虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/10(水)14:06:56 sandy b... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/10(水)14:06:56 No.698132982

sandy bridgeが10年前で今のi7比較ですら現行の1/3の性能になってるって考えると 割と進化してるよなCPU

1 20/06/10(水)14:09:26 No.698133442

まだ電源変えたSandyでいける

2 20/06/10(水)14:10:17 No.698133610

人間のパソコンでする事がそこまで進化してないからまだ戦える

3 20/06/10(水)14:11:16 No.698133813

10年もたつのにシングルスレッドの性能は1.5倍にもなってないんだよな コア数が増えたこととマルチメディア命令で速くなってるように見えるだけ エンコードどかは本当に速くなっているけどゲームとかだとそこまで差がない

4 20/06/10(水)14:11:34 No.698133871

ブラウジングするだけなら十分なのでは?

5 20/06/10(水)14:11:36 No.698133877

10年というとpentiumがpentium4になるくらいの年月?

6 20/06/10(水)14:12:09 No.698133970

4C8Tの2700Kと7700Kの比較でも結構違うもんだなhttps://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-2700K-vs-Intel-i7-7700K/881vs2874

7 20/06/10(水)14:19:57 No.698135466

それでも用途がなけりゃ困らないんだよなあCPU

8 20/06/10(水)14:22:42 No.698136060

ゲームやらないんならSSD換装だけでまだまだ行けるだろうね

9 20/06/10(水)14:24:52 No.698136493

高FPSだと6割くらい性能差出るらしいけどFHD60fpsだとそこまで差が無いんかな

10 20/06/10(水)14:25:21 No.698136589

虹裏とヒとyoutubeとメルカリヤフオク楽天を見てる程度ならSSD入れてメモリそれなりにあればCPUは10年前の4コアでもストレス感じない…

11 20/06/10(水)14:27:38 No.698137048

>高FPSだと6割くらい性能差出るらしいけどFHD60fpsだとそこまで差が無いんかな クロスファイアとかSLIが4K環境じゃないとちゃんと2倍性能差でないのと同じや

12 20/06/10(水)14:27:44 No.698137073

でも全然中古は安くならない

13 20/06/10(水)14:30:15 No.698137584

最近のはi3とかRyzen3でも4c8tあってプロセスルール小型化凄いなって思う

14 20/06/10(水)14:31:41 No.698137873

>でも全然中古は安くならない 石に関しては早々ぶっ壊れないからジャンクとか劣化品みたいなのあんま無いしな グラボはハンダ割れでリフロー必須とか基盤ぶっ壊れてるとかどう考えてもアレで酷使されててへたってるとかまぁまぁ有るけど

15 20/06/10(水)14:32:35 No.698138062

最近ちょっと下がりはじめてる気はする Ryzenさんのおかげだね!

16 20/06/10(水)14:33:02 No.698138133

VRやりたくなるとヘッドセットの解像度がかなり高い関係で性能差かなり出るし自動的に新し目の構成になるよね

17 20/06/10(水)14:33:35 No.698138243

10年でたった3倍なの!?性能向上スピードはやっぱり落ちてるんだなあ

18 20/06/10(水)14:35:05 No.698138508

次世代ハイエンドグラボのRAMが24GBとか流れててえぇぇ・・ってなる

19 20/06/10(水)14:35:09 No.698138523

>10年でたった3倍なの!?性能向上スピードはやっぱり落ちてるんだなあ 10年の内5年位凄くスローだったからね ここ5年で再加速した感じ

20 20/06/10(水)14:35:29 No.698138587

ゲームもマルチスレッド・マルチプロセス化が進んできたしシングルコア性能頭打ちでも多コア化できるならまあ…

21 20/06/10(水)14:36:32 No.698138807

>どう考えてもアレで酷使されててへたってるとかまぁまぁ有るけど 900番台のミドルエンドが4980で超大量に在庫用意されてる!!!

22 20/06/10(水)14:37:45 No.698139077

10年前は5GHzとかオーバークロックのコンテストでしか見ないような数字だったのに今は市販品で運用できるすうじになってるんだからすげえや

23 20/06/10(水)14:45:59 No.698140847

>次世代ハイエンドグラボのRAMが24GBとか流れててえぇぇ・・ってなる ずっと8GBと11GBで長かったからそろそろそれくらいになってもいいんじゃ?

24 20/06/10(水)14:46:29 No.698140931

そろそろサンデイおじさんから卒業したいけどグラボで悩む

25 20/06/10(水)14:46:58 No.698141038

IntelがRyzenにつつかれるまで多コア化に積極的でなかった理由がわからない 単純に殿様商売ってだけ?

26 20/06/10(水)14:47:39 No.698141166

>IntelがRyzenにつつかれるまで多コア化に積極的でなかった理由がわからない >単純に殿様商売ってだけ? Xeon系ではやってたし XeonPhiとかで色々試したりしてたよ

27 20/06/10(水)14:48:32 No.698141337

>ずっと8GBと11GBで長かったからそろそろそれくらいになってもいいんじゃ? HD4670買った時は512MBで その後は1GBの壁超えたー!と驚いたら4GBが出て いつの間にか4GB程度じゃロースペ扱いになり…

28 20/06/10(水)14:49:28 No.698141534

>IntelがRyzenにつつかれるまで多コア化に積極的でなかった理由がわからない >単純に殿様商売ってだけ? 10nm失敗して安易に多コア化や高クロック化出来なくなったからじゃない? 今かなり無理してる感じだし

29 20/06/10(水)14:51:30 No.698141952

>IntelがRyzenにつつかれるまで多コア化に積極的でなかった理由がわからない >単純に殿様商売ってだけ? アーキテクチャ的に無理だったから 実際今の10900Kとか死産じゃん

30 20/06/10(水)14:51:46 No.698142030

今がギリギリvram6Gで何とかなってるけど次は倍近い11G以上は欲しい

31 20/06/10(水)14:52:15 No.698142121

>そろそろサンデイおじさんから卒業したいけどグラボで悩む 悩むくらいなら最強のグラボに出会えるまでとりあえず1万5千くらいの最新エントリーでしのげばいいんじゃない

32 20/06/10(水)14:53:05 No.698142275

>そろそろサンデイおじさんから卒業したいけどグラボで悩む サンディおじさんだけど1650買ったよ

33 20/06/10(水)14:54:10 No.698142499

60番代でもそろそろ6じゃなくて12にして欲しい

34 20/06/10(水)14:54:25 No.698142556

安易にコア増やすのは商売上も開発上もガンガンやっていいもんでもなかった それはそれとしてもちっと早く増やせとは思った

35 20/06/10(水)14:57:08 No.698143122

>XeonPhiとかで色々試したりしてたよ あれ中古で買ったって「」が昔タスクスケジューラー晒してたな 当時はアホかと思ったけど今のCPUあれよりスレッド数多いんだよな…

36 20/06/10(水)14:57:11 No.698143135

>安易にコア増やすのは商売上も開発上もガンガンやっていいもんでもなかった >それはそれとしてもちっと早く増やせとは思った どうしようもないからやっただけでしょ Ryzenのおかげよ

37 20/06/10(水)14:57:42 No.698143250

俺の名はRyzenに乗り換えたサンブリおじさん 数年後Zen2おじさんへの進化が約束された存在だ

38 20/06/10(水)14:58:40 No.698143464

Ryzen実質マルチCPUみたいなもんなのにあれでよくパフォーマンス出てるよな

39 20/06/10(水)14:59:18 No.698143607

ryzenに対抗してコア数増やした結果供給減に陥ったからなー

40 20/06/10(水)14:59:26 No.698143630

i9 9900kと2080ti載せたPC組もうかと思ってたら水冷じゃないと熱やべーとか言われたんだけどマジ?

41 20/06/10(水)14:59:35 No.698143657

インテルは熱処理もう少しガチでやれよ スプレッダ大型の銅をデフォにして金属グリスバーガー安全に出来る設計もデフォにしろ

42 20/06/10(水)14:59:38 No.698143664

俺の名はkabyおじさん そろそろ新しくしたいけどグラボが30番代出るまで待つか迷うマン

43 20/06/10(水)15:00:15 No.698143801

好きならいいけど今intel買う理由あるん?

44 20/06/10(水)15:00:16 No.698143805

なんで9900kなんかを?

45 20/06/10(水)15:00:26 No.698143836

>>そろそろサンデイおじさんから卒業したいけどグラボで悩む >サンディおじさんだけど1060 6gb買ったよ

46 20/06/10(水)15:00:55 No.698143936

>俺の名はRyzenに乗り換えたサンブリおじさん >数年後Zen2おじさんへの進化が約束された存在だ 今から数年後にZen2にするの?

47 20/06/10(水)15:01:18 No.698144038

>Ryzen実質マルチCPUみたいなもんなのにあれでよくパフォーマンス出てるよな AMDはブルドーザーでクロック上げれば最強だよなー!した結果爆熱神を生み出してしまった その失敗を糧にプロセス縮小に力を入れたのでIntelの前に出た

48 20/06/10(水)15:01:39 No.698144115

nvidia製のスパコンがepyc積んでたり面白いことになってるな

49 20/06/10(水)15:01:50 No.698144159

プロセス縮めたのはTSMCだ

50 20/06/10(水)15:02:03 No.698144204

マルチコアの処理がつよつよになってもソフト側ではしっかり対応してなくて体感そこまででもないことが多い

51 20/06/10(水)15:02:52 No.698144382

その時代も終わった

52 20/06/10(水)15:03:06 No.698144431

>マルチコアの処理がつよつよになってもソフト側ではしっかり対応してなくて体感そこまででもないことが多い なのでこうしてメモリも積んでFF14と黒い砂漠とフォトショを同時起動する たまに配信もする

53 20/06/10(水)15:03:42 No.698144543

>Ryzen実質マルチCPUみたいなもんなのにあれでよくパフォーマンス出てるよな 普通は出せないからインテルはモノリシックにこだわったんだ RyzenもZen+までは網の目のようにバスを繋いでたからかなり苦労したと思う Zen2のIOダイに直接ぶら下がる構成ししたのはほんと凄い インテルの中の人もあれ最初に見た時は目眩がしたはず

54 20/06/10(水)15:04:08 No.698144646

つい先日訳わからない理論でintelじゃないとダメって言ってる「」いたけど ああいうのまだ生き残りいるんだな…

55 20/06/10(水)15:04:48 No.698144818

>その時代も終わった Windowsの1プロセスあたり32スレッドまでしか扱えない制限外れたのか

56 20/06/10(水)15:04:49 No.698144825

AMDちゃがintelやnvidia最強クラスに匹敵するCPUやGPUを出してくれれば何も迷わないの

57 20/06/10(水)15:05:12 No.698144911

マシン語に近い部分で作業するのにintelの方が仕様上都合が良いって言ってる「」は見たけどわけわからない理由で暴れてる「」は流石に見たことないな…

58 20/06/10(水)15:05:17 No.698144934

>Windowsの1プロセスあたり32スレッドまでしか扱えない制限外れたのか そんなに!

↑Top