虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/10(水)02:13:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/10(水)02:13:41 No.698044823

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/10(水)02:28:12 No.698047052

ビーン

2 20/06/10(水)02:28:58 No.698047182

固そう…

3 20/06/10(水)02:47:33 No.698049863

パサパサしてそう…

4 20/06/10(水)02:53:54 No.698050617

ソースの説明は!?

5 20/06/10(水)02:54:23 No.698050663

焼き立てのローストビーフってもっとジューシーじゃないの

6 20/06/10(水)02:56:42 No.698050966

切る前はいい感じなのに…

7 20/06/10(水)02:57:52 No.698051113

ローストビーフはイギリス料理の中だと評判がいい方だよ

8 20/06/10(水)02:59:54 No.698051359

なかまでバッチリ火が通ってるように見える

9 20/06/10(水)03:00:23 No.698051422

日本の昭和の食卓みたい

10 20/06/10(水)03:02:52 No.698051699

>これ 冷蔵庫のように見えますが オーブンなんです! そうですか…

11 20/06/10(水)03:03:24 No.698051756

なんだそのビーンみたいな眉毛はやる気あるのか

12 20/06/10(水)03:04:32 No.698051882

>ソースの説明は!? だいたい天板の底に溜まった汁と焦げを水やワインそそいでこそげとって バター足してフライパンで煮詰めて塩で味付け これがいわゆるグレイヴィーソース

13 20/06/10(水)03:04:50 No.698051913

今は肉汁出ないように低温調理するのが主流だけどこれはただ焼いただけだもんな

14 20/06/10(水)03:15:49 No.698053060

ちょっと素材の美味しさ信じ過ぎじゃない?

15 20/06/10(水)03:17:23 No.698053212

別にウェルダン状態じゃダメな訳でもなし 腹が減った

16 20/06/10(水)03:20:16 No.698053484

なんかの映画で中が赤くて火が通ってないって客が文句言ってたシーンが有ったが こういう家庭で育ったんだろうな…

17 20/06/10(水)03:20:21 No.698053495

英国料理がアレなのはなんもかんも産業革命が悪いんや

18 20/06/10(水)03:24:26 No.698053915

>英国料理がアレなのはなんもかんも産業革命が悪いんや プロテスタントが悪いんじゃないの?

19 20/06/10(水)03:26:09 No.698054089

>今は肉汁出ないように低温調理するのが主流だけどこれはただ焼いただけだもんな 割と低温で焼くからちゃんとしたのは半レア状態になるよ スレ画はウェルダンだけど

20 20/06/10(水)03:26:28 No.698054125

>プロテスタントが悪いんじゃないの? それは後付けの理由みたいなもん

21 20/06/10(水)03:28:18 No.698054310

>>プロテスタントが悪いんじゃないの? >それは後付けの理由みたいなもん 産業革命自体がプロテスタントのせいだよう! カソリックのままなら貴族も没落しないしスコットランドも連合できない

22 20/06/10(水)03:29:49 No.698054478

フランス人シェフを奴隷として仕入れてれば食文化度が上がってたろうに

23 20/06/10(水)03:35:47 No.698055149

味付け無いのを凄くポジティブに表現するな

24 20/06/10(水)03:39:53 No.698055547

>フランス人シェフを奴隷として仕入れてれば食文化度が上がってたろうに 上級国民は雇えても下層の家事を自分でやる労働者が全部工場で働くようになったから家庭料理を継承できず調理技術が途絶したんや

25 20/06/10(水)03:43:13 No.698055844

>上級国民は雇えても下層の家事を自分でやる労働者が全部工場で働くようになったから家庭料理を継承できず調理技術が途絶したんや 現金収入が増えたからコックや下働きはむしろ労働者が多い都市部ほど大量に雇ってたよ… アメリカ独立戦争でその男手がみんな兵隊に取られたことで代わりに女性がその地位に進出したのが「」大好きメイドさんの起源だというのに

26 20/06/10(水)03:48:17 No.698056272

産業革命は村の小間物屋に宿や食堂やの機能を持たせてパブに変化させたり 農村的な1日4回の食事(朝昼2食+茶1回+夜食)を廃れさせたりはしたけど アメリカに進出したピューリタンがほぼ同じ食事を維持しているように別に食事の内容はそれ以前と変わってない 紅茶や砂糖や肉の消費はむしろというか当然に増えてる

27 20/06/10(水)03:51:53 No.698056554

>上級国民は雇えても下層の家事を自分でやる労働者が全部工場で働くようになったから家庭料理を継承できず調理技術が途絶したんや それだと日本も明治維新後の富国強兵や殖産興業政策で工場等で女性が働きに出て家庭料理が途絶する事になるな…

↑Top