起床!2時就寝! 毎日大変だけど可愛い嫁さんと子供がいてしあわせ!
203 20/06/10(水)16:43:11 No.698165178
>宅配専門の飲食店とかウーバーイーツやコロナ下での宅配の浸透でワンチャンありそう うちの近くの元から流行ってなかった持ち帰り系個人店はこのチャンスでもバタバタ潰れてるのでダメなやつはどんな時でもダメ
204 20/06/10(水)16:43:14 No.698165185
>失敗したら被害出るの自分のところだけでは済まないことに目を瞑れば挑戦はいくらでも出来る そして無農薬なのに農薬が検出されるようになる
205 20/06/10(水)16:43:20 No.698165210
>>ファーミングシミュレーターしようぜ >農家がプレイすると落胆するらしいな まず始めから機械買う元手の金あったりするからな
206 20/06/10(水)16:43:33 No.698165260
>農家がプレイすると落胆するらしいな …なんで?
207 20/06/10(水)16:44:08 No.698165381
>知り合いの農家はいろいろ土地持ってる人が趣味でやっててベンツで出荷しにいくような人だった ベンツだろうがレクサスだろうがトランクにミニトマト積んで出荷に行けば経費である程度落ちるからな…
208 20/06/10(水)16:44:09 No.698165382
>ファーミングシミュレーターしようぜ 病害虫も無いし天候不順もない家庭菜園ゲームを進めるんじゃない
209 20/06/10(水)16:44:38 No.698165478
カブを仕入れて毎週売ればいいんだろ?
210 20/06/10(水)16:44:57 No.698165550
>病害虫も無いし天候不順もない家庭菜園ゲームを進めるんじゃない 土壌検査も連作障害もない!
211 20/06/10(水)16:45:00 No.698165566
ファーミングシュミレーターは林業がお手軽に見えてくるから…
212 20/06/10(水)16:45:29 No.698165670
リアルな農業シミュレーターとかクソゲーすぎる…
213 20/06/10(水)16:45:49 No.698165754
嫁 舅 静岡 殺人 https://girlschannel.net/topics/2755097/ http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3592317 農家はワンチームだよ! しかしチームというものはどのようなものでもいずれ崩壊する 音楽性の違いetcetcママならないものなのである…経営は難しい…
214 20/06/10(水)16:45:50 No.698165757
>ファーミングシュミレーターは林業がお手軽に見えてくるから… 実際の林業は気を抜くと即死だからな… 気を抜かなくても死ぬ時は死ぬ
215 20/06/10(水)16:45:53 No.698165763
>リアルな農業シミュレーターとかクソゲーすぎる… おっと現実への悪口はそこまでだ
216 20/06/10(水)16:45:56 No.698165784
>カブを仕入れて毎週売ればいいんだろ? 高騰島はないんだ!目を覚ませ!
217 20/06/10(水)16:46:23 No.698165885
そこでこのジャンボタニシ
218 20/06/10(水)16:46:32 No.698165913
まずは地主とコミュニケーションだぞ「」 頑張れよ「」
219 20/06/10(水)16:46:36 No.698165927
>…なんで? 農業あるあるが何もない
220 20/06/10(水)16:46:39 No.698165937
>そこでこのジャンボタニシ 絶滅しろ!
221 20/06/10(水)16:46:55 No.698165988
>リアルな農業シミュレーターとかクソゲーすぎる… ジャパンファーミングシミュレーターやジャパントラックシミュレーターとか出すと売れそう GAIJINがFワード連呼しそう
222 20/06/10(水)16:46:58 No.698165999
>そこでこのジャンボタニシ 殺貝せよ
223 20/06/10(水)16:47:13 No.698166050
>リアルな農業シミュレーターとかクソゲーすぎる… ワザップ!農協の倒し方を教えて!
224 20/06/10(水)16:47:37 No.698166123
>高騰島はないんだ!目を覚ませ! 実際は高く売れる市場に出せば儲かる! そして運賃でしぬ
225 20/06/10(水)16:48:08 No.698166232
>ワザップ!農協の倒し方を教えて! 農協はGTAVの列車と同じ 止まることはありえないんだ
226 20/06/10(水)16:48:11 No.698166243
一年後用水路で「自殺」しているスレ「」の姿が見える
227 20/06/10(水)16:48:59 No.698166426
>一年後用水路で「自殺」しているスレ「」の姿が見える やるわけないじゃん 一年後部屋からも出れてないよ